どうすれば自分の小説が読みやすくなるのか、アドバイスが欲しいです

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:22:57

    作品を読むのが苦痛と言われて、自分も読み返したら確かに読みづらいと感じました

    ですが、自分ではその感覚がうまく言語化できないので、第三者であるあにまん民の視点からどう読みにくいのかアドバイスしてもらいたく立ててみました。

    合作:呪い合戦・龍男主人公 現代 ハッピーエンド 超能力 タイムトラベル タイムリープ 伝奇 異能力バトルncode.syosetu.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:55:17

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:56:48

    まず合作企画とか書いてあるけどそこから説明してくれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:21:43

    読みづらいというより単純に下手
    最強ヒロインだのボスの名前だのメタ込みで余計な情報は書くのに呪われた経緯やタイムリープに至る理由などは省く
    字下げをしたりしなかったり、なんでもないところで~ようだって断定を避ける地の文のつたなさ
    説明的で不自然なセリフやモノローグを吐き続けるキャラクター
    全体的に古臭くて現代的でないセンス
    ここらへんかな……

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:22:54

    軽く目を通したけど
    一目見ただけでブラバしたくなるレベルで文章力が酷いとかではないとは思う。なろうとかってそういうレベルも多いけど一応そういうのではない

    読みづらいっていうよりは興味をそそる構成してないってのが俺の感想だなあ
    web小説、1話の前半の時点でフックがないと「もう読まなくてよくね?」ってなるんだよな
    知らねー主人公が他愛のない日常過ごしてるこまごました描写が頭に来ても読者の「先を読む労力を注ごう」っていう興味ゲージが先に尽きると思うぞ

    まああとこれは根本的にしょうがねえ部分だけど
    合作って時点で9割地雷だから「よっぽど面白そうじゃないとスルー」になりがちでハードル上がると思うぞ
    合作ってやってる側が楽しい気分になるだけで読む側には身内ネタ見せられてるみたいなもんだからな
    少なくともタイトルに掲げるもんじゃねえ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:54:58

    いやこれタフカテの合作でしょ
    タフカテで聞くか、他の自分だけで書いたもの貼らないなら通報以外ないと思うが

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:25:36

    キャラがただの無気力系ではなく、死の恐怖を知りいまでも身体を術で補い続けてて絶望が身近にあるからっていうのは背景がしっかりしてて良い
    地の文の文章力もまったく問題ない。

    問題は会話文。吐き気がするほど本当に気持ち悪いって思った。

    会話じゃないよこれ……。独りよがりの思想の演説だよ。
    選挙カーの演説みたいな、キャッチボールする気も無い長々とした台詞を拡声器で周囲の耳に突き刺して去って行くだけのあの虚無感に似てる。

    ・すべての会話文を四分の一くらいに削減するべき。一行あたりの喋りが長すぎる。
    ・特に主人公と安藤の思想? 哲学? の議論の全てが要らない。気持ち悪い。
     会話の最中に敵が現れる→安藤が無駄と知りつつ主人公を庇おうとする→そんな安藤をバカだと軽蔑しながらもトラウマをフラッシュバックさせながら安藤を助ける
     みたいな行動でキャラの思想と性格を書こうよ。

     主人公だけが中二病であるならまだしも、登場人物全員が読者が聞いてもいない思想を垂れ流す人間の形をしたロボットになってて本当におぞましいことになってる。
     それが読むのが苦痛って言われた原因なんじゃないかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:44:05

    10行くらい読んだ。
    ローカライズ終わってる中華ソシャゲ並みにセリフが長いと思いました。

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:54:31

    とりあえず1話目読んで気になったのは主人公独り言多すぎじゃね?って事かな
    なんでいきなり野球部見下しながらぐだぐた語ってんだこいつコミュ障の陰キャオタクか何かか?
    そのあとも台詞まわしがあまりにも臭すぎる
    そういう勘違い厨二キモキャラをわざと作って演じてるとかいう設定あるいはそういうキモキャラを最初から意図して作ってるならある意味成功してるけど、そうなると今度はそんなキャラが主人公って時点で苦痛になる
    現代日本らしきところをベースにしてて学生っぽいのに主人公のセリフが全体的にくどいし関係者のセリフも悪い意味でぞわぞわする

    地の文から日本語が崩壊してるレベルまではないけど、その分余計にノリのきつさが際立つ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:25:21

    元スレがあるならそっちで聞いてくればいいんじゃねと思うのは自分だけか
    読むのが苦痛って言ったその人に具体的にどこがどう苦痛なのか聞いて、それに納得出来たらそれを修正すればいいだけだと思うんだが
    なんならタフカテ(掲示板)発祥なんであえてこういうノリで書いてますって言われたら「そうか…人は選ぶだろうが頑張れよ」で終わる

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:38:37

    どういう経緯で出来たかは知らないがそもそもスレ主が参加して書いたのかもわかんねーんだよな
    参加もしてないのにタフカテのだから晒してボロカス言ってもらお、でやってる可能性もあるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:59:12

    三話全て見たけど…無駄な描写が多いし、いつまで主題に入らないんだよ。

    何が書きたいのかよく分かりませんでした。Youtube Premiumに入ってないから音楽再生の途中に広告が入るのは理解できるけど、その描写必要?

    あと一話で急に枕出すなよ。屋上なのに枕?と混乱するでしょ。まず初めに前提として、「ある高校生は燦々と照らされている校舎屋上に寝転がっていた。持ち込んだ枕に頭を乗せ、そしてまるで家かのようにスマホを〜」とかそういうのが欲しいよ。何が何処にあって、どういう状況なのかがセリフの前に必要でしょ。

    つーか、あかりちゃん先生が怒りに来るまでに不要な描写が多いんだよ。イメージできないシーンの前にセリフ入れるな。答え合わせじゃないんだぞ。

    後、世界観説明が雑。急に竜脈で何が出来るとかとか木霊とか神経切断の波動とかさっぱり意味が分からない。

     (あれは、蛟の中でさらに希少……悪喰王・多羅阿伽。やれやれ、ぼくがあいつを倒せ…………いや、倒す必要なんかないな)←なんやコレ。急展開というか説明が足りないんだよ。読者置いたくな。そもそも竜脈で何が出来んだよ。何もかもできるように見えるし、そもなんあかりちゃんは何が出来んだよ。

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:57:10

    ノリが寒い
    モノローグ長すぎ
    会話のテンポ悪すぎ
    「しかし」とか「すなわち○○だ」みたいな硬い言葉を使う一方で「〜なんだから!」「〜がねぇや」みたいな子供っぽい語尾や粗雑な語尾もある、キャラクターに一貫性がない
    作品紹介も本編の冒頭も読者を引き込む魅力が全くない=この作品のページを押したとして読む気が起きない、さっさとブラウザバックするか…って思考にしかならない
    ネット小説なら読者は常に読むのをやめられる
    それを引き止めるだけの魅力がこの作品にはない

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:59:20

    取り敢えず3話全部見た感想を3点にまとめて改善点も付けてみた


    1.地の文の語尾が同じ。
    日本語で書くと、基本的に地の文は「あ行」「う行」で終わる事が多い
    「~だった」「~なのだ」が「あ行」
    「~である」「~をする」が「う行」
    これが何度も繰り返されると、日本語としては気持ち悪い
    体言止めみたいに単語で終わらせたり、「~らしい」「~かも知れない」みたいに「い行」で終わらせる文を入れた方が良い


    2.いきなり「コピー人形」や「テレパシー」、「龍脈術」等が出て来る
    世界観が分かりきってない内からオカルト系のアイテムを出している
    これだと現代風と思ってたのに肩透かしを食らう感じで非常によろしくない
    せめて1~2シーンで良いからオカルティックな場面を挟んだ方が良い


    3.主人公が何がしたいのか、何が譲れないのか分からない
    1話目で無気力チックな理由が明白じゃないし、2話目で語気が突然荒くなったのもすんなり入って来ない
    せめて「何かが彼の逆鱗に触れたのだろう」とか「そうは言っても、彼は気怠そうなデフォルトの姿を崩さない」とかの補強が欲しい
    ついでに言うと
    (あんのガキャア~議論の土俵にすら入ってねえんだよ)
    この独白は読者が共感できる土壌が無い内から出すと、ただの無駄にプライドの肥え太ったチンピラにしかならない
    1話目と合わせると、内弁慶で怠け者のニートの方が近いか



    以上
    せめて1話目から読者の琴線に触れるフック、インパクト、ワクワクが欲しい
    トーシロの意見だけど、何をするにしても「だりーだりー」って言ってるチンピラ感がある

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:11:41

    >>11

    スレ主の反応がないしこれだな

    もしなりすましじゃないってんならなろう側でしっかりアピールしてもらおうか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:12:41

    普通につまらなかったし作者の思想が透けて見えるのに結局何が言いたいのかわからないから読んでてキツい
    これが原作のはずなのに二次創作でキャラに政治思想語らせてる系のあれと似た印象を受ける

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:19:47

    なんというか、短編二次創作のノリで長編一次創作に手を出しました感が強いと感じたな
    専門用語やらなんやらを特に説明もなくぶち込んでくるあたりとか
    二次創作なら読む側もある程度作中用語とかキャラを知ってるし作者とある程度共有できてるけど、一次創作の読み手はそんなん知らないからそのあたりの説明を適度にやる必要があるってのが抜けてる気がする
    設定を共有してるだろう元スレのスレ民たちだけに見せるならまだいいと思うけど他の人に広く見せるには色々と足りてなさすぎる

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:32:06

    一応専門用語を最初からバンバン出してくけど面白い作品も漫画だと見かけたりはする
    BLEACHなんかは最初から斬魄刀だの霊圧だの滅却師だのと色々出まくってくるわけで
    だからオリジナルの情報を最初から出すことが悪手とは限らない
    ただしその手法が寒い、ダサい、オシャレじゃない、面白いと思わせる魅力が何もないっていうのが問題
    しかも主人公のどこに魅力を見出せと?
    最初のうちは世界観や主人公像を見せたり、作品の要をアピールして読者を惹き込むのが最優先じゃん
    この作品はどういう作品なのか、主人公はどういう魅力を持ったキャラクターなのか、何を軸としているのか、全く何もわからない
    よって読む気が失せる

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:39:44

    >>18

    BLEACHだと最初から死神、つまり霊魂系の話って分かりやすいのも重要

    斬魄刀も「見たこと無い漢字だけど武器ってのは分かる」という見た目の伝わりやすさもあるし、用途は後から説明されてる

    霊圧は何となく「気配みたいなもの」と伝わるし、滅却師は武器で差別化しつつ説明も入っている


    漫画ならある程度の理解もあったかも知れないけど、文字の世界で扱うには1の出した作品はあまりにも拙い

    読者に理解の努力をさせてる時点でその作品は良くないものにカテゴライズされてしまう

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:25:31

    物語の面白さもだけど漫画は絵があるから細かい意味は説明されなくても何となく雰囲気は掴めるってのもあると思う
    文章だけで専門用語をねじ込みまくるのは出来ないとは言わないけど難易度が高い
    全体の流れがうまくて引き込む力があれば説明あるまで読ませられるけど、スレ主の文章にそこまでの力は感じない

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:04:58

    取捨選択してもっと圧縮できないかな?

    この文量だと半分ぐらい縮めた方が読みやすくなるから

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:10:43

    ここまで1の返事無し

  • 23>>125/09/10(水) 08:08:25

    >>3

    タフカテで他に合作スレや小説を書く流れがあったから立てたのか始まりです

    そこからはスレ民と話して設定とか大まかな流れを決めて見切り発車で執筆しました

    >>4>>7

    > 説明的で不自然なセリフやモノローグを吐き続けるキャラクター

    > 会話じゃないよこれ……。独りよがりの思想の演説だよ。

    > 主人公だけが中二病であるならまだしも、登場人物全員が読者が聞いてもいない思想を垂れ流す人間の形をしたロボットになってて本当におぞましいことになってる。


    これはキャラの属性や方向性が決まってロクに練らずに書いたため、こうなりました

    なので、キャラというより作者の方向性か色濃く出てしまいました


    >>9


    > こいつコミュ障の陰キャオタクか何かか?

    そのあとも台詞まわしがあまりにも臭すぎる

    そういう勘違い厨二キモキャラをわざと作って演じてるとかいう設定あるいはそういうキモキャラ


    > 会話の最中に敵が現れる→安藤が無駄と知りつつ主人公を庇おうとする→そんな安藤をバカだと軽蔑しながらもトラウマをフラッシュバックさせながら安藤を助ける

     みたいな行動でキャラの思想と性格を書こうよ。


    元々、冷笑系な主人公が自分の失態により心を入れ替えて真面目になるストーリーを考えてたので、想定通りです

    しかし、15000ぐらいずっとこの感じは読んでても苦痛ということは書いてて気づきませんでしたね

    カタルシスはタメが必要ですが、タメを待ってくれるのは作者としての信頼があってはじめて成り立つので、さすがにこれからは冷笑系を主人公に据えるのはやめます

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:19:43

    んなもんサブキャラのストーリーでやれば良いでしょ
    一番読者の目に触れる時間が長い主人公のストーリーでやることじゃない
    それやるくらいなら開幕であかりちゃん先生殺して「なんでこんなことになったんだっけ…」で過去回想開始、冷笑系だったけど自分で何もやってこなかったから中途半端にしか動けない主人公のせいであかりちゃん先生死ぬ(過去回想終了)くらいのテンポでいかないとキツい
    ネット小説って1話大体3000〜5000字でしょ?
    3〜4話かけてダラダラと面白みもない薄ら寒いだけの主人公見せられる読者の気持ちも考えなよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:25:19

    タメの話すると「読者の忍耐が~」とか「読者に我慢させる~」とかいう人いるが、上手い人はタメ回でも面白いので、タメ回なんだからつまらないのはしかたない、この後カタルシスあるんだから我慢しろ、は通じないねんな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:28:48

    まずタメ回は最初にやることじゃない

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:41:01

    合作なのにここで勝手に聞いていいの?
    ちゃんと全員に許可を得てる?

  • 28>>125/09/10(水) 08:54:06

    >>12

    >三話全て見たけど…無駄な描写が多いし、いつまで主題に入らないんだよ。

    これは主人公やヒロインの性格とバトルを入れたくてやったから、こうなりました

    ですが、それでも15000字は長すぎます

    演出で大規模な戦いの跡を見せるとか、もうちょっとやりようはあったな

    > 何が何処にあって、どういう状況なのかがセリフの前に必要でしょ。

    これは三人称視点で書いていて、状況の取捨選択に自分も失敗しました

    全体的に読者にやさしくイメージできない感じで書いてしまってるので、そこは改良したいです

    小説の書き方にも

    「まずは遠い視点から主人公にクローズアップする」と書いてあるし

    >>13

    > ノリが寒い

    モノローグ長すぎ

    会話のテンポ悪すぎ

    「ノリが寒い」

    これは自分的には「これ面白いだろうなあ〜」ではなく、「これで……いいのだろうか」と模索しながら書いてたので、これに対しての解決法はわかりません


    >>14

    >主人公が何がしたい・何が譲れないか分からない

    1話目で無気力チックな理由が明白じゃないし、2話目で語気が突然荒くなったのもすんなり入って来ない

    せめて「何かが彼の逆鱗に触れたのだろう」とか「そうは言っても、彼は気怠そうなデフォルトの姿を崩さない」とかの補強が欲しい

    1話目と合わせると、内弁慶で怠け者のニートの方が近いか


    >主人公が何をしたいか

    これはキャラを考えながら書いていたので、自分も分かってなかったです

    最終的に

    【龍脈や黒幕の影響で死ぬような事態に巻き込まれて覚醒したから、同じ経験を他者にさせたくない

    だけど人も死なせたくないけど自分も死にたくない

    だから、自分の代わりに人を救ってくれないかな】

    みたいなキャラクターになりました。

  • 29>>125/09/10(水) 08:55:50

    >>18

    >設定・能力の手法が寒い、ダサい、オシャレじゃない、面白いと思わせる魅力が何もないっていうのが問題

    >主人公のどこに魅力を見出せと?

    最初のうちは世界観や主人公像を見せたり、作品の要をアピールして読者を惹き込むのが最優先じゃん

    >この作品はどういう作品なのか、主人公はどういう魅力を持ったキャラクターなのか、何を軸としているのか、全く何もわからない

    よって読む気が失せる


    まあこれですね。この作品の問題の総決算は


    >>24

    >んなもんサブキャラのストーリーでやれば良いでしょ

    >過去回想開始、冷笑系だったけど自分で何もやってこなかったから中途半端にしか動けない主人公のせいであかりちゃん先生死ぬ(過去回想終了)くらいのテンポでいかないとキツい


    今思えばそうしとけばよかった……

    主人公を書かないで読者を置いてけぼりで展開だけ進めるのはどうなのか。と、自分でも思ったから長くなりました

    でも、もっと短くできましたね


    >>27

    ストーリーの相談ではなく

    あくまでどこがダメなのかアドバイスを求めたいために立てたので大丈夫です

    ストーリーの方向性は変えないつもりなので

    学校なので18:00以降にアドバイスがあれば、もし時間があったら書き込んで頂けると嬉しいです

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:59:54

    他力本願で能動性に欠けていてしかも一丁前に知ったような口で上から目線の冷笑系とか人間としての魅力に欠ける
    文章書く前にキャラ設定からやり直せ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:00:05

    なんでこの主人公は初対面の人間相手にベラベラと思想垂れ流してんの?
    そんなことより相手が入っちゃいけないらしい山に入った理由について聞けよ、帰ってほしいなら語ってないで帰らせろ
    それで相手も後輩がなぜか山登りを止めてきた理由について聞けよ
    なんでただの後輩に止める権利あるみたいに言ってるの受け入れてるんだよ、頭おかしい奴にしか見えないだろ
    あと主人公「四つん這いで近寄った」ってなに、ゴキブリか?

    全体的に急に説教されても困るというか、主人公に良いところが無さすぎて逆にウケる
    昼行灯系主人公はよく居るけど、そういう自分勝手で怠惰な奴には常にツッコミ要員で読者目線のキャラ置いとかないとかなり辛いぞ
    キャラ考えながら書いてるんじゃなくて、何も考えてないから「めちゃくちゃ濃い個性がつけたいなぁ~☆」で思い付きだけで無駄なことやってる
    その運動や部活動についての語りって初対面の相手に長々とやってでも個性アピールしなきゃいけないの?
    自分から聞いといてキレるなよ主人公、ただでさえやれやれ系から始まるんだから最低限の常識ぐらい持たせとけ
    しかもそれでやることが最強ヒロインにたすけて~アンパンマン~!するって何なんだ、読者に嫌いになってほしいのか

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:05:41

    冷笑系だってファンタジーな専門用語だってフィクションとしてやりたきゃやればいいだけだからそこは重要じゃないんだってば

    会話文が本当にヤバいんだよ


    >>1の掲示板のレスの文体とキャラの文体似すぎてて本当に気持ち悪い

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:11:45

    頑張る理由聞かれたのに「このクソガキ~!」みたいに思われる相手可哀想

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:28:11

    あかんな
    キャラや会話文の改善点に対して「いやあキャラの設定決めてなかったから作者の思想でちゃいましたねー」
    の返しがヤバすぎる
    キャラに思想の垂れ流しさせる理由になってねえし
    この書き方をやめるかやめないかの答えにもなってない

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:37:18

    >>5だけど自分だけスルーされてかなしい

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:47:57

    まぁなんでこれを書いたかの説明はいいんだ
    設定上こうなった、じゃなくて作者が書くと決めた結果なのを念頭において見直してくれ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:48:40

    >>35

    リンクを踏んで>>5の言われたことが改善されたから飛ばしたのかねえ

    合作の文字も消えてたし


     其の男は生きすぎた。

     其の男は強すぎた。

     其の男は傲慢の限りを尽くした。

     其の男は独立国の承認や日本征服でさえ、一つの通過点としか思っていなかった。


     どんな強力な核ミサイルでも、体内の時間停止させようとも、致命傷を与えることはできない。

     そのような男なのである。


    >>5の意見を聞き入れたのか、>>1なりにアピールしようと苦労して書いた跡あるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:28:14

    >>29

    >どこがダメなのかアドバイスを求めたい

    ごめん、キツい事言うよ

    1から10まで全部ダメダメのダメ


    キャラのバックボーンがなってない、世界観の作り込みがスカスカで中身が無い、読者に物語を伝えようという気概が感じられない、読者にワクワクやドキドキを与えたいという心意気が全く無い、更にキャラの一貫性やトンマナも滅茶苦茶と来た

    返信を読んでると「面白い物語を書いて、その世界に読者を浸らせたい」じゃなく「こういう話書くかー」ってダラーっと惰性でテキトーに書いてる感じがする


    良い?

    小説や漫画のようなフィクションのキモは読者に

    『この世界はフィクションだけど、こういう世界があったら良いな』

    って思わせる事なんだ

    お前さんの作品からはそれが一切伝わらない、自分の作品を新しいフィクション世界の1つとして世界に広めようって熱意が1ミリも伝わってこない

    それじゃあ良くて駄/作しか書けないよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:29:15

    >>37

    ほんとだ、改稿されてる

    正直これだといわゆる「冒頭ポエム」であってフックにはなってないと思うけど……


    所詮匿名のワナビの意見だからこれが正しいとは限らないって前置きの上だけど

    自分だったらこの物語でまず最初に押し出すのって「肉体の神経をすべて失った主人公」「その神経を、術で植物の蔓を使って代用して救ったヒロイン」「その後自らも術の力を会得し、それを用いて自分の肉体を使役する形で動かしている」「それゆえ主人公はヒロインに絶対の敬意を抱いている」っていう1話最後の部分なんだよな

    だから俺だったら


     僕の運動神経は、ゼロだ。


     運動が下手、って意味じゃない。文字通り、肉体に通う運動・感覚・自律神経、それらすべてが失われているのだ。

     それを、龍脈術で自らの肉体を式神のように使役して、なんとか日常生活を送っている。


     かつてのぼくは、動くことも、何かを感じることすらできない真っ暗闇の中に居た。

     それを救ってくれたのが、「あかりちゃん」だ。


     彼女はまず、僕の感覚を取り戻してくれた。なにやら、彼女の龍脈術で植物の蔓で感覚器官を擬似再現したらしい。

     それから、僕に龍脈術を根気強く教えてくれた。

     その甲斐あって、肉体を動かす術……霊障神経【疑似龍脈】を操る術を会得したぼくは、奇跡的にこの世界に再び蘇ることができた。


     あかりちゃんは、僕のヒーローだ。並び立つことはできなくとも、いつか彼女に、恩返しをしなければ──


     そう、思っているはずなのだけれど。現実の僕はといえば……


    っていう冒頭からゲームをやってる部分に繋げるかなあ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:56:15

    見返すとほんと他人事だな……
    効率厨なのにアドブロッカーも入れない、サブスクにも入らないで動画流して中断されるみたいに設定の解釈甘いし、自分の選択の結果なのわかってる?
    つまんないのは他人が関与した設定のせいじゃなくてそこから自分でかいた本文のせいなんだけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:34:24

    合作(他の人との共同作業のはず)なのにスレ主単独で匿名掲示板に晒すなんていいの?
    他の人の許可とってるの?
    って返しに返せてなくて心配…真面目に頭がダメなんじゃないかな?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:57:54

    真面目な話1はこの主人公の言動に何か強い魅力を感じるのか?
    感じるとしたら具体的にどこ?
    読者に対するこの主人公とストーリーのアピールポイントは?

    読みにくいと感じたのに言語化出来ないとわかってるのならまずは自分でそこを言語化出来るように読解力と表現力を鍛えたらどう?
    正直自分で自分の作品の問題点探せないならここでどんなに聞いても小手先で調整しても繰り返すよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:05:19

    >>29

    >ストーリーの相談ではなく

    >あくまでどこがダメなのかアドバイスを求めたいために立てたので大丈夫です

    >ストーリーの方向性は変えないつもりなので


    どういう形での合作なのかはわからないが、そもそも文章って改変されない権利が発生するんだよね

    もし他人がその文章を提案してそれを採用しているのなら、ストーリーラインは同じなんだから平気だよ、っていうのは通じないんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:50:43

    >>43

    どこがダメなのか

    って聞かれたら

    中身以前にこれここ(匿名掲示板、別カテ)に持ち出してきて大丈夫なやつなんですか?からだよね

    今は1人での執筆に切り替わった?にしても元は違うんでしょ?(元の文章や設定担当した人(匿名の有志にしても)からそれ許可貰えてるの?)だし周りから見たらその辺の事情分かんないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:52:52

    スレ主が言ってるのってこのスレ?これ合作というかスレ主がタフカテ民のアイデアつまみ食いしてツギハギしてるだけじゃね?

    そもそも最初の方でタフ語録話す主人公とか言ってる時点で良い小説作りたいとかじゃなくて内輪ノリでオモチャ作って遊ぼうぜってスタンスなんだから第三者から評価なんてそりゃあノリが寒いの一言に尽きるわ


    タフカテで小説書いた奴集合だー!|あにまん掲示板最近だとこの辺りが活動的だったっスけど今何をやっるんやろなァhttps://bbs.animanch.com/board/5518042/https://bbs.animanch.com/board/…bbs.animanch.com

    web小説でワシと合作したい人集合だーーっ・弐|あにまん掲示板https://bbs.animanch.com/board/5518042/どわーーっ 返信しようと思ったら完走しとるやんということで次スレなのん下は返信なのん>>196もちろん日本 東…bbs.animanch.com
  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:57:35

    えっ中身読んでないけどそんな経緯のモノを投稿サイトに投稿してんの?マジで??
    特定の掲示板だけで通じる内輪ネタなんだからその範囲でとどめるだろそんなん

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:00:05

    何かしらトラブル起きた時に自分で責任取れないなら色々とぶん投げない方がいいっすよ(マジレス)
    最後に手つけていざ世に出すわ!したやつに矛先向くんで

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:01:16

    なんだろう
    ギリギリおたくグループに所属してるけれど集まってもなにも喋らず地蔵してる奴が
    グループのみんながワイワイ「もし〇〇だったらさぁ」とか話してるのその場では無言で聞くだけで
    後日そのネタで勝手に小説投稿してるようなヤバさを感じる

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:03:07

    程度は違えどスレ主がやってることって
    ゴブスレの元ネタ(AAやる夫スレ)からネタまんま拝借して
    自分のオリジナルです ゴブスレ関係ないですって主張しようとしてる
    みたいなことじゃないの?
    普通にアウトでは…

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:07:06

    たとえばそれ俺らがスレで出したネタだよね?この設定スレで見たことあるんだけどってコメントなりで突っ込まれたらどうするつもりなんだろうか
    すみませんよく分かりませんでスルーかな そこ含めてやり取り見えるぞい
    それ単独の問題もあるし(あっこの作者そういうことするんだ〜パクるんだ〜)ってのが視覚化されると普通に嫌悪の対象というかトラブル起きてますね近寄らんとこになる

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:08:08

    スレ主 朝霧カフカ好きそう(ド偏見)

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:09:55

    まぁタフカテに書き込んでる時点でアイデア出ししてる人達もドブに捨てるつもりで面白全部で色々書いてるだろうし流石に盗作されたと思う人はいないんじゃね?
    あにまんのタフカテでアイデアツギハギして書いた作家というブランドが付くだけだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:40:13

    まあぶっちゃけそんなブランドでもブランドになるほど人に見られるようになったとしたら逆に普通に褒めてやりたいくらいだな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:01:38

    元スレ見るにもはや文体がどうとか以前の問題でスレ民たちからもあちこちツッコミ食らいまくってるのにストーリーを変える気はありません、読みにくさだけ改善したいですってそれで元スレの人らはちゃんと納得するのか?
    仮にも合作って銘打ってるんだから取り入れるべきはカテ違いのこの場所のスレ民じゃなくてまずは同じ作品に携わってる元スレの住民たちの意見だろ
    これはどっちが有用とかそれ以前の問題な
    スレ主と合作しているのは元スレの住民たちであってこのスレの住民たちじゃない

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:12:51

    あんま関係ねーけど3話分とかで投稿しちゃうのってどうなんだろうな
    俺は書籍1巻分の10万字まで書き溜めてるところだけど
    書いてるうちにどんどん修正するところが出てくるからな……
    まこれはこれで「一生修正に夢中で先に進まない」になりかねないところもあるから自戒しないとだが

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:27:44

    >>55

    書籍化狙いとかランキングガチりたいならともかく、

    趣味でやる分にはあまり溜め込まず成果として世に放った方がいいと思う

    反応を見れば成長に繋がるし長く放置できないから自然と書く習慣もできやすい

    無風で爆死したときのメンタルダメージも書き溜めまくるより軽かろう

    つーか本当に合作だったら給料も成果もなく全員のモチベを保ち続けるのが難しすぎるからガンガン投稿して企画を前に進めていくべきよ

    10話とか三万字くらいで短くまとめるなら話は別

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:37:54

    >>56

    あー合作ならそらそうだわな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:59:54

    8時まで学校なん?大変やね

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:01:57

    主人公が具体的にどんなキャラか分かってないのに印象悪いことだけ羅列されて
    読者はこのキャラのどこを好きになればいいんですかね(真理)

    ところで元のスレってどこ?
    一個目しか見つからなかったわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:07:58

    試行錯誤するつもりなら完全自作でやった方が良いのでは
    上手くいかない理由を自分以外に求めるのって不毛だし

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:22:54

    一番ダメなところは「合作を勝手になろうに投稿してる>>1の根性」じゃね?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:50:54

    もうアドバイスは出尽くしてるし終わっとこうぜ
    これ以上は不毛だ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:57:12

    元スレ探して経緯とか本文含めて全部読んできたが

    単純な文章力に問題はないと思う、初心者かは知らないが書けてる方かと、そこは誉める

    でも「作者だけが状況分かってそう」ってなる文章が多い

    その書いてある文章だけでその場の様子を的確に思い浮かべられるか、テンポや言い回しはいいから出来るだけ分析するべき


    それに頭からいきなり独自の設定突っ込まれて「はい、覚えましたね?」されても読者にそこまでの頭は無い、だって興味無いことは覚えられないから

    ファルシのルシがコクーンでパージしたことない?

    設定に興味持つように仕向けるのは作者の仕事であって、読者の義務ではありません

    なんで読者に暗記させるの?しかも頭からいきなり、君は国語の教科書丸暗記出来たタイプですか?

    それに

    >(翔に表面上だけ模した紙の式神)

    >※野呂井翔は一般人が考えて行動することを100%と捉えると、まだ肉体神経を完璧に再現しておらず40%しか動けないので、龍脈術がなくては日常生活を送れません(←あとがき)

    これちゃんと地の文として表記するのが文章書きの役目でしょ


    また主人公、冷笑系の効率厨のくせに会ったばかりの人間に説教かまさないでください、効率厨じゃなくて説教したがりかこいつ

    効率厨なら気絶させて運べ、今やってることは完全に使い捨てモブなチンピラの悪役

    あと上でも言われてたけど効率厨だなんだと言っておいてやることは「助けておねえちゃーん」なのダサくないですか

    それと急に現れた上から目線のむかつく物言いしかしない後輩を怒らず、むしろ好意的に接してくれる先輩に向かって「対等だと思ってやがる」とか考えてる主人公は、すねかじりの分際で真剣に何様のつもり?

    ラブコメ主人公カップルばりにいきなりテンポの良い(と作者が思ってる)掛け合いをするのはいいけど、こいつ後々も出てくるの? それともぽっと出のモブ相手にそこまでさせてるの? 効率厨(笑)なの?

    効率厨のくせに自分からやりだしたゲームをちょっと負けた程度で「こんなのは時間の無駄」とか言い出すのも超絶ダサい

    真面目に聞きたいんだけどこんな主人公の何が良くて書いたの? 読者に「こいつって◯◯な奴だな」と思われるとして◯◯に何入れたいの?

    それとも普段自分が思ってることを主張させてるだけ? それらの台詞って君の中で一番のイケボ声優に言わせても格好良くなってる?

  • 646325/09/10(水) 22:03:21

    なんというか、銀魂の一話でいいから百回ぐらい読んだらいいんじゃない?と思う
    坂田銀時も大抵クズだけど、やるべき所はちゃんとしてるから主人公出来るんだぞ

    ヒロインとの会話で「あの時の君は格好よかったのに」「あれはただの生存本能で…」とかしたくせに、直後に「肝心の記憶はない」「今でも分かってない」はズコーてなる
    ヒロインも最強だとかするなら主人公が本来違反のことを自分で言わせずに「私の目は誤魔化せないのよ」とか自力で見抜いた方がいい
    それに天数(運命)じゃなくて天数(うんめい)ってルビ振った方が絶対格好いい
    突然ヒロインが倒れてるシーンもちゃんと描写してほしい

    長くなったから止めるけど大体こんなもん
    語彙とかはどうでもいいから、キャラクターの設定とか世界観の設定とかちゃんと伝わるようにしてほしい
    二次創作しかやったことなさそう(偏見
    奇抜なこと言わせたら個性になる!とか思ってそうだけど、「好きだ」だけでも何処の誰がいつどの状況でどんな風に言うかで十分個性になるんで

  • 656325/09/10(水) 22:05:37

    元スレでも散々言われてたけど文章力とか最低限出来てるから、無駄に気にしすぎ
    そんなもんよりキャラ設定や展開をちゃんと練り直して、元スレ見たけど全部文章力じゃなくてそっちが問題だったから
    文章を書けるだけでは小説にならない
    以上

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:23:39

    ヒロインがいかに最強でかわいくておっぱいデカくて主人公にメロメロで主人公のキメ台詞に「……そうだね」とか意味深な返しと表情しまくって過去の匂わせしまくる主人公にだけ都合の良い女か描写しまくって
    反対に主人公がいかに他責思考だの冷笑だのウエメセだのからの「こんな男のどこが良いんですか???目腐ってんの???」ってなるような役立たずで情けなくて端から見たらただの無能なのかを描写しまくる
    そこからのヒロインの突然の死が第一話(ジャンプの連載第一話みたいなノリ)な展開からの、無能なカス主人公が本気出していく物語を描く
    ってのじゃダメなの?

    だから中途半端な「じゃあ雑魚は片付けるぜ」とか主人公強いんですアピは禁止
    弱いフリして死にかけたところを「翔ったらまた…」って言いながら助けられる
    そしてモブに「またあいつだ」「あかりさんに贔屓されやかって、この無能が…」冷笑されまくって、ヒロインに「貴方が本気になったらあんな人達…」とか「翔のこと悪く言わないで!」言わせるとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています