童磨と岩柱って一対一で戦ったらどっちが強いの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:56:46

    作中の強さ序列って1位縁壱→2位無惨→3位黒死牟で固定されてそうだけど、4位は童磨と岩柱の悲鳴嶼行冥のどちらかで迷う

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:57:22

    粉凍りなんとかする手段ないから童磨でしょ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:57:52

    むしろ何故迷う
    いくら悲鳴嶼さんでも童磨相手にタイマン勝利は普通に無理や
    なんなら猗窩座にだって無理だろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:58:38

    結晶の御子複数に粉凍りに童磨のフィジカルと血鬼術に睡蓮菩薩にと岩が勝てる要素あるか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:00:21

    炭十郎とか呼吸の練度だけなら岩柱以上の可能性あるけどフィジカルと実戦経験の無さから総合的にはそこまででもないと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:02:51

    >>3

    鉄球ブンブンで本編で見せた程度の氷なら蹴散らしそうな気もする

    まあ本編の童磨舐めプだから本気ならあんなもんじゃ無さそうだが

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:04:02

    岩の場合武器が空気吸い寄せるのが言われてるからなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:07:25

    上弦3人はタイマンで勝てる奴いないんじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:07:54

    童磨の評価だと伊之助とカナヲ2人合わせて巫女一体分で実際伊之助とカナヲは巫女一体に苦戦してた
    痣悲鳴嶼が巫女何体分かは分からないが甘めに見積もって4体分の攻撃を捌けるとしても、それでも童磨を仕留めるには足りない
    なぜなら巫女に加えて当然ながら本体も相手にしないといけない上に童磨には菩薩という切り札があるから

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:08:00

    >>5

    クマの首落すのに2回斧を振らないといけないのは火力低すぎるな

    選別受ける前の炭治郎でさえ刃渡り以上のデカさの岩を一刀両断できるのに

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:08:43

    岩の最強状態が痣と透き通る世界使えて余裕ある状況なら武器ぶつけることで赫刀も使えますだろ?勝てる要素がないわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:09:54

    >>6

    一回一回やられたらその行動強制させられる時点で岩のが不利やないかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:10:24

    粉凍りは情報さえあれば避けられるとしても御子とかその他諸々の大技が無理だし童磨本人の身体能力もかなり高い
    あれ相手がしのぶやカナヲや伊之助だから舐めプしてただけで鬼殺隊最強の呼び声高い岩が来たらもうちょいギア上げて対応するだろう
    毒で弱体化した状態ならともかく普通の童磨にタイイチで勝てる人間は縁壱くらいなもん

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:11:00

    ちなみに伊之助とカナヲは柱四人いる状況で善逸もありで七人いる状況なら腿攻撃使われるまでは弱体化無惨とやりあえてたほどには戦力になる扱いだぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:14:08

    >>14

    愈史郎の透明化札の補助があったのは大きいだろうけど

    それ抜きにしてもかまぼことカナヲは今が黄金世代じゃなければ柱になれてたくらいの実力はありそうだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:17:46

    単純に結晶の御子一体が伊之助とカナヲ二人分以上ですって考えると勝ち目なんてマジでないよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:19:40

    >>15

    カナヲは童磨からしのぶ以上かもって評価されてるので現代でも普通に柱級

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:09:35

    スレ主の想定だと猗窩座<悲鳴嶼なのか?
    猗窩座にしろ童磨にしろ鬼殺隊最高戦力に当たった時点である程度本気を出してくるから原作より保たないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:20:06

    猗窩座もソロ討伐は無理だと思うぞ
    無我の境地習得しないと闘気探知を突破できないから頚を切ることすらできない
    無限列車の煉獄さんみたいに拘束できれば闘気探知とか関係なく頚に攻撃できるだろうけど残念ながら悲鳴嶼さんの武器では煉獄さんほど接近戦にはなりにくいからこの方法も厳しい(そもそも煉獄さんは仕留め切れてないわけだから拘束できても勝てる保証はない)

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:27:24

    しのぶと岩なら、戦闘開始時に毒を注入して童磨が悶えていたから、その間に隠れた所から岩が遠隔攻撃と首切りで勝機あるかもな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:04:43

    猗窩座も童磨も相手に合わせてギア上げれる余裕残しながら舐めプで足元すくわれてんのよな
    どう考えても上弦トップ3は単独は無理、悲鳴嶼さんはこの2人に勝てんじゃろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:09:27

    痣ありスケスケ岩だったら普通に勝てそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:16:23

    >>20

    単機でって言ってるのにしのぶが〜って言うのがわからんが、仮にしのぶがいても悲鳴嶼さんがセットなら様子見しないんじゃね

    しのぶは一人だから舐めプ&情報収集のために毒攻撃何度も食らってたんだし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:22:06

    >>20

    刀の毒より何倍も強力な毒を喰らった状態でも菩薩召喚できてたの忘れられがち

    仮に頚に攻撃当てられたとしても本編と違ってグチャグチャに腐ってない状態の頚を悲鳴嶼さん1人で切断できる保証がない


    しのぶを喰った後ならカナヲ+伊之助以上の戦力があれば頚切れると思うけどしのぶが喰われてない前提だと絶対に単独では勝てない

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:32:39

    毒無しでの童磨殿の首の硬さが未知数だよね
    順列通り 猗窩座殿以上 悲鳴嶼さん+赫刀不死川さんでやっと斬れる兄上未満くらいと思って良いのかどうか

    なんなら悲鳴嶼さんクラスに強いのが出てくると童磨殿も遊びを緩めて結晶之御子やら睡蓮菩薩を早々に出してきそうで

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:34:44

    というかスレの趣旨と違うけど猗窩座殿は炭治郎+冨岡さん以外では無惨様の領域に行ってしまって絶対倒せないと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:38:38

    >>10

    あれって本当に2回振ってたんだろうか

    呼吸も鬼殺隊も知らない炭治郎視点で「あの刃渡りなら2度切る必要がある」と考えただけで、本当は1回しか振ってないかもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:53:06

    >>26

    一応炭治郎+悲鳴嶼でも勝機はありそうなんだけど終盤に出してくる終式がクソ技すぎるのがな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:53:51

    しのぶの毒デバフ+童磨の舐めプがあったから勝てたようなもんだしなぁ
    いくら岩でも童磨とタイマンじゃキツすぎる
    よりにもよって童磨は鬼殺隊キラーすぎるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:55:39

    しのぶ本体の毒ででろでろにとけた童磨なら何とかなるかもしれん
    それでももしかしたらカナヲ伊之助の方が討伐向きかもしれないまである

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:00:39

    鎖鉄球で遠距離戦は多少出来るだろうけど接近戦が出来ない時点でジリ貧になる

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:02:09

    童磨に限らす基本的に上弦とタイマン張ったら柱だろうと運が悪ければ死ぬ印象

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:44:58

    岩柱と童磨なら痣と透き通る世界を使っても、童磨が強いで変わらないと思う。
    ただ本編だと童磨が痣者や透き通る世界を使える相手と戦っていないから、実際対峙したときどう戦うのか判断がつけにくいよね。
    黒死牟に入れ替わりの血戦を挑んでいない以上、痣と透き通る世界に関しては童磨にとっても未体験だろうし。

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:53:47

    >>27

    本当に2回振ってないならこのくだり自体がまるまる不要だから

    わざわざこのくだり入れたって事は本当に2回振ってると思うよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:17:36

    全力なら御子が最低でも5体、それに加えて菩薩が童磨を守りながら冷気の波状攻撃してくる
    まあ全部まとめて消し飛ばせる兄上とか無惨、そもそも技を出す前に一撃で仕留められる縁壱以外じゃ無理だわな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:44:07

    >>35

    悲鳴嶼さんが透き通る世界を使えるようになったのは黒死牟戦でだから、それが使えてなかった状態で童磨相手に先読みして戦うのは無理だからね。

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:46:38

    そもそも透き通る世界菩薩と巫女に通用しない説ある
    だってあいつら筋肉も血管もないただの氷の塊だし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:18:31

    無惨様:デバフ無しだと無理ゲー
    壱:侍ごっこしてるうちに首落とした上で怪物の姿になったのを見せないと首克服して全周広域制圧斬撃飛ばしてくる無理ゲー
    弐:呼吸すると肺凍らせてくる呼吸キラー。一応首落とせば倒せる(難易度は度外視)
    参:おそらく柱中防御面では最優秀の義勇が凌ぎ切れない全周範囲攻撃持ち。師範に似た人が殴って記憶取り戻させて恋雪さんが迎えに来なきゃ首克服する

    そもそも原作からして奇跡の勝利だからタイマンは無理よ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:22:30

    半天狗とタイマンで負けるかな?引き分けかな?くらいでしょ、いくら岩でも
    痣恋が憎珀天にギリギリ負けるくらいなら痣岩なら憎珀天相手に互角くらいはあるかもしれない

    まあ本体切れないのとそれに加えて岩は痣のタイムリミットで死ぬから多分負けるけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:34:57

    半天狗は1VS1だと戦闘の様相がだいぶ変わるはず
    本編は4人で役割分担して戦ったから恋が憎白天の攻撃を受けて残り3人が本体を仕留めるという作戦を取れた
    1VS1だと逃げる半天狗を追いかける悲鳴嶼さんを追いかける憎白天みたいな構図になる
    要するに1VS1だと憎白天の追撃を回避しながら半天狗の頚を狙うクソ、ゲーになる
    悲鳴嶼さんは年齢的に痣だしたら夜明けには死ぬ可能性があるから、夜明けまでに半天狗を仕留めることができれば悲鳴嶼さんの勝ち(だが悲鳴嶼さんは死ぬ)で仕留められなければ悲鳴嶼さんの負け(やはり悲鳴嶼さんは死ぬ)

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:56:03

    上弦トップ3はレイドボスなんよ・・・
    皆何でタイマンで戦わせたがるんだ
    柱は皆バカ強いが人間なんだぞ。足ぶった切られたら生えてこんのや
    そうなったら悲鳴嶼さんですらほぼ戦力外になってまうんやで

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:06:11

    まあ玉壺には勝てるんじゃない?最初から痣出せば

    まあ悲鳴嶼さんはできるだけ痣を温存しようとしてたし痣出す前に普通に殺されるかもしれないけど


    黒死牟>>>童磨>超えられない壁>猗窩座>超えられない壁>痣岩≒憎珀天>>>>>玉壺>>>妓夫太郎≧積怒>>超えられない壁>喜哀楽>>超えられない壁>>堕姫


    戦力イメージだとこんな感じかなって思ってる

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:13:36

    痣霞や恋で抑え込めるんだから上弦下位は余裕でしょ
    上弦上位が強過ぎるってだけだ

    もっとも、猗窩座の首切るだけとか巫女一掃するだけなら十分可能なライン

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:30:52

    いくらなんでも妓夫太郎の毒を1回も喰らわないのは厳しいだろうし
    まあ体でかいから毒回るのに時間かかってる間に倒すのはできるだろうけど

    玉壺は痣霞に倒されてるから痣岩で倒せない道理はなさそう
    まあ朧が回避に向いてるのはあるだろうから一歩間違えば魚にされるけど

    半天狗は痣出せば憎珀天に殺されることはないだろうけど本体の首切りまで同時にするのは無理

    猗窩座は考察するまでもない、黒死牟と戦ってないんだから透き通る世界も見えてないし見えたとて透き通る世界と闘気なしは関係がない

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:37:01

    >>44

    童磨や猗窩座は全力出す想定なのに岩の透け透け考慮しないのはフェアじゃないな

    考慮したとて勝てないけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:37:50

    痣があるなら玉壺までは単独でいけるはず
    まあ妓夫太郎は毒耐性ある宇髄以外が喰らったら終わりの毒を、玉壺は触れたら魚に変わる手をもってるから運悪ければ負ける可能性はありそうだが
    半天狗が微妙なラインなんだよな
    憎伯天の攻撃を痣恋は1人で凌いだけどあれは本体の頚を切る役割を炭治郎達が勤めてくれたことで防御と回避に専念できたから凌げたのであって、1人で半天狗と戦わないといけないとなるとまた話が変わってくると思うんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:39:38

    >>42

    自分も大体そんなイメージだけど黒死牟と童磨の間にも超えられない壁ある気がする

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:45:41

    なんか気色悪い壺魚人がほぼソロ討伐されたのがノイズになってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:48:06

    >>48

    それだけ痣バフが強いってことや

    痣だす前だと無一郎あっさり負けてるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:50:02

    >>49

    そう思う。そう思うんだがそこで痣有り無一郎が兄上になすすべもなくズタズタにされたのでまたノイズが…

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:53:28

    猗窩座ってまず首切られてからが無理ゲーとか言われがちだけど岩柱の透き通る世界も黒死牟が習得しているのを見て発露させた物だし炭治郎もお父さんの透き通る世界を見て発露させてたから猗窩座相手にタイマンだと炭治郎以外痣発現できない可能性ある
    仮に透き通る世界発現できてもそこから猗窩座の発言をヒントに闘気を閉じなきゃいけない(炭治郎は逆だったけど)し、闘気を閉じれても素で猗窩座の武を上回らなきゃいけない
    首切るまでも割と無理ゲー

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:58:54

    >>48

    玉壺は神の手とか一撃喰らったら終わりの攻撃が多いから回避型の霞の呼吸が相性良かったんじゃないかと無理矢理解釈してる

    ちょっと無理あるかもだけど義勇みたいな技を受けるタイプだと刀魚にされて詰む可能性も微レ存

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:02:11

    >>45

    スケスケは兄上のスケスケ見てヒント得てるんだから見えてない猗窩座相手じゃ入れないよ

    痣は出せるみたいだけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:03:30

    猗窩座は仮に透き通る世界に入れたとしても厳しそうなのがね
    猗窩座の羅針攻略に必要なのは闘気を完全に消した状態である無我の境地
    透き通る世界歴の長い黒死牟でもその領域には達していないので恐らく習得難易度はかなり高い
    炭治郎があの戦いの中で無我の境地までいけたのは日の呼吸の適正、炭十郎の見取り稽古、伊之助との会話、無限列車で聞いた「闘気」という言葉という複数の要因があったからなので炭治郎以外の剣士が無我の境地までいける可能性は極めて低い
    無我の境地に至れないと猗窩座の闘気探知を掻い潜ることができないから一生頚に攻撃できない状況が続く

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:08:17

    >>52

    アニメ準拠の考察するとアニメで無一郎は玉壺の神の手を刀で受けてるから回避特化故に勝てた説は微妙になる

    原作準拠だと、確かに原作で無一郎は玉壺の神の手を刀で受けることはなかったが、無惨戦において炭治郎が無惨の攻撃により受けた麻痺を自分の身体に日輪刀を刺すことで解除してるので日輪刀は血鬼術に耐性がある可能性が高いということになり、どのみち回避特化故に勝てた説は微妙になる

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:14:18

    >>52

    別に霞は回避型じゃないし水も受けるタイプとかじゃないけどね

    霞は刀で対処してる攻撃もあるし、水も敵の攻撃全部受けたりしてるわけじゃない

    どっちも躱せる攻撃は躱すしそうじゃない攻撃は刀で対処するってだけの話

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:17:17

    善逸なら童磨が舐めプしてる所で頸を斬れるだろうけど岩柱相手に油断らしなそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:20:06

    猗窩座に限って言えばめちゃくちゃ勧誘してきて逆に本編よりギア上げるのが遅くてそこでワンチャン生まれそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:20:19

    >>57

    そもそも童磨の頚はしのぶポイズンで腐らせないと堅すぎて斬れないぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:22:57

    >>58

    鬼になろう行冥!して手を抜いてその間にどうにか猗窩座の首破壊したとしても結局第二形態に移行するから勝てないよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:25:55

    >>60

    あくまでもワンチャンだからな……

    童磨よりは勝てる可能性がほんの少しあるってだけ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:09:26

    >>42

    本題と関係ないところで申し訳ないけど、喜怒哀楽で怒だけそんなに抜きん出てるんだっけ?

    喜怒哀楽は単純にほぼ同格で、

    妓夫太郎>>超えられない壁>喜怒哀楽

    くらいに思ってた

    単純に描写を忘れている気がするからどのあたりにあったか知りたい

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:43:49

    >>60

    上にも出ているけどスケスケ+闘気閉じが最低限猗窩座の首を斬る条件だからやっぱキツい

    羅針サーチがあるから実は攻守隙がねえんだよあいつ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:10:38

    >>59

    だよな

    猗窩座だって柱の一太刀だけでは即切断できないのに

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:42:15

    >>64

    猗窩座の首を一太刀で切れなかった事例が片手持ちかつ刀を振りづらい至近距離という悪条件で斬り込んだ煉獄さんの事例だけなのでそれはなんとも

    それ以外はそもそも首を両断できる位置まで刀が届いてなかった例と一太刀ですっぱり切り落とした例しかない

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 05:13:33

    >>53

    柱稽古編で無一郎から痣の出し方を聞いてだから、痣が使える状態で下位の上弦と戦う機会がなかったものね、悲鳴嶼さん。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています