どうして漫画の続編って子孫ものが多いんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:32:42

    漫画の続編って大抵が子孫ものだよね
    それも子供や孫といった近い子孫
    ゲームやアニメだとそういうのもあるにはあるけど
    主人公続投(マリオなど)
    同じ世界観で別の主人公(ガンダムやペルソナなど)
    雰囲気の共通する別の世界観(FFやテイルズなど)
    子孫でも遠い子孫(ドラクエなど)
    などが多くてすぐの子供や孫はそんなにない

    需要があるから量産されるんだようけどはっきり言って良さが分からない
    推しの子供は知らんキャラでしかないし
    思いもよらぬカプ成立でダメージを受ける事も多し
    本当にそんなに需要はあるんたろうか?こ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:33:47

    つまりドラクエ3やスターウォーズは異例だったってことか

    トゥルーエンドがターゲット層が好んでるとかによるのかもね……

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:34:38

    ○○の子供とか孫とかで繋がり感じられるのがいいんだよ
    あと大人世代として前作主人公をポンと出せるのも大きい
    まぁ大人世代っていうか前作主人公たちの存在感強いと現在主人公たちが地味、いらない扱いになるリスクあるが

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:36:06

    本当にそんな需要はあるのか?と訊かれたら

    需要があるから量産される。としか応えようがない

    >>1の本文で解決しとることや、後はどう自分の心と折り合いをつけるかだけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:37:03

    元の作品で終わってるから
    そこから続けると後付け感マシマシな敵勢力や主人公陣営のインフレどうするかとかの問題があるので、それなら子孫でリセットしたほうが話を考えることが楽だから

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:37:42

    需要があるっていうか作者がそれ以外の作品でヒット出せなくて昔の作品に絡めて人気出すためにそういう続編にせざるを得ないのもある

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:38:19

    アニメやゲームとかは複数の人が内容考えるから同じ主人公でも色んな視点の話が書けるけど漫画の場合は作者が一人だから同じ主人公だと飽きるし同一世界の全く別の主人公なら新作にすれば良いから
    子孫なら新鮮さを確保できつつ今まで書いてきた内容もある程度流用できる部分もあって楽が出来るとかじゃないかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:38:24

    その時点で終わるように書いてんだからそこから話し続けるのは難しいんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:38:56

    ・世界観を続投させる
    ・新作の主人公を食わない立場
    ・絡ませようと思えばいくらでも行ける
    これらを満たして自然な形の一つに子孫があるってだけでは

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:45:31

    ゲームで親子世代続編があるのと同程度に漫画でも同一人物続編や非親子続編あるだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:47:59

    作者の預り知らぬレベルのサブキャラの日常追っかける系がいちばん無難かもしれんな…
    気合入れて作者が原作!とか危なっかしくてしゃーない

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:49:07

    >雰囲気の共通する別の世界観(FFやテイルズなど)

    これを漫画で「続編」とする理由が無さすぎる……

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:52:50

    続編は絶対に子孫で!っていう強い需要があるのか?
    よく分からん

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:53:44

    >>13

    01思考はちょっと

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:57:47

    主人公の話は解決したから更に掘り下げる訳にいかない
    しかし続編な時点で主人公の話のその後を描く事も望まれているので無関係とはいかない
    となると脇役キャラにスポット当てるか子孫とかになってくよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:59:58

    スレ画は宇宙人は可愛い
    孫は要らない

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:02:30

    ガンダムはアムロやキラの子供を主人公にしなくて正解だったと思う
    前作主人公がまだ若くてバリバリ戦える方が面白い

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:03:34

    >主人公続投(マリオなど)

     るろ剣やキン肉マン新シーズンなどの通り漫画でも普通にあるがそもそも「別作品」にする理由がない。

    >同じ世界観で別の主人公(ガンダムやペルソナなど)

     「この作者の作品は全部同じ世界観でつながってる」みたいな作者はたくさんいるしシェアーワールド作品もいっぱいある

     ただそれらの作品を「別作品」じゃなくて「続編」としてブランディングする理由がない、あとガンダムは世界観別

    >雰囲気の共通する別の世界観(FFやテイルズなど)

     上の例と同じく「タイトル」をブランディングする必要があるゲームやアニメ特有の形態であり「作者」でブランディングできる漫画でやる理由がない

    >子孫でも遠い子孫(ドラクエなど)

     コレも結局そこまで世代が離れると共通世界感作品と同じで「タイトルを繋げる理由」がない


    基本的に「漫画にやらない理由がある」というよりはゲームなどの「商品」側にやる理由があるからそうなってるだけなんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:09:01

    推しの子供は見たいが続編の主人公にはなって欲しくない
    だって大抵辛い想いをするし…
    子供はハッピーエンドを演出する記号で良い

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:13:31

    マリオだのドラクエだのガンダムだのは続編じゃなくてシリーズ物かなって

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:14:15

    恋愛物だとそもそも本編でケリがついてるから出す必要性が薄いしバトル物だと主人公と一緒にインフレも引き継ぐことになるから世代またいでリセットした方が楽

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:15:17

    過去や前世代の場合も多いけどね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:18:47

    身もふたもないこと言うけど
    スレ主個人の需要と全体的な需要は必ずしも一致しないで終わり

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:21:09

    時間軸も主人公も引き継ぎだとそれはもう続編じゃなくて新章なのよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:27:28

    るろ剣やぬ~べ~みたいに主人公が家庭を持っても主人公続投してくれるのは有り難い

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:41:06

    大抵の場合、推しの子供はただの劣化コピーにしか見えんのだよなあ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:42:48

    >>26

    前主人公の上位互換だったらそれはそれで文句出そうだし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:43:42

    何そのガッシュみたいな絵柄のサムネ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:53:28

    >>28

    呪術廻戦の続編の主人公

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:55:01

    スレ画は宇宙人だけなら楽しみだったのになあ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:58:08

    元の作品の最終回に主人公の子供が出て来る展開で
    それが息子1人だと続編制作率が高い気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:58:44

    >>29

    え?続編あるのか!終わったんじゃないんだ今知ったびっくり!

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:59:20

    人気でなかったらドラゴンボールみたいに主人公を元に戻すだけのパターンもあるしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:03:32

    デュエマは主人公の弟が続編の主人公だな
    その次の主人公は弟の息子だから初代主人公の甥

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:13:01

    ガッシュ2もサンデーと決裂してなかったら清麿と恵の子供が主人公になってそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:14:23

    風都探偵とかいう完璧な続編漫画

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:31:51

    主人公を続投するよりも二世ものの方がアンケが取れるとかのデータがあるんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:44:06

    推しの子孫は知らんキャラでしかない…
    思い入れの持ちようがない

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:47:12

    直接的な親子関係なテイルズオブデスティニー2とか前作のキャラたちは対して対抗できずのやられまくりです

    こんな風に前作ファンに砂かけるからやりづらいんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:48:36

    >>37

    本編でできることは基本やりきってるからな

    親として立場が変わったナルトのままじゃ主人公やれないとかもあるし

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:52:23

    強い新キャラが何で存在して前作で出てこなかったのの理由が前作キャラの血統で生まれてなかったからが楽だから

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:55:00

    敗北者カプ厨以外の全てのファンに需要あんぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:58:59

    >>37

    無理なく続投できるならそもそも完結してないのさ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:00:30

    >>38

    新しい知らんキャラとしてゼロから見て思い入れを育てていけばいいじゃん

    逆に推しの付属品という見方に囚われすぎじゃね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:01:57

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:03:41

    >>45

    銀魂が揶揄したのはなんのフラグもないところが適当にくっつけられる現象の方だぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:06:55

    自分にはさっぱり良さが分からんけれど世間では需要があるんだろうな
    ボルトもモジュロも読んでない
    今後新たに好きな作品が出来ても同じ事をされたら興味をなくすだろう

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:08:08

    前作でやるべきことをやり終えて、続けて主人公になってもやることがないキャラを自然に出せるのが近しい親類。その上で主人公の成長物語をやろうと思えば自然と子世代になる。

    他に同様の立場で主役を張れるポジションとなると後輩とか弟子とかになるけど、それを出そうと考えたら前作の主要キャラが弟子をとるような人物だったり新人育成するような組織人である必要があるなどの制約があり、その上当人が主役を張れるだけの素質、才能を持ってる理由付けを、前作と差別化した上でする必要がある。(子どもだったら「○○の子どもだから」でスキップできる)

    つまり、前作との繋がりの説明をささっと片付けて続編の物語に取りかかれるメリットがある上に前作のキャラが同性愛者でない限り誰とでも繋がりを作れる。週間で20ページ足らずの漫画作品でとっとと話を進めるのにはすごく便利。

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:08:44

    子供とか云々より世界観で読んでる人もいるから

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:10:52

    推しとか関係なく本編キャラの子孫系列新キャラはあんま好きじゃないなぁ
    そのキャラの魅力を引き出せず前キャラの人気を借りようとしてるように見える

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:17:49

    前作公式カプが好きな読者にはその二人の愛の結晶が生まれて喜ぶ人が一定数いる

    これ言うと「は? 俺は嫌いだけど?」って言う人が絶対いるだろうけどそれはその人の感想だ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:25:39

    よく最終回発情期って言われるけれど
    最終回まで逃げ切ったと安心していたら続編で地雷を投下されるってパターンも多いよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:38:46

    個人的にはそれまでにどんなに好きだった作品でも
    これやられるとすーっと冷めるんだよね
    死滅回游編のアニメの情報が出てあんなに楽しみだったのに
    今ではもうびっくりする程どうでもよくなった…関心がなくなった

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:40:15

    続編で全く知らん人出すより取っ掛かりになりやすいし

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:49:37

    今まで好きだったキャラクター達が一気に過去にされた感じがする

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:50:35

    生きてれば普通子孫を残すからじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:52:54

    >>53

    お前の好みを世界が尊重しないと許さないタイプ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:55:15

    >>53

    知らんよ

    じゃあな

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:00:57

    カプが確定するからどうこうより前作キャラより子供キャラが人気出た事例を知らんのよね結局
    持て余した展開になりがち

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:03:00

    >>59

    悟飯とかトランクスみたいに前作から出演してる子供キャラならまあ…

    まあボルトが人気とはあんま聞かんが

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:07:18

    主人公は子供たちなのに読者が望むのは親世代の描写だから
    そのへんの期待は常に応えきれてないジレンマはあるような

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:09:31

    まあぶっちゃけどうせ続編するなら普通に愛着ある前作主人公続投で見たいとは思う
    ハッピーエンドで終わったのに問題は子供世代だろうが同じだし
    とはいえそのマイナスひっくり返すくらい面白い作品もあるけどね

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:11:52

    >>59

    というかドラゴンボールすら悟空を主役に戻してるから子供キャラに人気出させるのはかなり難しいよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:13:44

    続編も主人公が同じで真っ先に思い浮かんだのはうえきの法則かな、時間軸も前作から大して経過していなかったはず

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:13:56

    >>62

    大して振るわない事例もあるからなあ

    親キャラのサービスに終始する方が読者ウケする印象ある

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:14:24

    >>55

    まあ実際過去の存在という立ち位置に置いてるし…

    いや言いたいことはなんとなくわかるよ。「このコンテンツの主人公はこのキャラであって子孫じゃないんだよ!」みたいな気持ちも理解はできる

    ただモジュロみたいなのは本編の正当続編というより「地続きの正史を舞台にしたスピンオフ」という位置づけでもあると思うから、本編キャラたちを外様に置く措置を取るのは必然な気もするんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:16:21

    子供とかになると最悪次の敵の噛ませとかになるし
    孫とか子孫の方がねえ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:18:04

    >>42

    どっちかというと公式カプ推しにしか需要が無い事例の方が多いような…

    子供キャラの続編てたいてい盛り下がる印象

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:24:27

    主人公になる二世キャラって大抵デザインが前作主人公のパチモノっぽい 
    作画担当が違うとなおさら

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:29:50

    >>1

    漫画→人気次第で即打ち切りなので前作主人公の子供にして初動が欲しい、主人公続投ならそもそも続編じゃなく連載期間伸ばせばいい

    ゲーム→マップリセット・レベルリセットのために別世界や別時間軸の方が都合がいい、アクションなら主人公同じ方が色々使い回せる

    アニメ→次の世代の子供にグッズを買ってほしいから今作から見ても分かるようにしたい

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:31:52

    >>1

    実は「推ししか勝たん!その子供?知らんキャラだし興味ない!!」とか「私の推しカプが成立してない〜😭」って反応になる重度のオタクは、ただでさえ少数派なオタクの中でもさらに希少だと思うんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:35:27

    言うほど前作キャラの子供に興味あるかね??
    年取った前作キャラの方を結局見てる気がするが

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:37:52

    2部で新主人公据えてグダグダになって既存主人公に戻したけどまたグダグダになってる現在進行形の作品あるから続編作るなら子供や孫世代の塩梅がいい

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:41:01

    ・親カプ確定で発狂してるやつがただの異常者
    ・ゲームはプレイしたら終わりなのでリセットする意味でいろんな続編を出す理由がある
    ってだけだよなコレ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:47:23

    単純に世界観踏襲することでいろんな人気を維持できるから以上の意味は無い気はする

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:48:10

    ジョジョくらい長いと知らない人に好きそうな部をオススメできて便利ってくらいの感想しかない
    8部でジョニィの最期が語られた回はさすがにショック受けたけどまあジョジョだしな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:49:20

    >>63

    あれは悟飯の摩訶不思議アドベンチャーしたからでもある

    そもそも悟空だってそれじゃ人気でないから天下一武道会してバトルものに舵を切ったのに

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:59:12

    >>71

    確かに希少だが

    このあにまん掲示板という場所はそんなのですら執念さえあれば多数に見せかける事が出来てしまうのだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:59:36

    >>74

    というかさっきからずっといる公式カプアンチ叩きたい人スレチ過ぎる

    続編が子孫になりがちな理由考えるスレだろこれ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:04:41

    子孫キャラに需要があるというより漫画でやる場合子孫キャラでもないと続編にならねぇっていう消去法の風向きの方が強い
    前日譚だと長期連載やりにくい
    前作キャラとの関わり薄いと続編でやるより新作でやった方がいい
    主人公続投だとタイトル引き継ぎとかにしてそのままやった方が手に取ってもらいやすい

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:07:56

    既にこのスレでも言われてるけど
    主人公キャラ据え置きで数年後の話やりたいなら新章や第二部って形でやればいいわけで
    わざわざ一度作品を完結させることで読者を振り落とす可能性のある続編でやる必要がないんだよな

    だから必然的に同一世界観の続編は子孫や別キャラが主役に据えられるってことだろ

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:09:06

    スレ画は子供世代じゃなく孫世代を書いてしまった所為で前作主人公が出るというやり口を絶ってしまった感がある
    その証拠に前々作主人公は一話でぽっくり逝ってしまったという

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:09:10

    子供向けならしがらみのない新キャラ、
    オッサン向けなら大人になったかつての主人公を続投……
    ではいけないんだろうか?

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:12:20

    続編が子孫になりがちな理由考えるスレ

    スレ主の趣味嗜好はあれどコレなのにブチギレてて怖いんだよね
    自分の好きなものを否定されたから攻撃するのはただの荒らし

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:13:24

    >>83

    後者の場合かつての子供がおっさんになる年月が経過しても根強く人気が残ってて尚且つ主人公が若くないと成立しないから…

    しかも主人公の年齢が大きく変わってると雑誌の雰囲気も変わりがちだしインフレもそのまま続投だったり昔平和になったのにまた…って方面で嫌がられたりもするから結局一長一短だよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:13:40

    >>3

    この理論を定着させたのドラゴンボールだと勝手に思ってんだけどドラゴンボールは主人公交代失敗してるしな

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:15:15

    ゲームやアニメの主人公続投は掌編単位と似た節があるしな

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:15:28

    >>86

    その理論の失敗点をそのまま踏んでる上に前作主人公死んだままスタートだから出せるって利点も潰してるしここで出てる続編子孫キャラになりがちな理由から逆算した話だけど主人公変えるならそれこそ続編としてやれって話になってしまうから

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:15:40

    続編に主人公の子孫を採用って喜ぶ人とそうでもない(普通)反応の人が同じ割合な気がする
    よほど嫌いな人じゃない限り声上げないのもあるけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:16:09

    大体前作主人公が英雄になって
    その子供はイージーモードからスタートする事が多いのもつまらない原因だと思われる

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:16:32

    子供世代よりは孫世代の方が年月が経っている分「お前らよくも前作主人公が守り抜いた世界を…!」って悪印象が薄れる

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:17:35

    NARUTOの続編BORUTOってファンから好意的なのかな?NARUTOの後日談新主人公息子で行くには父親の存在デカすぎない?と思うけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:39:24

    >>92

    ぶっちゃけ評価に困るな...

    ボルト単体としては加速度的に面白くなってはいるんだけど前作の扱いが良いとはあんま言えないし

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:49:51

    >>63

    キン肉マン2世とかもそうだけど結局親の人気借りてるだけでそれを超えるのなんか無理

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:53:43

    流星のロックマンみたいにエグゼの続編とか言われても別物になりすぎて全然ピンとこなくなってもそれはそれでね
    流れた4で前作主人公の子孫出す構想はあったそうだが

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:57:34

    >>84

    「良さが分からない」とかいきなり喧嘩売ったらそりゃ喧嘩売り返されるのは当たり前だろう

    それを怖いんだよねってその身勝手さが怖いわ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:59:23

    新テニプリはリョーマと桜乃の子供を主人公にしていたら
    今よりも売れてたんだろうか…

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:01:55

    >>97

    新テニはいわゆる新章であって続編ではないし…

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:04:42

    >>96

    公式カプを悪し様に罵ってケンカ売ったりしたわけでなくないかこれ

    良さが分からないってただの感想だし

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:07:03

    スポーツものはこの手の誰得続編が少ないから有り難い

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:07:44

    実際当時の悟飯は人気が有ったので新章で主人公に据えるのは解らなくもないんだが良くも悪くも少年悟飯のデザインが完璧過ぎてて青年期がそれを超えれなかった

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:08:14

    しがらみのない新キャラかつ続編である必要性があるのって同じ学校を舞台にした部活ものくらいでは
    顧問だけ続投とかもしくは学校変わってライバル校の顧問やるやつ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:08:29

    >>99

    発狂してる異常者とか罵ってる方がよっぽど喧嘩を売ってる気はする

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:16:52

    ジャンプは本当に子孫商法が多いな…
    ワンピースも完結したらまず間違いなくやるなこりや

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:17:29

    ナルトに関してはナルトとサスケが成長しきった以上これ以上続編やるのは無理でしょ
    だから子供の成長話にするしかない
    呪術は作者がキャラの外伝とか過去の話は書きたくないって言ったからこうなった

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:23:17

    子孫商法自体は聖書やら各種神話やらでもやってる人類のDNAに刻まれた嗜好な気はせんでもない
    ようするに太古の昔からやっとる

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:26:35

    平家物語なんかも親世代の因縁からの復讐になってる側面あるし二世代に渡る話とか昔から好きなんだなぁ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:30:25

    NARUTOとBORUTOとかも著作権の切れた遥か未来に話を整理されて二世代に渡る忍者活劇譚とかになってるかもしんない

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:31:33

    そもそも世界だけ同じで主人公も敵も全くの無関係な奴なら「続編」って看板掲げなくて新規でつくるんじゃない?

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:39:50

    全部が全部好きなわけじゃないが、キン肉万太郎とか剣獅子丸とか剣崎麟童とか好きな二世キャラもいるし俺は肯定派だな

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:40:01

    キャラ(前作主人公)の物語としてやりたいことは終わったけど世界観的にはまだやりたいことが残ってるとかはありそう
    あとは平和な時代が一時期続いてたことにすれば前作キャラの頑張りも無駄じゃないし各方面デフレしててもおかしくはないってできるし

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:45:11

    この手の続編をやっていないスラダン、幽白、リボーン、黒バス、デスノ、銀魂などは今も根強い人気があるし
    長い目で見たらやらない方がいいと思うんだけどなあ

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:47:50

    >>112

    キン肉マンやリングにかけろや魁!!男塾が人気ないとでも?

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:49:41

    本編後時系列という共通項こそあれど、主人公やメインどころに該当するキャラが引き続き同じもの(るろ剣、ガッシュ2)や世代交代などでキャラが入れ替わるもの(BORUTO、モジュロ)は正直別ジャンルにはなると思う
    だからまあ究極好みの差でしかないというか、要素が違うんだからそりゃ好き嫌いはあるよねっていう

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:50:31

    >>113

    商業的な比較は作品によるからなんともだな

    まあなんらかの形でIPが継続してれば根強いもんだけど

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:53:29

    ボルトに関してはもう神術の登場で世界観が終わりに向かってるから続編はないだろう

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:53:52

    息子や後輩とかだと前作主人公をガッツリ出せるだろ?出せよ!ってなりがちなんだよ
    前作主人公は新しい成長しにくい&無様晒すと顰蹙&暴れすぎると今作主人公食っちゃうから扱いが難しい
    その点子孫にするとうっすらと前作の気配を感じながらも前作主人公を出さなくてよくなるから

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:03:59

    主人公続投の続編の方が多いと思うけど。

    続編という印象を持たれにくいだけで

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:10:57

    キャラで売ってる漫画なのに
    キャラの見た目も中身も劣化させて商品価値を棄損させる意味が分からん

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:57:13

    個人的に仮にもハッピーエンドで終わった作品の続編は
    ①主人公が親としてクズになってる
    ②あのハッピーエンド後に速攻前作キャラが不幸になってる
    ③前作キャラがことごとく噛ませになる
    ってパターンだったりするとこんな続編見たくなかった…ってなる

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:59:31

    数世代飛んでて前作キャラは伝説になり天寿を全うしたパターンが好きです

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:00:26

    >>66

    子孫キャラ主役に据えたら本編キャラを外様に置けてないでしょ

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:00:46

    イリアスの後のアガメムノンみたいな話は昔からあるある…

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:03:04

    世界観だけ共通してキャラは別の続編が増えて欲しい…

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:07:24

    ゲームだけど1の主人公が命をかけてやったことをあっという間に台無しにされた上、命かけなくても解決できたよーーってさせた続編とかいうのも世の中にはあるので…

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:09:04

    >>119

    関係者でも無いのに商品価値語るの馬鹿すぎて笑っちゃうからやめてくれ

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:13:10

    まあスレ画のスレ主の需要あるかどうかの疑問に関しては少なくくとも滅茶苦茶反響あるし盛り上がってるから需要はあるでいいんでは?

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:20:53

    >>127

    需要というよりは安全策というイメージだわ

    読者が続編やってくれ!って要望にならないとまず需要は生まれないだろ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:22:32

    一例だがNARUTOは完結後に子世代やってくれみたいな要望あったの?

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:24:37

    >>128

    だから呪術はそういう需要があったって話では?

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:26:23

    前作主人公と縁のない主人公だと「ご近所物語」の続編の「パラダイスキス」がある
    ヤザガクでデザイナー目指す高校生という設定はそのまま主人公はデザイナー関係ない他校の人間でモデルとしてスカウトされる
    前作キャラの子供世代がメイン脇役で出て来て前作カップルもちょっとだけでる
    意外にも前作キャラは誰もヤザガク教師にはなっておらず前作の担任が続投

    ちなみにご近所物語の頃に既にエピローグや番外編で大人になったご近所キャラの未来やパラダイスキスのメインである子供世代の話は描かれていた

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:26:38

    >>130

    呪術の場合は素直な要望出すなら前作の主要キャラの番外編的なものが見たかった気はする(個人の感想)

    まあスレ画にも期待してるが

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:28:34

    >>130

    孫と宇宙人とかそもそも予想してなかった

    個人的には楽しみだよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:32:44

    完結後の主要キャラの動向見たいみたいな需要に応える話だとスラムダンクが昔やってたな
    黒板に漫画描いたやつ

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:38:17

    呪術の場合は呪術の何かが読みたいという需要を満たしているであって
    孫が見たいかと言うと厳密にはちょっと違う話ではある

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:44:53

    BLEACHは最終回で子供こそ出てきたけれど
    スピンオフも続編も子供が主人公じゃなかったから別に平気だったな 
    NARUTOとの違いよ…

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:45:21

    作品によるけど人の親になり所帯じみたお前は見たくなかった…という気持ちになる場合もあるっちゃある

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:00:40

    シャーマンキングとかも大好きだったけど
    続編のおかげで自分の中では完全に「終わった作品」になったなあ… 

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:37:49

    続編がなければいつまでも好きでいられたんだろうと思うと本当に残念だ

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:14:37

    >>38

    推しの子孫でさえそう感じる人もいるんだから

    前作関係者と全く無縁の新キャラなんかもっと「知らんキャラ」でしかないだろ?

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:20:06

    結局読者は親の話の方が気になるし親の人気にあやかってるだけのキャラになりがちよな

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:19:14

    >>140

    だからまったく知らんキャラのほうがフラットに見れていいんだよね

    推しの子孫って言うのは知らんキャラなのに余計な情報だけのってる

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:21:00

    どのへんが「余計」なのやら

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:52:03

    スレ画みたいに

    二作目の主人公 一作目の主人公とは血縁関係なしの他人
    三作目の主人公 一作目の主人公の子孫

    だと
    二作目の主人公の存在って何だったんだ…?ただの中継ぎ…?ってなる

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:04:52

    >>144

    それはさすがに穿った見方すぎるし

    主人公の血縁に重きを置きすぎ

    1作目は漫画1冊で2作目が20冊以上ある物語だぞ

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:07:30

    >>59

    ジョナサンよりは承太郎の方が人気なんでないの知らんけど

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:11:24

    子孫商法をやられると旧作の主人公達はもうすっかり「親」という括りになっちゃって
    現役のキャラクターとしては見れなくなるんだよなあ
    子孫商法をやったNARUTOやシャーマンキングはキャラクタービジネスとしては終わっていて
    子孫商法をやらなかったリボーンや銀魂は続編がなくても現役で売れる
    呪術は明らかにキャラクターのかっこよさで売っていたのに
    キャラクタービジネスにトドメを刺してしまったのが不思議でならない

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:14:59

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:18:47

    >>147

    トドメどころか盛り上がってますがなスレ画は

    的外れなビジネス語りは痛々しくなるだけだぞ

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:19:45

    2025年にもPOP UP SHOPが開催されたり東京タワーコラボやってるNARUTOがキャラクターIPとして死に体なら同じようにPOP UP SHOPやボドゲ展開のリボーンもキャラクターIPとして死亡済みカウントなのでは?
    マンキンはアレちょっと特殊事例というか出版社とかアニメ2回目とかあるから知らんけど

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:22:08

    >>150

    叩き棒として他コンテンツの名前出しただけで別に今現在のIP展開に詳しく無いと思うぞ

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:40:55

    スレ画は前々作主人公の孫と前作ラスボスと関係があるのかと疑われている宇宙人とのお話なんだよな
    面白い試みなんだが読者が知りたいのは前作主人公を含めたメインメンバーのその後だから少しずれているように見える

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:40:58

    子供が大して人気ないはまあ事実になりがちだがそこからIP死んだは謎

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:42:41

    >>1

    スレ画は宇宙人はちゃんと魅力的なキャラなのが惜しい

    それだけに主人公兄妹の存在がノイズ

    既存キャラと関係ないキャラを主人公にしてくれたら楽しく読めたのに

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:47:51

    >>152

    最終話で描いたもの以上は描かないよっていう意思表示とも言える

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:35:54

    これだけ色んな所で正ヒロイン虐待や公式カップル破壊が横行していると
    仮に名探偵コナンの続編が出る場合には
    子供の母親は多分蘭じゃなくて灰原なんだろうなって…

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:27:59

    なんだこのスレ

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:07:10

    >>135

    番外編は見たいけど別に子孫が見たいわけではないのはまあそう

    基本的には親世代のキャラが見たいし

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:31:12

    単発の後日談くらいならいいけどさ
    正式な続編となると
    主人公達がこれから世の中をよくしていくよ!みたいに前向きな最終回で終わったのに
    子世代孫世代になっても何も変わっていませんでしたってなりがちで…

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:37:46

    呪術は1話目から日本人は売れるとかいってたから順調に治安悪化してそう

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:40:50

    >>159

    これは正直思う

    せっかく主人公たちが頑張って平和にしたのに大体もっと強い敵が出てきて前作のあれなんだったんだよ!?ってなりがちなのはちょっと

    映画とかならこっちでお約束パラレルワールド的に受け取れるからいいんだけど

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:01:03

    >>160

    呪術は逆によく持ったなとなった

    メロンパンのせいで首都はボロボロ・表の政府消失・裏の呪術界も人手不足・逃げた過去の大物術師に覚醒した元一般人・世界に日本人は新しいエネルギーとバレる・そんな状況なので呪霊はわんさか沸く

    この状況で乙骨夫妻が大往生するレベルまで治安維持したのすげーよ


    >>159

    なので前作の大団円のレベルでも話は変わってきそう

    呪術くらい問題が山積した後だとその後が大変でもあまり

    気にならない

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:12:11

    まぁ子孫メインの続編が元の作品超えたコトないよね?と言われたらそうかもなぁって気はする
    スピンオフみたいになるけど別キャラメインにしたり前日譚にしたりした方がって主義の人もいるのかな

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:15:24

    >>161

    これは受け取り方一つだろ

    そもそも歴史という流れで見ると何か一つでそれ以降無条件幸福な世界です!なんてあり得ないんだから

    前作で危機を乗り越えなかったら続編のそこにも辿り着けてなかった

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:18:08

    前日譚やスピンオフで後づけの設定が矛盾を起こしておかしな事になる例もあるからな

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:21:14

    >>157

    自分の嫌いな作品・展開を叩くための持論語りスレでは?

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:21:39

    里香ちゃんは乙骨と一緒に在りたかっただろうによりにもよって他の女との間に出来た子孫に指輪渡した!
    みたいな感情論の人もまあまあ思い込みが覆せないので面倒くさくはある

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:25:40

    子孫だから超えられないのか単純に前作の面白さとキャラの魅力を超えてないから面白くないのか後者の成功した方の例が思い浮かばないから判断つかない

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:26:58

    呪術に関しては前作のネームドキャラが全員死亡か現役退いてる年代だからそれこそ1に書かれてる「遠い子孫」を見てる感覚と個人的にはそんな変わらんけどな

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:29:34

    >>169

    孫世代は全然遠くはなかろ

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:40:46

    >>167

    いつまで死んだ人だけ大事にせにゃならんのか

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:13:47

    何百年も前に西遊記の続編設定の二次創作の後西遊記を作った人もいるので昔から需要はあるんだろ
    設定も三蔵がありがたいお経持ち帰った二百年後には仏教の教えは歪んでしまった、三蔵一行の弟子や息子といった後継者たちが天竺へ行く、前作キャラの三蔵や悟空が先輩として時々助けてくれると現代にも通じる続編の王道揃いだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:44:43

    たかだか1世代の個人の力で世界が変わるわけ無いだろ

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:56:39

    真希が償いせずに幸せになったでえんえん拗らせてる人いるしどの道荒れた気はする

    殺人鬼が幸せになってんじゃねーよバカヤロー|あにまん掲示板健全な倫理観はどこへっbbs.animanch.com
  • 175二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:26:40

    微妙な気持ちになる事が多いのは
    結婚や子供(幸福の象徴)

    続編(新たな困難)
    との相性が悪いからな気がする

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:30:28

    >>150

    NARUTOなんて今漫画もアニメも全く動きないのに何故か現役コンテンツばりに毎週新作グッズ出てるのにな

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:01:37

    アニメオリジナル作品だと子孫じゃない続編が多いんだよな
    ガンダムもギアスもマクロスもアクエリオンもプリキュアもそうだし

スレッドは9/11 05:01頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。