日本のゲーム企業…糞

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:07:05

    海外に比べて保守的で社員の流動性弱いし社内政治が強めだから革新性なくマンネリ化しやすいんや
    欧米のゲーム企業…糞
    流動性強すぎて人材抜けやすくて国の政治に左右されやすく レイオフという名の実質リストラが多すぎるんや
    C国のゲーム企業…糞
    制限きついし国にも左右されるし突然スタジオ解雇とか割とあるんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:08:17

    やっぱり個人制作だよね パパ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:10:08

    >>2

    個人制作…糞

    個人でできる範囲には限りある事実を突きつけられて太いパトロンやサポーターに頼るパターンが多いんや

    しかもそこまで辿り着くには実力が必要で大変なんや

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:13:46

    因みに今はA国だと特にレイオフやリストラ祭りがゲーム業界コロナ禍以降強くて割と現地のゲーム企業…糞的な話聞けるらしいよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:14:36

    どこも大変なんですねぇ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:15:22

    >>5

    ウム…

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:16:46

    流動性が強い=不安定
    流動性が弱い=保守的

    じゃあどうしろってんだよえーっ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:16:49

    教えてくれ
    海外の大作ゲームは日本と比べて革新性が高いと言えるほどの存在なのか?
    今の時代は革新性なら国内外問わずインディー規模の会社が担ってるから大差ないと思ってるのが俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:22:37

    海外企業は買収→コンテンツ塩漬けコンボが多すぎてリラックスできないですね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:29:24

    >>8

    実際大手は海外国内問わず手垢の付いたようなゲームのが多いよねパパ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています