【ネタバレ注意】映画8番出口観てきた

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:45:38

    映画オリジナルの異変怖いよ!!!なんじゃあの化け鼠!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:48:41

    主人公がルールを知らない段階から知ってる異変がもう出てきてるのニヤリとする

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:54:26

    映画『8番出口』<映画公開記念特番 『8番出口』の入口>

    元々バックストーリーがない作品にストーリーを付けるってのはスタッフとしても面白い試みだったそうな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:55:22

    【ネタバレ】アップデート異変は映画ネタで極力再現可能な物

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:57:06

    1番最初の流し見してるXで映ってたネズミだよね
    記憶から具現化してくる異変なんだろうなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:03:59

    おじさんも被害者だったのか……

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:09:02

    彼女から来た着信それ自体が異変なの精神的にエッグい

    でも何故かガキ使で娘からの手紙の最後に「タイキック」って書かれてて感動でボロ泣きした状態のまま蹴られるココリコ田中を思い出した

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:10:58

    あのJKも過去の異変の被害者なんだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:13:07

    自分は怪異に巻き込まれた一般青年役の演技だけ期待して見に行ったんだけどさ

    起承転結が懇切丁寧に作られててストーリーの満足感も想像の8倍良かった

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:29:49

    満員電車の客の中にヒカキンがいたらしいが全然わからんかった…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:36:35

    >>9

    迷い込んだ理由に「迷い込んだ人自身の心のどこかに『出たくない』って心理があるんじゃないの?」って切り口を持ってきたのは盲点だった

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:36:36

    >>10

    8番のりばで亜空間送りされてたしな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:47:26

    映画を見てしまったので、次からゲームをやるたびに
    オジサンを見ると切なくなってしまった

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:51:29

    おじさん役の河内大和さんがおじさん似合いすぎだった

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:54:55

    >>10

    主人公が電車から降りる時に乗り込んでくるサラリーマンの一人がヒカキン

    主人公の視界右手側で一番に乗り込んでくるから注意してると判りやすいよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:37:44

    >>8

    おじさんに話し掛けてくるシーンは正直ちょっとえっちぃ雰囲気がありました(前屈み)

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:39:14

    アレ殆どワンカット撮影っぽいけどセットの構造どうなってんだろう…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:07:21

    デジモンアドベンチャー世代の俺は予告でボレロが流れた時点で好感度高かったけどちゃんと本編でも流れて嬉しかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:20:38

    赤ちゃんの泣き声もだけど通路のポスターも帰還した駅(普段利用してる駅)に貼ってあったから、あの空間に迷い込んだ人の記憶から抽出されてる感じがした
    あの男の子はパラレルの未来から来たんかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:22:56

    正直映画見てて一番ビビったのは電車の中のシーンで手元にないはずの会社の携帯と同じ着信音が鳴り響いた時なのはナイショ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:26:18

    >>17

    めちゃくちゃ自然にカットを繋いでるから繋ぎ目がまあ分からん

    そもそも映像作品としておもろかったわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:38:46

    >>15

    はえー全然気付かんかった ありがとう!!

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:39:45

    ゲーム販売:2023年11月29日
    映画PV発表:2024年12月27日
    劇場で公開:2025年08月29日に公開


    原作8番出口盛り上がってるな~からの映画作るの早くない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:45:04

    おじさん主役で8番のりばやっておじさん救済してやってくれ
    おじさんポジはJKにやってもらおう

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:45:08

    >>23

    キャストも少ないし実質殆どセット撮影だからロケとかも最小限で済むのが普通の映画より公開までが早い理由なんだとは思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:06:24

    >>18

    「同じ旋律を繰り返していく過程で徐々に楽器が増えていく」

    って曲の構成が、一見同じようで違う道を進んでいく8番出口のコンセプトに通ずるという選曲なんだそうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:14:55

    別スレで見た考察だけど
    ラストで冒頭シーンにループしてるのは実はまだ抜け出せてなくて赤ちゃんとお母さんに怒鳴りつけてるサラリーマンが最後の『異変』説すき
    主人公は今度はちゃんと見逃さなかったんだなって

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:17:40

    >>24

    なお8番のりばのトゥルーエンドは8番出口という

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:25:07

    >>27

    主人公が少年と別離したまま終わったのは

    「少年にとっては主人公が共にいる事自体が異変」

    「(この時点の)主人公にとっては少年がいない事が正常」

    って仮説を見てハッとした

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:27:15

    必要最小限の情報だけで作品を見事に成り立たせている、引き算の美学を感じる作品
    原作云々抜きでも良く出来てる作品だよなコレ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:34:28

    クレジットに山田洋次と是枝裕和の名前が入ってて異変探しやってる山田洋次じいちゃんを想像してしまった

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:41:21

    少年が異変から助かって次に進み始めたところで奥から来る人が助けてくれた人に変わってるんじゃないかとハラハラしたわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:07:26

    (出たかったなぁ…映画……)

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:13:49

    >>33

    クライマックスでこいつとバトルする展開あると思ってた

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:16:03

    >>34

    コイツ出てくると絶対変な空気になるよォ!!

    二宮和也とチェック柄のストレッチマンの殴り合い!!

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:20:14

    >>8

    オッサンだから違和感無かったけど

    あのjkのファッションって今の世代のリアルjkからしたらなんか違和感ある格好なんだってね

    2000年代の流行ファッションだって


    つまりそんだけ前に異変に取り込まれたって事なのか…?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:21:26

    >>33

    タイルマンvsスーツマンズvs二ノ宮vsダークライ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:29:28

    >>37

    ダークライ「俺も巻き込まれてて草。…いや草じゃないが」

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:05:22

    ここそんな怖い場所だったんだな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:10:55

    >>36

    子供といたおじさんが人間じゃなくなってすぐに何回か周回してるニノと遭遇してる時点であの空間は時間軸がおかしい

    子供がニノの子供なのも小説版で確定してるらしいし尚更

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:31:48

    全編通して、いいじゃないかこういうのでいいんだよこういうので、な映画だった
    思ってた以上にしっかり8番出口だった

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:34:08

    なんで子供が出てきたの?っていうのと、結局ニノがゴホゴホしてたのはどういう伏線だったの?っていうのと、音がクソうるさかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:58:45

    >>42

    考察だけど

    ・今作は全体通して「迷い込んだ人間が自分の罪悪感と向き合う」話。おじさんは8番出口のルールを無視し、少年を置き去りにする罪悪感から目を背けた事で異変に取り込まれてしまった

    ・電話を受けた直後の時点ではニノは彼女に子供を下ろさせるつもりだった(ロッカーから赤ん坊の泣き声がする異変は子供を見殺しにする後ろめたさと罪悪感の表れ)。最初は彼女に子供を下ろさせるつもりで通路を進んでいたが、彼女の電話を受けて子供を受け入れる覚悟をした事で改めてスタート地点(0番出口)に戻り、少年との交流で父親になる事を決意する。

    津波から少年を必死に守ったのは「子供を流させない(流産させない)」覚悟の表れ


    ・ニノが喘息持ちなのは少年が「彼女がニノとそのまま別れてシングルマザーになった未来」のニノの子供である事を表す伏線。少年も度々喘息の症状がある事が描写されている


    場面事に音声が大きかったり小さかったりするのは意図的。例えば少年の声は他より大きく聴こえるよう調整してるんだとか

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:46:18

    JKの「ここは地獄?それとも煉獄?」という台詞があるが、公開時期的に嫌が応にも鬼滅の刃を連想するけど
    実はダイレクトに煉獄(地獄に落ちる程でもない罪を清算し、禊を落として極楽浄土へ行く為の場所。殆どの人間はここに来る)の話なんだよなコレ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:12:21

    >>44

    実はも何も普通にそっちの意味の煉獄で考えるでしょ

    鬼滅の方浮かばねえよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:19:11

    スタッフロールでJK役?の花瀬 琴音って人の名前が出るところ
    最初の表示が「音」「tone」になっててセンスいいなって思った
    他のキャストもこういう言葉遊びあったんだろうか

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:30:28

    >>45

    天国と地獄は知ってても煉獄がどんなとこか知らない人間って一般層だと意外と多いぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:12:55

    元々その筋の人やオタク趣味もってる人間以外で仏教の概念やダンテの神曲に興味ある人間って中々おらんしな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:05:54

    >>42

    喘息は単純に「早く脱出しないとヤバい」っていうタイムリミットの表現じゃない?

    体力と気力面だけだと映像的に焦燥感出にくいし

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:52:45

    マジで思った以上に映画としてちゃんと面白かった
    映像もニノ視点でゲームっぽく写したり、逆にニノの表情見せて何が起きてるか想像させたり
    カットのつなぎ目も自然だけどそれだけに序盤でニノが共感できる主人公か? 俯瞰させるタイプか?と思わせるのもいい
    個人的には「まぁ既プレイ済みだしちょっとくらいのドッキリでビビらないっしょ!」と思ったら新異変でめっちゃビビったのが楽しくて悔しい

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:38:28

    アニメじゃない映画を語る場所ってあにまんにないからこういうスレは助かる

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:57:06

    おじさんがあまりに淀みなく毎度同じように歩いてくるもんだからカンヌでCGか合成だと思われてた話好き
    どっかで読んだインタビューで「歩き方にも人生が表れるから演技の際は歩き方にも気を配っている」と話していたからCGと勘違いされたのはむしろ大成功だった

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:00:42

    この手のゲームの映画化って映画としての完成度はともかく、名前だけ借りてゲーム内の要素散りばめたようなのになりがちなのに
    ちゃんとゲームの要素活かしながら映画として成り立たせてのは大したもんだと思った。
    あとおじさん役の人の怪演が本当医にすごかった。

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:15:37

    最後に堪えられなかったけどおじさんは子供に対して良い大人で在ろうとしてくれたから悲しかった……やっぱり8番出口はおじさんが萌えキャラだよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:34:39

    シームレスにニノからおじさんにスポットがあたって曲がり角を曲がった瞬間にNPCから“人間”になるシーンは痺れたね
    初見でかなりびっくりしたしおじさんの前事情教えてくれるの?!ってなった

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:55:15

    雰囲気づくりは良い感じだったんだからジャンプスケアは要らなかったのでは?と思う

    それはそれとして出口階段の異変が取り込む条件なのか心が折れるのが取り込む条件なのかは気になったな
    まあ心が折れかかってるところに出すトドメ用の異変なのかもだけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:17:33

    >>27

    洋画だったら最後の異変を無視してしまい8番出口に戻されて絶叫するニノで終わりそう

    あるいは電車内におじさんがいて8番乗り場に続くシーンになりそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:23:55

    少年の世界線ってニノが少年と会わず脱出できなかった世界線なのかもなと思った

    最後の一周を迷いなく進んだ少年が出られたのかを、ニノが8番出口にたどり着くまでわからなくさせる演出が好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:04:40

    元ゲームを実況してた人の中には「おじさんも異変に巻き込まれたのかな」なんて言ってる人もいたけど本当にそうなるとは

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:17:06

    >>33

    小説版だとおじさんが遭遇した怪異としてチラッと触れられてる

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:23:04

    >>52

    もう亡くなられたけど寺田農さん(ムスカの中の人)が

    仮面ライダーWに出演した時は娘役の若手女優に

    (役柄が良家の令嬢なのだから)姿勢や歩き方もそれらしくしないといけないってアドバイスした、という話をインタビューでしていたな

    歩き方とか歩く時の姿勢には人生や育ち方が出る、というのは一定ライン越えた俳優なら皆が心がけるところなのだろう

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:28:09

    津波が想像よりガチ津波で驚いた 注意喚起あったとはいえ
    原作だとただの茶色の波だったはずだけど瓦礫とかゴミがあってだいぶリアルで怖かったな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:32:34

    賛否両論て聞いてたのに滅茶苦茶好みな内容だったから否の意見はどんなもんかと思ってみると
    「演技が過剰」「ホラー要素がショボい」「ストーリーありきたり」とかが多いのかな
    あくまで故人的感想だけど、演技に関しては邦画どころか外画含めてもかなりリアル寄りだったと思うし、ホラー要素に関しては元々ゲームもホラー要素は大したことないし、ストーリーに関しては演出がかなりしっかりしてたと思うんだけどキャラ5人程度の脱出物にどんだけ壮大なストーリー期待してた人の感想なの?と思ってしまった(重ねてあくまで故人の感想です)

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:55:52

    >>63

    「なぜ『8番出口』という怪異が存在しているのかわからない」ってのを不満に思う人は結構いるらしい

    確かにホラーに原因や元凶を求めるタイプの人とは合わないつくりではある

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:58:01

    >>62

    原作ゲームはせいぜい腰くらいの高さでエヴァとかサイレンみたいな赤い水が押し寄せてるだけ

    映画だとめちゃくちゃ高さアップ勢いアップそして茶色の水に瓦礫ありとガチの津波

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:00:33

    >>63

    そうか8番出口から脱出失敗したのかお前……

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:07:09

    >>64

    自分は幽霊とかですらない現象系の怪異なら由来が完全に明かされたり完全解決する方が嫌な人間だからそこは本当に人それぞれだなあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:18:35

    >>49

    ちなみに喘息でピンチ感増やそうって提案したのはニノらしい

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:23:44

    これから8番シリーズプレイする度におじさんを見て微妙な気持ちになる呪いをかけられる映画だった

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:32:36

    少年がニノに出会ってすぐの時におじさんを指さしてるのなんでかなって思ってたら(ドアノブの時みたいに怪異でもないし)、おじさん編の後だとニノの「一人?誰かと一緒?」って問いへの答えだったんだなってゾッとしたし切なくなってしまった
    この人と一緒だったんだよって答えて、それに「もう人間じゃない」って言われて次に進むのが本当に無常だった…おじさん…

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:34:03

    カバン「叩きつけられ置いていかれ…俺が一体何をしたっていうんだ…」

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:36:59

    最初に赤ん坊と母親怒鳴りつけたカスはあのあと8番出口に取り込まれたんやろなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:09:05

    取り込まれた少女とおじさんの怪演が光る映画だったな
    あのおじさんゲームからそのまま引っ張り出してきた?

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:54:06

    JKが壊れて台詞リピートする所がカメラアングル変わっても表情や動作までピッタリ同じなのがまた機械的で恐ろしかった

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:51:19

    全体通して見ると、終盤で描かれた『海辺で遊ぶ少年とニノ達のシーン』が時系列的には一番未来の出来事って事でいいのよね?

    8番出口の中では結局再開出来なかったニノと少年だけど、あの時渡されたお守りの貝殻を手渡されてニノはようやく会えたと抱き締めるが、少年は違う未来を歩んだ存在だから当然その事を知らない、と。

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:05:24

    言われて気付いたがコレ映画館で観てこそ、って作品なんだな

    音を立てず、声を出さず、映画が終わるまでずっと椅子に座り続ける劇場特有の窮屈感や閉塞感が作品の内容とマッチしてる
    家のリビングでリラックスしながら観るとこうはならんだろうと

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:05:48

    >>72

    罪悪感感じてなければ取り込まれないかもよ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:10:47

    >>77

    あの手のタイプは駅員さんやお巡りさん呼んで「赤ん坊相手にキレ散らかすカス」って吊るし上げにしてリアル社会的ダメージ与える方が効果的だよな〜って⋯

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:44:15

    >>64

    「故無くただそこに有る怪異」って(怨霊や妖怪と違って経緯もなければ明確な対処法も存在しないので)一番怖くて厄介なタイプだと思うんだけど、

    「作中の要素は全て説明されるべきである」って人からは受入れ難いかもしれんなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:23:06

    最後の8番出口脱出の階段をみて異変だと勘違いした俺は一生迷う人になったわ

    8番出口を怪異と見てたら解説されないのにモヤる理由わかるが元々のゲームからしてもそういう舞台でしかないからなぁ
    でもその辺の説明、迷いこむ原因・条件あたりは主人公の現状やら行動やらで肉付けして察せられるようにしてるよね
    個人的にはかなりの怪作だった好き

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:45:54

    >>78

    ちゃんと現世の手段で対処できるならそっちの方がいいからね…

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:39:46

    >>62

    ただアレ原作の赤い波だと触れただけで即死なんだよね

    映画は普通の津波で良かった()

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:34:58

    おじさんの回想と取り込まれたJKの言葉から、おじさん枠はストックとかせず人を取り込むごとに入れ替えてるんだなって思った

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:30:52

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:32:49

    >>68

    咳は正直ちょっと聞き苦しかったけど

    メンタル面がどんどん前向きになってく表現にもなってて有ってよかったと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:06:32

    ただでさえメンタルが限界に近いのに、恋人からの電話という避けようがない異変を出してきた後に「"異変"を見つけたら引き返さないとダメだろ?」と嘲るかのように黄色照明の異変出してきたの最悪すぎる

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:05:00

    >>86

    そしてこの顔である

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:20:43

    異変が来るの分かってて身構えるの見てから引き返したろってプレイ中のゲーマー精神を刺激されて笑った
    なお即死異変でやり直し

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:49:10

    >>88

    1個くらい何が異変だったかようわからんうちに攻略するあるあるも入れて欲しかったがまぁ尺と説明がムズイかってなった

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:35:07

    >>88

    確かに暗くなった時とかあそこはすぐ逃げないの!?ってハラハラしたけど、それまで上で挙げられてる恋人からの電話みたいに異変と思いたくなくても異変だったり、少年っていう一見異変としか思えなくても異変じゃなかったりしてたから、『何が起こっているか』をちゃんと把握してから判断したい…というか把握してないのに動くのが怖い気持ちも分からんでもないなってあとから思った。もう少しで出れるってところだったし


    あと確かあそこまででニノが見た異変には即死トラップは無かった…と思う(開いた扉は覗き込んだら景色が見えたし、タイルマンや双子は出なかったし、暗闇ネズミはだいぶ進行してたけど引き返したらクリアできたし)から、そもそも巻き込まれたらアウトな異変がある事自体まだ知識にない段階なんじゃないか?

    だからあのあと0番に戻されてからは、即死の異変があることも念頭に置いて進めていったんじゃないかな(記憶違いで普通に即死も経験してたらすまぬ)

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 06:40:40

    >>90

    小説版からの情報だが映画に出てなくてゲームにはあった異変は大体おじさんが経験してるらしい

    タイルマンに襲われたり看板が微妙にデカくなってたりに出くわしてるそうな

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 06:52:44

    初日感想スレでは控えたが、自分は8番出口に煉獄だとか意味を付加したのは刺さらなかった 理由なく理不尽を押し付けられることが元ゲームの姿だと思ってるから
    当然元ゲームのままではストーリーも何もないから軸線が作られたというのは分かる

    あと今更だが周回入る時の歪んだ音ってあれ地下鉄構内のパーンポーンか

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 06:55:37

    ゲームだと死ぬのもあるのか

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:00:19

    >>93

    ゲーム的には振り出しに戻るだけだけど、直視したり接近したりするだけでアウトなのは結構ある


    映画であった扉がひとりでに開く異変も、ゲームだと中に入ったら即死する

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:00:25

    >>36

    男の大半はJKのエロさに夢中で違和感(異変)に気付けないとか言われてて笑った

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:58:17

    >>95

    だってムチムチ太もも&ミニスカのコンボは男なら釘付けになっちゃうよ

    ブレザー着て露出抑えてる上半身とのギャップで尚更ね

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:19:11

    >>71

    そういえば鞄って結局どうなったんだろ?

    ラストシーンで背負ってたっけ?

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:49:01

    >>83

    今まで取り込まれた人をみんな前からゾロゾロ歩かせてくる貧乏性な8番出口くん(怪異)を想像して笑ってしまった

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:52:12

    >>97

    持ってなかったと思う

    ちなみにあの時点で水は飲み干してるし注入器は空になってるしでカバン持ってる意味はあまり無かったらしい

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:20:06

    ニノ泳ぐのうますぎるだろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:32:45

    流されたニノって異変があったら引き返すをクリアして無事だったという事でいいんだよね?

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:34:11

    あれくらいの年の男の子が巻き貝を拾って「ウンコ!w」ってならないことあるんだ…

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:05:22

    映画の最後が続編の8番のりばの「電車内で発生した異変を対処しろ」と同じなのが良かった

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:19:04

    既プレイだから脅かし要素含めて余裕やろwと思ったらコインロッカーの赤ちゃんでビビりちらかして、その後ずっと身構えて見ました

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:54:58

    >>99

    なるほど

    とりあえず大したものは入ってなかったようで一安心

    これで貴重品入れっぱなしのまま消えてしまったら異変と同じくらいゾッとするからな

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:56:10

    >>104

    プレイ済みなのにおじさんが後ろにいるシーンでビクッとしたわ

    ところどころ不穏なシーンは手で顔を覆って指の隙間から眺めてたよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:23:58

    思い返すとカメラワークが凄い映画だった
    きっちり切り替わってるところ以外は一発撮りと繋いでる部分の差が全然わかんねぇ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:02:01

    既に取り込まれた側の発言だから真偽は定かじゃないが
    あの中めちゃくちゃ時空ねじれてるから
    JKが「おじさん歩いて来ないの異変じゃん?」って言ってる部分でJK(生身)が見たのがおじさん(取り込まれ済)だった可能性もあるんかなって思った

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:54:19

    >>101

    多分一旦0まで戻されてそっからまた7まで戻ってきてる

    少年がわざとらしいぐらいずぶ濡れの靴をペタンペタンいわせていたのに対して、ニノの服や靴音は乾いてる(=濡れた服が乾くぐらい長時間徘徊してた?)から

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:44:19

    プ  ュー ー ←エンドクレジットのここおもろい

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:17:23

    >>108

    つまりJKはプレイヤー

    俺達はJKだった…?

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:19:05

    彼女からの電話、冒頭の通話ではイヤホン外れちゃった時に「…って決めたから(多分産むって決めた?)」みたいなことを言ってたのに異変時はまだ迷ってるようなことを言ってたから、もし最初から父親になる覚悟決まってたら気付いて引き返せた異変だったのかなぁと思ったり
    そしたらそもそもあの場所に取り込まれてないのかもしれないけど

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:20:17

    せっかくゲームから追加したのに証明写真機が何も使われなかったの残念だ

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:27:18

    >>108

    そうかなと自分も思ったけどそれだと徘徊するおじさんと同じ顔したおじさんに「てかあれ異変ですよねww」って言ってる構図になるから違う(また別の取り込まれたおじさんだった)のかなと思ったり

    もう取り込まれちゃった後の発言だから違うとも言い切れないけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:50:05

    証明写真やゴミ箱にも絶対何かあるだろ!って最後の最後までそこに注視させられたのは制作側の手のひらの上だったな
    既プレイヤー達を観客ではなくプレイヤーとして映画に取り込むためのギミックだったと思ってる

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:31:49

    コンセプト重視でストーリー性は無に等しいゲームを映画化するにあたってちゃんとそのコンセプトで表現したいストーリーを用意した上でコンセプト大事に映画化してくれたのがよかった
    バズったから適当に映像化してやろうみたいなのじゃないちゃんとした映画版8番出口としての良さがあった

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:42:59

    作者曰く8番出口はホラーじゃないらしいけど個人的にはめちゃくちゃホラーだと思ってたから映画はホラー感増してて好き
    そもそもシャイニングの双子とか赤い水とかオマージュやってる時点で怖がらせる意図はあるのでは

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:28:55

    メッセージ性が強い仕上がりになってたけど押しつけがましさみたいなのはそこまで感じないのがいいね
    元カノの妊娠と車内の揉め事の2つの出来事に対する主人公の最後の決断をはっきりと描写してないからこそなのかも
    全ての意図を作中で説明しがちな近年において、最低限の描写でやりきってくれたのが個人的に好きだったな

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:46:41

    >>109

    実際に0番に戻されてやり直しになったのが小説に書かれてるよ(ついでにやり直し中も何回かミスってることも

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:20:08

    小説でも色々わかるんだな
    買おうかな

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:26:22

    プリキュアのついでに見ようかなと思ったら上映時間の噛み合わせが悪くて断念した
    おのれ

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:29:52

    小説も読んだ方がいい?
    おじさんがちょっとアレって聞いて躊躇ってる

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:30:42

    >>86

    あのときの重低音のBGMからして絶対8番出口くんゲラゲラ笑ってたと思う

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:18:15

    >>86 >>123

    監督のインタビュー動画見るとあの通路を生き物やキャラクターとして撮ってるのがわかるから、あの真っ黄色の照明は8番出口くんが主人公のことおちょくってるのほぼ確定なんだよね…クソ通路…

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:23:14

    サイレントヒルみたいな精神世界の反映だよね映画のあの通路は

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:32:58

    >>47

    地獄か煉獄かって聞けば大体とんでもなく辛いところとかが浮かんで

    >>44みたいな詳細な煉獄イメージはあんましないしな

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:42:34

    >>113

    既プレイヤーからすると

    そんなとこまで行っちゃうともう引き返しても意味ないんじゃない?大丈夫?みたいないらん心配が先に来てたわ

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:05:39

    変にストーリーで引っ張らずにシチュエーションで話作ってたのがよかった
    ゲームの方でウケたものをちゃんと映画に持って来て媒体の違いを加味した上で活かした感じ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:08:57

    ゲームの8番出口は「ただ理不尽な自然現象」、映画の方は「趣味と性格の悪い試練」感があった
    原作再現しつつそういう違いあって良かったなと

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:12:57

    人体のパーツが付いたネズミ、耳のやつが再生医療の研究かなんかで結構昔から有名なやつだから深く考えてなかったけど、他にも色んなパーツ付いた大群が出てきたのは中絶で切り刻まれた胎児の隠喩じゃないかってのを見てああ…ってなった

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:14:13

    >>130

    耳のやつがまずあって、それと中絶のイメージが混ざって生まれたのが他の目とか口とかのやつなんだろうな他の異変見る限り

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:17:07

    >>122

    アレといっても思ったより内心が口悪いのと

    癇癪持ちのせいで耐えきれなくなった嫁さんに

    三行半突き付けられて追い出されてるくらいだよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:23:50
  • 134二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:34:52
  • 135二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:48:46

    映画版の8番出口(怪異)、基本的にゲーム版のやつより意地悪いけどゴールの仕様はやさしい

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:41:04

    連休だし映画面白かったから小説とゲーム買ってみた

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:39:35

    >>133

    普通にビビってビクッてなった訴訟

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:45:12

    主人公が指差し確認していくときの「おじさん」も最初フフッてなったんだけど
    ぶっ壊れJKの直後の周でおじさんが心底恨めしそうに「バケモノォ…!」って言うところで声出して笑いそうになった

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:50:52

    主人公がおじさんに強めに反応するのもおじさんに背後に立たれて以降立ち去るのをちゃんと確認するようになるのもあるあるで笑ってしまう
    あと天井と壁右側の異変に全体的に弱いのも
    俺たちは⋯⋯仲間だ⋯⋯!でもグチャグチャ蛍光灯は気付いたぞ

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:04:38

    >>133

    たぶん来るよな……と思ってたのに声出ちゃった怖いわ!!!

    おじさん編を見たあとだとここまで怖がらせる側に回ってるのを見るのは複雑だけども!!

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:39:04

    終わり方的に乗り場に繋がるんじゃないかってちょいちょい見るけど個人的には繋がらないと思う派だわ
    単純に乗り場って前日譚的な話だから出口に迷い込む経緯がニノとは全く違う以上繋がらないし
    映画1章のサブタイトル的にもニノはあのまま解放されそう

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:44:10

    >>135

    ニノが最後に電車に乗って赤ちゃん怒鳴りつけおじさんに再び遭遇してるシーン、ループのたびに流れてた歪んだアナウンス音が鳴ってるのであそこまで8番出口の一部なんだと思う

    あそこで立ち向かわないと未クリア判定で最初からやり直しと思うとゴールも原作より性格悪いと思う

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:49:50

    あのちびっ子割と早く喋り始めたイメージだけど見返したら結構ずっとおじさんの時と同じ反応(異変の前で立ち尽くす)してたわ
    ニノが気付いて番号重ねていってママを模した異変に遭遇して初めてちゃんと喋ってそこから喋れるようになった感じだから(ニノの対応もあるだろうけど)一旦言葉の弾みがついたのが大事だったのかな

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:12:03

    映画1章(迷う男編)Test
    2章(歩く男篇)hell
    3章(少年編)he
    だったかな
    ニノがテスト、おじさんが地獄なのは見てればなんとなくわかるけど子どもが「彼」なのは結構抽象的だなと思った

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:25:02

    子供が見てるドアの異変に気付いた瞬間の「異変だ…」がプレーヤーの反応すぎて笑いそうになっちゃった

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:28:19

    おじさんは確かに情緒不安定だったり独善的だったりするんだけどあの異常メンタル攻撃空間に閉じ込められてる状態で赤の他人の子供の面倒見て、限界来ても子供には当たらず笑顔を取り繕えるだけちゃんと立派に大人だと思う
    ただ子供の視点から見てただでさえ大人の男性に慣れてない引っ込み思案の子供が体格良くて髭面でバチボコにキレてる成人男性に意思表示する最後の一歩が踏み出せないのもしょうがないよなと思う
    どっちも悪くないだけに必死におじさんの手を引っ張る子供の図が辛い

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:33:21

    >>93

    笑顔のおじさんとかニノは至近距離で終わってたけどゲームじゃ捕まって死ぬ

    自分はゲームで初回に喰らったのでおじさんが少しトラウマ

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:03:09

    >>146

    分かる…そしてその後"おじさん"を見つけて駆け足で近寄る子供がさ…良かった!居た!って凄くホッとしてそうで…

    観客としてはもう取り込まれたってほぼ確信してるから胸が痛かったし、その後反応が無くても必死に(声なくも)呼びかけてるのも項垂れてるのも凄く辛かった

    怖かったかもしれないけど、子供にとっても一緒に居てくれる人は心強かったんだなってありありと分かってさ…

    そのあとニノと異変チェックしていく中でもラストを除いてずっと子供が「おじさん」って言ってるのに涙がちょちょぎれそうになりましたわよ予告でも出てた子供の「おじさん」台詞にここまで胸が締め付けられるとは思わなかった

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:10:04

    逆にゲームの主人公は何の葛藤も罪も無かったからテンプレ異変しか出てなかった説

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:28:31

    おじさんの妙に薄手のシャツがムチムチなのも原作通りでちょっと笑っちゃった
    物理的に当たり前だけど原作よりおじさんの靴音が響くのがちょっと威圧的というか妙に雰囲気あっていいなと思いました
    その靴音がふっと途切れて後ろ向いたら笑顔のおじさんいるのホラー

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:34:05

    おじさんがでかいやつ出てほしかったな

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:35:53

    笑顔のおじさんは厳密には映画とも違ってて普通に歩いて通り過ぎる(こっちから当たりに行くと死ぬ)って感じなんだよね
    映画通りの異変あった気がしたけどなかった

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:37:48

    >>148

    でもそこまで心開いてるのなら「ドアノブ」って一言言ってやれよ(野暮)

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:38:26

    メンタルぶち折ったところかそれより前の段階で取り込めるか取り込めないかの目処はついてそう
    おじさんのほうはニセ出口だったけど、ニノのほうは少年とのエンカを異変と勘違いしたとはいえ異常なしだったし

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:44:26

    おじさんはJKのイレギュラー?異変クリアしたけど動揺もあって次のドアノブ異変見逃し→爆発→偽出口
    ニノは彼女からのイレギュラー異変アウト→黄色い照明の異変で爆発→異変なし(子供合流)
    ただニノの方は一回心行くまで爆発したのとまだループ回数少なそうなのもあって開き直ってたからあのタイミングでおじさんと同じ出口異変起きてても冷静に戻れたかも

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:50:36

    8番出口くんの性格はアレだけど
    ゲームと比べたら即異変って分かるくらいアグレッシブなの出してくるの逆に優しさすら感じる
    喋るJKとか完全に捨て問で作ったのに思ったよりガチ刺さりして
    「えっ逃げないの?どう見ても異変やん?ちょっと怖がらせて…これでも逃げない!?あっやべJKバグって…あれ引き返した…」みたいにポンコツしてるみたいでちょっと親しみ持てた
    性格はアレだけど

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:52:49

    >>156

    アグレッシブなのの合間に原作通りのわかるかボケ系出してくるから逆にそういう効果を狙った餌説ある

    もしくはなんだかんだ生きてる人間は目の前の不思議なことを切り捨てられないということを理解してしまったか

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:58:12

    彼女装った異変からの黄色照明は完全に意思ある愉悦のそれで草だった
    いや草じゃないが
    でも背景病院と見せかけてピントが合ったら通路内(なんならニノがいたところと同じ場所に立ってる)のは芸術的ですらあった

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:12:31

    >>146

    少年がニノに貝殻渡すところでニノがおじさんの前に重なってるの

    おじさんはあとちょっとのラインを越えられなかったんだなって見せつけられて辛い…


    そう思うと同時に何故かNTRのフィールを感じた

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:13:12

    >>86

    >>123

    >>124

    >>158


    あの黄色い通路のシーンの重低音BGMのタイトルは「Yellow」なんですよね……

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:13:44

    スマホに干渉するのは不正防止だけにしてくれ

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:42:47

    >>113

    あの写真機の中に誰かがいたら怖いなと恐る恐る見てたわ

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:50:51

    >>113

    証明写真機は既プレイヤーを最後まで油断させたくない&ゲームと違ってあそこの通路は安全地帯ではないし引き返しが間に合う範囲でもあるって表現なのかなと思った

    後者はまあコインロッカーだけでもいいと言われればそうだけど

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:57:56

    >>161

    あの極限状態で電話かけてくるのは反則だよな

    誰だってもしかしたらと思って電話出るよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:38:25

    ポスター基本変わってたけどエイト歯科だけはゲームと変わってなくてちょっと嬉しかった

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:57:44

    ポスター現実の駅にエイト歯科マナーあれこれ司法書士は見つけられたけどあと3つどこにあったかわからんかった

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:58:17

    >>165

    司法書士もゲームと同じだよ

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:07:15

    長回し風でめっちゃ自然に繋がってたけど一応セットの構造としては
    ◯番表示のある案内看板/間違い探し用通路/コインロッカー証明写真機
    の3本の通路に分かれてた感じなのかな
    どうやっても輪を描くようにさせられない構造になってると思うからどうなってんだろってなってた

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:54:27

    なぜ分電盤室が電気室になっていたのか

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:08:14

    今朝観てきた

    ロッカーとネズミの異常とかクソ怖かったしほとんど文句なしに面白かったけど
    おじさんが取り込まれた出口が0番出口じゃなかったのだけ不満
    まあ0にリセットされたの確認してから8番出口出されても観客や元プレイヤー目線だと罠って気付けるし
    おじさんが騙されるのも共感しやすくなるけど
    あそこは原作の通り0番にしてほしかった

    あと最初の一人称の時点で異変見逃してカウントが0のままになってた周って異変何だった?
    あそこだけ真面目に異変探ししてなかったから見逃してしまったので
    気付いた人いたら教えてほしい

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:15:33

    急に少年ぶっ込んでくるの大分ズルくねぇかなぁ!?
    あんなん誰だって異変だって思うじゃん
    とんでも有能なお助けキャラだったけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:21:08

    >>171

    8番出口「なので母親出して引き剝がしを試みます」

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:45:22

    ゲームの8番出口は「8→」の表示が出ても最後に1回異変探しをクリアしないと外に出られないのが、映画だと「8→」から即地下行き階段になってたから、電車の中の怒鳴り親父の謎ループが最後の異変なんだと思う
    確かこのシーンでもピーンポーン鳴ってたし(勘違いだったらごめん)あの怒鳴り親父をクリアするかどうかで目的地駅に8番出口が出現するんじゃないかな…と予想
    ここまで頑張って自分の罪や後悔と真剣に向き合った男には絶対8番乗り場には行ってほしくないしそのくらいの温情はあってもいいだろ8番出口くん!という希望的観測でしかないが…

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:47:25

    >>170

    0番とは書いてないんだけど8番とも書いてない無印出口だからメタ視点なくても「8番出口ではない」のでアウトはわかるとは思う

    そういう思考が出来る精神状態じゃなくなってから出るから悪辣だけど

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:57:07

    >>170

    引き返せ引き返せ引き返せ

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:14:59

    >>175

    引き返せ引き返せの前じゃない?ニノの1人称視点だったか頭後ろ辺りからの3人称視点だったかで通路通って数字が0の時あった気がする

    1周目(ないやつ)→2周目(上記のやつ)→3周目(引き返せ引き返せ)だったような

    ぱっと見違反見つけられなかったんよな

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:44:53

    >>174

    階段の真横にこそ張り出されていないけど、手前では0番(だっけ?)って言ってたしね

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:08:48

    ゲームに黄色い照明の異変が逆輸入されてるのいいよね
    映画見てない実況者が「落ち着く色だね」って言ってて笑った
    個人的に映画の中で一番気分悪くなった異変だよ

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:39:47

    >>176

    何の異変も無いお手本提示パートだと思ってた

    ゲームでも異変も無くて0番のままの通路→お知らせが出てきて間違い探しスタートだし

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:47:55

    異変としてはめちゃくちゃ分かりやすいんだけど確かな悪意を感じられるのすごいよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:53:02

    コインロッカー→ニノが父親にならず彼女が捨てた未来
    ネズミ→堕胎でバラバラにされた赤子
    津波→流産や堕胎のメタファー
    って考察を見て、ちょっとやりすぎに感じたオリジナル異変も まぁ…アリか… と思った

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:37:17

    >>179

    お手本提示パートの次に一見何もない周回あったよ

    他の異変は大体わかったけどそこだけわからんかった

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:56:02

    4DXで見たんだけどネズミのところでいい香りがしてきて最悪だった(褒め言葉)
    単体ではいい香りでもグロい映像と合わせると最悪になるんだな……

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:41:15

    見てきたけど最後の怒鳴るサラリーマンも怪異の一種なんじゃってコメントでちょっと戦慄した
    他の視点があるとまた新しい発見があるな

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:13:11

    >>64

    ニノが主演だから

    一時期ゲーム実況で有名なった作品が元だから

    国際映画祭で評価されたから

    話題作だから

    って理由で観客に普段ホラーを見ない層が多いのもその評価の一因だと思う

    (実際自分が観に行ったとき近くの席から「これが大丈夫そうなら他のホラー映画も見てみようと思う」みたいな会話が聞こえてきた)


    逆にホラー好きからはホラー映画としてはパンチが弱いのが評価を下げてるのかな

    言ってもそこは個々人の好みと耐性の問題だから鵜呑みにするのはナンセンスだけど

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:27:10

    >>164

    これアンテナが1本しか立ってないのタチ悪いなってなった

    圏外だったのから1本アンテナ立ったらもしかしてって思うよな

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:38:09

    見てきた
    なんだよこのクソ通路性格悪すぎだろ

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:07:43

    このクソ通路、『心が折れながらもなお耐え難い試練を乗り越える人間の魂の輝き』みたいなもの喰って生きてんのか?ってくらい悪辣よな
    命懸けで津波から子供を守るニノ見て絶頂してそう

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:11:45

    >>186

    分かるわ

    圏外だったら流石におかしいって違和感強まるもんな

    ほんと狡い真似するなこの通路…

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:30:39

    ボレロ、「同じようで少しずつ変わっている」っていう作品自体のテーマに合ってるのもそうだけど、ラストシーンでは主人公の勇気が沸々と湧いてくるような表現に感じられて勝手にニンマリしてた

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:30:47

    彼女の電話の異変が悪辣すぎる……確かに迷い混む前に決めたからって言ってたのに迷ってる発言でちょっと疑問に思ったけど人一人産むんだからそりゃ覚悟決めようが迷うこともあるよなって納得できてたし二ノも自分が赤ん坊と母親を助けには入れなかったことを引き合いに出してまだ迷ってるって吐露しながらも彼女のために出ようと心境を改めてたのに最後の通路で二ノの後ろで電話持ってる彼女見てお前ぇぇぇぇぇっっ!!!!ってなったよ……何だあよのクソ異変、引っ掛からねぇ方が無理だわ

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:39:03

    >>18

    映画『8番出口』<WEBCM 実況篇>声優・花江夏樹が参戦!【8月29日(金)公開!】

    花江さんの実況風CMもそういうことだったのか…?(声オタの戯言)

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:36:22

    警報聞こえた時点でこれ津波異変かな?って思ってその後の波音で確信したんだよね
    知ってる異変が知らない水量で襲ってきて一番ビックリした

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:11:19

    原作ゲームで実写化で主題歌クラシックって奇を衒ってるというか自己満足の洒落臭さになりそうなもんなのに見事にマッチしてて凄いなって思った

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:12:58

    おじさんが喚き散らすときに聞き取りつらいけど「ガキに会えるのに」みたいな事言ってて背景を匂わせてたけど こうなるとJKの背景も気になる…
    彼女にはどんな後ろめたさや悩みがあったのか

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:41:47

    20憶超えたらしいし
    もしなんか特典増えたらまた見に行きたい

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:58:39

    既プレイ勢も楽しめるようにすごく工夫されてたのが伝わった
    知らないロッカー~証明写真で異変追加されてるのか?ただの水増し?と身構えさせられたり
    ちゃんと床や看板も映すからつい異変探しちゃうようなカメラワークだったりよかった

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:11:56

    ポスターでかくなってない?なってないか…って5回くらい思ってた

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:18:36

    >>191

    ほんとそれ…迷う直前の電話も切れ切れで、“決めた”っていうのは聞こえたけどそれが産むのか堕ろすのかは分からなかったから(少なくとも自分の耳だと)

    だから迷ってるって言ってもひとつの命の進退を決めるのはそりゃ迷わないわけも無かろうって…堕ろすだと特にそうだろうって思ったからさあ…そこからのピント合っていって背後に出てくる絶望感よ

    悪趣味で頭抱えるけど構成として滅茶苦茶上手いのが悔しい(褒めてる)

    更に子供の母親として再登場するのもほんと最悪(褒めてる)

    予告の待ってる…を聞く度になんとも言えない気持ちにさせられるよ!!

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:20:18

    >>200なら全員8番出口入り

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています