【ネタバレ注意】映画8番出口観てきた

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:45:38

    映画オリジナルの異変怖いよ!!!なんじゃあの化け鼠!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:48:41

    主人公がルールを知らない段階から知ってる異変がもう出てきてるのニヤリとする

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:54:26

    映画『8番出口』<映画公開記念特番 『8番出口』の入口>

    元々バックストーリーがない作品にストーリーを付けるってのはスタッフとしても面白い試みだったそうな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:55:22

    【ネタバレ】アップデート異変は映画ネタで極力再現可能な物

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:57:06

    1番最初の流し見してるXで映ってたネズミだよね
    記憶から具現化してくる異変なんだろうなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:03:59

    おじさんも被害者だったのか……

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:09:02

    彼女から来た着信それ自体が異変なの精神的にエッグい

    でも何故かガキ使で娘からの手紙の最後に「タイキック」って書かれてて感動でボロ泣きした状態のまま蹴られるココリコ田中を思い出した

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:10:58

    あのJKも過去の異変の被害者なんだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:13:07

    自分は怪異に巻き込まれた一般青年役の演技だけ期待して見に行ったんだけどさ

    起承転結が懇切丁寧に作られててストーリーの満足感も想像の8倍良かった

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:29:49

    満員電車の客の中にヒカキンがいたらしいが全然わからんかった…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:36:35

    >>9

    迷い込んだ理由に「迷い込んだ人自身の心のどこかに『出たくない』って心理があるんじゃないの?」って切り口を持ってきたのは盲点だった

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:36:36

    >>10

    8番のりばで亜空間送りされてたしな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:47:26

    映画を見てしまったので、次からゲームをやるたびに
    オジサンを見ると切なくなってしまった

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:51:29

    おじさん役の河内大和さんがおじさん似合いすぎだった

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:54:55

    >>10

    主人公が電車から降りる時に乗り込んでくるサラリーマンの一人がヒカキン

    主人公の視界右手側で一番に乗り込んでくるから注意してると判りやすいよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:37:44

    >>8

    おじさんに話し掛けてくるシーンは正直ちょっとえっちぃ雰囲気がありました(前屈み)

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:39:14

    アレ殆どワンカット撮影っぽいけどセットの構造どうなってんだろう…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:07:21

    デジモンアドベンチャー世代の俺は予告でボレロが流れた時点で好感度高かったけどちゃんと本編でも流れて嬉しかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:20:38

    赤ちゃんの泣き声もだけど通路のポスターも帰還した駅(普段利用してる駅)に貼ってあったから、あの空間に迷い込んだ人の記憶から抽出されてる感じがした
    あの男の子はパラレルの未来から来たんかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:22:56

    正直映画見てて一番ビビったのは電車の中のシーンで手元にないはずの会社の携帯と同じ着信音が鳴り響いた時なのはナイショ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:26:18

    >>17

    めちゃくちゃ自然にカットを繋いでるから繋ぎ目がまあ分からん

    そもそも映像作品としておもろかったわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:38:46

    >>15

    はえー全然気付かんかった ありがとう!!

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:39:45

    ゲーム販売:2023年11月29日
    映画PV発表:2024年12月27日
    劇場で公開:2025年08月29日に公開


    原作8番出口盛り上がってるな~からの映画作るの早くない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:45:04

    おじさん主役で8番のりばやっておじさん救済してやってくれ
    おじさんポジはJKにやってもらおう

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:45:08

    >>23

    キャストも少ないし実質殆どセット撮影だからロケとかも最小限で済むのが普通の映画より公開までが早い理由なんだとは思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:06:24

    >>18

    「同じ旋律を繰り返していく過程で徐々に楽器が増えていく」

    って曲の構成が、一見同じようで違う道を進んでいく8番出口のコンセプトに通ずるという選曲なんだそうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:14:55

    別スレで見た考察だけど
    ラストで冒頭シーンにループしてるのは実はまだ抜け出せてなくて赤ちゃんとお母さんに怒鳴りつけてるサラリーマンが最後の『異変』説すき
    主人公は今度はちゃんと見逃さなかったんだなって

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:17:40

    >>24

    なお8番のりばのトゥルーエンドは8番出口という

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:25:07

    >>27

    主人公が少年と別離したまま終わったのは

    「少年にとっては主人公が共にいる事自体が異変」

    「(この時点の)主人公にとっては少年がいない事が正常」

    って仮説を見てハッとした

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:27:15

    必要最小限の情報だけで作品を見事に成り立たせている、引き算の美学を感じる作品
    原作云々抜きでも良く出来てる作品だよなコレ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:34:28

    クレジットに山田洋次と是枝裕和の名前が入ってて異変探しやってる山田洋次じいちゃんを想像してしまった

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:41:21

    少年が異変から助かって次に進み始めたところで奥から来る人が助けてくれた人に変わってるんじゃないかとハラハラしたわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:07:26

    (出たかったなぁ…映画……)

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:13:49

    >>33

    クライマックスでこいつとバトルする展開あると思ってた

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:16:03

    >>34

    コイツ出てくると絶対変な空気になるよォ!!

    二宮和也とチェック柄のストレッチマンの殴り合い!!

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:20:14

    >>8

    オッサンだから違和感無かったけど

    あのjkのファッションって今の世代のリアルjkからしたらなんか違和感ある格好なんだってね

    2000年代の流行ファッションだって


    つまりそんだけ前に異変に取り込まれたって事なのか…?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:21:26

    >>33

    タイルマンvsスーツマンズvs二ノ宮vsダークライ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:29:28

    >>37

    ダークライ「俺も巻き込まれてて草。…いや草じゃないが」

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:05:22

    ここそんな怖い場所だったんだな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:10:55

    >>36

    子供といたおじさんが人間じゃなくなってすぐに何回か周回してるニノと遭遇してる時点であの空間は時間軸がおかしい

    子供がニノの子供なのも小説版で確定してるらしいし尚更

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:31:48

    全編通して、いいじゃないかこういうのでいいんだよこういうので、な映画だった
    思ってた以上にしっかり8番出口だった

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:34:08

    なんで子供が出てきたの?っていうのと、結局ニノがゴホゴホしてたのはどういう伏線だったの?っていうのと、音がクソうるさかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:58:45

    >>42

    考察だけど

    ・今作は全体通して「迷い込んだ人間が自分の罪悪感と向き合う」話。おじさんは8番出口のルールを無視し、少年を置き去りにする罪悪感から目を背けた事で異変に取り込まれてしまった

    ・電話を受けた直後の時点ではニノは彼女に子供を下ろさせるつもりだった(ロッカーから赤ん坊の泣き声がする異変は子供を見殺しにする後ろめたさと罪悪感の表れ)。最初は彼女に子供を下ろさせるつもりで通路を進んでいたが、彼女の電話を受けて子供を受け入れる覚悟をした事で改めてスタート地点(0番出口)に戻り、少年との交流で父親になる事を決意する。

    津波から少年を必死に守ったのは「子供を流させない(流産させない)」覚悟の表れ


    ・ニノが喘息持ちなのは少年が「彼女がニノとそのまま別れてシングルマザーになった未来」のニノの子供である事を表す伏線。少年も度々喘息の症状がある事が描写されている


    場面事に音声が大きかったり小さかったりするのは意図的。例えば少年の声は他より大きく聴こえるよう調整してるんだとか

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:46:18

    JKの「ここは地獄?それとも煉獄?」という台詞があるが、公開時期的に嫌が応にも鬼滅の刃を連想するけど
    実はダイレクトに煉獄(地獄に落ちる程でもない罪を清算し、禊を落として極楽浄土へ行く為の場所。殆どの人間はここに来る)の話なんだよなコレ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:12:21

    >>44

    実はも何も普通にそっちの意味の煉獄で考えるでしょ

    鬼滅の方浮かばねえよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:19:11

    スタッフロールでJK役?の花瀬 琴音って人の名前が出るところ
    最初の表示が「音」「tone」になっててセンスいいなって思った
    他のキャストもこういう言葉遊びあったんだろうか

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:30:28

    >>45

    天国と地獄は知ってても煉獄がどんなとこか知らない人間って一般層だと意外と多いぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:12:55

    元々その筋の人やオタク趣味もってる人間以外で仏教の概念やダンテの神曲に興味ある人間って中々おらんしな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:05:54

    >>42

    喘息は単純に「早く脱出しないとヤバい」っていうタイムリミットの表現じゃない?

    体力と気力面だけだと映像的に焦燥感出にくいし

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:52:45

    マジで思った以上に映画としてちゃんと面白かった
    映像もニノ視点でゲームっぽく写したり、逆にニノの表情見せて何が起きてるか想像させたり
    カットのつなぎ目も自然だけどそれだけに序盤でニノが共感できる主人公か? 俯瞰させるタイプか?と思わせるのもいい
    個人的には「まぁ既プレイ済みだしちょっとくらいのドッキリでビビらないっしょ!」と思ったら新異変でめっちゃビビったのが楽しくて悔しい

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:38:28

    アニメじゃない映画を語る場所ってあにまんにないからこういうスレは助かる

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:57:06

    おじさんがあまりに淀みなく毎度同じように歩いてくるもんだからカンヌでCGか合成だと思われてた話好き
    どっかで読んだインタビューで「歩き方にも人生が表れるから演技の際は歩き方にも気を配っている」と話していたからCGと勘違いされたのはむしろ大成功だった

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:00:42

    この手のゲームの映画化って映画としての完成度はともかく、名前だけ借りてゲーム内の要素散りばめたようなのになりがちなのに
    ちゃんとゲームの要素活かしながら映画として成り立たせてのは大したもんだと思った。
    あとおじさん役の人の怪演が本当医にすごかった。

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:15:37

    最後に堪えられなかったけどおじさんは子供に対して良い大人で在ろうとしてくれたから悲しかった……やっぱり8番出口はおじさんが萌えキャラだよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:34:39

    シームレスにニノからおじさんにスポットがあたって曲がり角を曲がった瞬間にNPCから“人間”になるシーンは痺れたね
    初見でかなりびっくりしたしおじさんの前事情教えてくれるの?!ってなった

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:55:15

    雰囲気づくりは良い感じだったんだからジャンプスケアは要らなかったのでは?と思う

    それはそれとして出口階段の異変が取り込む条件なのか心が折れるのが取り込む条件なのかは気になったな
    まあ心が折れかかってるところに出すトドメ用の異変なのかもだけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:17:33

    >>27

    洋画だったら最後の異変を無視してしまい8番出口に戻されて絶叫するニノで終わりそう

    あるいは電車内におじさんがいて8番乗り場に続くシーンになりそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:23:55

    少年の世界線ってニノが少年と会わず脱出できなかった世界線なのかもなと思った

    最後の一周を迷いなく進んだ少年が出られたのかを、ニノが8番出口にたどり着くまでわからなくさせる演出が好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:04:40

    元ゲームを実況してた人の中には「おじさんも異変に巻き込まれたのかな」なんて言ってる人もいたけど本当にそうなるとは

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:17:06

    >>33

    小説版だとおじさんが遭遇した怪異としてチラッと触れられてる

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:23:04

    >>52

    もう亡くなられたけど寺田農さん(ムスカの中の人)が

    仮面ライダーWに出演した時は娘役の若手女優に

    (役柄が良家の令嬢なのだから)姿勢や歩き方もそれらしくしないといけないってアドバイスした、という話をインタビューでしていたな

    歩き方とか歩く時の姿勢には人生や育ち方が出る、というのは一定ライン越えた俳優なら皆が心がけるところなのだろう

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:28:09

    津波が想像よりガチ津波で驚いた 注意喚起あったとはいえ
    原作だとただの茶色の波だったはずだけど瓦礫とかゴミがあってだいぶリアルで怖かったな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:32:34

    賛否両論て聞いてたのに滅茶苦茶好みな内容だったから否の意見はどんなもんかと思ってみると
    「演技が過剰」「ホラー要素がショボい」「ストーリーありきたり」とかが多いのかな
    あくまで故人的感想だけど、演技に関しては邦画どころか外画含めてもかなりリアル寄りだったと思うし、ホラー要素に関しては元々ゲームもホラー要素は大したことないし、ストーリーに関しては演出がかなりしっかりしてたと思うんだけどキャラ5人程度の脱出物にどんだけ壮大なストーリー期待してた人の感想なの?と思ってしまった(重ねてあくまで故人の感想です)

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:55:52

    >>63

    「なぜ『8番出口』という怪異が存在しているのかわからない」ってのを不満に思う人は結構いるらしい

    確かにホラーに原因や元凶を求めるタイプの人とは合わないつくりではある

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:58:01

    >>62

    原作ゲームはせいぜい腰くらいの高さでエヴァとかサイレンみたいな赤い水が押し寄せてるだけ

    映画だとめちゃくちゃ高さアップ勢いアップそして茶色の水に瓦礫ありとガチの津波

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:00:33

    >>63

    そうか8番出口から脱出失敗したのかお前……

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:07:09

    >>64

    自分は幽霊とかですらない現象系の怪異なら由来が完全に明かされたり完全解決する方が嫌な人間だからそこは本当に人それぞれだなあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:18:35

    >>49

    ちなみに喘息でピンチ感増やそうって提案したのはニノらしい

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:23:44

    これから8番シリーズプレイする度におじさんを見て微妙な気持ちになる呪いをかけられる映画だった

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:32:36

    少年がニノに出会ってすぐの時におじさんを指さしてるのなんでかなって思ってたら(ドアノブの時みたいに怪異でもないし)、おじさん編の後だとニノの「一人?誰かと一緒?」って問いへの答えだったんだなってゾッとしたし切なくなってしまった
    この人と一緒だったんだよって答えて、それに「もう人間じゃない」って言われて次に進むのが本当に無常だった…おじさん…

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:34:03

    カバン「叩きつけられ置いていかれ…俺が一体何をしたっていうんだ…」

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:36:59

    最初に赤ん坊と母親怒鳴りつけたカスはあのあと8番出口に取り込まれたんやろなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:09:05

    取り込まれた少女とおじさんの怪演が光る映画だったな
    あのおじさんゲームからそのまま引っ張り出してきた?

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:54:06

    JKが壊れて台詞リピートする所がカメラアングル変わっても表情や動作までピッタリ同じなのがまた機械的で恐ろしかった

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:51:19

    全体通して見ると、終盤で描かれた『海辺で遊ぶ少年とニノ達のシーン』が時系列的には一番未来の出来事って事でいいのよね?

    8番出口の中では結局再開出来なかったニノと少年だけど、あの時渡されたお守りの貝殻を手渡されてニノはようやく会えたと抱き締めるが、少年は違う未来を歩んだ存在だから当然その事を知らない、と。

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:05:24

    言われて気付いたがコレ映画館で観てこそ、って作品なんだな

    音を立てず、声を出さず、映画が終わるまでずっと椅子に座り続ける劇場特有の窮屈感や閉塞感が作品の内容とマッチしてる
    家のリビングでリラックスしながら観るとこうはならんだろうと

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:05:48

    >>72

    罪悪感感じてなければ取り込まれないかもよ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:10:47

    >>77

    あの手のタイプは駅員さんやお巡りさん呼んで「赤ん坊相手にキレ散らかすカス」って吊るし上げにしてリアル社会的ダメージ与える方が効果的だよな〜って⋯

スレッドは9/11 18:10頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。