げんしのちからを覚えて進化するポケモン

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:48:00

    ・イノムー→マンムー
    マンモスだしわかる
    ・ヤンヤンマ→メガヤンマ
    メガネウラモチーフだろうしわかる
    ・モンジャラ→モジャンボ
    お前は何でだ…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:50:38

    イノシシがマンモスになるの言うほど分かるか…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:54:54

    >>2

    ほんとだよく考えたら滅茶苦茶おかしいやんけ

    テッポウオ→オクタンみたいなことしてない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:54:57

    黒いゲーフリのことだから
    げんしのちから(原始)と思わせて
    原子の力→畸形というダブルミーニングとか
    こっそりキメてそうなんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:00:18

    そもそもモジャンボって何モチーフなんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:00:32

    一応もじゃもじゃの原始人がモチーフらしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:02:46

    >>6

    じゃあげんしのちから進化でもなんもおかしくなくなったな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:09:54

    >>4

    原爆都市伝説が真であることを前提としたトンデモ誤謬はNG

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:14:35

    原始の巨大植物化でしょ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:41:40

    >>3

    テッポウオオクタンは鉄砲→戦車の進化だから…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:45:42

    >>4

    ネット触れたて中学生もいます

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:00:10

    モトトカゲもげんしのちからを覚えてツバサノオウになってくれ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:02:13

    >>6でモジャンボが解決したのはいいけれど

    イノムー→マンムーが結局わかんねえ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:19:38

    調べてたらマンモスの一種で”ウーリーマンモス”なる種が存在することが分かった
    日本語だとケナガマンモス
    進化前ウリムーだしイノムーの毛長いしうり坊とウーリーでかけた駄洒落だったりする?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:21:28

    モジャンボは現代より巨大な原始時代の植物だからかと思った

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:23:52

    >>12

    この理屈だとミライドンには何の技でなるんだ

    充電?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:55:53

    >>12

    古代パラドックスとげんしのちから進化、やっぱり何か勘繰っちゃうよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:57:50

    >>16

    かがくのちからだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:03:59

    >>13

    蔓の塊から原始人(?)になるのは何も解決してないだろ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:55:55

    >>18

    かがくのちからってすげー!

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:00:52

    >>19

    昔は生き物も植物も皆んな巨大だったとかそういうノリなんじゃないの

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:20:08

    >>19

    文句があるなら人間が原始の力覚えてモジャンボに進化するっきゃねえな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています