猗窩座が「細胞」って単語使うことに違和感あるらしいけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:54:22

    鬼同士って情報共有してんじゃないの?

    童磨が累の山の情報共有してたし

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:56:32

    冨岡のアジトは許されたか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:58:13

    無惨が「おい猗窩座細胞って知ってるか」って教えてくれたんでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:00:09

    >>3

    無惨様は日光克服のヒントがあるかもと考えて海外の医術を積極的に調べてそうなイメージある

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:17:45

    >>4

    堕姫に対しても遺伝子の講釈してたから、わりと上弦たちには最新知識を教えてるイメージあるな無惨。

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:27:38

    >>2

    そもそもアジトは大正時代に日本に定着した言葉や。

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:32:10

    無惨様が実験とかやったり最新知識を仕入れてるようなタイプだからああ無惨経由かとしか思わんかった
    猗窩座ならお気に入りだし呼び出して命令の時に知識やっててもまあ不思議ではない

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:33:36

    だめだみんな真面目な考察してるのに教材「はたらく細胞」が頭から離れん……

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:35:15

    >>8

    はたらく細胞を猗窩座に読み聞かせる無惨様!?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:37:29

    「生理的」は共有してくれなかったんだ……

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:39:27

    >>7

    無惨、基本的にその知能と語り口はカスみたいな持論を展開することにしか使わないが、わりと人にモノを教えるのは好きそうなイメージある。

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:40:16

    >>7

    無惨様が命令の中でなんか小難しい話をする

    猗窩座「???」

    脳内見た無惨がチクチク嫌味言いながら講釈を垂れる

    の絵面が割と想像できるのが…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:45:03

    獪岳も使ってた
    鬼になってからの回想だから無惨様の知識だった?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:47:31

    堕姫が炭治郎を見て緑壱の姿を幻視したように、無惨の知識が無意識化に入り込んでてもおかしくはないな
    まあ漫画的に伝わりやすいようにと考えればいいだけだとは思うけど
    知っててもおかしくはない言葉みたいだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:47:34

    >>5

    ここの無惨様いくら堕姫を頭悪い子供と思ってるとはいえ説明が丁寧過ぎて上弦パワハラ会議見た後だと笑う

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:55:56

    童磨は教えてる間に「さすがは無惨様!」みたいな持ち上げを善意でしてくるのが逆にウザく感じてそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:56:47

    >>15

    遺伝子の発見→1864年に提唱、1900年の発表で広く知られるようにだから無惨様最先端過ぎて草

    漫画的表現だろうなと思いつつギリギリ発見されてるの笑う

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:00:28

    黒死牟が無一郎に私の細胞が増えて残っていたって使っていた

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:07:51

    鬼で肉体が欠けても再生するから自分自身の細胞を意識して認識しやすかったとかあったりしそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:15:01

    >>17

    ところがそのgeneを「遺伝子」と翻訳したのは1920年藤井健次郎氏の論文が最初期らしい

    マイナー論文で先行して使ってたりするかもわからんけれど

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:18:23

    むざペディアで教えてくれるのかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:18:03
  • 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:21:14

    因みに細胞は蘭学者の宇田川榕菴は1833年辺りに訳しているのでこれはまあ知ってても遺伝子よりは無理ないと言う感じではある

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:03:31

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています