- 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:54:22
- 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:56:32
冨岡のアジトは許されたか
- 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:58:13
無惨が「おい猗窩座細胞って知ってるか」って教えてくれたんでしょ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:00:09
- 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:17:45
- 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:27:38
そもそもアジトは大正時代に日本に定着した言葉や。
- 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:32:10
- 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:33:36
だめだみんな真面目な考察してるのに教材「はたらく細胞」が頭から離れん……
- 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:35:15
はたらく細胞を猗窩座に読み聞かせる無惨様!?
- 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:37:29
- 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:39:27
無惨、基本的にその知能と語り口はカスみたいな持論を展開することにしか使わないが、わりと人にモノを教えるのは好きそうなイメージある。
- 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:40:16
- 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:45:03
- 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:47:31
堕姫が炭治郎を見て緑壱の姿を幻視したように、無惨の知識が無意識化に入り込んでてもおかしくはないな
まあ漫画的に伝わりやすいようにと考えればいいだけだとは思うけど
知っててもおかしくはない言葉みたいだし - 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:47:34
- 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:55:56
童磨は教えてる間に「さすがは無惨様!」みたいな持ち上げを善意でしてくるのが逆にウザく感じてそう
- 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:56:47
- 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:00:28
黒死牟が無一郎に私の細胞が増えて残っていたって使っていた
- 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:07:51
鬼で肉体が欠けても再生するから自分自身の細胞を意識して認識しやすかったとかあったりしそう
- 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:15:01
- 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:18:23
むざペディアで教えてくれるのかもしれない
- 22二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:18:03
genetics(遺伝学)が1906年
gene(遺伝子)が1909年
訳語としての初出が1920年
www.jstage.jst.go.jp日本で遺伝子と言う言葉が一般的に使われるようになるのはもっと後の話ではある
éºä¼åï½å²©æ³¢ çç©å¦è¾å ¸ã»ä¸ç大ç¾ç§äºå ¸ï½ã¸ã£ãã³ãã¬ãã¸ãåãéºä¼å åï¼genetic factorï¼ï¼éºä¼å½¢è³ªãè¦å®ããå åï¼ã¡ã³ãã«ã®æ³åã«ãããåºæ¬æ¦å¿µã¨ãã¦åéºä¼å½¢è³ªï¼åä½å½¢è³ªï¼ã«å¯¾å¿ãã¦æ³å®ããï¼G.J.Mendelã¯ãããå åã¨å¼ãã ãï¼ã®ã¡ã«W.L.Johannsenï¼1909ï¼ãéºä¼åjapanknowledge.com - 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:21:14
因みに細胞は蘭学者の宇田川榕菴は1833年辺りに訳しているのでこれはまあ知ってても遺伝子よりは無理ないと言う感じではある
- 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:03:31
このレスは削除されています