山手線って1駅隣に行くのと29駅隣に行くので料金変わるの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:54:46

    変わらないとしたらすごく得だな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:56:26

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:58:50

    >>1

    運賃計算の特例ってのがあってだな、隣の駅ってのは極端にしてもそれなりに離れたところだとJRの在来線だけに限定しても複数ルートがあったりする


    そんな時にいちいち運賃を変えてたら会社も客も面倒だから


    ・途中下車してない

    ・ルートが重複してない

    ・改札に入ってから日付が変わってない


    この条件を満たした場合は区間内ならどのルートを通ろうが最低運賃で行けるんだ


    山手線は見ての通り全区間が特定区間だから東京から神田へ行く場合に普通に行こうが逆回りで行こうが料金は変わらない

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:01:00

    初めて山手線乗ったとき無駄に遠回りしてしまったこと思い出したわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:23:17
  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:52:09

    >>2

    初手デマ垂れ流してどうしたんだ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:08:48

    琵琶湖周りの路線を逆回りしても1駅分の料金になるのか?
    滋賀県は明らかに大都市近郊ではないド田舎だが

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:24:04

    >>7

    可能

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:15:07

    >>2

    時間かかりすぎると引っかかるのは紙の切符の方

    Suicaは無制限

    引っかかっても経路重複してないとかの制限満たしてるなら大回り乗車ですって駅員さんに言えばいいけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:18:28

    >>8

    大阪→西九条→天王寺→日根野→桜井→木津→草津→近江塩津→京都→新大阪が

    大阪→新大阪の料金だけで乗車可能なのか?えげつないな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:30:19

    >>9

    SuicaやPASMOも下車駅によっては時間制限引っかかるよ

    例えば1駅〜2駅なのに1〜2時間とか変に長時間かけると自動改札通らないから駅員に色々言われるし事情によっては普通にキセル扱いされるリスクもある

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:32:42

    >>1

    (1つ隣にいくのと29つ隣にいくのは同じってツッコミ待ちのスレちゃうんか…?)

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:34:31

    >>10

    東京近郊だと大晦日に限り深夜運行があるのを利用して150円で首都圏1都6県の1035kmを乗りとおす「年越し大回り」なんてのもある

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:45:12

    >>10

    途中下車ダメだし途中で天候不良や人身事故とかで運休して一筆書きが不可能になったら一気に運賃跳ね上がるリスクあるけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています