最近の漫画やアニメに出てくる宇宙人って

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:58:42

    人間そっくりなのばっかで一目で宇宙人とわかるモロ化け物みたいなの全然出てこないよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:59:10

    そんなあなたにダンダダン

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:03:02

    化け物系って描くの面倒な割に人気出ないからね…
    だからなろう系とかなんちゃらウルフとかなんちゃらドラゴンとか既存の生物や怪物ちょっと弄っただけのばっかなわけで

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:13:11

    異世界の亜人の方が楽なのか?
    SFの宇宙人でも大差ないと思うが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:28:03

    今どき珍しいテンプレなタコ型宇宙人だっピ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:44:25

    この人たちはヒューマノイド型だけど、宇宙人と一目でわかる。

    『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』予告編|2025年12月19日(金)日米同時公開!


  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:36:20

    単純にハビタブルゾーンに存在しうる知的生命体が
    地球人とかけ離れた様相になるわけないって作り手にバレたから
    ヒューマノイドばっかになったんだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:18:27

    まあ昔の漫画のはそれはそれで
    出てくるだけで情報量が多くなっちゃうし…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:20:54

    >>2

    元ネタが古い宇宙人キャラのパロディだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:22:21

    宇宙人に限らずなんでも10代美男美女主人公大好きおっぱいと雑なサンドバッグの悪役にしとけば安定して一定の評価されるしなあ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:31:02

    そもそも「宇宙人」が出てくる作品が最近不足している。もう5年前だぞこれ
    …念のためだが異星の先住民であっておち○んち○んではないぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:40:04

    >>1

    コミュニケーションとることを前提にしてる場合人型のほうが話し早い

    そもそも宇宙「人」なんだから人型多いのはスタンダードじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:15:33

    宇宙怪獣はともかく「宇宙人」ならこのぐらいでいい

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:53:53

    丹波篠山の宇宙人

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:56:33

    >>12

    そうかな?ウルトラマンのなんとか星人みたいなのは化け物みたいなのばっかだし昔は怪物も宇宙人も混同されてたのを思うに今の方が変じゃね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:34:59

    まずスレ主が見ている最近の漫画やアニメの宇宙人の具体例挙げてほしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:39:12

    スター・ウォーズでも減ってるしコスト的な何がしかはありそう
    アクバー提督とかファンも多いんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:40:20

    >>15

    まずそれ前提の主人公側がモンスターじゃねえか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:36:57

    >>17

    テレビドラマ「オビ=ワン・ケノービ」はタトゥーインが舞台なのに人類種しか登場しないとか

    それだけでスターウォーズとしての魅力半減

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:39:10

    最近の作品で人型だけど一目で宇宙人ってわかる宇宙人

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:57:13

    >>20

    宇宙人じゃないですね異世界人ですこっちは

    ウルトラマンなら宇宙人だけども

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:55:01

    まぁ科学的に考えれば高度な文明を発展させやすい地球みたいな環境で生きている知的生命体は自ずと似たような姿になるのが自然らしいし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:03:38

    >>17

    ポリティカルコレクトネスがね…

    「こっちのマイノリティからもあっちのマイノリティからも役者を出せ!もちろん顔出しな!」って縛りのせいで人間種族キャラの登場ノルマに占有されるのよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:10:50

    ポッポ遅かったな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:52:12

    『21エモン』で昔の特撮映画をコイケラス星人のお客さんに見せたら
    ヒーローにボコボコにされるヴィランが偶然そのコイケラス星人にめっちゃそっくりでブチ切れられて
    21エモンが「実はあのヒーローは地球征服を狙う悪い奴なんです」と嘘のシナリオを教えてごまかす話があったな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:49:35

    「普段人間に擬態してるけど正体はどう見ても人外」みたいなのはあり?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:00:49

    最近だとバーサスの宇宙人とか
    人型の天敵の中では人間形から離れている方

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:50:46

    >>17

    コスト面や商業的な問題ってインタビューはあったはず

    SWの◯◯星人的な存在って星の設定から動物、服飾文化まで作らなきゃいかんし

    人面じゃないと別種族にならない範囲で個性出すのも難しい&フィギュアなどのグッズ化コストも高めという

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:53:46

    「スタートゥインクルプリキュア」はSFテーマだけあって色々出てきたな
    万能翻訳機があるけど、そもそも口が無くて声を発さないサボテン型宇宙人のサボローさん(仮名)

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 02:40:08

    タコ型はタコピーとかたまに見るけどグレイ型はここ数年で滅多に見なくなったよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 05:48:59

    >>30

    グレイ型は残念女幹部ブラックジェネラルさんでラスボスとその眷属で出てきたね。

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 05:51:09

    地球ナイズしないと地球人に需要が少ないというのが悲しいところ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:11:43

    星新一の作品だと、ヒューマノイド型だけど異形という宇宙人が出てくる

    ・尻尾の先端に摂食用の口がある宇宙人
    ・ボタン一つで動く機械に頼りきりで、指が1本しかない宇宙人
    ・ムカデみたいに手がたくさんある宇宙人

    等々

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:27:52

    >>33

    一つ目のは地球人が美人の宇宙人とキスしたくて「地球ではこの行為が挨拶なんですよ~」って教えたら…って話だっけ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:48:44

    ジャンプラ連載中の「野球・文明・エイリアン」の現地民ヤルル
    すごい頭がいい種族
    喜ぶと体液(?)を射出し、痛かったりして悲しいと霧を出すという地球人から見ると奇妙な生態も持っている

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:06:32

    アニメだけどアポカリプスホテルは人型と非人型どっちもいっぱいいてよかったな
    やっぱコスト面だとかコンプラとか気をつけるなら人型から大きく外しにくいんじゃねぇかなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:30:15

    >>3

    このスレみてもわかるけどもうSFなんか求められてないから

    タコピーなんか別に宇宙人である必然性なんかない

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:32:31

    >>28

    嫌な話だな

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:34:45

    >>8

    海じゃなくマグマから生まれた珪素生物とか太陽の中でしか生きられないプラズマ生物とか、昔のSF漫画は設定だけでわくわく出来たな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:24:25

    ぶっちゃけるとウルトラマンシリーズでよく出てくるせいか子供っぽいイメージが固定されてる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:24:09

    >>39

    テキスト情報だけでも面白いんだよね

    今の宇宙人ってただ名乗ってるだけ

    逆にそこを逆手に取ってメタ気味にするのは面白い

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:28:23

    >>14

    こういうネタ枠もあるけど木星に鉱山があったり子供のためのハローワークあったりして地に足のついたSF

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:28:44

    >>37

    最近は宇宙人の存在自体にリアリズムが感じられないって事なのかなって気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:30:29

    >>35

    俺が最近漫画で見た宇宙人はそれとドラマクインの宇宙人だわ

    どっちも人間そっくりとはとてもいいがたいタイプ

    (もう少し前でたこぴー)


    ボルテスVとか闘将ダイモスとか50年くらい昔のアニメだったら人間に近い宇宙人を見た

    角があるとか羽根があるとか差別化されてるけど、それ以外は地球の人間と同じような姿だった

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:31:52

    >>42

    >>子供のためのハローワーク

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:10:05

    スーパーマンって宇宙人だけど、全然人間の見た目だしスーパーマンの敵も宇宙人だと思ったけど
    そんな怪獣みたいな見た目じゃないよ

    アニメで宇宙からの侵略者って宇宙人はよくいて
    ジュラル星人だとかベガ大王みたいな化け物じみたのも思い浮かぶけど
    全然普通に人間型の宇宙人もたくさん登場するよ

    宇宙戦艦ヤマトだって宇宙人をそんなに怪獣や怪物として描いていないじゃないか
    精々肌の色が違う別人種程度だ

    昔は宇宙人を怪獣と思っていたなんてのは暴論と思い込みだね
    普通に人として描いてる作品はいくらでもあるよ
    1960年代の白黒アニメの時代でも普通に人として描かれてるよ
    (遊星仮面とかレインボー戦隊とか…)

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:12:37

    >>44

    地球人に近いけどなんか衝撃的なベガ星の人


    いや一般的なベガ星人はこういうのではないけれども

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:13:48

    グレンダイザーならデュークやマリアも宇宙人だろうが!

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:29:25

    >>44

    ボルテスやダイモスの長浜ロマンシリーズに近しいロボアニメなのに

    ダルタニアスの宇宙バリエーションの豊かさは何なんだろうな…いやクロッペンは変わらず美形だけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:22:30

    >>34

    排泄孔と口が逆なので

    今までのキスはつまり……ってオチ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:54:30

    >>14

    お金を使わない、とは素晴らしい

    平和な星なんだろうなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:37:59

    >>29

    プリキュア風の可愛い造形しといてスタプリの宇宙人たちは設定が尖っている

    えれなは実家が生花店だけに、地球人のノリで切り花を渡したら…このリアクション

    植物型宇宙人のサボローからしたら、切り花とか物凄くグロいプレゼントだったのかもしれない


    一番尖ってるのは、サボローとは言語等で精確なコミュニケーションが取れないので「たぶん怒ってる」「たぶん分かってくれた」と、推測が最後まで100%だったこと。

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:52:11

    >>43

    極端なこと言うかもしれんが今の時代宇宙人のリアリズム以前に宇宙そのものにそんなに興味関心も期待感も向けられてないんじゃないかな…

    月の石も人類初着陸もとっくの昔で一般人が近い未来宇宙旅行に行けるかも!?なんて与太話も話さなくなったからなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:37:05

    >>17

    スターウォーズでも ”マンダロリアン”ではクリーチャーが多い

    このアグノート族のクイールでも、小柄なアグノートの建物でマンダロリアンが屈んだ姿勢でいたり、そういった演出が魅力

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:55:32

    正直「人類の想像を絶する宇宙人」は「人類には創造出来ない」という矛盾がな………。
    下手にソコに踏み込むと、どえらい沼にはまってしまう。
    ………続きお待ちしてます「強殖装甲ガイバー」………。

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:02:44

    そもそも昔の宇宙人だって言うほど非人間型多かったかなあというのもある

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:11:42

    >>52

    21エモンと逆の思想だな

    宇宙人だけ作り込んでもSFって感じしない

    SFが死んだってのは未来への想像が死んだのと同義

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:52:01

    >>52

    えれなちゃん、それ一歩間違えたら人類滅亡ですよ。

    ※星新一のショートショートだと、植物から進化した宇宙人と電波交信した地球人が、贈り物として紙製品を送ったせいで、向こうが「野蛮人め!」とキレて全面戦争になって、人類滅亡(を示唆する描写)。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています