「せいなるほのお」が物理なのに納得できない部

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:08:50

    なかったので
    使う奴の種族値的に仕方ないかもしれんけどさ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:12:00

    昔のエフェクトは強化版かえんぐるまみたいなのだから今のエフェクトがおかしいだけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:13:49

    炎を纏ってブレバやゴッドバードみたく敵に体当たりしてる感じなんじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:15:04

    あれだよ
    火炎ボールが物理なのは納得できるでしょ?
    あんな感じで内側に固形燃料がるんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:16:05

    むしろよく気を遣ってくれたなと思った
    炎タイプって攻撃高いモンスターも多いしな
    ブースターとかその被害者筆頭だったけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:18:53

    昔のエフェクト物理な感じだったんか…
    でも名前からしてなんか天から炎降り注ぐか
    地面から炎吹き出しそう
    後者はスマブラのせいかもしれん

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:19:39

    >>2

    ポケスタ金銀では餡かけみたいなトロッとした炎を浴びせてなかった?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:23:55

    かえんボールみたいな感じにセイッて投げる炎
    ちぢめてせいなるほのお!

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:26:47

    つまり元々はホウオウ自身が火の鳥みたいになって突撃する技だった…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:27:04

    スレ立てしといてだけど「くさむすび」が特殊なのよりはマシか???

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:29:31

    >>10

    草を結んで転ばせます

    特殊技で鉄のトゲや炎の体が発動する接触技です!

    ………?????

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:36:56

    ポケコロのラスボス戦後にワルダックの逃走用のヘリに炎纏って突進して撃墜してたのがせいなるほのおなんだろうと思ってる
    3D作品とかスマブラのせいなるほのおのグラフィックは知らん

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:42:55

    >>10

    間違いなく足に引っ掛けて転ばす技だろうから接触は分かる

    特殊は…あれは地面が勝手に草結んでるだけだから…自分でやってるわけじゃないんで…的な

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:11:13

    でも今の解釈完全にブレスだから
    物理炎が希少だからという一択ではないか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:14:08

    あくうせつだんも物理のイメージある
    物理にされたら困るんだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:31:58

    おらああああ!聖なるほのおおおおおお!!!って感じなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:15:44

    >>15

    あくうせつだんはギリギリとくしゅなのも分かる

    飛ぶ斬撃的なイメージ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:19:18

    肺活量が重要なんでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:23:32

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:25:52

    密度の高い炎は物理的な衝撃を伴うとか?(適当)

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:27:46

    ぶっちゃけポケモンがその場から動かず遠距離攻撃するのが特殊で、肉弾戦で使うのが物理のイメージしかなくて深く考えてなかったわ
    兵器で無理やり例えるなら戦車で弾を打つのが特殊で戦車で体当たりするのが物理
    まぁ実際に戦車で体当たりなんてしたら戦車にも戦車に乗っている搭乗員にも大ダメージ食らうだろうけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:40:01

    少なくとも現代ポケモンにおいては物理/特殊とは別に接触/非接触という概念があるから、距離だけが物理/特殊の区分ということはないと思う
    それこそ、ハイドロポンプは特殊でアクアカッター(説明的に噴出するもの)が物理なのが意味不明になるし
    逆に、どくばりやゴッドバードやツタこんぼうも明らかに接触してるように見えるけど非接触なのが謎だし(ゆきなだれ、シェルブレード、えだづきが接触技ということは何かを使うか否かでもなさそう)

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:06:52

    そもそもなんで攻撃の方が高いんだ…?

    まさかミュウツーがA<C、ルギアがA=CだからA>Cにしてバランス取ってるってこと…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:18:09

    ゼクロムのクロスサンダーとらいげきも物理なんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:31:16

    >>24

    らいげきはモロ物理じゃんか


    使い手に忖度するならリーフブレードが特殊だった可能性もあったんだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:51:29

    >>25

    どっちかというと世界の仕様が変わったならジュカインの方を変えてやれよと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:08:14

    炎の質量とかなんとか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:42:54

    納得はしてないけどもう飲み込んでしまったな
    明かに浮いてるのに浮遊じゃないとかと同じ次元のやつ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:52:18

    かえんぐるま的な

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:41:24

    物理のくせに炎タイプだから鬼火も効かない。
    その上再生力と自己再生?ク○がよぉ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています