【逃げ若】インタミ1まで好きだった人

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:36:52

    逃げ若のインタミ1辺りまで好きだった人語りませんか
    庇藩が出るであろうアニメ二期も今から楽しみです
    ※執拗な荒らしは削除します

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:40:39

    敵がちゃんと有能で
    悪しき神力や悪しき鬼は完全邪悪寄りになるだろうなと思うが
    プランAの正義同士の歌詞が似合いそうな感じで好きだった
    歴史物で完全な懲悪勧善って稀なケースじゃないと冷めるし

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:42:48

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:44:28

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:45:41

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:47:05

    >>2

    そういう意味で、瘴奸の戦いは自分的に好きだった

    やってる事は酷いんだけど、分割相続っていうきちんとした理由があって、あの時代の悲哀が垣間見えて

    読んでて勉強になったよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:49:24

    楠木や新田をアニメで見られるのは楽しみ
    不安を言えば新田がやたら黒くされる恐れがあることかな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:49:50

    >>6

    源平合戦や戦国や江戸時代に発生しない南北朝特有の敵でいい

    だからこそ正妻3人はやめてほしかったな

    しょうかんの境遇がちゃんと描かれたからこそ時行達がうまれてくる子供のこと何も考えてないように見えて

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:52:02

    庇番が有名じゃないほうの武将だったけど
    その中でも石塔が良くて
    有名じゃないほうの石塔でこれならもし出るなら過激直義親子はどうなるのかと楽しみだった

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:52:48

    >>7

    貞宗も黒かったから、新田も相当くるんじゃないかと思われ…確かどこかでカラー版の新田見たような…着物が緑系で

    声は野太い感じかな?アニメ今から楽しみだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:55:21

    神力が楽しみだったな
    石塔のみた天女が雫ならなんで今の形と違うのかとか
    雫の神力は若が頑張ってもギリギリどうにもならない時のもう一押しとかいい感じに使われるかと思ってました
    頼重でも噂ソースの置き文尊氏の真実とかも楽しみだったな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:55:58

    >>10

    貞宗の色くらいが新田の色だと思っていたんだよね

    あれより確実に濃くされちゃうじゃん…と

    貞宗はなんであんなに褐色だったのか

    表紙の色だとイエベ系の暗さだったように見えたのに

    ブルベ系の暗さになってない?と思った

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:01:59

    >>8

    それね…

    ちょっと嫌な言い方するけど、優しい若って設定を崩したくなかったから誰か一人に絞るのは酷くて出来なかったのかなと思った

    あと史実でも三人位子がいるんだっけ?個人的には雫か亜矢子で良かったんじゃと思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:03:55

    確かにあの時代で正妻3人てのは違う気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:06:22

    >>13

    それなら正妻と側室二人だけど3人平等に愛しますでもよかったと思う

    若は側室の兄の邦時仲良かったし

    若が一時期羨ましがってそうな足利兄弟と比べると距離あるのはあの兄弟がべったりしすぎてるだけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:06:43

    貞宗に憧れて弓道始めた!諏訪大社のあの回廊見た時は、感動して足が震えたよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:07:00

    >>7

    アニメで唯一不満な点が貞宗の肌の色だな

    トーン張ってない貞宗の肌があれだから新田の肌はもっと黒くされないといいけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:12:40

    >>17

    あと岩松もね

    あくまで日本人の地黒レベルにして欲しいんだけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:14:35

    >>9

    石塔良いよね鶴子ちゃんも好きなんだけど、石塔の最期良かったよなぁ

    夢を追いかける時間そのものが~の台詞が頷けたわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:15:00

    好きだったからああしてほしかった、こうなるとよかったのにって部分が無限にある…
    まあ他の人もそう思ってたから人気が落ちたんだろうけど…

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:15:40

    >>19

    女で正反対の石塔と岩松がにた結論になるのがいい

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:16:14

    神力の謎の種明かしを本当に楽しみにしてたよ
    楽しみにしてたんだよ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:16:46

    岩松はサーファー設定だからなぁ 黒いっていってもこげ茶位に留めておいて欲しい
    貞宗のは何か内臓わるくない?レベルの変な黒さで心配になる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:17:50

    庇番のアレンジがよかったな
    これから出てくるキャラはどんな面白いアレンジがされるか楽しみにしてた
    まさかポッと出の連続になるとは

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:19:46

    >>23

    肝臓が悪い人の顔色だよねあれは

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:20:18

    アニメのEDはまた鎌倉スタイルが良いな
    今度は庇藩バージョンで
    敵味方仲良くしてるのが見たいんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:21:12

    小笠原の腰巾着の小物だと思ってた市河が侮れない曲者だとわかった時すげえワクワクしたし今でもあのシーン大好きだわ
    やっぱ敵も魅力的に描かれてた方が面白いっすね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:21:37

    >>25

    そうそうwどうしちゃったんだろうね

    アニメは他の部分めちゃ良かったから、そこだけ気になった

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:29:57

    >>27

    ソナーのシーン好きだわ

    今は敵キャラが弱いよね貞宗の息子も結構史実じゃ活躍するのに、出落ち感満載でがっかりしたよ

    武田のキャラを楽しみにしていたのに、もう登場無さそうで悲しい

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:33:12

    >>7

    新田の声誰だろうね!楽しみ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:33:14

    >>22

    師直は神力にその当時はやられてるのかむしろ黒幕側の方なのかワクワクしてたわ

    まさか死ぬ時結局どうなってるのかわからんまま死ぬなんて

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:33:30

    >>29

    出てきても石塔みたいな扱いなら出なくていいかな…下手に触れられない方が良いって考えるようになったのが悲しいわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:34:27

    >>29

    ビジュがお父様似だったらまた人気出たろうなー

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:35:30

    >>23

    くっそ笑ったわ

    たぶん地黒だよ地黒

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:37:05

    >>32

    空気になるまで落ちぶれたのは本当だけどそれ以外がナーフされすぎだからな石塔

    >>33

    ビジュアルが良くても活躍がそのままならいみないと思う

    貞宗息子も元ネタは有能で頼継に勝利してるよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:38:09

    >>12

    眼球の白色を際立たせるために色黒になったのでは?説があったよ

    スタッフが公式で明言したわけではない

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:41:03

    >>16

    自分は前宮の十間廊見て震えたよ。原作と同じだって。漫画も諏訪・信濃編好きだった

    諏訪のスタンプラリー行くつもり

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:47:00

    廂番はキャラもバックストーリーもすごく楽しんで読めた
    インタミ1のあとの北畠軍メンバーもなんだかんだ魅力的だった
    尊氏周りの足利一門や南朝武将陣は濃くて面白く描けてるのに
    若君の若手家臣団が薄いんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:48:27

    >>16

    回廊どこだっけ?

    諏訪大社って四つあるからどこがどこだか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:48:32

    >>30

    吹雪とかも若手だったから若手の人かな~と思いつつ、楠木とかは大御所もってきてるからどうなるのか…どちらにしろアニメ楽しみよね

    中先代に向けて盛り上がる頃だし

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:50:00

    庇番としょうかんが短めの尺でキャラ立てや
    倒し方が一番上手いなと思う描き方だったな
    鬼ごっこや人気投票では順位が低めだから作者的には失敗よりなんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:52:51

    >>39

    回廊は本宮の所にあるよー!

    四社あると回るのも大変だし、分かんなくなるよね

    本宮の裏の鎌倉の小道って言う山道、南北朝時代にもここを馬で通って本宮と前宮の行き来してたのかな、とか思ったら震えた

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:58:16

    >>11

    牡丹がシガーキスしてた回の雫の舞のシーン好きだった あの時はこの神力がどう若を助けてくれるのか、ワクワクしたな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:58:36

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:04:12

    >>43

    雫は一部が断然可愛かったよね

    美少女でミステリアスで

    ただ今にして思うと京での催眠キスとかなんかあれだなって(現代だと性的暴行…)

    そんな力あるなら取り巻き眠らせるとかできない?となる

    アニメで音がついたら生々しくなりそうなのもなんだかなあ感

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:06:38

    中先代の次の大きな山場は観応の擾乱だと思っていた自分がいました
    まさかこんなにサラッと終わってしまうとは

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:08:10

    個人的に第一部は好きだけどめちゃくちゃ面白いと他人に薦められるほどじゃなくて
    むしろ第二部序盤の方がワクワクしながら読んでた
    しかし振り返って見ると諏訪編〜中先代編〜インターミッション①の第一部が相対的に一番面白かったな…ってなってる

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:08:41

    一心同体の弟が尊氏の中身には何も気づいてませんでした
    とくに新情報を知ってたわけでもなく雫の話を聞いて驚いて納得して死にました
    だけ、ってのがあんまりだと思う
    師直もそうだが、足利の中枢に居て尊氏の身近に居た連中が
    その立場でだけ知りえたはずの何かしらの情報ってのが欲しかった

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:11:22

    観応の擾乱もっと見たかったね
    かなりはしょってたから…

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:11:46

    >>48

    スレの主題から外れとるで


    序盤の絵は輪郭線が太めで見応えがあって好き

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:12:49

    >>45

    初期の雫、キャラ良かったよね

    石塔が見たのも雫だよね?吹雪がいなくなったから、その代わりをしなくちゃいけなかったんだろうけど、雫はあのまま秘めた存在が良かったなぁ

    初期の尊氏みたいに、若側ももっと神力でどうこうするシーンが見たかったよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:13:29

    湊川の戦いは史実と太平記を神懸ったハッタリで上手くフィクションに落とし込んでて痺れた。
    この時の尊氏の路線で今の武蔵野合戦を描いてくれてたらもっと乗れてたんだろうなぁ。

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:13:53

    上杉の直義愛がなんか作者に言わされてる感が強くて
    ほんとはコイツ直義どーでもいいだろ、と見えてしまう
    石塔一族みたいにちょい出のネタキャラでいいから
    もっと上杉の策謀方面を掘り下げてほしかった

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:16:48

    インタミ1って111話までの認識でいい?
    ショウカン戦も良かったし国司戦もよかった
    満足して逝けた者と狂ったまま逝った者の落差がまた面白くてね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:17:06

    ぶっちゃけインタミ2も、そんなに嫌いじゃない
    駆け足すぎるからもっと尺とって欲しかったくらい

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:17:53

    >>52

    一騎討ちでちゃんとお互い刀を交えてたのが良かったよね(尊氏は神力の加護があったとはいえ)、最近は史実をクシャクシャ→食べるの一辺倒だからなぁ 石津で初めて見た時は面白かったんだけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:18:01

    国司編ってアンケ微妙だったんだっけ?
    将監戦よりこっちのが好きなんだけどな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:18:53

    >>53

    過去が何も書かれてないから好いてる理由がよくわからんのよね

    研究キャラのくせに明らかに研究対象としては上の尊氏をスルーなのも謎

    キャラに一貫性がないんだよな


    >>55

    インタミ2は評判そこまで悪くなかったよアンケ反映も一桁だった

    駆け足すぎるのが不満であって書かれていること自体は良かった

    足利と若の結婚話がもう少しじっくりだったらね…

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:19:45

    >>57

    当時は「うわあ松井作品だあww」

    くらいで済んでたが

    今にして思えば清原神力注入は諸々の露悪路線の萌芽だったんかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:19:54

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:20:48

    >>60

    つまり初回から逃げ若は全部だめだった人だと

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:20:52

    庇番のいかにも癖が強い敵を各個撃破していく所は読んでて楽しかったな
    史実的にあまり記述が残っていない武将達がしっかり書かれていたからインタミ1以降も期待してたんだがな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:21:38

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:22:03

    吉野朝廷カットのせいで駆け足まとめになったのでは?って言われてたね
    そうなると取捨選択しつつ面白さキープできてたインタミ2前までが凄かったのか
    面白さの濃い具合としてはインタミ1までが強すぎるけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:23:34

    インタミ1まではアニメ可しても大丈夫そう
    71話が動いて音楽つくとこ見たいね

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:23:50

    >>63

    あいにく1話からずっと、すごくwktkしながら読んでた派なので

    石塔父と石塔弟なみに解釈違いだな

    義絶しよう

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:24:18

    インタミ1に言及してない分のヘイト発言も管理していった方が良いと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:24:32

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:24:52

    廂番戦はリアタイで読んでツイッター(当時)で感想検索してたけど読者の反応はイマイチだったような…
    渋川がダブスタと批判されたり歴オタからは貞宗ほどの格がないとか業績が何もないとか言われたりで
    感想見るたびに傷ついてたよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:25:01

    >>65

    結城様がでるまではアニメ化して欲しい

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:26:20

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:26:38

    >>62

    今川と戦った回好きだった 競馬みたくなってて、若が髪なびかせて盛高が解説してるシーン

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:27:30

    >>67

    事実を言っただけでヘイトになる漫画

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:27:42

    >>69

    そうなのか

    インタミ1の話題になった時キッカケで一気読みしたから感じ方とか違ったのかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:28:02

    >>73

    いつものアンチ仕草やね

    ここから作者への誹謗中傷まで繋げるのがテンプレ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:28:30

    >>70

    飛田展男にやってほしすぎる

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:28:36

    >>69

    まあ実際名前くらいしか残ってない若造ではあるんだよね

    だからこそ諏訪勢に負けたって感じだし

    鬼ごっこ投票でも票入ってないあたり当時の反応そのままの結果みたいね


    せっかくのイケメンだったのに惜しい感じだったな岩松も渋川も

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:29:04

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:29:17

    庇番のキャラは本当に良かった
    史実でわかっていることが少ないメンバーだからこそ松井先生が加えたオリジナル要素が輝いたと思う
    逆に吉良や上杉は史実でわかっていることが多いが故にアレを描かないのか?この動きおかしくないか?という疑問点が多く個人的に微妙に感じられたのかもしれない
    庇番が活躍したから観応の擾乱でその身内勢の直義派が大活躍すると思っていたんだがな…特に石塔弟と岩松弟と吉良息子…

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:29:35

    変な人はみんな通報してね
    てかここ良スレだな

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:29:36

    平野将監は悪党から領地貰って領民に慕われても過去の罪は消えずトラウマになってる描写や殺されて救われたみたいな感じの描写が良かったな
    外道ではあるけど時代がそうさせていてでも死んでしまうみたいな悲哀は歴史モノならではだし
    貞宗が真面目過ぎたとコメントするのもらしくて良かった
    やっぱ1部は敵に深みがあったよなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:30:50

    2部以降を下げないと肯定的なコメントすら書けないのかよ
    気分悪いわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:31:26

    >>82

    肯定的なところなんて無いから全部同じじゃん

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:32:17

    >>77

    諏訪勢に各個撃破されていった

    くらいしか記録がない一門衆を

    顔と背景もりもりして面白キャラに仕立てた松井先生が凄いんだと思う

    関東廂番とか史実であった役職じゃなくて

    七武海とか幻影旅団みたいなオリジナル名称だとばかり

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:33:16

    >>79

    松井優征はキャラ造形にチマチマした小さな嘘重ねるとボロが出たり微妙になるけど大きな嘘つかせるとハッタリが効いて魅力的になるタイプなのかなって感じた

    多分本来は太平記とかぶん投げて完全ファンタジーオリジナル展開に振り切った方が面白くなるタイプだと思う

    今はなんか中途半端だわ

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:33:26

    >>81

    そんで元ネタはちゃんと

    楠木軍と一緒に籠城してた武将の名前であるという

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:33:26

    将監は後悔しながらというか生きたいと思いながら死んでいったのも切なくて良かったな

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:34:07

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:34:54

    そういや最近は初期みたいないかにもヤバそうな敵が出てこないな
    みんな大好き貞宗も初登場はヤバかったんだぞ

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:35:04

    >>82

    >>1の時点で「インタミ1"まで"好きだった人」って言ってるんだからそりゃ2部が好きな人が書き込む訳無いじゃん

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:35:20

    平野将監は領地を貰えない小領主の次男三男が
    悪党になっていく時代背景も背負わせてるのがいいと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:36:24

    >>84

    まあ家長は本来庇番じゃないんでかなり捻じ曲げられてるけどね

    敵をある程度強く書かないと主人公勢の活躍が書けないから盛ったのだとは思う

    個人的にキャラは今川が一番良かったかな

    病気で足を縛って馬に乗ったという逸話からのあれなんで

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:36:28

    >>79

    石塔が強いから一番出るかと思ってた

    もしくはあっても主人公を活躍させたいのでアタッカーは存在ナーフだけかと

    出てさげられるのは想像なかった

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:36:45

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:38:08

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:38:10

    >>56

    そうそう。

    楠公の知謀が神尊氏を打ち破ったんんだけど英雄尊氏には及ばずという流れが、時行の最期を暗示と思ってたんよ。

    この時の楠木正成がカッコよかったからこそ、今の尊氏の露悪路線は乗れないんだよね。

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:38:51

    >>89

    今更だけど、目玉おじさん登場のとこで

    尊氏が狩りで仕留めたイノシシからダニをとって

    しかも自分の手に喰いつかせてたシーンがあったが

    マダニの危険が喚起されててる昨今だと別の意味でヤバさがあるな

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:39:03

    将監はオリジナルと史実が上手い具合にクロスして良かった
    楠木と時行を繋げる役割も担いつつ本人は物語から上手い具合に退場したし
    個人的には泰家も上手い具合にオリジナルと史実混ぜて物語にしてると思う
    家長に負けて以降消息不明なのを家長に捕らえられて解放されて以降は隠居ってのは上手い改変だしな

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:39:11

    信濃仮面と盛高のツッコミが好きだった
    ああいうギャグがもう一度見たいんだ…

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:39:32

    時行と若の擬似親子関係は好きだった
    頼重の役に立ちたいから戦場を走り回る若の話とか褒められて得意げな顔する所とか親に褒められたい子供みたいで良かった

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:39:40

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:40:08

    >>94

    嘘になったのは2部からの要素だろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:40:32

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:41:03

    インタミ1までが好きな人のスレなんだから、そうでない人はブラウザバックしてくれよ。
    住み分けしようよ。

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:41:32

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:41:53

    >>74

    連載を追いかけるのとまとめて一気読みで感想変わるのあるある

    自分もとある他作品を一気読みした後に年季の入ったファンの愚痴見てびっくりしたことあるし

    どんどん続きが読めるからじっくり咀嚼する時間がなくて粗に気づかないんだよな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:42:07

    >>98

    石塔親子の決裂を痛鎧ガールの解釈違いに落とし込んだのは

    うまいなと感心した

    もっと早くに、こういうノリに戻ってほしかった

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:42:18

    はーいはいはい変な人は通報でスルーですよ
    貴重なレスが減りますからね

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:43:13

    >>104

    感想言ってるだけなんだけどな

    それだけでアンチ扱いになる漫画って…

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:44:32

    >>109

    ほっとけ

    妄想に縋るしかないんだろ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:45:11

    >>107

    あの解釈違い笑った

    さすが石塔家って感じで 一部の雰囲気ぽくて嬉しかった

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:45:20

    >>109

    ○○まではとても良かった

    を語り合うスレタイにきて

    全部初めからダメだったレスを書くんですね

    義絶します

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:45:36

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:46:07

    >>113

    タフカテに帰れ

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:48:12

    感想を言う時に他sageするの本当に辞めておいた方が良いぞ

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:49:51

    第一部もん?ってなる所はいっぱいあるけど未来への期待で許されてたから
    終盤になるほど批判が多くなるのは仕方ない面ある

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:50:10

    >>77

    若造だけど娘は本家跡取りと縁組済だし

    息子もちゃんと作ってあるんだ


    渋川幸子ちゃん、わずかな出番で存在感あって好きだな

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:51:06

    インタミ1までの異様な面白さって松井先生の独自解釈は当然として
    描写の丁寧さと時間の余裕があったからかな
    インタミ1くらいの丁寧さでやったら2も絶対面白かった

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:52:33

    >>118

    全金属製直義の出番が増えるな

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:53:24

    >>118

    そうなんだよね

    何か余裕が無くなったっていうのが、読む側に伝わってきてるのがね 時間的にか、順位的な何かなのか

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:53:30

    >>117

    逃げ若だと渋川が生きてくれたら義詮に直義様大好きをすりこみ…ゲフンゲフン

    直義と義詮の間を取り持とうとしてくれそうだから直義が精神的に楽になりそう

    ついでに義詮を傀儡にしようはしなさそうだし

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:53:38

    ここはインタミ1までのファンスレであってインタミ2以降のアンチスレでは無いからな

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:54:45

    1話とか平和な日常からの清子とか若の兄とかがどんどん死んでいくの衝撃だったな
    アニメも落ちてくる鞠が首に代わるシーンとかもインパクト強いし
    読んでて引き込まれる1話だと思う

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:55:02

    >>119

    それいいな見てみたい

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:56:47

    >>122

    感想言ってるだけなんだけどな

    それだけでアンチ扱いになる漫画って…

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:58:03

    正直スレタイの「までは」とかの言い方はまぁ色々呼び寄せるとは思うよ…

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:58:06

    庇藩のカラーが気になる
    出てるのって上杉、家長位だよね?勝手に渋川は赤だと思ってる

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:58:41

    >>127

    サーファーは絶対ピンクアロハ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:59:13

    >>126

    というか>>1もインタミ2以降をsageるレスは積極的に削除しておけば良かったんだわ

    結局インタミ1を叩き棒にして今の逃げ若を叩くスレになってる

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:00:00

    >>126

    でもスレ主の気持ちわかってしまう

    インターミッションまで面白かったなという気持ちは

    家長戦も現パロまで楽しんでたけど

    それ以降はその

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:00:23

    アニメの2期ってどこまでやるんだろうな
    というか1期ってどこまでやったんだっけ?

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:00:47

    >>126

    どうせ叩きたい派はどんなスレでもやってくるさ

    気にせず思ったことを書こう


    1話がジャンプに掲載された時は

    「うっわww松井先生が太平記時代描いてる

    しかもめっちゃ面白えええやったぜ!」

    って思ったもんです

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:01:00

    >>120

    編集が新人に変わったのがデカいのでは

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:01:42

    今の逃げ若スレに必要なのはアンチを受け入れる寛容さではなく積極的に排除する厳しさだよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:02:19

    >>128

    やっぱりピンクだよね?同士よ

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:02:42

    >>134

    本編を読むのに忙しいから

    ぶっちゃどうでもいい

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:02:59

    >>131

    71話までやってほしいね

    貞宗が若にエール送ってシーズン3に行く

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:03:48

    >>134

    肯定スレを盛り上げたほうがいいのでは

    個人的には一部が好きだからこそ期待してたことがしょぼかったり個人的な期待が裏切られたりしたが

    でも一部は好きだなと思ってるのでこのスレはありがたいな

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:04:10

    インタミ2で結婚話をじっくりやればなあと思ったけど
    考えてみれば三人平等の祝言のやり方が思いつかなかったのかな
    新郎新婦で横に並ぶと並べるのは二人までだもんね

    お手付きしてね亜也子は本当可愛かった
    若がちゃんと知識ありってのも良かった
    そこから15年くらいたったんでしたっけ?初お手付き

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:05:42

    ちゃんと賢い人が賢く見えるのが良い

    直義がただ戦よっわだけで終わらなかったのはいい意味で予測を裏切られた

    >>139

    あんま恋愛は一部の頃から上手くなかった印象かな

    あやこの憧れから時行を好きになるのは幼い幼女らしい動機で好きだけど

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:05:54

    渋川が熱血だから赤
    スケベサーファーがピンク
    孫次郎が瑠璃色?あざやかな青
    今川が黄色かオレンジ
    石塔は白…?

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:07:11

    エーアイがエーアイがて議論になってる昨今だけど
    松井先生作品を読み込ませたAIが吉野編カットせず擾乱もじっくり目に描いた逃げ若を生成できるようになるまで
    あとどれだけの年数がかかるんだろう

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:07:13

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:09:27

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:10:17

    >>140

    初期の亜也子は巴御前への憧れで…て感じで恋愛てほどではないかなと思う

    山分けのころには明確に恋愛感情持ってたみたいだけど

    その過程をもうちょい見たかったわけなんですよ

    時行だって亜也子にドキドキしてたじゃん…

    その気持ちをなんで24歳まで忘れてたのか

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:10:35

    >>142

    ファンが一丸となって編修にファンレター送って

    ジャンププラスで連載してもらうほうがよくない?

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:11:19

    どうして1部の好きな所を言うスレで2部の嫌いな所を挙げる必要があるんだよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:12:50

    >>96

    この時のかっこいい英雄尊氏がラスボスなのかと凄い期待してたのに今じゃ定番の顔芸ラスボスだからなぁ

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:12:58

    土岐様の規格外さの表現と
    それが古傷から失調していく過程は
    いい解釈だった

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:15:13

    >>147

    1部が好きだからこそ2部以降の展開に納得いかない奴が多いんだろう

    嫌いな所を挙げる必要は更々ないけどな

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:16:04

    >>145

    ドラゴンボール方式で

    いきなり成長して登場したら妻子持ちになってた

    てくらいでちょうど良かったかも

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:16:50

    >>141

    白装束になっちゃう

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:17:38

    >>145

    亜也子教養も頑張ってるみたいだからロマンスが始まりそうな顔がいい時行の境遇に恋するのは個人的に納得感あった

    本格的な恋愛というよりはあの年齢なら恋に恋する状態の恋でも違和感なかったし

    一部は雫が時行に恋した理由をちゃんと描いてもらえるのかと思ってたわ

    殺せんせーとあぐり描けてたから恋愛描写全く描けない方というわけでもないと思ってたので

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:18:43

    >>141

    石塔はグレーとか…?

    アニメ前のキャラのカラーとか声優とか、こうやって色々想像するの楽しいね

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:21:27

    尊氏ちょっと弱ったくらいで直義嘘を信じた人になってしまったけど
    それまでは社交術だと思ってたブラコンがインターミッションでマジだとわかったの笑ったし最期期待したな
    兄弟愛で兄の神力をもっとなんとかするのかと思ってた
    頼継と組むというネタバレがあったので直義&頼継と主人公入れて尊氏の謎解きをするのかと思ってました

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:23:23

    >>147

    挙げる必要ないし自重しろよと思うけど

    結局1が削除しないで残してるから書き込む奴は増えるわな

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:31:20

    >>37

    諏訪スタンプラリーって佛法紹隆寺も入ってて、どこ?そこって思ってたら、諏訪家に縁のある寺なんだね

    逃げ若のおかげで南北朝に興味もてたし、史跡も沢山行くようになって趣味が広がったよ

    近所の打出で打出浜の戦いがあったなんて、逃げ若読まなかったら、ただの慰霊塔のひとつだった色々な思いあるけど、一部はすごく楽しかったし逃げ若に感謝よ

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:31:50

    中先代の締め方好き
    時行が大将として名を残すくだりでめっちゃワクワクした

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:34:59

    >>149

    そこ一部じゃないやん

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:35:32

    直義の考えた金策の1つが富裕層向けの推し活なの面白くて好き
    この時代の金策を真面目に描くよりもこういう味付けのほうがインパクトあって良いなと
    2部以降も面白い味付けはあるけど1部とインターミッション1はよりそういうのが多かったと思ってる

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:40:37

    >>160

    でも直義の革新ステータス37なんだよね

    あれは革新的な活動に入らないんだろうか

    時行はもっと低いけど三人正室してるし飾りなのだろうか

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:44:36

    インタミ1は味が濃くて凄かった

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:44:58

    >>161

    あのステータス表は不思議な所もあるよね

    直義の革新もっと高くても良かったかも

    保守派って事をイメージさせたかったんだろうけど

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:45:05

    >>160

    直義はロックさが足りないから革新値低いのかと思ってた

    高い人が師直と楠木だから

    楠木忠義100はありがちだからわかるけど

    観応の擾乱控えてる直義は忠義100は逃げ若独自の理由が描かれそうで楽しみにしてた 

    尊氏のために死ぬのは当たってたけどそれ以外は肩透かしだったな

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:47:19

    諏訪時継好きだったわ
    影薄いのに戦闘シーンかっこ良かった
    親と子が濃すぎたけど時継も充分目立ってたと思う
    漫画の中でまじで何も資料がないってとこ笑った

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:49:16

    >>165

    監修の先生達の冷たい眼差し好きだわw

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:49:29

    >>164

    100はイベント数値だと思っていた そんな頃がありました

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:53:50

    頼重が見てくる...ってのも面白かった
    あれは絵を見てるだけで今でも笑っちゃうな

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:58:59

    >>69

    自分も出信濃までが特に好きな流れだから、中先代の乱にはノリきれないところはあったな

    将鑑戦が特に好きなのもあると思う

    でも今全体で見ると中先代の乱も十分面白くて、1部はクオリティが高かったと感じる

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:23:13

    >>168

    ギャグが冴えてたよね

    頼重のあの顔、すぐ思い浮かぶw

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:26:36

    >>10

    公式のLINEスタンプじゃないかな

    自分は新田殿の声をゴリラ局長みたいな感じで想像してる。ほんとに千葉さん来たら南朝組が幕末っぽくなるから無いだろうけどw

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:27:53

    好きなのは尊氏の複眼シーン
    師直の何かを含んだ表情とも相まってゾクゾクしたわ
    それと護良親王と格子越しに対面するシーンで欲しがりの鬼が具現化したところ
    あっ本当にただの人間じゃなくて化け物なんだってわかった所も好き

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:31:24

    >>172

    護良親王と格子越しのシーン人外で良いよね

    これとどう戦うのかワクワクしたな

    人外も武将バージョンも、初期の尊氏が好き

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:31:56

    アニメ新田は明るめ日焼け肌になると思う
    貞宗とは系統の違う茶色で明度は同じくらい

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:37:07

    >>69

    渋川はダブスタというか問題ある若者なのは作者の想定内通りだろうから気にならなかった

    物語としては好きだけど渋川みたいなキャラは人気でないのはわかる

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:38:16

    師直の調理場面
    頭に布巻いて料理してたから
    おっ!?こういうキャラでくるのか!となった
    ご飯も盛り付けてたしあそこ母親ぽかった

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:43:24

    京都編ぜーんぶ好き
    魅摩ちゃんと仲良くなって観光するとことか
    あと楠木と知りあったとこ
    尊氏を暗殺しようとして見破られ寵童勧誘されるのも中々趣があるじゃないか

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:45:28

    最初の頃は尊氏何考えてるか分かんなくて怖かった
    今も分かんないけど不気味な所が逆に魅力的だったな
    楠木正成とかもオドオドしてるように見えて実際は強いし頭良いし最期もサッパリしてて良かった

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:46:04

    >>175

    渋川のあれは松井作品でよくある豹変芸として笑ってたんだけど免疫ない人にはストレス展開だったみたいなんだよね

    ちょっと悲しかったわ

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:46:12

    「音に聞け」「目にも見よ」で市河殿と貞宗殿をピックアップするセンスに震えた
    先祖の紹介から始まり敵味方の度肝を抜いたあの名乗り、アニメがどう調理してくれるのか楽しみでならない

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:48:43

    >>177

    京都といえば西園寺卿だっけ?

    あの人の最後良かったよね

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:55:03

    >>181

    覚悟決まってて良かったよね

    あの人の屋敷跡だよね、金閣寺建つの

    すごい縁だ

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:55:12

    1部は面白かったなとしみじみ思ってしまう
    編集の人が変わったらしいのも大きいのかな

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:14:54

    >>174

    わかる

    もしくは貞宗がちょっと薄くなってるか

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:15:40

    >>183

    1部と2部以降で作品の質が極端に変わってるから編集の力が大きかったと今は思ってる

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:16:34

    久しぶりにまったりできて良スレだった

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:21:29

    編集変わったから説まじかなぁ…

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:07:11

    >>180

    名乗りのシーンアニメですごく楽しみにしてる!絶対盛り上がるだろうな!

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:09:25

    アニメ久々に観かえしてるけマジですべてがクオリティ高すぎてビビる
    護良親王登場した回の尊氏の不気味なあの演出すごい(小並感)

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:14:37

    アニメはOPも楽しみ
    色彩がとても良かったし、一昔前の雰囲気で凝ってた。個人的にはまた作中であの大和絵が見たい

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:22:54

    >>189

    分かる。アニメ本当にクオリティ高かったよね

    護良親王回のあの血のような不気味な空の色、曼珠沙華、首を斬られた所が映ってない、最後の仏みたいな尊氏…

    すごいよね。二期でもあんな演出見たい

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:46:57

    円盤買ったよ
    もっと売れてほしいな

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:55:51

    >>192

    自分も円盤買ったよ!

    アニメ本当に凝ってて良かったのに、あまり跳ねなくて残念だったな…渋谷でTSUTAYAコラボまでして、お店も盛況だったんだけど

    でも二期も円盤買って応援するよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:59:58

    あにまんで普通のトーンで逃げ若語れるのは連載終わって数カ月後とかだろうな

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 02:03:53

    >>194

    普通に語りたいよね

    自分も今の展開に色々思う所があるから、分かるけどさ…

    でも時々まったりした良スレあるよね

    少し前だけど、フルメタル直義の商品化?みたいなスレ楽しかった

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 02:17:06

    3巻の尊氏表紙が好き
    あと5巻の貞宗、8巻の直義も
    この頃は顔が細長くなりすぎてなくて、出てくるキャラの絵が好きだった

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:19:53

    >>196

    自分も3巻の尊氏と8巻の直義好き

    この頃ぐらいの絵いいよね

    3と3を鏡合わせにすると8になるから

    8巻表紙は直義って説あったけど

    直義の最後が一心同体だったから

    その節はあってたのか気になる

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:40:53

    >>197

    8巻の表紙良いよね

    白黒の水墨画風で、直義の実直な雰囲気に合ってる気がして。本当にこの頃は顎が尖りすぎず、キャラ絵が好きだったな


    3と3を鏡合わせにすると…って、そんな説があったんだね。確かに8巻は直義が登場してないのに、何故表紙に…みたいなスレ見た気がする


    直義は最期、兄と一心同体でって…救われたなら良いんだけど、直義が好きだったからあの回は悲しかったな

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:50:16

    >>186

    主です

    自分のスレ立て文が曖昧だった為に、途中荒れそうになり申し訳ありませんでした

    でも終盤までまったり語れて楽しかったです


    諏訪大社の回廊と梶の葉の家紋を見た時に震えました。南北朝に興味を持つきっかけになった逃げ若に感謝

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:19:45

    主良スレありがとう!
    諏訪大社訪れたいと思いつつ機会逃してたから、今度のスタンプラリーに行ってみるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています