長命種族との寿命差による別れ←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:47:32

    なんで長命種が人間の寿命や感覚で悲しむ前提なんだよゲス野郎

    時間感覚も価値観も違うだろうしなんでそこで都合がいいんだゲス野郎

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:48:20

    正直ペットロスくらいだと思ってんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:48:42

    しかし…金魚一匹死んだときすら俺は悲しかったのです

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:49:05

    そこで人間的感情を得るのがげきえもでげきえろだからやん…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:49:31

    ヒンメルが荼毘に伏して泣く直前のフリーレンみたいにドライに済まされそうっスね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:49:37

    ペットのハムスターが死んでも悲しくないなんて俺には理解不能

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:49:41

    俺たちだってハムスター1匹死んだだけでも悲しいだろゲス野郎

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:49:44

    >>4

    そもそもなんで人間的感情を得るって話になるのか教えてくれよ


    長命種族にはその種族としての価値観や感情があるもんだろうがゲス野郎

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:50:08

    そこでだ俺の血を分け与えて人間も俺と同じ時間を生きられるようにした

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:50:51
  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:50:58

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:51:05

    >>6

    >>7

    >>3

    そもそもだけど相手は長命って言われてるぐらいなんだから他生物との死に別れには滅茶苦茶慣れてそうだと思われるが…


    むしろそんだけ生きてて重度の悲しみを抱える方が怖いんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん‎25/09/09(火) 19:51:36

    現実でも恋人が十代そこらで死んだらたとえ自分が100歳まで生きても一生引きずるんだなァ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:51:45

    >>8

    う~んそれ以上は脚本都合になるしそもそも作品の対象が非上位種の人間なんだから仕方ない本当に仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:52:09

    >>8

    ウム…それこそハムスターに人間の気持ちが理解できるわけねーだろ(ガッ)なんだなァ

    同じ長命種族でも大したことないでしょハムスターぐらい…派とハムスターさんかわいそ…派とがいると思ってんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:52:27

    人間の言葉を完全に理解するオネコレベルだと思ってるのが俺なんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:52:38
  • 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:52:50

    むしろその種族特有の価値観に慣れきっていたからこそ異種の価値観に触れて新たな情動に突き動かされるのだと思われるが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:52:59

    >>12

    アリの巣に水を流し込むようなクソガキでも飼い犬が死んだら悲しい これはアリ差別でもあり差異だ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:53:09

    言っちゃ悪いが寿命が長いキャラは死生観も人間とは別物であって欲しいのが俺なんだよね

    別種族なのに人間と同じような感覚や価値観を持ってる方がグロテスクに感じるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:53:39

    人間以上に長命の知的生命体なんて実在しないんだからどんな長命種が都合が良いだの悪いだのなんてジャッジする事こそ人間の価値観を是とする傲慢な決めつけなんじゃないか?と
    ガルシアの心臓が泣いている

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:53:51

    お前がそのネタで創作する時はそうすればええやん…

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:53:55

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:54:16

    >>18

    >>19

    だからさぁ別にハムスターや犬が死のうが人間は犬やハムスターの価値観を持つことはないんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:54:24

    >>20

    ウム…まあ確かに同じ価値観を持ってるとしたら一番しんどいのはその長命種族本人なんだなァ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:54:29

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:54:35
  • 28二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:54:56

    なんで自分でそういう話書かないんだろう
    やっぱり自分でもそんなのに需要がないことがわかってるのかなあ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:55:56

    エルフとか居るなら不死の魔法くらいあれよクソ野郎

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:56:04

    >>1の理論には致命的な欠点がある

    価値観は生活から生まれるから人間と隔絶した価値観の持ち主は人間的生活をしていないはずということから始めないとならないことだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:56:26

    >>24

    ううんどういうことだ?

    愛する者が死んだら悲しいという感情に寿命の長さが関係あるんスか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:57:13

    実際、長命種に自分が死ぬ時に冷静であることに耐えられなくて、死ぬ間際の猫みたいに長命種の元を去る人間とかもありえそうっスね
    「なんで毎回人目につかないところで荼毘に伏すの?放置したら腐るから目の届くところで死んでほしいのになぜ…?」

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:57:47

    >>31

    長命種族が人間的感情や価値観を得るって話に「そもそも別種族なんだから価値観や感情を得るもすでにその種族としての価値観や感情がある」って話だと思われる

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:58:11

    時間感覚は人間と全く違う時間基準で生きてる(例えば1日を240時間として考えて80時間寝て160時間起きるのが普通みたいな)
    種族なら時間感覚が全く違うってのも分かるけど
    別に人間と同じように1日24時間で朝起きて夜寝るような生活してるなら対して差はないんじゃないかと思われるが…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:58:23

    そもそもそういう作品における長命種なんか現実にはいないんだから

    「なんで長命種が人間の寿命や感覚で悲しむ前提なんだよゲス野郎
    時間感覚も価値観も違うだろうしなんでそこで都合がいいんだゲス野郎」

    ってのも結局お前の妄想だろうがゲス野郎

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:58:23

    マネモブ坊っていっつも逆張りなぁ!
    僕なんてそういうのでいいんやで!お前はあるあるにケチつけて評論家気取っとるんや!
    しかも理論もめちゃくちゃ…!頼むから自分の中だけで話進めないでくれよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:58:48

    Tesのハイエルフ…すげぇ
    ある意味寿命問題だし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:58:52

    命が短かろうが長かろうが人と一緒に生活してれば人に近くなるし敵対か隔離生活なら人を理解出来ないと思われるが…

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:59:08

    気に障ったなら謝りますどうもすみませんでしたでも…長命種には人間とは違う価値観を持っててほしいなんてのも長命種に人間の死を悲しんで欲しがるのと同じただの願望ですよね?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:00:11

    >>33

    その理論には致命的な欠点がある

    感情は別に動物と人間でそんな変わんないんだからエルフと人間でもそう変わらないだろうということや

    虫みたいにそもそも感情がないタイプならいいですよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:00:29

    >>24 ちょっと寿命が長いだけなのに悲しみという感情を認めてくれないと聞いています

    "長命種差別主義者"の衣を纏っていると

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:00:37

    そもそも長寿ってどれくらいを指してるんだよゲス野郎

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:01:03

    >>42

    その年齢…500億歳

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:01:09

    >>30

    ウム…紛争地帯の死が軽い世界の人間やとくに兵士なんかは既に一般人と違う価値観を持ってたりするんだなあ…

    逆説的だがたかが寿命の違い程度が価値観に隔絶を起こすとは考えられないということだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:01:33

    ま...またただの逆張りを今までの常識を覆す鋭い指摘と勘違いしている痛々しい奴か

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:02:47

    そもそもマヌケが想定してる長命種ってエルフなんスか?それ以外なんスか?
    自分と似てる生き物が死んだら寿命いくつだろうが普通ショックだろバカヤロー

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:03:34

    >>30

    毎日仲間内で殺し合ってるから死に鈍感とかそういうのならいいよねパパ

    平和的に生活してるくせにそうなのは無理です

    そっちのほうが気持ち悪いですから

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:03:36

    うーっよこせ
    エルフのメスブタが60年くらい連れ添った人間オスブタを亡くして「ウム…お別れなんだなァ」くらいのリアクションで周りのエルフどもの反応も「ウム…ご愁傷さまなんだなァ」程度の薄い反応で葬儀とかもあっさり終わって

    ある日無自覚に夫に呼びかけたり、なんか料理作るときに夫の分まで作っちゃったりして、もういないのに何やってんだろってなって独り静かに涙を流す未亡人エルフメスブタの短編よこせ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:03:47

    失った事による悲しみが実時間とは関係なく人の体感時間分続くと仮定すると、体感時間の早い長命種の方が実時間で長く落ち込むんじゃないスか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:04:40

    ここからが1の見せ場や
    圧倒的劣勢な自論でどうやって闘うのか…?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:05:31

    >>50

    ちんちん晒せば一発逆転なのん

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:07:12

    >>45

    しかも意外でもなく他人からの指摘を理解できないしする気もない…!

    チラ裏にでも書いてろよ>>1野郎

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:08:21

    >>48

    ウム…

    ハムスターが死んだときはあんまり悲しくないんだよね

    寿命が短いことなんてよく分かってるからなァ

    しゃあけどその後の空っぽのゲージを見るのは無理です

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:09:03

    >>51

    怒らないでくださいね? サッカーで負けそうだからってコートに核爆弾を投下して自爆して勝ちになるわけないじゃないですか

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:10:02

    >>53

    またハムスターを飼うんやなぁ そして先立たれ…また飼うんや

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:14:31

    >>48

    おいっ生前の夫に人間的には紳士的なペースでボボパンせがまれてまたぁ〜?ってなってたくせに未亡人化した後は人間でもオナ狂いだろってペースで夫の写真見ながら自慰に耽ってるところもくれぇっ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:15:14

    >>20

    割とそういう展開もある

    それが寿命差シチュです

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:19:50

    わかりました、>>1みと番わせる長命種はフィガーランド・ガーリング聖並みの伴侶切り捨てムーブを繰り返してきた個体にします

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:20:41

    フリーレンとか結構ドライじゃないスか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:21:47

    創作で描かれる長命の苦悩のほとんどは価値観が長命のそれじゃないことから生まれてる物っスよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:23:00

    >>59

    だから失ってから自分の軽率な行動を悔いたんだろっ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:23:37

    >>59

    寿命の短い種族との別れについてあんまり理解できてなかっただけでそういう感情自体はあったと思われる

    どうしてフランメとの別れで気づかなかったんやろうなあ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:25:54

    ある程度知能ある動物は番なり身近な相手なりが荼毘に付すとしっかり悲しむから習性によルと申します
    番が死んでショックで飯食わなくなってそのまま後追いする鳥とか割といるんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:28:21

    >>63

    つまり1が求める長命種とは鳥未満の知能を持つ種ということか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:28:36

    >>61

    >>62

    確かに泣きはしたけど人間のそれとは違うと思うのは俺なんだよね

    フリーレンはヒンメルと共に過ごせないことが悲しいんじゃない 死ぬ前に色々話を聞かなかったことを悔やんでいるんだ

    実際ハイターが死んだ時は反応薄かったしな(ヌッ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:30:02

    なんかスレモブが想定してる長命種ってそれこそ長命種って言うより昆虫のメンタルじゃないスか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:30:16

    >>57

    >>58

    こういうタイプの異常者長命種はそれはそれで面白そうだよねパパ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:30:36

    怒らないで下さいね
    そんな感情の無い長命種像なんてロボットで良いじゃないですか
    ディストピア物のマザーコンピュータ辺りは御望み通りの冷淡さですよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:31:41

    やっぱり短命種族の30分ぐらいの感覚で1145141919時間昼寝するのが普通みたいなタイムスケールしてるべきだよねパパ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:31:59

    >>60

    だからさぁ長命種の価値観が分からないんだよ

    存在しない種族の価値観の正解なんてどうやって推し量るんだッ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:32:02

    >>66

    長命の昆虫メンタルには致命的な弱点がある

    昆虫は知能よりサイクルの高速循環に重きを置いてるから長命になる意味はない事や

    しかも意外と長命種はボボパン頻度の低い設定ばかり…!

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:32:12

    >>66

    昆虫のメンタルって1年で生死を繰り返す生活に基づいてるから真逆なんだよね

    自然界を見れば寿命が長い方ほど感情が複雑で愛着も深くなるんだゾウとかオウムとかがそうなんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:34:35

    参ったなあ 人間サイドは長命種に命全てを捧げてでも心を動かそうとしたのに長命種サイドは「あっアイツ死んだのん?ふーんああそう…」で終わる春琴抄的なマゾ話はそれはそれで見たくなってきちゃった

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:36:18

    >>68

    実際長い時を生きた感情を介さない長命種なんてロボットか化け物で賄えるからわざわざエルフとかでやる意味はないよねパパ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:37:20

    この手の指摘には致命的な弱点がある
    娯楽作品である以上読者人気を考えないといけないところを無視してる点や

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:38:42

    「おおっおねえちゃんが鬱になっているっずっと上機嫌だったのにどうしたんやっ」「あっそれは…お前が生まれてからずっと躁状態のターンだっただけでやんす」「えっ」
    みたいなエルフの4コマ漫画を思い出したんだよね
    むしろ気と寿命が長すぎて一度の別離を何百年も引きずってるとかもありそうなんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:39:39

    >>74

    まあ機械はメンテナンスや部品交換無しだと数年でイカレて死ぬモンだからロボット種族ならテセウスの船ネタやそれに基づいた価値観を想像した方が面白いからバランスはとれてるんだけどね

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:42:51

    >>77

    お言葉ですがロボット寿命短いネタは大抵受けが悪いですよ

    ほとんどの作品を見てみぃ 特にパーツ交換もせず数百年ぐらい経っても再起動してるわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:43:52

    >>76

    あーなんだっけ…おねえちゃんの黒歴史が無限に擦られてるネタとかあったっスよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:44:12

    リアルに考えたら論には致命的な弱点がある
    大抵面白くないから一発ネタでしかない事や

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:00:18

    >>80

    待てよ 語っている「リアル」が言うほど現実的じゃないのも弱点なんだぜ

    このスレを見なさい これはなろうの薄給描写が非現実的だという意見に端を発するもの 後により酷い実例が挙げられて言うほど非現実的ではなかったとお墨付きも頂いたんだ

    なろう系のブラック企業描写かあ|あにまん掲示板やりすぎるとギャグになるからバランスは至難の技だbbs.animanch.com
  • 82二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:03:17

    >>48

    そこまで欲しいシチュ固まってるならお前が書けばいいと思われるが…


    ちょっと前に別スレでも似たようなこと書いた覚えがあるんだよね怖くない?

    もしかしてマネモブはシチュ出しだけなら有能なんじゃないスか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:03:46

    蛍…なんですぐ死んでしまうのん?

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:05:16

    >>57

    (ワシのコメント)

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:06:24

    >>82

    待てよ マネモブ以外も大体そうなんだぜ

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:08:29

    >>82

    自分で書くかぁ

    出したシチュまで持っていく為のプロットを作りキャラを練り込み文章として出力して一つの作品として仕上げるの至難の技だ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:15:15

    >>78

    確かに何でロボット=永久不滅って認識がまかり通ってるんスかね

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:18:54

    ワシ海亀の産卵にめっちゃ感動するし

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:23:14

    短命種みたいなもんくたばったら長命種も殉死すればええんけ
    自分の命惜しさになに悲恋ぶっとんねん

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:24:22

    >>87

    機能停止しても自然分解されず残るのがでかいと考えられる

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:25:47

    >>87

    なんでって人の命は尽きるとも不滅の体マジンガーZだからヤン…

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:27:19

    実家のネコ思い出しちまったよ
    悲しいに決まってんだろ…ゲス野朗…

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:15:08

    めちゃくちゃ悲しむのは良いんだ……問題はすーぐ長命種が後を追いたいだの一緒に死にたかっただの言うことですね🍞
    忘却が第二の死なら覚えてる奴が死んだらそいつにトドメを刺すも同然なのにエゴじゃない?

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:09:56

    >>93

    そこんところ突っ込んでる奴あんま無いっすね忌無譚

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:14:23

    寿命差があろうとも生きているなら死を嘆くのは当たり前なんじゃないスか?
    長命種からしたら自分の寿命が当たり前にしても家族友人がいるならその死は悼むでしょう?
    ゾウだって墓参りするらしいヤンケ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています