- 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:59:47
- 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:01:12
不可能だ諦めろ俺は諦めた
もう別々に暮らすしかないよ - 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:01:56
もう耳栓するしかない
自分のクチャ音が聞こえるけど - 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:02:13
っていうか立て直す前のスレでちゃんと「他人の行動を変えるのは無理」って言われたじゃん
- 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:02:51
- 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:02:52
ついに諦めていらすとやにしたのか
- 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:03:37
外でもそんなにクチャクチャ言わせてんの?とか
他の人からクチャクチャ聞こえたことある?とか
体裁が気になるような聞き方してもダメかしら - 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:04:29
草
- 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:04:31
- 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:06:18
二連発で購入前画像使ってた辺りからもその辺がうかがえるね
- 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:06:19
クチャ音立てるたびに発狂して机に頭打ちつけたりしてみれば?
いや冗談じゃなくって
常識の範疇で考えててもまず無理だぞ - 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:06:19
いま気づいたけど結局スレ画も透過じゃなくて笑う
スレ画まともに用意できんやつには無理やろ他人になにかやめさせるのなんて - 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:06:24
うちの親も同じようにブチ切れて話にならんし治らんかったわ
諦めた方がいいぞ - 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:07:13
親じゃないけど会社の同僚でひどいクチャラーがいて休憩時間被ると憂鬱になる…
- 15125/09/09(火) 21:07:23
- 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:08:22
逆にスレ主はなんて言ってほしいんだ?
- 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:09:07
他人からの不快感を訴えるのではなく、口呼吸や誤嚥なんかの健康リスクがあってあなたが心配だと伝える方が少しは響くかもしれない
- 18125/09/09(火) 21:09:56
- 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:10:48
- 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:11:01
- 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:12:05
不思議なんだけどいらすとやって普通に保存したらPNGの透過素材にならない?
たまにスレ主みたいにそうじゃない人いるけどそういう人ってスクショしてトリミングしてるの? - 22125/09/09(火) 21:13:15
画像から直で写真に保存してるんやけどあかんのかマジか
- 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:13:43
面と向かって一緒に食事したら気持ち悪いからお前が食べ終わってから食べるわって伝えれば?
- 24二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:15:22
- 25二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:17:56
- 26二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:18:33
クチャラーを治すには、まず原因を特定し、口呼吸や筋肉の衰えに対する対策と、食事習慣の見直しを組み合わせて行います。具体的には、歯科矯正や口輪筋トレーニングで口周りの筋肉を鍛え、鼻呼吸を意識するほか、ゆっくり正しく噛む、唾液の分泌を促すといった工夫が有効です。症状が続く場合は、歯科医や耳鼻咽喉科など専門家への相談も検討しましょう。
- 27二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:19:39
そういう食べ方じゃないと苦しいから習慣になってしまってる可能性を考えて病院連れて行け
- 28125/09/09(火) 21:21:28
- 29二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:22:40
- 30125/09/09(火) 21:27:49
- 31二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:30:00
- 32125/09/09(火) 21:33:45
- 33二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:40:29
たぶんスレ主はクチャクチャ音が嫌なだけじゃなくて「嫌だ、やめて」って言ってるのにちゃんと聞いて受け入れてくれないことに傷ついたんじゃないかなって思う
そしてそれは当然だと思う
家族って偶然血が繋がってるだけの他人(特に夫婦なんて血の繋がりもない他人)だからお互いに努力して家族であり続ける生活を選ばなくちゃいけないんだよね
独身の頃みたいに好きな時間に遊び歩かないとか、洗濯とか風呂やトイレの使い方とか、色々あるさ
そういうあらゆる分野のことで家族がお互い気持ちよく過ごせる環境を全員で作り上げていくものなのさ
それを放棄されてるんだな、気持ちに寄り添ってくれないんだなって思ったらガックリくるのは当たり前よ
でも他人だからこそ「相手をコントロールしたい」って思いそうになるのも危ういんだ
逆にスレ主は親の要求や指示を全部無抵抗に即時受け入れられるかって考えたらどう?ちょっと嫌じゃない?
だからそこも含めてお互い様にしてみてはどうだろうか
要は自分の勝手と相手の勝手の釣り合いがとれるとバランスいいのかもしれないね
もちろん親を許しなさいとも嫌いになりなさいとも言いたいわけではなく
あなたの嫌だ、やめて、という訴えに耳を貸さないという親の行為に傷ついたことは無かったことにしなくていいし、親が勝手にしたのと同じ程度であなたも勝手にするんだと思っていいし、程よい距離感で生きていっていいんだよと伝えたい - 34二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:24:17
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:35:50
もう対処を決めたみたいだし余計な事かもしれないけれど
自分は昔発声の仕方を矯正したんだけど、無意識の動作が間違っていると言われても、正しい動作がわからなかった
理屈で説明されても細かい筋肉の動かし方がぎこちなくなって正しい動作と言われてるものに中々辿り着けなかったし、家庭だけでなく医者に診てもらって時間かけて直したよ
ちょっとしたことで治せるわけでもなさそうだし上で挙げられている健康上のリスクと通院という改善の手段を伝えて本人がその必要性を感じるまで出来ることはないと思う - 36125/09/09(火) 22:47:35
- 37二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:50:27
分かるけどマジでブチ切れたところでどうにもならんのよな
せめて啜るのは麺だけにしてくれ
あらゆるものを啜るのやめて