百鬼夜行の自治区にありがちなこと

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:02:08

    ゴナヤ自治区
    冷やし中華にマヨネーズをかける

    ダイサカ自治区
    おめでたいことがあると川に飛び込む風習がある

    デクモ自治区
    十月は生徒が山ほど押し寄せる

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:05:40

    センバ自治区
    ピーナッツが特産なイメージがあるが実際には更にその一部地域でしか作ってない

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:07:36

    マーグン自治区
    秘境

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:08:23

    チョウサキ自治区
    別の学区の旧正月を祝うお祭りがある

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:27:56

    カカワ自治区
    エビス自治区から大量の小麦を買い、大量のうどんを作り、大量に消費している

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:34:07

    ナザカワ地区
    DUだと5万くらいするクオリティの寿司が普通に1万円とかで食べられる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:38:59

    ハンナリ自治区
    車を露骨にいじめる石を大量に置いている

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:16:43

    トリトリ自治区
    総面積の約8割が砂漠地帯。誰が言ったか百鬼夜行の小アビドス

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:19:48

    フギ自治区
    なんもねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:22:04

    ホッドカウイ自治区
    百鬼夜行で1番広い自治区でじゃがいもが美味い 冬になると雪まつりが開かれる

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:25:16

    >>10

    そこだけはエビス分校じゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:32:32

    エビス分校の場所、雪国のガラス工芸って時点でほぼ小樽切子と津軽びいどろの2つに絞れて
    農産物や魚が豊富って情報で小樽またはその周辺、或いは北海道と特定されてる感じかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:37:01

    バトルマップの路面電車とか、背景の街並みもかなり北の大地してるからおそらくそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています