Fラン卒か高卒か

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:08:21

    将来的にはどっちがいいわけ?
    偏差値45とかでも大学出といた方が良いの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:15:20

    ワイF卒だけど就活頑張ってまあまあのとこ就職できたから大卒でいいぞ
    そもそも能力云々の前に新卒就活だと大卒と高卒じゃ市場規模が違う
    指定校求人枠で有名企業いけばいいという意見もあるけど大卒求人での就職枠とどっちが多いかという話よ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:17:31

    >>1

    >>2

    中卒の場合は?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:20:19

    >>2

    もうちょっと誇りに思ったほうがいい

    心中の猫虫がウズウズしてる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:20:31

    >>3

    学校のコネクション利用の話してるのに就活支援してない中学はそれ以前の問題やろ

    話を理解できてないな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:21:35

    Fラン大学就職チャンネルでもみよか

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:23:06

    大卒の時点で高卒よりゃ上だよランクとか関係ない

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:32:41

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:34:48

    中学じゃ就職支援すらないじゃん

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 02:35:02

    高卒は高卒でも工業高校かどうかで話は大分変わってくる

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 02:40:11

    そりゃ単純に高卒か大卒かなら大卒の方がいいに決まってる
    実業系の高校に行ってるならまた話は変わってくるが

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 02:45:23

    >>3

    あくまでうちの漁協の話だが今時中卒なんて漁師の見習いですら弾かれる可能性が高いぞ

    中卒の漁師なんて高校中退で仕方なく親の船に乗ってるごくわずかなケースだけだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:51:40

    2024年の労働統計から生涯賃金見れば推測できるだろう

    中高大卒は選べる職種からして異なる

    一方で旧帝だろうとF欄だろうと入社してしまえば同じ扱いだ

    実際には積み重ねてきた差があるんで同じペースの給与は難しいが


    自分に頑張る気力もない、給与とかいらないと思うなら高卒でもいいんじゃね

    中卒は論外レベルだろう


    なおこの表は「大企業に入社した中卒」などハイスペック混じってることも意識してみたほうがいいと思う


    ユースフル労働統計2024 ―労働統計加工指標集―|労働政策研究・研修機構(JILPT)www.jil.go.jp
  • 14二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:55:16

    >>8

    中卒で張り合ってくるバカが何言ってんだ

    現実見ろや

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 04:16:55

    大卒でもやっぱ有名どころの出じゃないと入れないって企業は結構あるけどそれでもやっぱり大卒と高卒じゃ次元が違うね
    Fランだろうがなんだろうが大卒は持っておいたほうが良いよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 04:20:12

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 04:23:41

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:54:07

    ぶっちゃけ最高ランクの大学出ても末が犯罪者やホームレスやニートて珍しくないのが人生

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:56:20

    >>18

    まぁ最終目標がホームレスやニートなら大学なんて行く必要無いわな

    そうじゃ無い奴はそうならない確率を上げる為に大学行っといたほうが良いと思うよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:56:44

    早めに結婚したいなら高卒で働いて金が手もとに合った方がいい
    今や男も若さがアドバンテージよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:20:07

    Fランでも大学行ける金と親の理解があるなら行っておいた方がいい

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:21:04

    偏差値45ってそもそもFランじゃないだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:24:09

    >>12

    漁師って船上作業だけならともかく全般的に見ていくと船舶関連の知識やら必要そうだし下手な仕事よりも高度なものを求められるイメージあるわ

    もちろん体力も必要なのは当然としてね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:29:35

    >>18

    それで満足できるなら大学行く必要ないよ

    学力不足でいけない人のために「大学に行く必要ない理由」はネットに無数にあるしな

    >>20とかな


    大卒でも子供の教育費に苦労してるのに、収入が低い高卒が早く子供作っても貧困の連鎖というオチが待ってるからねえ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:35:53

    人によるおじさん「家の経済状況や行きたい学部、就きたい職種による」
    あと個人的に自分でがんばりきれる奴じゃないならさっさと就職してしまうのも手だと思う
    大学は怠惰な人間は即落ちぶれてくよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:36:07

    片田舎の公立大学いくのおすすめ
    割と倍率低いし学費安いし

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:36:58

    絶対これになる!って将来の夢があるならそれに足りるだけの学歴あればいいよ
    特に決まってないなら大学(学士)までの間で行ける所まで行っといたほうが選択肢は広がる
    大卒は学歴不問の職に就けるけど(難関大だといやうちにこんな凄い人はちょっと役不足だよ…は稀にあるらしいけど)中卒が大卒以上を要求する職に就くにはそれでも君に来てほしい!って能力か思い立ってから大卒になるために動かないといけない

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:46:33

    結婚の話出てるが、最新の成婚白書(日本の婚姻の3.3%)では高卒は大卒の6割程度の成婚率しかない

    中卒はさらに6割

    若かさ以前の問題で、結婚にも学歴は大事やね


    https://婚活支援.jp/wp-content/uploads/2025/07/%E6%88%90%E5%A9%9A%E7%99%BD%E6%9B%B82024%E5%B9%B4%E7%89%88.pdf婚活支援.jp

    行くのに悩むくらいなら、また結婚したいなら大学いっといたほうがいい

    高卒から這い上がるより大卒維持する方が簡単だ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:52:17

    精子や卵子の老化がどうこうからか「男の若さの価値」もよく目にするが、まあファンタジーやね
    普通に若い男は婚活市場で強くない
    2022年のデータでは特に25以下がキツかった

    要するにしっかり金稼ぎましょうという話だな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:02:21

    若いうちなら婚活利用じゃなく恋愛結婚だろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:15:47

    明らかにズレた事言うけど、おっさん的には凄い学歴持ってる人よりも就職した後ちゃんと真面目にやってくれる人の方がありがたい
    ちゃんと就活せずにウチみたいな中小に来て学歴だけでふんぞり返ってるバカ太郎も見たことあるから

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:59:56

    高卒か大卒か
    恋愛か婚活か
    見てる世界が違うのは面白いがげんなりもするな

    今はそこそこオツムと体力のある奴が高卒で職人になるのが1番コスパ良いと思います、型枠大工とか鉄骨鳶やろうぜ(実家の客で羽振りが良い人が多い)

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:10:37

    そもそも大卒じゃないと募集対象にすらならないケースも多いから高校卒業時点で明確に就きたい起業や業種が定まってるんでもなきゃ大学安定

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:52:18

    >>32

    お前さんが「生涯賃金」をスルーし近所の人を出す確証バイアスにハマってるように、単に視野が狭いだけだろう

    ついでに言えば高卒が恋愛結婚有利なんてデータもない


    何より世間が君より愚かなわけないだろう

    ホントにコスパいいならみんなそうしてるよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:04:36

    大卒で就職して年取りながら賃金上がるの待つよりかは高卒で働いて早めに使える金を手にした方がいいタイプもいる
    価値観の違いよ
    男も若さと言われて気に入らんのかもしれんが恋愛結婚するなら若さも身嗜みに金かけられることも重要だぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:04:57

    >>34

    >ホントにコスパいいならみんなそうしてるよ


    これからFランか高卒かって選択を迫られてる人間はそうせざるを得なくなるんじゃねえかなぁ

    過去の統計だけ見ればそりゃあFでも大学行った方が良いかもだが

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:08:58

    生涯賃金に加えて失業率も中高卒の方が高いからな
    選べる仕事の幅は既に指摘されてる通り
    結局は「他にやりたい事ないなら大学出とけ」となる
    若い時のロスを取り返すには何倍もコストかかるし

  • 38比企谷八幡25/09/10(水) 12:11:28

    浪人して国立いけよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:11:35

    何をしたいかによる
    頭悪くて体力あるなら体力仕事や技術職につけばいい
    プライド高くてマウント気質なら大学行っとけ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:12:53

    普通に自衛隊って道もあるんだけどな

  • 41比企谷八幡25/09/10(水) 12:13:06

    俺の中で1番の底辺はサブカルとか美容師系の専卒

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:13:06

    >>35

    その若さは高卒と無関係だからでしょ

    初婚最多年齢が27−28ぐらいとか、普通に大学からないし社会人で彼女作って結婚する年だからね

    ちなみに恋愛結婚は出会ってから結婚まで平均5年らしい


    何より根拠があにまん民の思い込みだからじゃね

    >>36もそうだし

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:16:54

    >>40

    警察消防含めて「普通」の枠じゃないぞ

    普通科であってもな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:25:20

    >>42

    初婚最多年齢に関してはそもそも現代日本では大卒>高卒なんだから大卒の平均よりの数字が出るのが当然な気がするぜ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:30:10

    若さについては面白いデータがある

    2020年の国勢調査からだと、30−34歳では既婚率が中>大>高だそうだ

    だが最終的には大>高>中になる


    若さに価値があるというより中卒は結婚すれば成人に準ずる権利が得られるから早婚多い一方で、高卒はただ結婚のチャンスが少ないだけじゃないのかね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:35:56

    そういえば国勢調査来月か…この5年で何が変わって何が変わらなかったのか

  • 47比企谷八幡25/09/10(水) 12:36:03

    高卒の人って周囲に高卒の人しかいないからバイアスかかるんだよな
    そもそも高卒って大体両親も高卒みたいな負の再生産みたいな家庭でしかないと思うし(まともな家庭だったら子を大学に行かせるのが普通だし、高卒なんて周囲に居ない)
    若いうちから働けるから生涯賃金云々言っても普通の家庭なら実家の金で全然カバーできるんよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:47:44

    >>44

    すぐ確証バイアスに走るのは良くない

    今仮に今年27歳で結婚する人でも、大学卒業したのは2020で大卒よりやや高卒が多いぐらいだ


    あと文句つける前に目の前の機械でも調べよう

    2023年の男性初婚年齢の中央値ではなく平均値は31.1歳だが、2015年30.7歳、2005年29.1歳と高卒>大卒の時代でも大卒の結婚ペースは変わらない

    (多数層を平均−3と見たとしても、2005年は恋愛で出会って平均3.7年で結婚するので)


    まあ上のグラフ出たから今更だが

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:56:19

    >>48

    その「高卒」、実際は専門卒とかの方が多いんじゃね?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:58:47

    >>47

    それは貧困の連鎖として問題視されてるわな

    高卒の親の場合、いろんな理由から大学を否定するケースもある

    というかネットだとあちこちにいるが


    >貧困や教育格差というと学力格差に焦点化した議論が散見されるが、「生まれ」と最終学歴をつなぐのは学力だけではない。たとえ学力が高かったとしても、本人が進学を希望し「選択」しなければ大学に進学することはないのである

    >同じ学力であっても高SES家庭出身だと親や本人が大学進学を期待し、実際に本人が進路を「選択」する。

    内閣府「子どもの貧困」調査で教育格差明らかに、「緩やかな身分社会」の実態 | 東洋経済education×ICT内閣府が子どもの貧困に関する全国調査を2021年に行った。昨年末に公開された「令和3年 子供の生活状況調査の分析 報告書」(以下、内閣府調査)は、貧困線未満(等価世帯収入が中央値の2分の1未満)の世帯の保護者と子どもが直面するさまざまな困難を明らかにしている。今回は、教育社会学者で『教育格差』(ちくま新書)の著者として教育格差の実態を数々のデータを用いて検証してきた龍谷大学社会学部 准教授の松岡亮二氏に、内閣府調査を読み解くポイントについて教えてもらった。toyokeizai.net
  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:01:01

    >>49

    そう思うなら思い込みに頼らず調べてみよう

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:01:22

    高卒でも優秀な人はいるけどそう言う人は大学にも合格して通えて卒業できるからな

    怠けた結果高卒と自分の意思で高卒は分けた方がいいよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:02:48

    大卒なら大卒がいいんだろうが今のFランがどの程度の学力かよくわからん
    勉強苦手でも無理やり入るぐらいなら高卒の方がいいんじゃね?ってのもいると思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:03:56

    やたらとデータ出してくる婚活詳しいおじさんは誰やねんw

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:05:42

    >>52

    すぐ上に怠けたか否かの問題じゃないとコメされてるじゃん

    実際に大学教育もモラトリアムも過ごさなかった時点で収入含め差がつくから、たらればに意味ないかと

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:07:14

    高卒でも普通科と専門科(工業・商業etc)で就職が全然違うから普通科なら進学した方がいいよ
    普通科で大手の推薦枠があるならいいけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:10:30

    高校卒業で就職するとご家庭の事情で決まってる場合は中学の進路相談で親身に就職について擦り合わせがあるから
    普通高校に通って「やっぱ大学受験だるいから就職しよ」って感じだと己の力で生きていけパターンになる

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:10:39

    >>54

    スマホで検索して出てきたページはってるだけやで

    それだけで詳しい(wだの言われるぐらいに現実見てないわけや

    まあよくあること

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:15:03

    大学行ってない家庭は毒親だよ
    近づかないためにも大卒のがいい
    底辺職は高卒の人に任せるんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:16:34

    >>57

    それは大学生でも同じで、一人で生きてけるか否かは問題になってないかと

    よく指摘されるのが奨学金への知識不足など、選択肢を増やす事すら考えられずに貧困の連鎖が続くことだよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:17:56

    >>58

    恋人を作る=婚活とはすぐならんかったのでいろんな発想の人間がいるんだなと思ったわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:18:10

    >>59

    ついに褒め殺しまで始めたかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:18:58

    金と頭で進学が難しい人らは職業訓練校利用しろよ
    フォトショやウェブデザインとかスキル学びつつお金も貰えるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:20:47

    >>61

    恋人を作る=婚活なんてどこにも書かれてないのに確証バイアス聞きすぎだ

    また論点がズレかけてるけど、元々は結婚と学歴の関係だろう

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:23:20

    >>60

    奨学金も学費だけ借りて返済期間を20年にすれば

    そこまで困らないんだけどね

    年利も1%くらいだから400万借りても月々の返済16000円くらいだぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:24:05

    高卒の底辺野郎でも頑張りとめぐり合わせ次第では大手企業に就職は可能だぞソースはワイ

    しかしまあ当然出世コースには乗れないので順当に大卒した子らにはそのうち抜かれて行きますわなって感じ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:25:14

    働いてる奴は全員偉い!!!!!これでいいだろ!!!!!

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:28:41

    >>66

    高卒と大卒が混じってるって工場か?

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:30:48

    >>67

    そのレベルの偉い、偉くないは収入や結婚、子供の未来に関係ない


    >将来的にはどっちがいいわけ?


    といったスレを考えてないな

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:32:19

    >>48

    >今仮に今年27歳で結婚する人でも、大学卒業したのは2020で

    >大卒よりやや高卒が多いぐらいだ


    >2005年29.1歳と高卒>大卒の時代でも大卒の結婚ペースは変わらない


    ググると90年代後半くらいには大学進学率は高卒を超えてる様なんだがひょっとして単年ではなく日本人全体に占める大卒、高卒の話を混ぜてる?いやそれでもまだ高卒の方が多いはずなんだが

      

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:34:09

    >>68

    契約社員から正式登用された口なんで普通に事務職やね

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:36:12

    >>64

    書いてはないけど出してくるデータがニッセイの婚活サービスの統計じゃそう見られてもしょうがないんじゃないですかね

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:41:31

    >>51

    そもそもその世代だと高卒就職は2割くらいしかいないだろ

    大卒就職が5割だから残りは短大・専門卒

    高卒と大卒しか想定しない統計はこの層どこ行ったんねん

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:43:21

    >>72

    そもそも婚活サービスと銘打ってるのに、普通は恋愛結婚といっしょにしない

    実際そのデータが出た後に>>30>>32など反対と扱ってるコメばかりのように、君のバイアスの問題だよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:53:58

    家の都合で高卒だけど本当にキツいから目指せるなら大学いっとくべきよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています