鬼滅の刃の映画見てえっ!?ってなった事何がある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:47:16

    猗窩座の終式がスローで見えるって言ってた割に頭から血が出るレベルの被弾をしてる

    炭治郎「俺と義勇さんは代わる代わる技を出し猗窩座の攻撃を凌いでた」
    ワシ(8割義勇さんが攻撃してないか?冨岡さんがフォローするのは見たけど逆は見てない気がする)

    無限城が凄すぎてサイバーパンクみたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:49:16

    炭治郎透き通る世界に入っても割と被弾してたな

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:49:39

    その辺の実力差とか経験の差はシビアだな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:50:46

    スローで見えたとて自分はもっとスローにしか動けなかったww

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:51:14

    能力推察してる間義勇さん一人で戦い続けてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:52:50

    フォローに関しては2回ぐらい致命傷から救ってはいると思うぞ
    炭治郎が水車のところとか脚式で鼻血吹いたあと速攻義勇さんが割り込んできたりと細かくフォロー入れてるから印象強いのかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:55:55

    炭治郎も入れそうなところで入るけど、明らかに冨岡の方がその精度が高いし無惨戦とかを含めても全体的に主人公に対する柱の格が落ちないんだよなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:58:23

    炭治郎は地味に冨岡さんの隙になってるところでちゃんと攻撃してたりするよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:01:42

    猗窩座も鍛錬はしてたんだろうし無限列車から強さ変わってないとは思わないけどこの猗窩座とやりあえてた煉獄さんってヤバかったのでは?と今更思ってる
    煉獄さんが生き延びて無限城に参戦出来てたらどの程度だったろうと妄想がやまない

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:03:47

    走って追いかけてるシーンがそこそこあるのも関係してる?
    後で繋ぐようになるから敢えてなのか炭治郎が斬りかかる時って
    結構大振りなのもあって着地後とか回避でころころ転がってるのも
    体格違うから当然なんだけど義勇さんとは体幹が全然違うなって感じた

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:09:26

    >>9

    列車のときは足技使ってなかったはず

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:09:31

    そらまあ炭治郎まだ16とかだし体格差かなりあるもの
    耐久も義勇さん一回も気絶しないで猗窩座戦終えて、気絶した後の復帰も炭治郎より早いし基本的にフィジカルお化け寄りだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:11:28

    >>7

    >>10

    思い返すと確かに炭治郎の方が必死感強かったな

    まぁキャラ的なとこもあるだろうけど、描写としては一貫して義勇さん含む柱勢の強さがすごい

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:12:29

    炭治郎は猗窩座の隙を見て攻撃してはいたけど大体カウンター喰らいかけて義勇さんにカバーされてた印象

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:15:29

    冨岡さんが凪どころか突きで攻撃相殺してるから強すぎるわ
    このあとまだ連戦残ってるのにタフすぎる

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:15:47

    スケスケ入ったところで回避の動きの効率はよくなっても身体能力が物理的に向上するわけでもなく致命傷を避けつつなんとか反撃を狙うしかないだろうし…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:17:39

    スケスケは相手の動きが見えるようになるけど別に自分の身体能力にバフ掛からねえから当たる時は当たるんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:19:55

    青銀乱残光が完璧に避けきることが不可能な密度の攻撃なんじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:20:12

    スケスケ入ってワンチャンかわせるようになったくらいで、使用者本人の能力があがる訳じゃないからね
    元から強い継国兄弟とか悲鳴嶼さんが使ったら当たるもんも当たらなくなるけど、炭治郎はずっとギリギリで戦ってるから…
    1番大事なとこは親父さんみたいに植物みたいな闘気消した状態になることで、スケスケは副産物な気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:26:38

    細かいけど、正確には「変わる変わる技を出して一瞬の休息を取りつつ…」って言ってたから
    炭治郎本人も義勇さんのフォローしてるとか守れてるというより、自分が斬りかかってる瞬間は義勇さんが息を整えたり出来る、くらいの認識だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:28:10

    義勇を致命傷から守る、スケスケ闘気ゼロ覚醒からの首切り、生まれ変われパンチとかクリティカル行動しまくってるから炭治郎の格もしっかり上げてるんだけどそれはそれとして代わる代わる(8割)とか突き技で乱式相殺とかスケスケでも重傷にはなる終式を折れた刀で受けて致命傷避けるとか義勇は義勇でなんかおかしいなこの人??になる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:29:17

    炭治郎が弱いと言うよりかは義勇さんが強すぎる
    たぶん黄金世代以外の柱とかだと炭治郎でも柱クラスなんだろう

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:33:56

    >>9

    痣出し義勇をおっやるやんけみたいな感じだったから列車のときの猗窩座はマジで舐めプだったと思うよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:38:42

    それこそ「使えるようになった」と「極めた」の差じゃないか炭治郎と冨岡さんの差

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:39:16

    炭治郎は入隊1年で下弦の首すら切れない所から柱に届きそうな強さに成長している時点で別に弱くないんよな、横の水柱が(防御においては特に)化け物級なだけで

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:41:00

    鬼滅世界において体格や経験値はめっちゃものをいうので炭治郎より体格もあって経験値も積んでる冨岡さんが強いのはある意味当然のことなんよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:44:50

    「背中が痛い」であそこまで怪我したの久しぶりみたいなモノローグだったし、推定4年くらいある柱歴でほとんど怪我してなかったんだろうなって思うとそら強い
    累の首切る時だって技無しでサクッと切ってるしね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:45:02

    猗窩座が相手のレベルに応じて強さを加減してるせいで義勇と撃ち合える具合の強さになっちゃってるんだよな
    なんなら痣発現後は痣義勇に合わせて即座に速度上げてるから炭治郎にはそりゃキツいし無理に戦闘入るより出来ることをやる推理フェーズに入る方がいい

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:56:24

    水柱は技術や攻撃力も普通に高いのになんかサポート力と防御力がバカの強さでタフ過ぎるので…
    炭治郎の成長率の高さと強さもちゃんと伝わりつつ、はしらってすげー!が最後の戦いまで続くからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:57:31

    >>9

    煉獄さん過小評価されてるのかもしれん

    ・登場して早々に猗窩座とエンカウントしてすぐ退場したので見せ場が少なかった

    ・上弦1~3は誰に対しても終始舐めプ

    ・至高の領域に近いとかスケスケとかのスペックを軽視されがち

    ・自分が稼いだ400億でその後のアニメの戦闘描写が盛りに盛られて

     相対的に自分の戦闘シーンがショボくなってる


    まあ痣出しても25で早逝するんだからあの夜死んで良かったけどね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:59:38

    >>28

    対炭治郎の時はあれでも炭治郎に合わせてくれてたんだよな

    そこに痣義勇来たから痣義勇のステージでギア合わせられたら炭治郎入れんよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:00:33

    あそこでちゃんとスケスケ覚醒できるのが炭治郎の強さだし凄いんだけどなにぶん共にいるのが背中が痛いくて怒った頼れる凪男なためうわっ水柱って強すぎ…?になるんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:03:55

    アニオリだけど柱稽古で蛇風と打ち合いしてた霞がわりとボコボコなってるのに対して風とやり合って双方無傷だし一応下弦の累相手に瞬殺だしマジで凪完成後はろくにダメージ受けてなかったんだろうな
    そりゃあれだけ背中強打したら覚醒イベント入りますわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:06:32

    >>32

    弟弟子絶対守るマンになってくれないと師匠の回想フラグが立たないのマジで罠

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:07:33

    義勇がいなかったら耐久力防御力足りなさ過ぎて終わるしスケスケ覚醒タンジェロがいなかったらジリ貧で詰むからお互いが必要なんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:08:19

    マジで何回も言われてるけどこの2人じゃなきゃ勝てなかったよね…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:11:48

    さすが兄弟弟子、相性がいい

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:12:01

    >>30

    さすがに原作から勧誘乱式を水は痣なし無傷で済ませてるから力量差は出てるよ

    あそこまでの防御技持ってるのが水しかいないって話でもあるが

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:14:40

    炭治郎はあれでも猗窩座が「こいつは今ここで殺さないとアカン」って本気スイッチ入ったとこで正々堂々首切ってるからちゃんと強くはなってるんだ
    正々堂々でやらないと首切り克服されて特殊勝利にならないのがヤバいから本当に相性勝ち

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:15:36

    >>38

    勧誘乱式無傷でやり過ごせると断言できるラインは水と岩だけだよね

    水と同格扱いだけど攻撃寄りの風が受けた場合どうなるのかは気になる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:17:14

    今作の水兄弟弟子は累戦で転がってるしかできなかった炭治郎がまともに猗窩座と打ち合えるようになったのが大事なとこだから
    隣の兄弟子が思ったより強すぎたのは原作からしてまあそんな感じだし…

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:27:05

    まず肉体スペックからして炭治郎が15歳165センチなのに対し義勇さんは21歳176センチというかなり差がある状態だから…ここに経験値まで加わったらもうね
    でも義勇さんがめちゃくちゃ凄いのはそうだけどちゃんと首斬れた炭治郎もめちゃくちゃ凄いんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:37:04

    スポーツで考えると中学生が大人の試合に混ざってるようなものなので炭治郎はよくやってると思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:37:10

    炭治郎の覚醒はすごいし猗窩座の首を切れたが先ずそこに到達するには水柱がいないと死んでるバランス
    上弦と柱が強いってのは崩れないんだよなこの漫画

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:39:17

    無限城と猗窩座殿スクリーンで見れるってだけで行くことは決めてたがポスターが美麗過ぎてもう一発ケツ蹴られた

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:52:06

    遊郭編でも宇髄の足引っ張ってるって本人目茶苦茶気にして考えて動いてた気がするから戦闘追い付けないならその分頭働かせて役に立てみたいな考えな気がする
    炭治郎色々言われてるけど考えながら冨岡への致命傷はちゃんとフォローしに行けてるしな
    タンクの冨岡とギミック処理の炭治郎

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:00:20

    >>38

    うん痣なしでも多分水>炎だと思う

    ただそれが生まれつきの才能差なのか

    成長率がものすごい鬼滅世界における年齢差のせいなのかは不明だ

    水21歳炎20歳だけど鬼滅の1年ってほんと大きいから


    水の防御技についてもめちゃ同感

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:04:30

    戦闘シーンを見れば見るほど水柱強いな…となるけど、だからといって炭治郎弱いな…とはならないんだよね
    ちゃんと炭治郎が強くなっていることが分かるしこの二人の組み合わせだからこそできたこともたくさんある

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:07:22

    炭治郎成長力もだけど映画で改めて頭の回転早いな…となった

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:12:03

    炭治郎の闘気ゼロスケスケ覚醒が攻略に必須なんだけど炭治郎殺されないように守って炭治郎覚醒まで猗窩座相手して炭治郎気絶時に不屈の精神で炭治郎守ってくれる人が居ないと師匠呼び起こしチャレンジ完了しないから絶対に勝てないという要求基礎ステがそもそも高いのに特殊ギミックも盛り盛りの高難易度無理ゲーが猗窩座戦なのでどっちが居なくても絶対に無理というどちらの株も上げるいい塩梅

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:19:35

    冨岡の戦闘力凄すぎて目立たないけど猗窩座との戦闘中に過去の日常会話から攻略のヒント見つけ出すとか結構ヤバい事してると思うんだわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:43:18

    わかってはいたことだけど映像になると猗窩座の強さがより鮮明になったなって
    ずっと余裕あるじゃんこいつ…なんなの…

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:45:48

    炭治郎は柱級だけど義勇さんは柱級の上澄み(というか当代の柱は歴代でも上澄み揃い)なんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:46:54

    >>52

    義勇痣出す→猗窩座はすぐに適応→義勇の技を全て見て満足する→鈴割りからの腹パン(炭治郎が助けにこなかったらここで義勇死亡)

    タイマンで勝てる相手じゃないな猗窩座は

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:48:20

    無限城広すぎてこれを手書きでマッピングとかマジ?となる
    もう城じゃねえよ都市だよ!

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:50:18

    猗窩座って相手が全部の技を出し切るの見届けて刀折るから型の多い水だったのも相性よかった
    型の少ない呼吸だったら炭治郎の考察時間稼げない

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:30:53

    >>55

    無惨様からしたらクソ広い無限城で鬼狩りすり潰した方がいいしそりゃ広くもなるよなってなった

    それこそ落下死狙えるし

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:02:08

    生まれ持った才能、体格の有利不利、積み上げた経験、身につけた実力、この辺りがよく見えるタイプの話だからな
    確実なスキルの向上が見られると同時に普通に強くて経験もある人とそう簡単に対等には動けない

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:10:08

    「使えるようになった」だけじゃダメってのが一貫してるからね
    そりゃ黄金世代って呼ばれるよ今代の柱たち

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:02:17

    透き通る世界に入れても攻撃密度高ければ普通に被弾するよ!←この感じがめっちゃ鬼滅っぽい

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:20:16

    猗窩座が義勇さんの名前を聞く→義勇さんは答えない→炭治郎「義勇さん!」
    の流れかな…炭治郎は無限城でも炭治郎だったよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:27:45

    不死川がどのタイミングで正座したのか気になった 着地した後スッと座ったのかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:39:37

    しのぶさん上弦の前でめっちゃ刀ヒュンヒュンするのやめてくれ怖い隙ありまくりじゃん
    しのぶさん切られてから回想入ってまあまあ時間あるな隙ありまくりだけど待ってくれてる
    義勇さんその戦い方はもうスーパーサイヤ人とかのやつや
    熊に人間の言葉で忠告しても無理では
    この辺が映画で動くとちょっと面白かったシーン

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:07:40

    見てえっ!(衝動)だと思って開いたから数秒フリーズしたの俺だけかよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:51:11

    スケスケになったら相手と自分の筋肉の動きがわかるから危機察知や自身の動きが格段に良くなるんじゃないのかよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:52:20

    冨岡義勇とかいう男、見た目だけ言えばクールに躱しつつ繊細な剣技で攻撃していくキャラっぽいのに、繊細な剣技で全てを薙ぎ倒すバカみてぇな防御力を誇りますって感じだからおもろかった

    えっ!?っていうよりマ?って感じだけど無限城めっちゃ広かったな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:54:01

    >>65

    良くなったから致命傷は避けてる致命傷は

    それ以上は身体能力の限界…ですかね…

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:57:06

    猗窩座の舐めプ具合がすごいわかりやすくなったから「炭治郎これヒノカミ神楽だから技見たさに生かされてない…?もし本当に水の呼吸の使い手だったら完全上位互換の義勇さんいるからお前はいいやってノリであっさり殺されてない…?」って思った

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:06:06

    >>68

    それは普通にありそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:07:40

    義勇はめっちゃ耐えてるけど炭治郎は猗窩座の攻撃合計五発くらいで気絶したイメージ スケスケの体の負担もすごいぽかったけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:09:17

    >>70

    スケスケは洗練されて無駄な動きが無くなって体力消費逆に増えそうなのに炭治郎うずくまるくらいゼェゼェだったな

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:18:41

    スケスケ入ってからの炭治郎、終式のところも凄いけど猗窩座との打ち合いの動きがマジで無駄がなくてこの短い間だけは明確に兄弟子より処理能力高いんだろうな…ってなってて描き分けがすごい

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:19:42

    気づいたこと、冨岡さん終式の後は痣無しなんだなーって

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:23:14

    スケスケ初見だからしゃーない
    ヒノカミ神楽1晩中やってなんか入ったことあるやつだな…?って段階ならともかく、こっから先の炭治郎はそれこそ「使えるようになった」だけの状態の技をオールナイトでぶん回さなきゃならないから疲労度半端ないぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:03:26

    >>68

    冨岡が居ないときの炭治郎は攻めるよりも守りに入って羅針の攻略考えてた気がするから流石に技見たくてわざと生かされてたって事はないと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:41:49

    4DXだと動き激しすぎてずり落ちた

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:46:02

    >>52

    義勇に己を圧倒する強者って言われてる通りずっと義勇炭治郎より遥か上にいるんだよな…

    痣が出てもすぐこのくらいの速度もいけるのか!嬉しい!ってウキウキして合わせてくるからほんまに無理ゲー

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:09:20

    >>27

    強者に出会ったらヌルって痣出してるので遊郭でも何でも参加して早めに上弦に会って痣出せてればなと思う

    冨岡は単純なフィジカルゴリ押しじゃなく自分の力を把握して錬磨することで技を洗練させていくタイプだろうから

    ぶっつけ本番で使うより一回痣ありの鍛錬挟んで調整した方がずっと強くなってただろうに…もったいない

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:54:29

    疲労困憊でなんとか立ってる義勇さんに首無し猗窩座が攻撃仕掛けてくるアニオリ長くてえっ!?ってなった

スレッドは9/11 19:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。