29年前のゲームだと言うのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:39:43

    未だに噛めば噛むほど味が出る異常なゲーム

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:44:48

    一体何がRTA走者達を駆り立てているのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:45:52

    コンコルド効果でしょ(適当)

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:59:24

    おじさんたちがよく言う「このレトロゲームは今遊んでも面白い」ってほとんどが現代の若者にとっては当てはまらないけどこいつだけはそうだと断言出来る

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:00:59

    スター取ったらステージの外に出されるスタイル好きなんだよな
    入る度に変化がある感じで

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:01:13

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:03:55

    >>4

    このゲームカメラがクソだよ…おじさん

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:06:41

    なつかしい 幼稚園児かそれより前くらいのとき親のお下がりとして遊んでた 当時の自分はマリオが走ったりジャンプするだけでゲラゲラ大笑いしてたらしい

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:07:19

    マリオ64学会が隅から隅までしゃぶり尽くした末に今や浮動小数点の誤差を利用して数日かけてオブジェクトをずらすとかそういう領域に突っ込んでるの草なんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:09:12

    >>8

    アクション起こす度に「ィヤッフー!」とか「ンマッ」とか言うから妙にツボるんよな子供心に

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:10:12

    >>4

    MOD入れたらおもろかったでおっちゃん

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:11:23

    >>4

    おじさんやめちくり!

    それはそうと小ペンギン崖から落とすの興奮するよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:56:46

    キッズ達が腐してるけどこれは面白すぎて今でも3Dマリコレやスイッチオンラインで遊べる度に120枚コンプリートしてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:59:50

    本家が強すぎる

    64DSの方はあまり話に上がらないのよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:05:01

    カメラワークがキツイ(先駆者がいないので当たり前)のとさすがにグラフィックが荒い(29年前のハードのローンチなので当たり前)な点を除けば普通に遊べるんだよこのゲーム

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:06:43

    ゲームにかぎらず漫画でもラノベでもアニメでも映画でも音楽でも
    「その時代にその作品が存在した/世に出たことの意義」みたいなものが
    一切気にならない人は古い作品に触れる必要はないね
    古典に触れる意義ってそういうとこだと思うし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:09:13

    >>2

    ケツワープや壁抜けの自由度…ですかね

    研究が進めば進むほどタイムが縮まるし何より変態的な軌道でぶっ飛ぶマリオが見てて面白い

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:13:16

    マリオ64やるならやった後にゼルダの時オカもやってみてほしい 3Dゲームのカメラ問題に触れられると思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:14:47

    マリオ64に影響された結果できたのがバンカズなんだったかな。どっちも面白いよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:25:11

    >>19

    バンカズもそうだしキングダムハーツとかも言われてるからマリオ64に影響されたゲームめちゃくちゃに多い

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:26:09

    >>13

    多分このスレで腐してるのはキッズのフリした中身おじさんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:28:31

    逆に考えるんだ
    キッズたちは古臭いゲームとして見向きもしないかもしれないが
    このゲームを最先端のゲームとしてリアルタイムで遊べたことは幸せだったんだと

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:34:23

    >>21

    そもそもあにまんにいる子供とか将来が不安すぎるから居ないで欲しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:35:26

    マリオが面白いことは否定しないがPSが2年前に発売されて類似品のジャンピングフラッシュがもう出てるから全然最先端じゃないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:37:25

    当時64が欲しくてファンタのシールを集めた者だけが石を投げなさい

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:38:19

    今遊んでも面白いは流石に言い過ぎだけどケツワープがネタとして残ってるあたり色んな意味で今でも遊ばれてるゲームではある

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:43:57

    オデッセイとスレ画ならまあそりゃオデッセイなんだけどよく考えたらオデッセイももう10年近く前だな

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:49:10

    落下死の可能性があるステージの100枚コインは難易度凄かったな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:41:59

    >>24

    あれはFPSだからなあ マリオはカメラとキャラを別々に動かすから違うのでは?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:48:05

    >>19

    スーファミ向けにRPGゲーを作っていた

    →64って新ハードが出るらしいから仕切り直して64向けにRPGゲー制作に踏み切る

    →人間主人公からクマ主人公へ

    →制作が順調に進んだところでマリオ64が発売される

    →スタッフが皆マリオ64に脳を焼かれる

    →いいとこまで言ってたRPGゲーをポシャらせてアクション3Dゲーで作り直す


    バンカズできた!

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:55:08

    未だにこれとマリカーとシレン城だけはやれるからやべえなって思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:59:42

    3段ジャンプや壁キック成功判定の厳しさが異常
    今でも安定して出せねえわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:16:18

    今やってるけど全然うまく空飛べない

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:39:59

    switch2でもswitchonlineの北米版64入れればケツワープ出来るんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:43:59

    正直操作性悪いし難易度が子供向けじゃないよねこのゲーム
    子供の頃はマリオ64よりゴエモン桃山幕府の方がやってて楽しかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:46:03

    でも当時はすげーヤッフー!ヤヤヤヤヤヤヤヤーッフー!!!!ヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤーッフゥ!!!!って楽しめたもんだわい

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:49:29

    最初のフロアくらいはまあ子供がやっても楽しめるけど地下や2階になると嫌がらせの多いストレスゲーになってしんどい

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:51:38

    慣れるとたのしいが慣れるまでは難しいわな、羽根マリオの操作とか最初さっぱりだったわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:52:23

    >>38

    慣れるまでは大体墜落してた気がする

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:55:00

    マリオやってマリカーやってスターフォックスやってゴエモンもやって、パワプロとかもやってたな
    個人のゲームショップがまだ生き残ってて、小遣い足りないから買えないけど何か中古のゲーム入荷してないか覗きに行ってた
    この時代は思い出が眩しすぎる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:58:23

    >>15

    じゃあそのカメラワークをどうするか?でこれまたすぐに回答用意した(時オカのZ注目)なの強い

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:04:13

    わりとこいつが完成してるのと難易度もいいくらいなのもあってマリオサンシャインのほうがやりにくい難しいすすめにくいまである

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:08:24

    (仕方ないけど)今遊ぶとカメラワークがけっこうアカンな…とは3Dコレクションの時に思った
    当時としては革新的だったのはわかるし今遊んでも時代の経過に耐えうるいい作品だというのは前提としてね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:16:21

    Super Mario 64 Soundtrack - Dire, Dire Docks

    まぁこの超透明感を感じるBGMを聞いて深呼吸して心を落ち着けるのだ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:37:42

    最初にやった3Dマリオがサンシャインな俺 64をSwitchOnlineでやってみたが操作性がなかなか難しいんだヮ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:39:03

    遊んだのは64DSの方だけど、コンプリートの難易度が程々に高いのが良かった

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:41:55

    パンチ・キックができるマリオってなかなか珍しいよな
    基本ジャンプからの踏みつけだったのに

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:46:42

    ガキの頃から思ってたけど羽マリオがクソすぎる…

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:11:41

    さすがにRTAとかは大分煮詰まっていて斜め上の角度から楽しむコンテンツが増えてきた印象はある

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:46:37

    >>24

    64のソフトだからPSが既に発売されているのは常識では?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:04:12

    (ケツワープとかRTAとかでキャッキャするけど実際に遊んでいる人はかなり少数だと思っている)

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:05:16

    6日経ったら起こるバグやらよく見つけてくるよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:11:34

    >>24

    何でFTP視点のゲームを類似品扱いしてるの?

    あれDOOMの系譜だぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:35:35

    >>20

    3Dゲームでマリオ64と時オカの影響を受けてないゲームなんてないとGTAの開発者が言ってるくらいだからね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:38:08

    dsリメイク世代だけど楽しかったわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:39:47

    64とかも狂ってるし
    サンシャインも頭おかしいし
    オデッセイのガチ勢の挙動見たけどマジで震えるムーブしてたわ

    自分で使うマリオがマリワってくらいガチ勢との差が凄い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています