原典訳マハーバーラタが復刊するぞ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:04:15

    インド鯖を知る為にも皆読もう

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:12:09

    マハバの邦訳だとこれが一番確度高いんだっけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:18:26

    >>2

    一応Kindleアンリミテッドに入ってるやつもある程度校訂されたやつの英訳から翻訳してるのでそんなに悪いわけではない、最後まで訳されてるし

    ただ>>1は第一級のインド研究者が学術的利用に堪えるレベルで逐語訳してるからそういう意味で価値が高い(が、訳者急逝のため途中で終わってる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:19:58

    上村先生の文は読みやすくて良いぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:20:16

    えー古いヤツの価値下がるじゃん
    売れば良かったな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:22:38

    >>5

    資産価値としてそう感じるのもわかるくらい高値だったもんな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:24:34

    >>4

    訳文は読みやすいんだけどインド神話そのものの言い回しがまどろっこしくてな…カイラーサ山にから昇る太陽に照らされるアショーカ樹の如く

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:27:27

    復刊だけで校訂とかはしないのかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:30:24

    マハーバーラタはアルジュナ達の話だけじゃなくてインドラや神々の話もだいたい網羅されてるからオススメ
    3回くらいヴリトラ殺しの話出てくる

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:34:40

    >>8

    さすがにとんでもない労力がいるだろうから基本はそのまはま再版だろう…解説がインド神話学の先生だからそのまま続き訳してほしいとは思うけど…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:35:41

    >>8

    ちょいちょい端折ってる所もあるから訳して欲しいねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:49:45

    復刊するなら図書館にも入るだろうしいいな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:58:37

    今これ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:59:29

    マハバ履修済みの人に聞きたい
    マハバって結構登場人物多いって聞くけど話としてはどういう内容のものなのかな
    あくまで自分はインドラが気になるだけだからそれ以外のキャラクターの話が大半を占めるなら買うのどうしようか迷う所なんだけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:04:23

    >>14

    マハーバーラタはメインストーリーに説話がしこたま挟まれてる形式なんだけどその説話のだいたいにインドラは出てくるから買って損はないと思う

    マハバは再話や省略版もいくつかあるけどそういうのは説話が端折られてることも多いから少しでも多くインドラのこと知りたいなら完訳のスレ画はめっちゃおすすめ

    ただfgoのインドラは叙事詩がメインの時代よりもっと昔のヴェーダ時代のインドラのイメージが強いから他のインドは全く興味ないならリグ・ヴェーダ系の本読んだほうがいいかも

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:10:33

    マハーバーラタはメインの話(パーンダヴァとカウラヴァの争い)は五分の一しかないと言われるほど脇道が多いのよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:12:23

    何度か貼ってるけどマハーバーラタやインド神話興味あるけど全然触ったことない人はこっちおすすめ

    スレ画の先生がマハーバーラタから神様の逸話をピックアップしてまとめたやつ

    『インド神話』上村 勝彦|筑摩書房筑摩書房『インド神話』の書誌情報www.chikumashobo.co.jp

    こっちは戦争前のアルジュナにクリシュナが説いたありがたいお話の部分だけの翻訳と解説

    マハーバーラタで一番大事な部分というのもあるけど前書きにマハーバーラタの大戦争までの簡潔なあらすじが載ってるって部分でもおすすめ

    バガヴァッド・ギーター/上村 勝彦|岩波文庫 - 岩波書店上村 勝彦 訳www.iwanami.co.jp
  • 18二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:18:23

    >>14

    おおむね>>15>>17の解説してくれてるとおりなんだけど、今一番手頃なリグヴェーダの翻訳(岩波文庫)がインドラ実装で枯渇して馬鹿みたいな値段になってるから、読むなら図書館でな

    国立国会図書館の本会員登録済んでたらあそこで見れるよ(辻直四郎訳

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:20:16

    山際版しか読んだことなかったので有難い 読み比べしたいな 電子書籍があると本文検索できて便利だけど流石になさそうか

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:29:06

    リグヴェーダ訳した先生がリグヴェーダ含む重要な聖典から引用しつつ古代インド思想について述べてるこれ、ヴェーダ時代の神様がわかりやすくておすすめだけど値段がバラッバラだしむっちゃ古い本しかないから抵抗あるかもしれない

    電子データでもいいよって人はリグヴェーダの抄訳と同じくこっちも国会図書館のデジタルアーカイブにあるのでそちらでどうぞ

    Amazon.co.jpamzn.asia
  • 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:31:05

    >>19

    法蔵館文庫は基本的に全部電子出してくれるから電子版も出るんちゃうかな、ちょっと権利関係がわからんけど岩波や平凡社から出した本は電子版あるのもあるし



    >>20

    昔は百円二百円で古書店どころかブックオフにも転がってたのになぁ…隔世の感がある

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:33:28

    聖書(福音書)読んだことあるなら形式がほぼ同じ(聖書→キリストの一生の物語に譬え話が挟まってる、マハーバーラタ→パーンダヴァの一生の物語にバラモンの話が挟まってる)なので行けると思うけどそもそも聖書読んだことある人がそんなにいないよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:35:51

    哲学的な話も多くて頭おかしくなるページあるから飛ばし飛ばし読んだ方がいいよ
    タマスとラジャスとサットヴァがどうたら四大元素がこうたら人の感覚器官を清浄になんたら

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:36:14

    東洋文庫の電子は1ページずつ画像としてまとめた形式で検索とかできなかったんだよな
    法藏館はできるといいな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:37:10

    大筋の話は基本同じなのに訳によって全然キャラの印象変わるんだよなマハバ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:38:08

    >>24

    ちょっとスレ違いかもしれなくて申し訳ないんだが

    ジャパンナレッジだと東洋文庫も全文検索できるから機会があったら使ってみてくれ

    一ヶ月につきガチャ半分の金額で使えるから…

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:38:45

    >>3

    確か参照してるバージョンが違うんだっけか

    むろん物語の大筋や人間関係は同じだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:40:56

    >>26

    まじで?家帰ったら見てみますありがとう

    ざっと見た感じ事典とかも見放題でオラワクワクすっぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:41:44

    >>15

    14です

    めっちゃ教えてくれてありがとう

    ヴェーダ関連の本とかインドの思想史とかの本は集めてて結構な数持ってて、ここから更に追加で買うかどうかを迷ってたからめちゃありがたい

    せっかく貴重な本みたいだから復刊のお礼も兼ねて買っとくわ


    >>18

    リグ・ヴェーダ讃歌の高騰やばいね

    紙で欲しかったけど流石に国立国会図書館の方で読んだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:41:44

    >>27

    山際訳はカルカッタ版を元にしたらしいDutt訳という英訳の翻訳(なお山際訳はDutt訳と比べても明らかに噛み砕いて省略しているふしがある)

    上村訳はプーナ版(BORI版とも言う)からの原典訳

    とはいえ大筋や表現は8割ぐらい同じで山際訳のほうが噛み砕いて省略してある

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:43:30

    復刊でマハバ履修率が高まればディープな話が出来そう
    盛り上がるだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:44:03

    表紙はワヤンクリの影絵の人形かな
    抄訳版は読んだことあるんだけどこっちも気になる…できれば電子書籍で読めると読みやすいのだが

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:45:56

    ワヤンクリのアルジュナだね
    元の上村訳もこれと同じ人形だった

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:47:09

    >>27

    そうそう、カルカッタで出版されたやつ

    ちなみに近い時期に千夜一夜物語もカルカッタで出版されてるよ(東インド会社が集めて翻訳したり出版してた


    >>29

    十数年前に一回復刊したんだけどまさかここまでなるとはなぁ…ここまで話題になったし来年の夏の一括重版あたりで再版されると思うけどね

    なんなら書物復権って毎年なってる出版社共同の復刊リクエストアンケートで要望送ってもいいかも

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:47:39

    せめて8巻は最後まで訳してくんねーかなぁ
    アルジュナがユディシュティラ切り殺そうとする場面で終わってて何とも言えんない読後感だったから

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:52:28

    >>28

    東洋文庫読む人ならもしかしたら刺さるかもなので補足しとくと、2200円のコースにすると新釈漢文大系と白水社文庫クセジュも見れるからおすすめよ

    文庫クセジュにインドものはあんまりないけど…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:02:50

    わし様がパーンダヴァの家燃やす所までか

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:50:59

    実はラーマーヤナもちょっとだけ入ってる

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:29:59

    約500Pで2000円以下てクッソ安いな!?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:30:28

    インド周辺新参なんだがマハバの版の違いってどの程度内容に関係あるの?読んだ版によって解釈がガラッと変わるような部分はさすがにない?あるならそれを頭の隅に置いて読みたいんだが

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:37:09

    欲しいけど完訳してないんだっけ?
    山際訳は電子版あるけど紙の方は高いから再販して欲しいなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:40:44

    復刊希望の声わりとあったとはいえインドラパワー凄いな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:41:41

    インド鯖を知りたいならスレ画じゃなくmaterialでは…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:42:41

    >>42

    いうてインドラは今年の7月だし元の出版社と違うからもっと前から動いてたんじゃないかなあという気はするけどね

    インド映画ブームや歌舞伎の再演もあったし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:43:24

    >>42

    インドラの影響ならリグヴェーダだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:43:47

    >>43

    ではお代官様、ペーパームーン鯖とインドラ神の載っているマテリアルを出してください

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:49:11

    読み始めるとアルジュナたちの遠いご先祖様の話から始まるので面食らいがち

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:51:00

    インドラって原典に変な…じゃなくて面白い逸話盛りだくさんだからその影響で復刊したのかと思ってたわ確かにインドラならリグヴェーダの方か

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:56:19

    >>40

    大元の版による差は言うほどない

    ただしマハーバーラタの翻訳じゃなくてマハーバーラタもの小説みたいなやつなら差はある

    上村訳はプーナ版で山際訳はカルカッタ版で池田訳はおそらく南方版をもとにした簡略版だが

    上村訳と山際訳と池田訳は日本語の表現は違うが大筋も文章の構成(誰が何してどうなった)もほぼ同じ

    こういう大本の底本がある翻訳なら内容はほぼ同じだが

    小説みたいなやつは戦争起こった経緯などは同じだけど細部は作者ごとに書いてることバラバラ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:20:21

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:23:47

    >>40

    省略してるかエピソード追加されてるかの2パターン

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:41:32

    >>49

    >>51

    なるほど、じゃあこの訳本読む限りはそこまで気にしなくていい感じか。答えてくれてありがとう!

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:47:46

    >>42

    マハバが復刊するのインドラのおかげだと思ってるのおもしろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:52:36

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:59:16

    >>44

    いやあ、あきらかに『アショーカ王伝』が元版の法蔵館と文庫のちくまでタッチの差だったらしい話とかあるしこれについてはインドラ実装ではなくともFGO人気由来の可能性は高い気がする

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:01:08

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:02:43

    >>55

    アショーカ王伝が出版されたのって実装よりだいぶ前じゃなかったっけ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:06:56

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:08:10

    >>57

    文庫版のあとがきに「筑摩書房から文庫化の話が来た直後に元版の法蔵館からも連絡来たんだよね、悪いことしたなぁ」ってあるのよ

    内容に大きな変更ないからちょっと可能性を考えちゃうくらいのエピソードなのであんまり真に受けないでほしいが(この話が載ってるのは本当

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:10:39

    しかし元ネタ知ってれば意味がわかるような台詞は元ネタ読まんとわからんぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:14:35

    マジレスするけど型月で採用されてるかどうか分からん以上マハバ読んでインド鯖について知ったことにはならんのでは

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:15:44

    >>61

    つまり採用されてるエピソードを知る為に読むということで特に問題ないのでは?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:16:33

    マテリアルと原典読み比べのために両方買うんじゃグフフ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:17:24

    >>59

    ん〜よく分からん…

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:20:15

    >>62

    採用されてるエピソートですらおおむね型月改変されてるからゲーム内設定とマテでいいよ

    カルナの槍まわりとか全然違うしね

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:23:30

    >>65

    前回のイベントでもサーティヤキとかシカンディンとか知らん名前出てきてたしなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:25:55

    マハバ内のクリシュナ畜生行為がアルジュナになっていたりするのでライターの中だと型月風マハバあるみたいなのでインド鯖を詳しく知りたかったらそっちを参照すると良いかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:26:04

    採用されてる逸話が全部説明されてるわけじゃないしね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:27:41

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:28:04

    出てきた知らんキャラが誰か確認するだけでも読む意味あると思うよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:29:12

    インドラの鎧がなぜわし様の鎧になったかとか解説されてなかったよね
    原典履修だわやっぱ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:30:34

    >>71

    それは7巻だね

    結構先の巻にはなるけど面白いよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:31:39

    実際過度な混同はしない方がいいのは確実。、少なくともマハバのキャラとFateのキャラをイコールで結んじゃいけない。

    ただ元ネタ知りたいっていうならちょうどいいんじゃないかね

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:31:59

    >>65

    全然違うって言うほど?

    槍を使った形跡ない→使った事実が吹き飛んだ可能性ある(使ったと明言されてはいない)

    なんだけど今のところ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:46:49

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:50:46

    原典好きがfgoアンチもしくは特定キャラアンチ兼任してた時期が長かったからしょうがない
    管理すりゃいい話だけど案の定このスレも放置だし

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:51:45

    原典持っとくと型月ではどこを改変したのか比較できて楽しいぞ
    ここを変えたってことはあれはどうなったんかな〜とか色々想像できて楽しい

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:54:58

    カルナめちゃくちゃ口悪いのでおすすめ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:56:53

    型月カルナはだいぶ原典とはキャラ違うけど、原典読んでるとどこをどう解釈し改変したのかってのが結構わかりやすくて面白い

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:57:14

    訳によってはござる口調だったりするんだっけ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:59:18

    FGOで好きなキャラを知るために元ネタや史実の本を読むみたいなムーブずっとあったから安く変えて嬉しいなくらいでいいんだよ
    本当に高かったから借りるくらいしか入手手段なかった

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:06:32

    原典読みたかったらマハーバーラタ日本語訳っていうサイトがあったりする
    内容は著作権が切れた英訳の翻訳でページ検索も出来るので気になる人物の登場シーン読めるので便利

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:10:10

    原典って日本で言う白衣観世音経に相応するニセモノも存在するんだっけ
    ヤバイのだと味方にイスラム教徒が出てくると聞いて戦慄してる

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:11:42

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:14:51

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:15:16

    >>83

    それバーフバリじゃね?と思ったけどなんか現代のインドだとそういう改変したバージョンありそうで気になるな

    思い出したら教えてくれ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:17:22

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:17:52

    どれを指して偽物って言ってるのか分からんけど宗教の物だからマハーバーラタに限らず派生の新興宗教のあれこれは多いよヒンドゥー教
    それこそサティヤサイババとか

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:21:42

    型月きっかけで原典もそろそろ読みたかったから紹介素直にありがてぇ
    教えてくれてありがとうあにまん民

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:21:50

    >>1

    この絵ってマハーバーラタの絵だったんだ

    昔親父の仕事部屋の壁にタペストリーかかってたわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:22:04

    普通に話してるとこに突っ込んできてイライラコメント残してくのやめない?コメントからしてピリピリしてんの伝わってきてこえーんだわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:22:16

    偽物というか、派生民話や異伝みたいなのはめちゃくちゃあるぞマハバ
    AJAYAやバーフバリみたいにマハバをモチーフにした物語みたいなのも過去から現代まで色々ある
    インドネシア版だとカルナとアルジュナが結構仲良しだからよろしく

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:23:03

    >>92

    >インドネシア版

    しらなかったそんなの…

    教えてくれてありがとうありがとう

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:23:37

    地方によって違う原典の二次創作みたいなのとかも多いんだっけ

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:26:10

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:26:12

    てかもはや原典って何?みたいなくらいには派生が多い
    でもその中でも一番スタンダードというか、正史みたく扱われやすいバージョンの翻訳がこれだから、まあ最初に勧めやすい本ではある。唯一の欠点は未完なこと

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:26:14

    近代小説とか、キリスト教化や焚書で口伝や記録されたのが消えまくってたのとは違うしね

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:26:47

    インドネシア版(ワヤン)は松本亮先生のが詳しいし画像多くて楽しい
    これも中古しかないけど上に出てるのよりは簡単に手に入るはず

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:30:31

    >>83

    それ、ラズムナーマじゃね?イスラム教徒統治時代に翻訳されたやつ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:30:47

    マハバに限った話じゃないけど元ネタとして読むには楽しいと思う
    特にインド神話はトンチキエピソード多くて面白い

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:31:33

    カテ警察ムーブでスレ荒らしてるヤツ性格悪くて笑った

    >>80

    昔の翻訳あるある

    戦士・騎士は「武士」って訳されたりするの

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:33:06

    🍄が最初に作った型月マハバというかカルナは原典というより死の征服者じゃねという気はする

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:35:23

    表紙かっこいいな

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:36:07

    >>102

    この説たまに見るけど死の征服者って和訳ないよね?

    英語版の原作なら当時は安く手に入ったんだろうか

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:37:55

    白衣観音経はサンスクリット語文献の存在しない中国で創作された偽典だけど日本では信仰の対象
    完全に創作なのは宇宙天地 與我力量 降伏群魔 迎来曙光…のほうだぞ

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:37:56

    >>92

    近現代の著作みたいに、はっきり作者がわかっていて最初の出版の原本があるような物語ではないからな

    それで長い間あんな広い土地で語り継がれてきたんだからそりゃたくさんバージョンできる

    ただ民話とかと違って宗教の聖典でもあるわけだからめんどくさいんだよな〜

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:38:53

    >>104

    前川輝光さんの著書だと思うよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:39:27

    型月マハバはオリジナルだと主張するわりに謎の原典の二次創作を参考にしてるとも主張するの不思議。型月展のきのこの本棚にあったとかでもないから根拠も特にないという

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:39:34

    >>102

    死の征服者を読んだことすらないくせによくそんなこと言えるよね

    こういうのが害悪なんだよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:39:45

    神話の原典って現地の伝承のより合わせをいろんな人がそれぞれでまとめた(編纂した)ものだから
    創作物で言うところのいわゆる原作というか
    明確な正解があるものじゃないがってのがちょいちょい忘れられてるよな

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:41:13

    古本しかなくて高騰してたんだっけ?復刊叶って良かったな

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:42:01

    >>110

    まあ北欧神話の場合は古エッダとスノリのエッダ以外のまとまった資料は現存して無いレベルだから原典と言って差し支えないとは思うけどね

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:44:02

    >>110

    なまじっか日本に古事記があるのタチ悪い

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:44:33

    >>107

    出版社のページじゃなくてごめんけどこれかな…?

    マハーバーラタの世界本の通販なら紀伊國屋書店ウェブストア、電子書籍ストアKinoppy!店舗受取で送料無料。図書カードNEXTも使える。紀伊國屋ポイントが貯まる・使える。コミックや雑誌も豊富な品揃え。国内・海外主要都市に店舗を展開する紀伊國屋書店のECサイト。www.kinokuniya.co.jp

    直球タイトルの論文もあったけど論文取り寄せるよりは一般書籍から触れる方がありえそう

    邪推でしかないけど「サーヴァント」で調べてる時にたまたま網に引っかかったのかもしれない

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:45:27

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:47:09

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:48:19

    カテ警察ごっこしてたヤツが形勢悪いからやり方変えたんだなぁ…って

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:48:56

    神話の原典ってどこのカテゴリが良いのだろうか?

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:49:27

    >>118

    二次元以外かその他かな

    のんびり語るにはその他でいいかも

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:49:59

    >>110

    半周してスタンダードが存在するというのも忘れてはいけない

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:50:10

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:51:12

    自分の妄想に都合の良さげな原典の二次創作が型月マハバの参考元なんだ!!!(根拠なし)って前提で語り出してるのナチュラルモンスターで怖い

  • 12311425/09/10(水) 20:51:25

    >>114

    こんな文末が〜ありえそう〜かもしれないのフワフワしたレスでもアンチレスと見なされるのか…

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:53:33

    >>110

    場合によるじゃろ

    ベオウルフとかエルシッドみたいに写本すら1つしかない場合、それを原典と呼ぶしかないし

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:55:45

    >>121

    神話・型月スレに変えたいってこと?

    型月版設定の話されたくないんなら逆効果じゃろ

    神話カテでも型月カテでもあるならそこで立ったスレで型月の話して何が悪いん?になるし

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:56:10

    インドネシアのワヤンクリは世界史の授業でも聞いたことあったけどマハバとかラーマーヤナ題材だったんだな

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:57:02

    >>122

    翻訳されてないから絶対読んだことすらないのに元ネタなんだとか言ってるからなおさらやべえ

    妄想重ねすぎじゃない?

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:58:06

    >>107

    前川さんカルナ好きだからな

    バーフバリのパンフレットでもこの映画は色んな神話のエッセンスを混ぜてると言ってカルナの名前出してた

    (バーフバリが国追放されるところとかラーマっぽいからラーマの名前も出してもよくね?とも思ったけど)

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:59:06

    マハバ系というかインド神話系だけの意向でカテのあり方変えようとかめちゃくちゃでは……
    神話系の話してるのが全体的にカテ変えたい!の流れならともかく

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:59:42

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:01:05

    >>128

    海外の記事だがバーフバリの監督がマハーバーラタの好きなキャラクターでカルナ挙げてたからむしろ慧眼だよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:02:25

    型月のインド系のスレで頭おかしいアンチが暴れるのって本当なんだな

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:02:32

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:03:11

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:03:26

    >>133

    ???

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:04:00

    >>132

    確かに北欧とかギリシャは炎上しないイメージはあるな

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:04:11

    ヤベー奴もいるけど更に荒らしもいるから始末に追えない

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:04:39

    むしろ原典と型月との読み比べしようとまで言ってるけど
    何と戦ってるんだ?荒らしてスレ消ししたいだけ?

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:04:41

    ?原典と比較して読むと型月のキャラ解釈の仕方に深みが出るねーって話の流れだったのでは?

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:05:02

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:05:33

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:05:51

    >>136

    ギリシャというかトロイア戦争関係なら謎の改変で揉めたというか何でこんな設定にしたんだよと言われてた

    型月も分かってるのかパリス以降深堀りしなくなった

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:05:54

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:06:00

    高騰してたから復刊嬉しいね、型月との比較とかもできそうだねってスレでいきなり荒らしの歴史とか語り始めたり喧嘩腰レスや自演するの話通じない人みたいでおかしいよ
    てかやっぱり今まで荒らしてたのも誰かのファンとかじゃなくて「そういう人」だったんだな

    上村訳にこだわりなければ要所にだけ絞った短いやつとかもあるよ
    気になる人はそういうのからでも読むのがおすすめ

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:06:48

    >>143toughカテエアプ丸出しでおハーブ生えるわ

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:07:23
  • 147二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:07:31

    >>145

    まあ知らん方がいいカテだがエアプ(しったかぶり)は草だな

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:08:09

    >>141

    …じゃあ型月カテじゃなくてタフカテでよくね?

    神話やマハバの話できるならそれでいいし

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:08:23

    >>146

    インドラ様関連も読みたい

    これに続いて欲しい

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:09:39

    >>146

    岩波はよほどのことが無い限り絶版しないからいつかは再販してくれるらしいが復刊ドットコムの勢いが良ければ再販時期早める可能性があるから投票するのはいいことなのかもしれない

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:10:10

    >>142

    自分が知らなかっただけでギリシャも荒れるネタあったか

    教えてくれてありがとう

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:10:15

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:10:25

    >>146

    リグ・ヴェーダ復刊投票やってるのか!

    教えてくれありがとう

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:10:51

    >>137

    ふたばとかでインドとぐだ関連の話題で簡単に荒らせるって言われてるんだっけ?

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:11:54

    🌱️の話とかタフカテより知らんがな

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:15:04

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:15:50

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:16:36

    荒らしは猿空間行きよ〜

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:17:38

    IDある分向こうの方が荒らされなさそうだけどね
    飛行機飛ばされたり妹の携帯されたらどうにもならんけどそれはこっちも同じだし

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:20:43

    荒らしさんは自分は正しい行いをしているのだと自認してそうなのが怖い。たぶん自分が荒らしだと自覚してない

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:24:27

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:27:33

    >>161

    やっぱり自覚ない感じですか…?

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:30:27

    削除されてるのも原典スレが型月派に荒らされてたのとかのレスでほかの荒れてるのは放置だし、スレ主による削除ならようわからんスレやね
    ハナからそういうスレかもしれんが

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:32:00

    >>157

    これとか削除されてないの変だしね

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:34:22

    もっと言うと>>5とか消されてない時点で最初から純粋な原典好きのスレではなさそう

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:34:40

    上の方で出てた北欧神話原典だと来年エッダ発刊するから、推しがいる人はお忘れ無く
    新訳してほしいけどなかなか難しいんだろな

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:36:36

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:37:01

    以前中古で全巻揃えたけどまた買うわ

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:44:20

    ラズムナーマはe国宝にあるんだよな
    生で見たことはないんだが

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:50:29

    >>169

    マハーバーラタは国立美術館東洋館の地下でたまに展示されてる

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:51:57

    >>170

    すまん博物館だ

    東京国立博物館

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:08:30

    >>90

    正確に言うとインドネシアのジャワ島やバリ島に伝わるワヤン・クリっていう影絵芝居のアルジュナ人形

    ツアー旅行で行くと大体はコースに含まれてるから生で見れるよ

    東京国立博物館に収蔵されてる


    ワヤン・クリ - Wikipediaja.wikipedia.org
    ColBasecolbase.nich.go.jp
  • 173二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:13:13

    東京国立博物館ことトーハクはいいぞお
    東洋館は地味に思わせて貴重な展示物が一杯だ
    たまに上野公園の木に刺さってた藁人形も展示されてるぞ

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:13:31

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:16:18

    >>172

    子供のころ家族旅行で見た記憶あるやつだ!

    なんか迫力はあるけど何を言ってるかチンプンカンプンだったんだけどマハバだったんだ・・・

    原典の知識が増えた今なら内容分かるかなあ、また見たいなあ

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:20:02

    インドネシアはインドネシアで大筋は変わらないけど細かい話は変わってるらしいね
    最終決戦前にカルナがパーンダヴァ兄弟と一緒に家族として最初で最後の宴会して最後はお互いに涙涙で別れるという展開があるとか

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:32:34

    >>176

    インド広いしラーマーヤナもマハーバーラタも古いから版や地方の伝承によって違いがあるらしいね

    古い版の再販も有り難いけどまだ未翻訳の版が新たに翻訳されたりすると嬉しい

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:00:51

    インドネシア版はカルナとドゥルヨーダナの友情はオミットされてるらしいから好み分かれそう

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:28:44
  • 180二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:32:33

    意図がよくわからんけど晒しはあかんよ晒しは

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:33:59

    マハバに限らず「○ページまでは説明と前置きなので飛ばしていいです」と言われる本は割とあるのである

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:42:23

    指輪物語かよ

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:43:01

    あ~あの部分ねとは思うけど読み飛ばさないとよくわからんて人は別のマハーバーラタ先に読んだほうがいい気がする

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:51:34

    マハーバーラタってどうしても古い上に通常の物語みたいにその場その場の場面じゃなく語り手がいて「~がありました」という風に読み聞かせてる話なんでめちゃ読みづらいのよな
    しかも別名を使いまくるから誰が誰なのかめちゃくちゃ混乱する…

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:52:17

    ちなみに読み飛ばし推奨部分にガルダとインドラの話入ってるよ

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:00:39

    たしかマハーバーラタってクッソ長いと聞くけど8巻で納まるのか?

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:05:12

    >>186

    これでも全部翻訳できてなくて、アルジュナカルナの戦いの前で終わってる

    マハバはざっくりとした流れを把握した上で副読本とか手元におきながらゆっくり読むとなんとなく楽しめる

    長いから実装済みキャラのエピソードなんかだけつまんで読むのもいい

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:15:49

    >>176

    インドネシアの特撮

    ブラジャムスティは右手に、ブラジャデンタは左手のガントレットになってガトートカチャがパワーアップするんだよね

    仮面ライダーアマゾンのギギの腕輪ガガの腕輪じゃん!って思ってたらヤワンでもこの設定だった

    天然の特撮だった

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:16:14

    >>181

    銀河英雄伝説とかそうよね

    序章を読んでおくと理解が深まるけどぶっちゃけ飛ばして後から戻ってもいい

    (序章で挫折する人が割といたため)

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:26:34

    >>184

    アルジュナも作中で本人が説明してるシーンあったけど10くらい異名があるんだよね

    しかもひとつは従兄弟と同じ「クリシュナ(黒)」…

    本名別名の他にも~の息子って呼び方があるけど「クンティーの息子」みたいに該当者が複数いることもあるし

    しかもクンティーも旧名のプリターで書かれてる個所もある…

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:28:54

    スーリヤの娘の名前がスーリヤーとか本当に面倒くさい
    マリオの娘マリアみたいな感覚なのは分かるが

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:34:46

    >>191

    スーリヤーは月神チャンドラと結婚する讃歌に出てくるから

    スーリヤの娘でもあり自身の女体化のような感じで

    太陽と月の神話的な婚姻を表してるみたいな説があったな

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:43:08
  • 194二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 05:12:51

    インドラの嫁がインドラーニーって呼ばれてたりなんか似てる名前にするのがお決まりなんかな

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 05:42:49

    こんな神話の時代からカーストあるんだから現代になっていきなり解決するわけないよなあとインドが話題になるたび思う
    ITが強いのはカースト関係なく就ける仕事だかららしいね

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:16:56

    >>181

    登場人物の名前覚えてきて文章の書き方に慣れるまではメジャーな部分だけ触れる感じにするといいんやな

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:46:50

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:53:15

    発行は11月か?
    忘れないように予約しとかなきゃ

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:55:27

    マハバもマハバ以外の情報も見られていいスレだった

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:56:44

    おわり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています