技術部「准将こちら新たな剣です」

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:21:11

    技術部「ヤマト准将、こちらが新たな剣です。操縦席は全天周囲モニターに換装済みの上、コントロールシステムも最新のモノにアップグレード済みです」

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:30:53

    動力とストライカーパックは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:32:12

    まーたCEの技術者がストライクに脳焼かれてる…

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:36:53

    ストライクspec2かあ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:37:01

    まさか天下の技術部が一番大事な動力とストライカーパックを未改良なんて無様晒さないよな?
    されてないならお前ら改良が終わるまで研究室から一歩も出れないからな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:39:39

    レヴィテーターを付けようぜ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:43:36

    大丈夫?
    どさくさに紛れてルージュも
    全天周囲モニターにされてない?
    ルージュが元々は無断コピーだから
    ストライク出てくると疑いが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:44:26

    核エンジン入りのストライカーパックとかお出ししてきそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:48:55

    最前線で戦うにはフレームとか基礎設計が3周くらい遅れてるよ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:59:02

    「安心してください准将。アーマーシュナイダーは最新の素材と技術を使っているので当時より強度と切れ味は増してます。

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:05:14

    >>10

    それで、動力とストライカーパックは改良されているのかと聞いている

    これ以上誤魔化すなら…わかっているな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:05:29

    >>9

    でも座席におっさんの臭いが染みついたアカツキと同じフレームだよ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:10:07

    そもそもこいつ性能的には素トライクなのかストライクeなのかドライグストライクなのかもっと近代化改修されてるのかどれなんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:34:29

    >>13

    実はRFザクの如く見た目大体同じでスペックはダンチかも……

    そう信じたい

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:39:56

    しかしねぇ…同期の105ダガー君が現役で働いているのだから…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:45:31

    性能はストライクEと互角?それともそれ以上?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:50:09

    「とりあえず核動力化とストライカーパック接続基部に拡張動力を追加してイーゲルシュテルン2基をディスラプターに換装を…」

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:27:18

    もちろん装甲はFTでプラウドディフェンダー装備可能だよな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:30:41

    デュエルブリッツやライトニングバスターみたいなことになってない?
    「新型のストライカーパックです!」とか言いながらミーティア出してこないだろうな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:31:11

    まあ外見そのままに中身だけ最新技術の塊みたいな事もあり得る
    基本構造は元から信頼性抜群だから細かいところの使用編こうと材質、OSのアップグレードで十分前線行ける機体になる筈

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:32:33

    見た目はそのままですが、
    構造材にサイコフレーム、装甲はVPS装甲とナノラミネートアーマーの併用型を採用し、二次装甲としてGNフィールドを展開可能です
    動力系はエイハブリアクターと太陽炉をそれぞれ2機の搭載に成功しています

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:36:18

    >>19 >>20

    マジでデュエルブリッツ・ライトニングバスターみたいに核動力化するだけでだいぶ化けると思うんだよな

    ザフト製だけどテスタメントって似たような実例もあるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:37:30

    >>9

    おっと待てよストライクのX-100系フレームはウィンダムでも使ってるいまだに一線級で使える構造なんだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:44:12

    准将用として開発したと言うなら
    見た目こそストライクだけどスペックが3世代ぐらい違ってるとか有るかもしれない

    画像はOMGテムジンの外観で主機を半分暴走状態で無理矢理コントロールしてる四之影
    ベースが第一世代でありながら第二世代VRを通り抜けざまに手で頭むしり取るぐらい異次元性能化している
    ただし並の人間が乗り込むと帰って来れない

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:47:14

    >>14

    実際ストライクノワールの素体であるストライクEは見た目はそのまんまだけどVPS装甲になってるしバッテリー効率は大幅に改善、普通に電力問題だけならパーフェクトストライクも可能な機体になってるよ

    めちゃくちゃやってるドライグストライクはその派生機だから、このへんならセカンドステージに対抗はできると思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:48:49

    >>22

    見た目こそ全然違うがVPSで核エンジン搭載でストライカー対応だからなテスタメント

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:49:07

    フレームがVPS製になってて関節がちょくちょく金色に光るストライクさん?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:50:55

    >>12

    なんならアカツキの基礎性能を近代化改修するテストベッドとして同型フレームのストライクでとりあえずテストして実質最新鋭の性能に…とかあったりして

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:51:08

    新型のバッテリーと発展型VPS装甲を採用することによりMSでありながらジェネシスのような強度を持つことに成功しました
    また電力を駆動系に集中することでVLを凌駕する機動性を確保することにも成功しました
    残念ながら装甲強度と機動性を両立することは出来ませんがヤマト准将であれば使いこなせると信じております
    武装はアーマーシュナイダーとバルカンのみです

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:52:50

    >>29

    ストライカーパックつければ解決するだろそれ!

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:54:03

    種パチンコ作った人
    何故か妙にストライク推しだったんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:54:18

    >>30

    なんなら装甲もアサルトシュラウドでも着せたらいい気がする…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:56:03

    >>31

    仕方ないよ

    ファンの中にもフリーダムよりストライクのが好き!派がそこそこいるし

    なんならバンダイも換装ギミックとかでオリジナル仕様とか作りやすいのもあったりでストライクに脳焼かれてる人らがかなりいるみたいだし

    オプションパーツとかのオリジナル組み合わせ作例で初代のおっちゃんばりにEGストライクがサンプル画像担当してたりするからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:02:47

    >>26

    ニクスプロヴィデンスもなー、テスタメントよりかなり後だけど(作中的には2.3年の間だけど)

    まあ、あっちは組織の方針でストライカーパック換装機になっただけだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:02:54

    >>33

    メタルビルドとかストライク(とアストレイ)関連のオリジナル組み換え設定企画を実質独自に立ち上げてるくらいだもんな…

    あれ絡みのメタルビルド版ノワールのオリジナルギミックはHGCEにも逆輸入してほしいわマジで

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:52:08

    総合的に一番強いストライカーパックはどれだろう?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:56:09

    >>36

    順当にオオトリじゃね?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:57:02

    リミッター外したジェットストライカーを着けたネオのウィンダムが
    インパルスといい勝負してたしある程度は使えそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:59:18

    >>36

    オオトリかノワールかなぁって

    マガノイクタチストライカーみたいな実質専用武装除くと

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:07:10

    >>11

    ストライカーパックは既存のものと互換性を確保しましたが新規設計は間に合っていません


    動力炉に関してはBPからコーラルジェネレータとコジマ技術の協力を得られましたのでそちらを利用しています

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:08:47

    封印しろ!!!!!!!!そんなもん!!!!!!!

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:09:18

    もういっそストライカーパックも新造しようぜ
    バラエーナとレーンガンと対艦刀はそのままにドラグーンとVL搭載のパックで

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:12:04

    >>42

    外付けNJCつけよう

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:16:56

    バラエーナ付けてくれないかな
    ストライクが燃費悪いバラエーナ撃ってところ見てみたい

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:17:14

    >>43

    そうかストライカーパックに核搭載すれば良いのか

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:29:57

    頭部バルカン
    ビームシールド発生装置
    ビーム&レールガン複合ライフル
    ビーム発生装置付きアサルトシュラウド
    改良型グランドスラム
    ディスラプター

    とりあえず素トライク状態でこんな感じか…?
    コクピットも複座式だろうな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:42:21

    >>39

    ノワールは媒体にもよるけどあれ単体だとスラスター積んでない翼だけ(ストライクE本体側のスラスターで)だから推進力強化まで考えたらオオトリのほうが優秀そうではある

    あとノワールはテストパイロットだったスウェンの得意レンジに合わせてかなり近距離寄りの武装構成になってたりするし

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:43:49

    >>42

    デスティニーRシルエット(シルエットとは名ばかりで実際はストライカー規格)にドラグーン積んだらそれっぽくなりそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:44:04

    >>45

    出来ました!

    青き清浄な世界を作るための

    ブルーコスモストライカーです!

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:17:04

    >>36

    総合的ならオオトリ

    ストライカー規格なら何でもいいならデスティニーRシルエット

    単純な機動力や格闘力や火力のどれか一つならライゴウのアナザーストライカー

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:20:30

    あったよ! ストライカー!!

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:30:14

    >>51

    ゲイルストライカー??!!

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:33:47

    >>51

    何回見てもシールド位置で笑っちゃう

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:37:29

    >>52

    正確にはシールドストライカーだったりする

    エールを分解・再構成してかなりの部位を本体に移した余りと盾を背中に集約した感じなので…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:40:48

    シールドの可動域は広いけど何に使うんだよってなる

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:42:41

    >>54

    そこは雪天帝も一緒だね、ライフルと両肩をパックの方に付けてそれっぽく

    ドラグーンの効率考えたらこうなりました!いやもうちょい頑張って配置してくれても…

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:45:34

    このパイロットのそっくりさんが後ろからの攻撃でやられたからその対策
    ついでに突撃時に攻撃を防ぐ盾としても使える

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:45:41

    ストライクなんて旧式はやめてこっちを最新型にしましょう!

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:58:08

    >>56

    まあライブラリアン系MSのデザインはビルド系ガンプラみたいに「既にあるガンプラに最低限の追加パーツで大幅なイメチェンを!」がコンセプトのシリーズだったから…

    んで実際こいつらのノウハウを生かした結果がHGビルドシリーズなとこもあるので

    実はメタ的な功績でいえばけっこう大きいのよこいつら

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:59:11

    >>58

    お前はマジで主役外伝もらったりしていい加減クローズアップされてほしい…

    今んとこ純粋なストライクファミリーで最も技術的に新しい機体なのに話題にならなすぎる…

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:47:57

    >>58

    最新型故に性能は段違いで優秀だが准将が乗る機体としてはなんか違うんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:50:58

    脳焼かれた技術者が見た映像が虎戦だった?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:54:21

    中身はバチバチの最新鋭機で外見も最適解を取るなら別物になる

    准将の伝説と技術者の浪漫によって多少のスペックダウンには目をつぶり外見を初代に合わせたとかなら最高に滾る

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:16:20

    >>59

    転んでもただでは起きないってトコはさすがバンダイよな…

    何ていうか基礎科学と応用科学の関係がよくわかるっていうか…

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:31:10

    ライトニングさん最近見ないな

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:40:53

    >>58

    う〜ん、どうしてサムブリット(ランチャーパック)確かに個別で銃火器変更できるけど…。なんでアグニ改っていう2発バッテリー切れの、ドッカのNJCなきゃ2発切れの前例欠如砲とドッコイやっちゃたのよ?

    いやまあ、プラズマ収束と超高インパルス砲は原理違うし、開発陣も連合側とザフト側だから違うのは分かるけど…何を思って開発したんだ?

    スペキュラム(エール)キャリバーン(ソード)こっちは普通に性能強化なんだけどね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:43:46

    >>58

    (ストライクの方がカッコいいので)ダメです

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:08:31

    GAT-X105ストライクは連合、オーブ、ザフト、現在地球圏で独自にMSを開発している勢力の全てでMS開発に影響を与えた、半ば今の世界でMSの共通仕様になりつつあるMSです。

    これは連合、オーブ、ザフトの寄合所帯であるコンパスで整備などの面で極めて優位に働きます。

    既に旧式化している面は否めませんが逆に言えば枯れた信頼性のある技術とも言えます

    旧世紀のゲームハード技術者のミスターヨコイの格言「枯れた技術の水平思考」に基づき今、GATシリーズ、その中でも際立った傑作機であるストライクの性能を再評価するのは意義のあることと考えます

    連合はブレイク・ザ・ワールド以前には既にアクタイオン・プロジェクトにてアクタイオン社に同様のことをやらせていますが我らも巻き返しの時です

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:10:32

    でもFREEDOM続編で仲間のピンチにストライク系乗って駆けつけてきたらちょっと興奮する

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:23:48

    名前はなんだろうか グローイングストライク?

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:44:23

    >>54

    今更だけど通常ストライクに引っ付けられるように再改修されたらゲイルストライカーになるかなって...

    雪天帝もそうだけど肩のもストライカーにしたらプラモとして遊び甲斐ありそうなのに...

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:58:39

    >>66

    それこそ個別で砲を変えられるからでしょ

    新たに開発すべきはガンランチャーでも旧アグニでも対応できないシチュエーションに適した武器、つまり一発で全てを吹き飛ばす超火力だな!

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:01:39

    >>72

    威力はあったほうがいいのは確かだけどあり過ぎると今度は使い勝手がクソ悪くなるからなぁ…

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:05:43

    >>65

    ほな混ぜるかぁ…

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:35:01

    >>73

    いらん時は他の砲を使ってねって話

    そのために付け替えできるんだから

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:03:39

    >>75

    そりゃそうだわな

    それとストライカー規格を利用した各種砲撃武装のバリエを増やすのは割と面白そうだよね

    腕で保持する以上の利点として電力供給がマニピュレーターより高出入力がやりやすいとかウェポンラックも兼ねているから負担も弱まるとかやれそうだし

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:09:03

    >>5

    ハイ!全てのパックとシルエットをブチ込みましたアルティメットパーフェクトストライカーパックです!

    バッテリーは2分と持たないのでパックの方に核エンジン積ませました!

    装着した際の重量はストライクの5倍以上ですが准将なら大丈夫でしょう!!

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:11:10

    >>76

    なおレーゲンデュエルのバズーカストライカー…取り替えれるのに爆破隠滅機能持ち

    デッドウェイ防ぐためなのは分かるけど…相手が持ち逃げしてもストライカーパックってもう万国共通規格みたいな部分あるし…

    デスティニーシルエットRなんて名前見た目に反してストライカーパックだし

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:26:17

    >>78

    プラモでは省かれたけど一応設定ではデスティニーシルエットRにもシルエット規格のプラグもあるんだっけな

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:04:49

    >>64

    よくバンダイは明らかに失敗するコンテンツでも雑に立ち上げては潰す!みたいに貶されることもあるが

    裏を返すとそういう無謀な挑戦でもカバーできるだけの資本力があるから失敗するかもしれんけどだからこそある程度採算度外視で技術開発も兼ねられる!って企画でも積極的にやっていこうってのがバンダイの経営スタイルだからね

    一部でボロクソ言われた某戦機も実はプラモの片持ち関節とかの構造がジークアクスのひじ関節回りとかのキット設計に欠点改良したうえで活かされたりしてるから無駄になってないんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:11:05

    >>76

    メタルビルドノワールの「ノワール基部をマルチバインダーパックとして利用してノワールの翼以外のものもマウントできます」スタイルは正直好き

    HGのノワールでもノワール基部は実質可動式の3㎜マウンターだからマジで汎用性高いんで自作ストライカーの基部つくるのにめっちゃ向いてるんだ

    たとえばノワールの翼とっぱらって旧1/144のブラストインパルスのシルエット左右のポッド付けたらブラストストライカーが簡単に作れた

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:14:35

    あの!
    折角なんでボクフレームも一から作り直してストライパーパック装備可にして有効活用しませんか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:22:19

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:23:50

    >>82

    お前は本体になるストライカー対応機の基礎性能さえ上げてしまえば

    この作例みたくギミックだけならソードストライクの両腕装備+お前仕様の改良型シュベルトゲベール二本装備でだいたい同じこともっとお手軽にできちゃうのがなー

    https://www.gn-app.com/ja/posts/56d71f8c-ed58-456c-a845-edc166909147

    カラミティ系列がイマイチ流行らなかったのは換装するのにわざわざ装甲までひっぺがして交換しないといけない大がかりな構造だったせいで運用性が悪かったのもあるらしいし…

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:25:53

    >>84

    ソードストライクEが割と似た感じだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:28:13

    >>85

    ぶっちゃけソードストライクEの対艦刀両側積みにするだけでだいぶソードカラミティっぽくなるよな実際

    電源節約のための苦肉の策だったTP装甲もバッテリー技術の世界的な性能底上げが起きてるっぽいから電力に余裕あるしVPS装甲使えばよくね?って状態になりつつあるし

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:29:53

    >>82

    ソードは換装で済ませれるのが…運動性あれば機体は問わないだろうし

    砲撃機で見ると良いと思うんだが乗れる人がほぼ居ないんだろな、バリエ込み総生産が20機も行かないっていう

    デストロイが10機以上も造られた中でコレだからな…

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:34:22

    つーか対艦刀搭載MSって死ぬほどカッコいいけど真面目に考えたら使うの死ぬほど難しいし効率も悪いし…
    対艦攻撃やるなら機動性高い機体に大火力砲積ませたエールランチャーストライクみたいな機体作ればいいから…

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:39:34

    >>66

    キャリバーンストライカーに関しては純粋な火力強化ってのともなんか違う気がするぞ

    ただでさえ取り回し悪い対艦刀は据え置きでさらに高出力ビームソードまで追加して二刀流ないし武器の使い分けなんてさらにややこしい運用求められるようになっとる

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:40:12

    >>88

    はいフリーダム、なお扱える人は非常に少ない模様…

    いやまあ、それ言い出すとどの機体も限界まで発揮出来るパイロットなんてごく一部だから、そういうものではあるんだけどね

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:43:52

    >>90

    ていうかフリーダムに関しちゃ「面制圧レベルの大火力発揮できる高級ディン」みたいなもんだと思えばそれなりに扱えるパイロットならいそうではある

    どこぞの准将みたく白兵戦でもとんでもなく強いみたいな運用は開発側も「何それ知らん…怖…」案件だろうし

    機体を使いこなした結果というより准将の体に染みついたクセが機体そのものの性能ではある程度妥協した部分を補ったみたいなとこあるし

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:44:29

    >>88

    デストロイとかBKSみたいなビーム対策してる敵が出てきたら活躍するんだけどね(なおそれやれるも一部の強者に限られる模様)

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:50:30

    >>92

    どっちもやだなぁ…ビームとミサイル雨霰のデカブツ相手にソード片手に切り込むか、射撃全般効かない機動力運動性がレビテで更にパワーアップしてる相手に切りに行くか…

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:53:07

    >>88

    そもそも対艦刀で格闘戦するのエースクラスの人か密林とかでビームが使えないとか特殊な状況だけなわけで

    一般兵は基本ビームライフル以外の武器は使わない使えないがあの世界の常識だし

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:30:46

    ソードみたいな近接枠でも近接戦闘そのものより弾幕張ること優先してるスラッシュウィザードみたいな例もあるしな

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:32:35

    >>86

    利点があるとしたらレイダーやフォビドゥンみたいに局地かつ特殊環境や用途に使われる機体には相性はいいんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:33:36

    >>91

    ある意味ではバビはそれを廉価にしたって感じか

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:36:31

    >>94

    まぁその2つの条件やそれらによる利があるからキワモノ枠寄りだけど廃止はされないよな

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:56:24

    ではここで新たな剣用の特注ストライカーを…

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:52:09

    >>99

    用途を捻り出すとしたらPストライクみたいに拠点防衛かFAfAのVOBみたいに敵拠点への強襲突撃用ぐらいだよな…

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:00:07

    >>89

    むしろ対艦刀が取り回し悪いからそこを埋めるのにカラドボルグを積んだんじゃないかなあ

    対艦刀の方は割り切ってなんかさらに大型化してるし

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:01:35

    >>101

    グリップが軽く折れ曲がってちょっとだけ短くできるようになってるあたり

    シュベルトゲベールどころかグランドスラムへ先祖返りしてるっていうね

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:34:11

    >>89

    いつも気になるんだがパンサーアイゼン改ってさ

    解説されてない装備あるよな


    ビームシールドにビーム砲に謎の排熱口みたいのあって不思議なんだ

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:41:10

    >>99

    ワンチャンバッテリー問題解決しても重量がくっそ重くてバランスとれなさそうなんだよなこいつ

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:25:28

    >>103

    なんとなくキュリオスのシールドみたいにパンツァーアイゼンでグラップリングした機体にゼロ距離ビームバンカー叩き込みそう

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:27:07

    >>65

    オオトリと並んで何故かHGで出てくれないライトニングさん

    ガンバレルさんとかは二回も実質HG化されたのに…

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:39:42

    >>104

    レビテーターさえ搭載できれば重量は大幅軽減出来る…

    どう搭載するか、その位置は?ってのが課題かも

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:11:29

    ソードカラミティさんの対艦刀は片手で扱えて取り回し良くする為に持ち手の短縮化&ストライクのでは未完成だったグリップ部のビーム砲使えるようになってたりと改良されてるんやぞ!
    それまともに扱えるの?エドとソキウスとレナさんとかエース級しかいないっすね…

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:21:56

    >>106

    同意。

    ライトニングのデザインが刺さったけど1/144派としてHGかRGで出してほしい。

    高速射撃型っていいな。

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:55:01

    カルラの対艦刀は日本刀くらいのサイズだったし、ファウンデーションの技術解析が終われば対艦刀の取り回しはよくなりそう。

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:26:03

    >>110

    カルラの二振りは対MS強化刀、それの後継・発展型がルドラの対MS重斬刀

    重斬刀って付くのがザフトっぽい名称だな(ザフト由来の技術もあるらしいし)

    ジンやシグーは重斬刀(実体剣)、シグーディープアームズがレーザー重斬刀だね

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:21:23

    >>108

    だけど本家カラミティ含めて他の機体よりは扱いやすくバランスがいいのがソードだしね…

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:53:03

    >>106

    多分HGCEやEGではジョイントがない腰リアへのプロペラント接続あたりがハードルになってんだろうなあと思われる

    あれストライクの腰リアスラスターに突き刺して接続してる感じだから…

    ビルドブースターについてた腹関節部分の軸にひっかけて腰後ろにパーツ装着するタイプで無理やり接続でもしないと1/144系にくっつけらんないのよなコレ

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:18:15

    >>108

    まぁカラミティはナチュラル用に最適化したOS モーションなかったし

    試作機の3機が作られたあと量産化すらなかったのでその三人以外にパイロットが居ないのは当然と言えば当然だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています