- 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:50:50
- 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:58:18
ゼロ年代後半辺りは猫も杓子もボカロ京アニばっかでチャー件なんかまったく流行ってなかった
マジでな
どっかで昔のニコ動のランキングみれるたろ - 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:58:39
- 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:59:06
2011年くらいからやと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:04:56
ほんとに流行ってるなら絶対にマツコより先に2ちゃんで話題になってたはずなのに現実はマツコの紹介番組のスレが立ってねらーが知った流れ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:14:47
なにもなしにこんなアニメのDVDが発売されると思わない
おそらく2007年より以前に違法アップで話題になってファンの要望に応える形でもないとありえないはず
2007年と言えばプリキュア5が放映されていた年
記憶はおぼろだが俺がプリキュア5を見ていた頃くらいにはたしかにあったような気がする
………というかもっと言うと
ニコニコを基準に考えてる人多いけど
ニコニコ登場以前からネット上で鑑賞しあう文化はすでにあって
俺はニコニコ以前から色んなアニメの切り抜きみてたよ
大根フィルムとか農耕士コンバインとかCCさくらのop再現を男オタがコスプレしてやったりとか、ニコニコ以前からネットで沢山見てた
あの頃すでに一部でチャージマン研の人気があったとして不自然は感じない - 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:19:30
姉貴がニコニコでやべーアニメ発掘されとる言うたのを切っ掛けに見たな
ニコニコも最盛期だったから爆発的に流行ってた記憶 - 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:26:38
そんな好事家の集いなんてあってもなくてもなんの影響もない
- 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:29:59
チャー研は普通に評価すればいわゆるクソアニメなんだけど1話辺りOPED込みで7分と短いし低予算から生み出された独特のセンスがシュールなんよね
- 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:41:26
自分の古いデータを見たら2004年からアニメの動画集めてた
- 11二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:33:16
俺が知る限り本格的に流行りだしたのは2010〜11年から
きっかけはどうもトンデモ本学会当たりが引っ張り出して北あたりかららしいけど
俺が知ったのは07〜08年ごろのニコニコだけど
あの頃はまだ一部の厨房が遊んでるだけのアレなアニメ扱いだったよ - 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:41:33
06年以前→と学会が取り上げる
07〜08年→ニコニコの本編違法うpなどにより一部に知られ始める
09〜11年→東方充電男やチャージゾーンや東狂イズミーランランドなんかの名作MADが生まれてニコニコではメジャーになる
12年→マツコの怒り新党にて紹介されてメジャー?デビュー
15年頃→この頃から公式配信なんかがちらほら増え始める
16年頃→コラボカフェ
17年頃→星の頃ポロンに人気を奪われ気味だった頃
18年頃→チャーケストラ
20年頃→クラファン
とりあえず言えるのははっきりと人気って言える様になったのは18年以降だと思う
17年ごろはポロンに負けてたし、怒り心頭なんかの頃はまだネットの一部で盛り上がってるマイナー系扱いだった
クラファンの成功以降は完全にメジャー?化した気がする - 13二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:45:13
2007年はまだ流行ってなかったよ
本当にまだまだカオスな時期で
違法アップロードで普通のアニメとかアップされてたから
アニメならみんなそっちを見てた
ネタ枠としては手作りの普通の面白動画がたくさんあったしそれで事足りてた
バグったロックマンXとかキワミとかテニスとか
呪いの館とか64マリオのコインゲット動画とかね
今みたいにカテゴリ別のランキングなんてなくて一本化されててさ
毎週何かしら、今でも語り草になるような黎明期の傑作が1~3位に出てきてた
そこにチャー研なんて引っ掛かりもしなかったよ - 14二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:46:58
やっぱりニコニコが火付け役では?
ガバガバな本編をみんなで突っ込み入れながら見るってスタイルで知名度が上がったって思ってるけど - 15二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:51:09
ニコニコのMADで知ったから2009年くらいだな。
- 16二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:53:42
ぶっちゃけチャー研はアニメだけだと他の動画に比べてそれほどパワーはない
MADとか作られるようになってようやくなレベル
それほど初期のニコニコはめちゃくちゃだった
ウケ狙ってバイト先でメガ盛り牛丼作る動画上げたり(もちろん叩かれた)
別のやつがその動画を踏み台にして
「うp主が欲しかったコメントをみんなでつけてあげよう」って動画上げたり
(再アップしただけなのにこっちは絶賛された) - 17二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:54:20
昔のバックアップ見たらワイ、2009年にはチャー研のMIDI素材なんか落としてたわ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:56:36
そういや初めてチャー研見たのマツコの番組だったな
ジュラル星人の作戦が遠回り過ぎるみたいな奴 - 19二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:58:23
正直レスリングとか出てきてからつまらなくなった
淫らな夢も下ネタでキツいし
キワミみたいなのが好きだったのに削除されたし - 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:15:03
ニコニコでメジャーからネット民なら誰でも知ってるレベルになるまで10年くらいはかかったと記憶してるわ
つーかここ数年で本当にメジャーになった - 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:19:22
- 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:25:21
大百科見てきたけど2008年までは流行ってない、知名度は無い状態だな
09年辺りから丸上げとMADが増えてるっぽい - 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:04:01
- 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:45:41
2007年に2chの懐アニ板でスレが立ってて
ニコニコに上がってる動画の話してるんでDVD発売が先で合ってるっぽいな
DVD化に関しては当時の販売元が怪しいとこっぽいんでもともと人気あった故のDVD化かは微妙な気がする
- 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:49:16
今は無きゴットマンVSシリーズと親しい時期だった記憶ある 鬼畜ヒーローとかが流行ってた時期