シャチ ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:33:23

    強くて、賢くて、カッコよくて、可愛い。

    そんなシャチについて雑談したり、いろんなシャチの動画や画像を共有するスレです。

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:02:25
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:05:41

    戦闘力と頭脳と群れの力を兼ね備えた希有な生き物

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:06:43

    たぶん俺より頭がいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:09:16

    逆パンダみたいで可愛いデザインしてるけど攻撃力は全く可愛くない
    でもそこが良い

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:12:05

    >>2

    ポヨンポヨンがかわいいな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:13:54

    右舷と左舷の殺し屋コンビすき

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:15:55

    国内ではオスがいなくなってて、国際的な保護の動きから新たにお迎えも出来なくて、近い将来日本では見られなくなる生き物

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:19:23

    >>8

    日本で見られなくなるのはさみしいけどシャチたちが野生で生きる姿もたくましくてカッコいいんだよなぁ……

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:22:59

    >>9

    知床が一番見られるのかな後は和歌山とか

    見に行きたい

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:40:56

    フォルムがイルカでそのまま巨大な感じが好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:38:16
  • 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:10:12

    意外とおめめがつぶらで可愛い

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:15:23

    もっちもっちしてるのがいいよね……
    かわいい~と思って最前列で見てたら浴びせられる海水……

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:18:59

    大昔に人間に報復されたからか人間を襲うことはなくなった大型残虐肉食動物のシャチですよろしく

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:04:24

    氷あげるの楽しそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:12:52

    『七つの海のティコ』というシャチがダブルヒロインになった世界名作劇場。
    実はスレ画のとおりお母さんキャラだったりする。

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:37:02

    タイプごとに何種類かに分かれるかもらしいね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:25:27

    最近読んだシャチの小説。とてもいいストーリーだった。

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:39:38

    海で敵なしに思えるけど何で大繁栄できてないん?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:43:15

    >>8

    アースくん…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:54:27

    私の推しシャチはアースくんでした
    ちなみに推しアザラシはミゾレでした

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:58:08

    地元のちょっとくたびれた水族館が綺麗になってシャチが来た羨ましいだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:10:10

    昔どっかの水族館でキスしたんだけど
    口が絶望的にめちゃくちゃ臭いんだよな
    シャチ自身は嗅覚ないから全く気にならないらしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:19:57

    >>24

    シャチの世界に歯磨きという概念はない(はず)から……。むしろ自然界からしたら口臭をいちいち気にする人間が変まであるんじゃね?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:06:10

    人間以外で閉経が存在する(生殖が不可能になった後も長期間生存する)珍しい哺乳類
    基本的にずっと母親と一緒にいて母系社会を作っているそうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:07:07

    目がどこかわからないの

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:59:02
  • 29二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:16:04

    かわいいけど
    なんでこんな色なんだろう

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:13:19

    >>28

    想像よりつぶらな瞳だった…

    きゅるきゅるやん

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:52:19

    もっちもち

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:41:15

    >>14

    鴨川シーワールドのシャチのショーは事前にしっかり説明して合羽のレンタルもあるので

    本気で濡れたくなければ後ろの席で見るって選択肢が取りやすくていい


    で、後ろで見てたけどジャンプで発生する二段階の波といいヒレを使った大サービスといい前方は想像以上に水浸しになってたな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:31:00

    コミュニティによって方言とかあるらしい すごい

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:37:15

    >>29

    カウンターシェーディングとされてるな。海の水面は空の青と反射して黒っぽく見えるからシャチの背中の黒色は海の色に紛れ込み上から観察する獲物から発見されにくく、反対に海中から見上げて空を見ると水面は太陽の光で白く輝いて見えるからシャチの腹の白色はこの水面の色に溶け込む役割を果たし、下から来る獲物から見つかりにくくする役割がある

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:57:07

    「オルカ」(1977)(アメリカ・イタリア合作)
    キラーホエールの異名に相応しい映画

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:03:56

    名古屋港水族館のリンちゃんがイルカみたいに泳いでるのって、イルカたちに攻撃とかされないようにいろいろ考えて行動している結果なのかな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:01:10

    >>34

    マグロとかサメもだし他のクジライルカもそうかな

    目の周り白いのは目の部分が魚に見えたり他の体の模様と切り離して見えることでより溶け込むかららしい

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:35:19

    前に見た動画でキュイーキュイーって可愛く鳴いてるのに尻尾がバチーン!バッチーン!って物凄い音で床に叩きつけられててビビった

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:39:59

    >>28

    目の位置がわからない顔してるとこがメカクレキャラっぽくてかわいいと思うんだ

    共感してくれる人いるかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:37:21

    >>35

    たしか妻子を(人間に)殺された(シャチの)男の復讐ものだったはず

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:44:51

    >>8

    世界的に仕方ないね

    飼育下のシャチはいずれも早死にするように、結局飼育失敗した動物だからねえ

    飼育下では20歳超えが難しい、30歳超えはレアな一方で野生平均寿命はオス30歳、メス50歳とされるし

    なお2021年の調査結果では、北太平洋の定住型シャチの寿命はオス19−34、メス34−52


    シャチを20歳まで育てるのは大変?鴨川シーワールドに聞いてみた|ウォーカープラスシャチのパフォーマンスが人気の、千葉県鴨川市の水族館「鴨川シーワールド」。水族館でのシャチ繁殖は非常に難しいと言われる中…www.walkerplus.com
  • 42二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:51:43

    >>8

    オスカーが死んだ時点で詰んでた定期

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:54:45
  • 44二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:14:01

    美しい……

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:28:53

    シャチって基本濡れてるからか光沢あるけど実際スベスベなの?

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:36:57

    >>45

    マイルカ科の一種だし、イルカと同じらしいよ

    イルカはゴムの長靴のようなツルツル感だな

    そしてシャチも水槽で体擦って垢を落としたりするそうだ



    >実際に触った感想を伺うと「ツルツルしている。」というお客様が多いです。そうです、イルカの肌はとてもツルツルしていてゴムの様な肌触りです(* ̄o ̄*) しかし、ザラザラした感触もあるんです。それは、私たちも肌をよく擦ると出てくるものが原因なんですが… 実は、垢なんです(◎o◎)!!イルカも肌から垢が出るんです

    ツルツル?ザラザラ??|城崎マリンワールド 水族館以上、であること。皆さんは、イルカの肌はどんな感触がすると思いますか?イルカのライブステージでは毎回お客様(1名)に、直接イルカの肌に触って頂いています(^∀^)  実際に触った感想を伺うと「ツルツルしている。」というお客様が多いです。そうです、イルカの肌はとてもツルツルしていてゴムの様な肌触りです(* ̄o ̄*)  しかし、ザラザラした感触もあるんです。それは、私たちも肌をよく擦ると出てくるものが原因なん […]marineworld.hiyoriyama.co.jp
  • 47二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:57:48

    シャチのお寿司屋さん

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:45:01

    異名が「冥界からの魔物」とかいう超かっこいい奴

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:25:09

    >>48

    学名の和訳だっけか

    他の海洋生物にとってはまさにって感じだな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:24:15

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:25:26

    >>48

    属名は基本的に名詞的に解釈されるから"Orcinus orca"を「冥界からの魔物」と訳すのは誤り

    まず"Orcinus"自体が名詞の"orca"に接尾辞"-inus"がついた複合語であり形容詞"orcinus"「冥界の〜」とは語形が同じだけの全く別の単語

    さらに属名の語幹かつ種小名の"orca"も多義語ではあるが「魔物」という意味はない

    "orca"には「鯨の一種」という意味があるのでシャチの学名に使われるのもこちらの意味(他の意味だと「膨らんだ壺」とかになる)

    なので"Orcinus orca"を訳すなら「orcaという鯨の一種」の方が正確性が高い

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:48:54

    >>20

    エサの問題じゃないかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:03:57
  • 542625/09/14(日) 19:58:27

    >>20

    アフリカのライオンのような存在で大繁栄してるじゃん

    ただシャチは2種類以上いると想定されてるが実態不明で、一部の個体群が全滅なのかシャチの一種が絶滅なのかも分からない状態

    優先して保護すべき範囲も分からない


    それに加えて飼育下では早死にするだけだったり、何のかんのと人間が手出しせずまとめて絶滅危惧種のように扱った方がいい動物かな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:04:00

    >>12

    6時間もかけて窒息させようとすんのはやばいって……さすがは海のギャング

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:16:36

    狩りの仕方とか後代に伝授されるんだっけか

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:41:19
  • 58二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:45:25

    じゃーんぷ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 07:13:12

    >>58

    かっこいい

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:43:27

    骨がエグいやつ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:24:27

    住む地域によってコミュニケーションに使う鳴き声にも差異があって、食べるものも地域ごとに違って、グループごとの文化がグループ全体で次の世代に引き継がれる

    これってほぼ人間と同じじゃね……?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:46:42

    昔見た動物番組が野生動物の食費みたいなコーナーやっててシャチはオタリア一頭で◯万円みたいなのが強烈に覚えてる
    ついでに映像は強襲上陸して海岸のオタリア捕まえてた

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 04:26:19

    狩りのしかたも群れによって違うらしいね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 05:35:25

    >>61

    それが同じシャチなのか、違う種類なのかもわかってない状態よ


    あとシャチ含めた鳴く動物は方言があって、特に鳥は分かりやすいそうだ

    方言もつ動物いろいろ、カリブなまりのクジラも人間と同じように、独特の「方言」を使う動物がいる。鳴き声で家族や群れの絆を確かめ合っているという。natgeo.nikkeibp.co.jp
  • 65二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 06:22:31

    鴨川シーワールドでシャチ親子が水槽越しに寄ってきてくれたのは感動した

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:39:09

    シャチのベロ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:07:44

    >>66

    やっぱりおっきいね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:03:11

    下顎モチモチタプタプで可愛い
    一部海域ではヒトの船の舵を破壊するのが流行りになってるとか何とか…ヒトに対する害意ではなくそういう遊びの文化らしいが…
    不謹慎だけど自分の乗ってる小舟をシャチの群れに寄ってたかってイタズラされて振動で海に投げ出されて自分もオモチャにされて◯にたい
    まあ彼等の遊びの対象は船であってヒトではないんだけどね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:06:25

    >>8

    野生も群れごとの結びつきが強すぎて、閉鎖したコミュニティが多くて血が濃くなりすぎて種の存続が危ういらしい

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:19:19

    >>69

    飼育個体だけじゃあ血が濃くなりすぎるよなって思ってたけど野生でも同じ危機なのかい…

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:43:37

    なんというか色んな意味で猫的な生物だなと思ってる
    見た目がかわいい
    割と意思疎通できる
    割と凶暴

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:04:43
  • 73二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:25:20

    ベロやわらかそうだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:57:03

    >>35

    リアルだとサメより強いし賢いんだからもっとシャチホラーパニック増えたらいいのに……


    やっぱり白黒パンダカラーだとあんまり怖くないからかな?

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:26:20

    シャチのパニック映画を作るにはちょっとショーのイメージが強すぎるのかもしれん
    デカいし強いのはわかっちゃいるけどやっぱ思い浮かぶのはショーで盛大に水ぶちまける姿だし

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:30:38

    サメよりあんまり人を襲わないからってのもあるかもね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:08:12

    知床以外でもたまに見られるらしいから見てみたい

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:11:53

    >>72

    いっぱいいっぱい氷をあげたくなっちゃう

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:10:08

    >>74 >>75 >>76

    野生下では1910年からシャチの襲撃は記録されてるが死者ゼロかつ噛まれたのは1972年の100針縫った1人だけと少ないんだ。船の損傷は多数ある


    1955年にイヌイットの長老2人がシャチに食われた若者を報告したが1人は直接見てないと証言、もう1人はそれ以上の証言もせず死体も確認できなかった

    また2020から2024まで同じシャチのグループ、特に3匹のシャチが遊びとして500回以上も中小型帆船のを襲ったことが記録されてる。舵を狙い破壊されたのもあるので賢い

    こんなわけで、サメのような襲撃者のイメージがないんだろう



    だが飼育下では飼育員の水中での拘束、噛みつき(数針-100針以上)、骨折した事例など襲われた例も多い

    死者は4人、そのうち3人はティリクムという同じシャチが絡んでいたうえ観客の前で生きたまま解体ショーやってる

    普通にショッキングだし、シャチの飼育でストレス与えてることへの抗議映画になってるな


    2009に14歳のオスがベテラン飼育員に体当りしてから何度も噛んで複数の圧迫骨折と内臓破裂、窒息死させている



    残り3件の主犯のティリクムは1981/12と推定され、1983年に捕獲、2017に細菌感染により35歳で死亡

    体長6.9m、体重5400kgと飼育下最大のシャチだった

    21頭の子供を残しているが、水族館では精子バンクと呼ばれていた記録が見つかってる


    1991年に海洋生物学専攻学生のアルバイト調教師がショー中にプールへ転落

    ハイダIIとヌートカIVとともに彼女を玩具にし、岸にたどり着いても水の中に引きずり込み続け溺死

    なおティリクムは上の2匹のメスにいじめられていた過去がある


    1999年に夜間にプールに侵入した27歳男性が死亡

    擦過傷、打撲傷から玩具にされたと考えられる


    2010年に40歳のベテラン女調教師がショーが終わり撫でると引きずり込まれた

    観客の前で調教師のポニーテールごと頭皮を引き剥がし、左腕を噛み切り、背骨粉砕その他骨折多数による外傷と窒息による殺、害と凄惨な結果となった

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:15:24

    野生はあんまり襲ってこないのは警戒してるってことなのかな
    逆に人間ってこんなもんと理解した飼育シャチは攻撃できてしまう

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:53:12

    食文化にない食べ物は食べようとしない習性と、閉鎖空間・閉鎖対人関係での出来事の違いじゃない?

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:50:57

    >>80

    積極的に船に近寄ってくるシャチの動画はたくさんあるでしょ

    さらにシャチによって少なくとも2隻の船が沈められてる。ただボートで脱出する人間は無視したらしい

    そして2020年から何年も船の舵破壊ゲームしてたシャチもいるように、人間を舐めてるぐらいだね


    またシャチがアシカを襲うのを浜辺から観察してた研究者に、海中からシャチが襲いかかった事がある

    幸い1m足りずに助かったそうだが、アシカと誤認されたとその人は結論付けた


    というわけで飼育下で人間の体を食いちぎっても食べなかったように、エサと思ってないから襲わないのが通説だね

    ただ地上の人間を襲おうとしたのが本当なら、誤認したシャチが人に襲いかかる可能性は今後もあるんだろうね

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:04:38

    飼育下のシャチが人を玩具にするのはストレスという説もある
    野生のシャチは毎日50km以上泳ぎ、水深150まで何度も潜るぐらいの運動量
    でも水族館のシャチは散歩させてもらえない大型犬みたいなもんで、これが寿命が野生の半分の理由の一つという人もいる

    ティリクム3度目の殺人時は朝から命令を何度も無視してたらしく、不機嫌だったから人間で発散してたとも言われる
    ティクリムに加えて他のシャチもただボールのようにおもちゃにしてるだけではなく、溺れる人間の動きに合わせて攻撃してるようにも見えたそうだから、まさに人間が小動物いじめてるのと同じかもしれない

    まあ再現実験もできないので、未だに正確な理由はわからないんだが

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:38:03

    野生ではイルカの子供などをボールのようにしたり頭の上に載せて遊んでるから、調教師で代用するシャチもいるんだろうなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています