- 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:33:54
- 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:34:58
- 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:35:19
- 4宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 19:37:08
- 5オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 19:37:17
顔と名前変える
- 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:37:44
とりあえず前スレで出しましたけど大丈夫ですかね?ロールアウトがグリプス戦役中盤辺りの規定で大体、バーザムと同じ時期な規定です
アドバンス・ジムⅡ・イグニッション
アドバンス・ジムⅡ完成時、ハルバートン中将がMS開発競争中のこの時代ではこの性能の機体はすぐに陳腐化すると予想しノベンタ元帥に更なる性能強化を勧めた為に開発された機体。
殆ど再設計の新規開発であったアドバンス・ジムⅡのフレームはグリプス戦役時の技術でも十分に対応可能であったためその高い拡張性も活かしこの時代の最新の技術を盛り込みパーツに最新技術を導入しアドバンス・ジムⅡの実戦データをフィードバックした結果、バーザムと同等の性能を獲得。既存機とのパーツ共有も勧めた為、生産性の高さの維持にも成功した。
武装もまたアドバンス・ジムⅡの後継の為連邦系の機体との共用も推し進められており殆どの武装が使用可能、ハルバートン提督がアークエンジェルを保護した際にストライクのデータも確保したため、初期からストライカーパックが使えるようになっている。
しかし最新技術を使用したためにコストは少々増えてしまったもののそれでも許容範囲であり正式に量産が決定される。
開発陣の不断の努力によってグリプス戦役中盤に開発完了し量産に漕ぎつけ連邦正規軍を中心に配備、改修が推し進められることになり、改修前の機体と合わせグリプス戦役を戦い抜いた
ちなみにイグニッションと名付けられたのは開発陣が技術の発火点になってほしいという願いと共につけられたが現場では縁起が悪いということでジムⅡ改と呼ばれるようになる。 - 7レオニダス艦長25/09/10(水) 19:38:41
ぶっちゃけレオニダス隊では使いたくはある
- 8オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 19:44:27
- 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:45:15
- 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:48:21
MT-01/RX-175
ガンタンクⅢ
本機はモビルタンクとして開発したガンタンクタイプである本機の開発背景にはユニウス条約によるMS保有制限にあった(ザフトとブルコス派閥の条約なので連邦正規軍、革命軍、ジオン残党には関係ないのでほぼ意味なし)そんな本機は61式戦車の後継として開発されている。武装は両肩部長射程ビームキャノン、右腕部4連装ロケットポッド、左腕部アームビームガトリング等であり更にホバー移動による高速移動が可能で最大時速460km。乗員1名、機体頭頂高は8mと低く元戦車兵のパイロットなどに多数配備されている。 - 11二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:57:30
- 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:04:59
性能としてはバーザムと同等規定なのでジム3よりかは落ちるかと
- 13ザク奪った連邦兵25/09/10(水) 20:09:59
- 14二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:12:29
- 15二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:15:58
- 16オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 20:17:14
- 17二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:17:33
MT-03 ガン・トレー
地球連邦軍が採用した砲戦突撃機。ザメルなどの砲撃機に対抗して開発されたがそのほとんどが既存品の流用と改造である。
ミニ・トレー砲…12cm口径のミニ・トレーの主砲を流用した小型砲
60mmバルカン砲…お馴染みの頭部バルカン
4連装ロケットポッド…ガンタンクⅡの流用
トレー砲…ビッグ・トレーの副砲を流用した口径90cm砲
走破爆雷…陸戦強襲型ガンタンクの流用
火炎放射器…陸戦強襲型ガンタンクの流用
ビッグ・トレー砲…ビッグ・トレーの主砲を流用した3m口径の主砲。砲撃時には固定ジャッキを使用する装弾数10発 - 18アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/10(水) 20:18:51
- 19アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/10(水) 20:21:22
トレー砲の時点で対抗できるだろ。
- 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:27:05
- 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:28:03
他に問題がなければ共用装備の欄に張りたいのですが大丈夫そうでしょうか?
- 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:28:35
- 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:29:12
- 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:32:16
ヤメロ。アレ洒落になんないからソラさんが霞むレベルのやばいことやってるし
- 25アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/10(水) 20:33:19
- 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:34:16
交換するのは機体のデータ詰め合わせてニュータイプクローンのデータになるのかなこれだと
- 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:35:12
ライプチヒ研に渡すやつ、もう今まで出たやつの中からダイスで決めます?
>>23は無しにして
- 28オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 20:35:22
- 29二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:36:29
- 30スパダリナチュラル25/09/10(水) 20:36:45
- 31625/09/10(水) 20:37:18
特に問題なさそうなのでアドバンス・ジムⅡ・イグニッションを共用装備&機体に張りますね、何かあればおっしゃってください
- 32二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:37:59
- 33アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/10(水) 20:38:07
- 34ザク奪った連邦兵25/09/10(水) 20:42:40
とりあえず、オーガスタ研ライプチヒ研に渡す取引材料ダイス
問題ありそうなら無視してください
dice1d5=2 (2)
1 ムーバブルフレームのデータ
2 ガンバレルのデータ
3 クローン関係のデータ
4 ムラサメ研から提供されたサイコガンダム系のデータ
5 全部
- 35宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 20:44:07
- 36ジム乗りの隊長25/09/10(水) 20:44:28
ライプチヒはムーバブルフレームをアクシズ経由で入手できそう
- 37名無しの連邦兵25/09/10(水) 20:46:13
- 38OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/10(水) 20:47:27
- 39オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 20:49:24
- 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:51:49
- 41宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 20:52:49
なんなら自分の所とか動き方間違えたら一瞬で潰されるので.....ただでさえシーマ艦隊に加担していたという前科持ちですし、それなりの武力を持った非正規軍事組織(表向き)とか放っておく理由もありませんし
- 42名無しの連邦兵25/09/10(水) 20:53:43
- 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:55:42
いちおうガンバレルのデータを参考にドラグーンに発展されるのはありそう
- 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:58:45
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:00:21
- 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:03:04
- 47アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/10(水) 21:10:32
- 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:15:20
ビームミツマタ持ってるアレックスの腕ガトリング付きのシルバーヘイズか
- 49名無しの連邦兵25/09/10(水) 21:22:32
※100%ネタです
ザクⅡ RF型(フルリファインドモデル)
0088までの技術習熟をもってザクの外見そのままに最新鋭技術の投入を行われた機体
特に装甲材を宇宙革命軍の最新鋭機のクラウダに採用されていたルナチタニウム化、
コクピット、推進機能も時代相応に更新されており
装備も外見のみ1年戦争当時のモノだが、銃の構造、弾頭も最新技術を投入し火力を向上
最新ザク・バズーカの火力は弾頭を専用のモノにする必要があるがビルゴにさえ効果が確認されている
正にフルリファインされてザクと比較すればとてつもない性能を発揮しているが
外見をザクそのものにしなければならない故に設計や投入できる技術に限界が発生しており
此処までする必要性は無いとし、サイド3のごく一部のカルト的ザビ家信仰者以外には見向きされずペーパープラン化した
なお地上残党ジオン軍への支援として生産、密輸され続けたという噂がある
重ねて言いますが100%ネタです
元ネタはよくあるスパロボやGジェネ出てくる異常な強さの残党のザクとかです - 50名無しの連邦兵25/09/10(水) 21:25:35
個人的に異常な強さなザクといえば
スパロボ第二次αのキンバライト基地のザクたち
気力150になってるの気づかなかったとはいえマジンガーZとかフルボッコにされたのは驚いたわ - 51アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/10(水) 21:29:54
トルネードガンダム改
内部の機器を最新鋭に変え更にビームサーベルにアンビデクストラスハルバードモードを搭載している。また火力も時代相応に上がっている。 - 52宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 21:30:34
- 53宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 21:35:05
待てよ、ゲンブの生体制御装置を利用すればGガンダムが混じってないこの世界でもアイゼンラートのフィオ編の原作再現が出来るのでは.....
- 54アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/10(水) 21:35:56
- 55宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 21:42:27
- 56二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:44:32
- 57二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:50:22
この世界だと妙に人気なザメル
- 58ザク奪った連邦兵25/09/10(水) 21:50:44
- 59アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/10(水) 21:51:21
お疲れ様です。
- 60OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/10(水) 21:54:02
お疲れ様です
- 61二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:54:26
確認しましたよ。ゲミヌスが量産されてるのに笑った。あれでプラントを狙撃したらやばそう
- 62名無しの連邦兵25/09/10(水) 21:56:07
- 63二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:58:43
ザク奪った人とレオニダス艦長さんがいるからこのスレはある程度方向性が見えてバランス取れてるしね。この人たちの発想力には毎回楽しませてもらってます
- 64宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 21:59:39
- 65レオニダス艦長25/09/10(水) 22:00:08
- 66二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:02:24
- 67ザク奪った連邦兵25/09/10(水) 22:02:31
とりあえず、第二次プラント戦役の後の出来事はそこまで長い戦いはないからまだ楽ができるはず……個人的な鬼門は公式年表なくてちょいちょい記憶に抜けのあるUC…
- 68二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:09:09
スパダリさんはインフレ担当みたいなとこはある。SEEDの時のアレといい
- 69リーオーの新兵25/09/10(水) 22:10:08
AOZ2が大好きであの辺のメカが個人的に好きなのでマタ・ビリⅡとラクシャサⅡの設定を組んでもいいですか?多分装甲は新型のガンダリウムだったりジェネレーターやスラスターも改良されてるんだろうなと想像できるし
- 70オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 22:14:41
お疲れ様です
- 71レオニダス艦長25/09/10(水) 22:16:36
まぁ、あんなおいしい素材料理しない訳には行きませんでしたからね、気合い入れましたよアムロ・レイに成れなかったもう一人のNTとして書きましたからね
- 72二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:23:02
- 73宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 22:25:53
Nosferatu
秘密結社アイゼンラートがゲンブの生体制御装置を発展させて開発した特殊なMDシステム
MDシステムの補助機構として死体を利用した生体制御装置を搭載しており、二つの制御装置がお互いを補うことで通常のMDよりも高度な動作を可能にしている
さらに生体制御装置を導入することでサイバー攻撃に対して耐性を獲得、このため補助機構ながらシステムの主導権の比率は生体制御装置に重きが置かれている(調整によって変更可能)
さらにMDシステムに生体制御装置として利用している死体の生前の戦闘データを読み込ませることで素体によっては生前と遜色のない(人間の限界を考慮する必要が無い分場合によっては生前以上の)戦闘能力を発揮させることも可能に、これによるエースパイロットの再利用はこのシステムの大きな利点の一つでもある
欠点としては死体の用意が必要であることと生体制御装置を組み込むスペースが無いMD(ビルゴなどコクピットの存在しないMD)には利用できない点などが挙げられる - 74二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:26:48
- 75宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 22:29:25
- 76オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 22:30:08
BUNNySというガンダム作品でもトップクラスに闇深いやつ
- 77オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 22:35:53
- 78二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:37:54
- 79二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:41:06
さすがにそこまで行くとやり過ぎに感じる
- 80スパダリナチュラル25/09/10(水) 22:41:10
- 81レオニダス艦長25/09/10(水) 22:41:35
- 82二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:46:38
- 83レオニダス艦長25/09/10(水) 22:49:07
- 84スパダリナチュラル25/09/10(水) 22:49:22
それもそうだな。すみません。
- 85二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:49:52
サンボルのアレだってやりたくてやったってわけでもありませんからな
- 86オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 22:53:12
ニュータイプ疑似人格OS「ゴフェル」
オーガスタ研究所が開発した疑似人格OS
最大の特徴は教育型コンピュータに被験者の強化人間の戦闘データだけでなく、日常会話や趣味嗜好等を含む「すべての行動」をトレースすることで、限りなく生身の強化人間に近い人格を生み出すことを可能にしたことにある
がこれをそのままモビルスーツに組み込むと実質的に二人三脚をしている状態になり、補助どころか寧ろ互いに足を引っ張る結果となり、主にモビルドールに搭載されることになった
またオリジナルデータは容量が大きすぎるため一部内容は圧縮されている
会話も可能で会話内容は「少女のような内容」らしい - 87二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:56:17
そういやZZ後だとミドロをどうしようかなと今更ながら思ったり、ミネバ派にでも持って行ってもらおうか
- 88オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 22:57:33
- 89宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 22:57:58
- 90オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 23:01:21
- 91宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 23:03:54
- 92宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 23:10:27
- 93オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 23:12:07
- 94二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:12:34
- 95名無しの連邦兵25/09/10(水) 23:16:13
- 96宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 23:18:44
- 97オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 23:22:15
時期的にはDESTINY中盤からファウンデーション戦役辺りになるのかな?
- 98宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 23:26:50
技術基盤が完成するのは第一ネオジオン抗争辺りで、実際にエースパイロットの再現が可能になるのがDESTINY中盤って感じになる予定ですね
実験的投入とかはDESTINY序盤からちょくちょくって感じでしょうか
- 99名無しの連邦兵25/09/10(水) 23:27:14
- 100オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 23:28:56
- 101宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 23:35:12
- 102名無しの連邦兵25/09/10(水) 23:36:08
- 103宇宙海賊ラビットボム25/09/10(水) 23:38:31
- 104オーガスタ研究所のソラ25/09/10(水) 23:50:47
ちなみに今ゴフェルの設定を焼き直しというか追加してて
ノアの人格コピーが完了した後は敵味方問わずエースパイロットとのシュミレーションで練度自体も凄まじい向上をしてたりする - 105二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:29:44
欠陥品…沢山あるクローンシリーズいたよね。廃棄処分って……
- 106リーオーの新兵25/09/11(木) 07:55:33
マタ・ビリⅡはザムザザーの物を大型化したような近接戦闘用のクローアームを装備してるとかアリですか?AOZ2だとマタ・ビリは最終的にワグテイルⅡのビームサーベルで刺されて爆散したし反省として近接戦闘用の兵器を充実させそうなんですよね。後は対空砲の機銃を機体上面に装備するとか
- 107スパダリナチュラル25/09/11(木) 08:09:59
いいんじゃないですか?
- 108スパダリナチュラル25/09/11(木) 08:16:22
あととりあえず記憶が戻った後の機体の設定をば
RX-87NT-XX-S01 ガンダムNT-XXクロスレイド
ガンダムⅡシルエットクロスをベースに改修された機体。搭乗するエースパイロットの意向と様々な機体のデータ、武装、特殊武装、アルタイルの装備を流用した結果そのパイロット以外では扱いきれないピーキーな機体となった。さらにアルタイルから流用し小型化したアルミューレ・リュミエール、小型化したサイコミュ、ビットなど多数の試作兵装を搭載している。
武装
ハイパービームブラスターサーベル×2
20m大型複合試作対艦刀「ムラマサⅡ」
メガブラスタービームライフル
前腕部アルミューレ・リュミエールランス兼ビームシールド
隠しナイフ×4
マルチプルウェポンコンテナビット[M.W.K.B](フォルファントリー兼アルミューレ・リュミエールランス兼ビームシールド)×4
Iフィールドバスター - 109スパダリナチュラル25/09/11(木) 08:43:26
ちなみに投入時期はグリプス戦役後半です。それまでは多分ヘビーガンダムハザードの改修型使ってると思います。
- 110オーガスタ研究所のソラ25/09/11(木) 09:45:42
ストライクガンダムE(ゴフェル搭載機)
GAT-X105E-GMD
地球連邦軍第81独立機動群「ファントムペイン」が旧ティターンズが開発した疑似人格システムである「ゴフェル」をストライクEに搭載しモビルドールとした機体
開発には旧ティターンズ人員が多く関わったため、VPS装甲の色はデフォルトでティターンズブルーとなっている
動力をミノフスキー核融合炉に変更した以外はストライクEと変わらないが、強化人間の行動を深層学習したゴフェルに様々なエースパイロットとの戦闘をシュミレーションさせ経験値を蓄積させたことで、一線を画す戦闘能力を誇る
しかしゴフェルの開発者が不在の状況で開発が進んだため、システムの根幹がブラックボックスと化している
空間戦でのシュミレーションではIWSP装備の状態でエールストライカー装備の105ダガーを2分で10機撃墜する実力を見せている
武装
M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器
57mm高エネルギービームライフル
ビームサーベル
対ビームシールド
ノワールストライカー
MAU-M3E4 2連装リニアガン
武装及びストライカーパックもゴフェルが自己判断し選んだもの、ノワールストライカーのビームブレイドとアンカーは外されている - 111二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:29:30
ブルーコスモス残党はこの世界だとスポンサーが強いジオン残党と異なり衰退するばかりなのかな?ジオン残党は革命軍とガーベイ家が裏にいるけどブルコス残党はそんなスポンサーが存在してなさそうだよね