イギリスGIとかいう高い壁

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:50:20

    日本馬がこいつらしか勝ってないという事実を突きつけられる度に「えっ流石にもうちょっと勝ってるよな…?」となってしまう

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:53:59

    なんならG2G3の重賞に範囲を広げてもスレ画しかいないはず

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:54:57

    そもそも強い馬ほとんど走ってないやん

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:55:58

    だってそもそもそんなに数出走してなくない?
    フランスは凱旋門賞はじめいっぱい出てる感あるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:56:37

    イギリスでいってまで勝ちたいレースあんの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:57:48

    >>5

    そりゃもちろんキングジョージよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:02:17

    イギリス遠征は意外と行ってるなって印象
    近年になってめっきり行かなくなった所はあるが最近遠征したサトノレーヴが好成績でしたし

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:03:17

    フランスは凱旋門狙いでステップレース含めて日本馬がたくさん行くからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:03:54

    キングジョージ一番惜しかったのってハーツか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:04:28

    謎に愛チャンに行き出してるしイギリスはね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:05:08
  • 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:05:16

    ロブロイがあの時インターナショナルS勝ってればな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:05:31

    ヨークはともかくアスコットはな
    2着まで行けたのスレ画上とハーツだけじゃね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:06:00

    全然行ってないっていうとそうじゃないけど沢山挑戦してる訳でもなければ強い馬が行った場合はわりとそこそこ勝負になる場合もあるから悲観するようなことでもない
    そんな塩梅

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:09:22

    >>5

    国際とチャンピオンは凱旋門の2400がちょっと長い勢に挑戦してみてほしい


    あとはやっぱりダービーよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:13:02

    >>13

    ハーツ様は3着や

    1着がハリケーンラン

    2着が日本馬絶対殺すマンのエレクトロキューショニスト

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:20:37

    日本が強くなったもんで今更いっか、ってなっちゃった国の代表格な気がする
    凱旋門賞もケンタッキーダービーも無いし
    強いて言うならエプソムダービーくらい?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:23:02

    競馬発祥の地で勝ったという名誉、日本の旗を開祖英国に立てるという名誉よりも凱旋門賞を悲願にしたのが日本競馬だからね
    クラシックの模範にしたのも英国だし、いっっっちばん最初の基礎輸入牝馬も英国からだけど何故か凱旋門賞を日本競馬は悲願にしたからね、仕方ないね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:30:18

    凱旋門賞がその昔世界最高賞金額のレースだったから
    日本が世界に目を向き出した時期と凱旋門賞が世界最高金額だった時期が一致するんじゃね?
    そら昔はキングジョージとか英国チャンピオンSだったかも知れんけど、的な
    今も芝じゃ賞金額最高クラスだし
    今更キングジョージに欧州筆頭の座は戻ってこないだろうし、中々英国遠征はハードル高いんじゃねーかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:32:46

    欧州の騙馬連中と戦わないといけない分凱旋門賞勝つよりも難易度高そう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:33:34

    安定した強豪国という印象よな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:34:35

    やっぱ競馬に携わる人間ならロイヤルアスコットとエプソムダービーは勝ちたいレースの一つなんじゃないかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:39:37

    >>19

    海外志向の先駆者とも言える2代目和田オーナーが凱旋門賞に対する執念を日本競馬に植え付けたとよく言われがちだけどちょっと違う

    先駆者スピードシンボリが最初に行った海外レースはワシントンDC国際だし、欧州遠征もキングジョージ→ドーヴィル大賞典→凱旋門賞のローテしてる

    少なくともスピードシンボリ時点だと凱旋門賞はトップレース有力候補的な扱いでまだ最高峰とは呼ばれた無かったみたい

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:45:27

    キングジョージ、チャンピオンS、エクリプスS、プリンスオブウェールズS、インターナショナルSあたりは高レーティングの常連だから路線通して平均レベルが高い印象だね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:49:42

    >>24

    なんつーか

    1位は凱旋門賞が持ってるけど、2〜10位を見ると半数くらい英国が占めてるイメージ有る

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:51:34

    >>25

    繁殖価値的には上位はイギリスのレースが独占してると思う

    凱旋門の繁殖価値は欧州域内でそんなに高くない

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:51:54

    >>16

    恥ずかし

    ありがとう

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:52:48

    レーヴ惜しかったな…

    まあ一番おかしかったのはアグネスワールドだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:59:54

    やっぱりあの直線番長なんかおかしいよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:02:01

    >>25

    実際凱旋門賞、愛チャンピオンS以外のヨーロッパの上位に来るレースってほぼほぼイギリスだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:09:42

    コーナー曲がるの下手くそな事以外の能力が総じてめちゃくちゃ高いアグネスワールド

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:11:47

    スプリンターズでも2着とっているし、ダメダメというわけじゃないんだよなワールド

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:14:09

    フランスのG1レース一覧←ふーん
    イギリスのG1レース一覧←おお
    眺めてると体感でかなりのレベル差がある

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:14:29

    近年はハットマンがちょくちょく挑戦しているイメージ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:14:53

    いつかロイヤルアスコットのGI勝ってほしいわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:16:31

    >>26

    凱旋門賞の繁殖価値高かったら日本にこんなポンポン導入されないよなと思っている

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:05:55

    >>36

    サドラー系ばっかり勝って飽和してるのもあるんかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:25:20

    ただエプソムダービーは日本ダービーとダダかぶりだから行く奴がいねえんよな
    日本で馬主やってて日本ダービー<エプソムダービーな馬主なんていない

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:26:25

    高い壁っていうか、エグい坂っていうか……

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:33:59

    エプソムダービー遠征とケンタッキーダービー遠征は訳が違うし
    日本馬の産駒が制してくれれば別にいいかなって思ってた
    ロダンは本当によくやってくれた

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:52:27

    >>39

    ヨーク競馬場「俺忘れてない?」

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:55:00

    >>40

    ケンタッキーダービー出るような馬は日本ダービーでないからその時期遠征してても影響ないけど英ダービー行こうとしたら日本で一番重要視されている日本ダービーを捨てないといけないからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:57:10

    >>42

    岡田総帥みたいな人が新たに出てくればワンチャンあるかもしれない

    現状だとまあよっぽど野芝苦手洋芝得意って馬でも無い限り行かんわな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:58:43

    国内厩舎所属の日本ダービー馬なんて必ず年一頭生まれんだから勝算あるならエプソム行ってもいいと思うけどな
    同世代との格付けは帰ってきてからやりゃ良い

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:59:58

    >>16

    おっ英国際に日本馬おるやん差し切ったろw

    ドバイWCに日本馬またおるやんまぁ普通に圧勝やねw

    クソが!ハリケーンランといいこの日本馬といい強いやんけ!命賭けて走れ!


    産駒が見てみたかった

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:00:00

    日本馬がコンスタントに挑戦してんのキングジョージくらいか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:11:50

    >>43

    でも岡田総帥も結局英ダービーに馬出さなかったじゃん

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:36:15

    >>46

    英国だとキングジョージ6、PoW・インターナショナルS・ジュライCがそれぞれ4


    と言うか欧州だと凱旋門賞(35)とフォア賞(17)がのべ挑戦頭数が断然多い

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:49:05

    >>48

    凱旋門賞に固執し過ぎだろ日本競馬界…

    しかもその癖過半数が直行ローテと言う…悲願とか言ってるのに欧州最高峰のレースに直行で行って勝てると思ってる時点で…その…

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:53:36

    >>49

    JCに来てくれる海外馬も似たようなもんだからセーフ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:57:54

    国内競馬の方が金になる上に金融商品としての一口クラブが大正義化したという日本競馬固有の事情もあるから仕方ない
    シリウスシンボリやエルコンのような長期滞在してた時期の方が本気で勝とうとする意思が見えてたってのはまぁはい

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:03:15

    >>50

    海外馬にとってJCは別に悲願ではない、あくまで金払いがいいから来てる

    日本馬にとって凱旋門賞は悲願で且つ金払いも良い、勝てば金と名誉一石二鳥出来るから来る


    これは差別ではない、差異だ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:10:13

    >>52

    欧州はそれ以外の金払いが悪すぎるんですが…

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:17:41

    凱旋門の呪いってナカヤマフェスタで一層強まったよな
    ナカヤマフェスタ如きが2着になれるなら他の馬なら余裕やろって思ってる1つ多いやろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:58:59

    >>49

    まぁ本気で勝つ算段つけるわけじゃなきゃ行かない方が良いってのもまぁ分かる

    輸送にもかなり時間かかるしな

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 04:00:52

    >>49

    日本馬が2着取った4回は全て前哨戦使ってるのに

    先人から何も学んでないアホばかりだよな

    ディープですら直行で三位入線が限界だったのに

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:58:15

    日本も欧州もガラパゴス化してるって言うけどしっかり日本血統のサトノレーヴがアスコットで2着入ってるし強い馬なら好走できるんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:38:35

    >>57

    強いっちゃ強いけど飛び抜けて強い訳じゃないし単純に適性差では?

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:42:11

    >>56

    1回目オルフェとか無駄に前哨戦走ったせいで負けたやろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:52:30

    >>54

    フェスタのアタマ差2着はアレ

    1.二ノ宮厩舎のエルコンの時に得たノウハウのフル活用

    2.フェスタがあの時宝塚でブエナ下す程走る気最高潮だった

    3.前回のエルコンで鞍上務めた蛯名を起用


    以上3つの要素があったからこそ何だけど周囲は結果だけ見たからな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:59:16

    >>54

    寧ろエルコンドルパサー以後〜ナカヤマフェスタ迄の陣営が凱旋門賞舐めすぎてるとも言う

    2002年凱旋門賞→蹄不安輸送不安有るマンハッタンカフェを直行させる

    2004年凱旋門賞→直前まで日本で仕上げてぶっつけ本番のタップダンスシチー(しかもトラブルで現地当直は開催前日)

    2006年凱旋門賞→8月から遠征して帯同馬も付けたけど前哨戦出ない&風邪引いたのに「120%の出来です」とか言って出走し失格したディープインパクト

    2008年→最初キングジョージから行く予定組んでたのに結局直行したメイショウサムソン


    で、此処まで失敗しまくったうえでナカヤマフェスタが(エルコンノウハウフル活用して)前哨戦2着→本番2着になって漸く「前哨戦使った方が良くね?」って認識が日本競馬に広まった

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:00:36

    >>49

    また酸っぱい葡萄のアホがまだここにいるのか

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:05:05

    英仏合わせても2400のG1勝ったのがエルコンだけというのは示唆的だよね
    日本やドバイで2400走れるのは欧州だと2000になるんじゃないか説

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:11:13

    結局国内走った方が金払いが良いからイギリス遠征が自己満でしかなくなってるのが原因

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:14:40

    >>62

    悲願、勝たなければならないレース、世界最高峰、出走する強豪馬ばかり 当の日本競馬がこう認識してるのにやで?


    何故そんな大レースを直行で勝てると思う訳?この時点で勝ちたいって口では言っときながら実際は(遠征金かかるから最小限の費用で勝ちたいな〜)と内心思ってる証拠では?

    エルコン宜しく半年遠征は無理にしてもフォワ賞使う2ヶ月弱の遠征なら比較的費用も掛からんぞ?

    二ノ宮先生も「エルコンはあんな欧州長く居させる必要無かった」ってフェスタの時零してたし


    それさえせずに勝ちたい勝ちたい言ってるのは勝つ気がないとしか……

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:06:26

    >>60

    気性が悪い方に戻った翌年は撃沈した模様

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:20:55

    >>66

    何でも二ノ宮先生曰く

    1回目の時は「此処は何処だ?」と警戒していたせいか調教もちゃんと聞いてくれた、2回目の時は「此処去年も来たやんけ!」でフランスに慣れてしまい何時もの調子のままだった、……らしい……

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:23:15

    香港馬が勝てるんだし日本は全然ガラパゴスではない
    真のガラパゴスは欧州

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:29:12

    >>68

    豪州馬がたまに勝っているから

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:44:19

    >>64

    競馬なんて馬主の自己満足でなんぼやで

    日本で流行ってる営利性の強いクラブ馬主では食い合わせが悪いわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:45:16

    >>49

    フォワ賞以外の前哨戦使う場合もあるんだから過半数ではないだろ

    とはいえ去年今年を除けばニエル賞くらいしか思い付かないが

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:48:29

    >>68

    ネイチャーストリップしかり今年のナンソープステークス勝ったアスフォーラしかり欧州以外の調教馬でもイギリスで勝ってるで

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:11:15

    なんならアメリカの芝馬も欧州のGIは何度か勝ってるからな

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:48:51

    実際問題
    今の欧州での種牡馬需要狙うなら凱旋門賞よりイギリスのエクリプスSとかインターナショナルS辺り連勝する方が需要無いか?と思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:36:55

    >>74

    もちろん圧倒的にそっちの方が需要あるよ

    でも日本馬は欧州の種牡馬需要を求めているわけではないからね

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:27:02

    >>75

    成る程納得

    日本競馬が欧州競馬に求めてるのは欧州種牡馬需要じゃなくて欧州最高峰で勝ったと云う名誉な訳か、それなら確かに凱旋門賞だわな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:44:50

    今はキングアブドゥルアジーズやメイダンがあるしな

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:53:17

    >>77

    金払いならその2つが圧倒的だけど

    勝利に対する名誉は凱旋門賞の方が圧倒的に上だし

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:56:28

    勝っても名誉しかないからマイナーG1なんて選ばないよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:01:06

    前提として欧州3歳馬の頂点は間違いなくエプソムダービーだけど
    日本の芝馬の世代トップには日本ダービーがあるんだから行くわきゃない
    そして欧州の中距離以上の古馬G1で最も格が高いのは今でも凱旋門賞なので結局目指すのは凱旋門賞なのは何も矛盾してない

    これ言うと2400mガーインターナショナルSガーとかわめくのいるけどそれは種牡馬需要の話であって
    凱旋門賞が格の面で最上位なのはG1がジョッケクルブ賞と凱旋門だけのエースインパクトがカルティエ賞に選ばれる時点で明らかだし

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:02:14

    それこそマイナーG1空き巣すれば欧でも米でも勝ち星を挙げられるけどそれやって何の意味があるの?ってことか

    最高峰級のレースを目標にすれば集まるのは現地のトップ層だから当然勝ち目は無くなる

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:06:01

    ダート馬が3歳で遠征するのなんてダート自体が裏路線だからであって
    日本競馬は芝中距離がメインなんだから自国のダービー捨ててイギリス行くなんて狂人だけだし
    ダービー終わってしまえば古馬G1の欧州での頂点は結局凱旋門賞なんだからトップ層が敢えてイギリス行く意味がない

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:14:48

    >>76

    付け加えると現地の種牡馬需要にマッチするレースの方が現地勢の層が厚くなる

    凱旋門賞は現地のニーズからちょっと外れる長距離レースなのよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:45:19

    >>80

    >>83

    そういや欧州で2400の種牡馬価値が落ち始めたのっていつ頃からなん?

    モンジュー〜ガリレオ辺りの2000年代くらいまではまだ高かったんよな?

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:44:53

    >>84

    仏ダービーが2100mに短縮されたのが2005年

    その少し前の2000年代に入ったころにはその傾向があったのかな

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:06:36

    欧州の長距離馬は長距離しか勝てない+マイラー種牡馬から長距離馬が出る→種牡馬は全部マイラーでいいだろとなる
    実際早熟マイラー種牡馬のダイワメジャーからロワイヤルオーク賞連覇するのが出てる
    日本は長距離と中距離両方勝てるのがそこそこ出る+そいつらから中距離馬がちゃんと出る→中距離馬の付加価値として長距離の価値が維持できてる って感じなのかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:32:25

    ディアドラもアグネスワールドもダンジグ系で血統面の裏付けがあるのか

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:41:12

    ジャスティンミラノが英ダービー登録してたから見たかったけど流石に皐月賞勝ったら無理だもんな
    英障害ならオールザワールドが今年登録してて前向きだったけど骨膜炎で断念
    来年はチャレンジしたいと言ってたから実現するだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています