- 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:13:41
- 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:15:18
本家ダービーより本家オークスの方が先にあった
- 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:15:18
日本には沢山ある
- 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:16:36
ユーロ建てなのか?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:19:19
中米カリブ海の競馬と言えばダート中心でダービー、またはダービーに匹敵するレースは全てダートだが唯一バルバドスのみ芝でレースが行われており、バルバドスダービーも芝で行われる
- 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:24:51
なんか英ダービーで昔
婚約者寝取られた貴族がダービーに出走馬出してて寝取った相手の馬破って優勝
敗れた相手は借金まみれになって自○した話聞いたこと有るけど名前覚えてない - 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:28:18
- 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:28:20
- 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:29:12
ありがとう、名前思い出せんくて困ってた
- 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:51:34
東京ダービーがJpn1になる前は地方の各競馬場でダービーが行われていたがJpn1昇格後に地方競馬のダービー名称は東京ダービーのみになった。
各競馬場で行われていたダービーはその後「〜優駿」に名称を変更した
- 11二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:42:44
カナダのダービーに相当するキングズプレートは英国王の時にはキングズプレート、女王の時にはクイーンズプレートと名称を変えている
- 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:46:29
英ダービーは名無しの馬が優勝したことがある
- 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:00:01
「ダービー」というレース名は、実はコイントスで決まった
- 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:02:17
カナダのダービーにあたるキングズプレート(クイーンズプレート)は日本人騎手が勝利したことがある
- 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:27:44
2005年のケンタッキーダービーでは、4連単払い戻し9000万円以上の当たり馬券の的中に気が付かず、馬券を無くしてしまうという珍事が発生した
- 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:29:52
脱北に失敗した国民に棘入りの靴を履かせて競技場を走らせ、一着以外は鉱山送りにする将軍ダービーがある
- 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:31:35
なお反対が出た場合はダービーではなくバンベリーになっていた
- 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:10:07
ルメールが行ってちょっと話題になったインド全体のダービーであるインドダービーは4歳限定
しかし地方のダービー(ICSCの記録上ではカルカッタダービー/バンガロールダービーなど計11個存在)は3歳限定と4歳限定が混在したまんまの状態で運営されている
https://www.tjcis.com/pdf/icsc25/ICSC-partII_India.pdfwww.tjcis.com跨げそうな感じがしなくもないが自分で調べたところでは例は見つからなかった
- 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 03:14:50
- 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 04:00:59
ばんえいにおいては、ばんえいダービーよりも大種牡馬イレネーの名を冠したイレネー記念の方が格上扱いされがち
なおどちらも3歳戦だが3月に行われるイレネー記念は2歳三冠最終戦
ダービーは3歳三冠の中で最も権威ある競走という形(ちなみにばんえいは4歳三冠もある) - 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 04:07:02
フランスではダービーよりオークスのほうが人気あって特別視されてる
ルメール「競馬ファンはもちろん、関係者の間でも凱旋門賞に次ぐといっても大げさではないレースです」
ルメール連載【19】仏でも特別なディアヌ賞にスタセリタと挑んだ 前回はクリストフ・ルメールとジャン・クロード・ルジェ調教師のコンビで勝利した英チャンピオンSについて記した。今回は同じルジェの管理馬で、tospo-keiba.jp - 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 04:28:07
各国のダービーでダービー枠扱いされてるだけで実はダービーじゃないこともある
- 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:31:19
- 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:38:23
フランスにダービーはない
仏ダービーというのは外国人が勝手に言ってる名前 - 25二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:41:03
- 26二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:46:29
アメリカで最も有名なケンタッキーダービーであるが
最初から人気レースだった訳ではなく、初期の頃は有力馬が出走しない事もザラ
そこから各地の有力者に呼びかけ、有力馬が出走するようになり、今の人気を得た - 27二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:49:06
G3のダービーってダービー卿CTのこと?
- 28二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:10:00
- 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:11:08
ジョッケクルブ賞とかもそうだっけ?
- 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:14:49
オーストラリアではダービーを冠するG1レースは4つ(ヴィクトリア・オーストラリアン・サウスオーストラリアン・クイーンズランド)あるが、ヴィクトリア以外の3つはシーズン後半(南半球なので4-6 月)に開催される
なお実態として最もダービーっぽいレース(格が高い世代戦)は2歳スプリントのゴールデンスリッパー - 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:25:46
カナダにはキングスプレートの他にカナディアンダービーというレースもある
こちらは外国産馬も出走可能で国際G3
ちなみにキングスプレートはオールウェザーでカナディアンダービーはダート
他にもパート1国に限ってもG2以下のダービーは割とあるよ
それこそ日本でも馴染み深いサウジやUAEもそう
- 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:28:37
各国でダービーが名前に入って無いけどダービーとして扱われるレース(国際GⅠのみ)
フランス:ジョッケクルブ賞(芝2100m)
プエルトリコ:クラシコデルカリブ(ダート9F)
ブラジル:クルセイ・ド・スル賞(芝2400m)
リオ・デ・ポーラマチャド大賞(芝2000m)
アルゼンチン:ナシオナル大賞(ダート2500m) - 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:29:37
走れコウタローの元ネタのひとつであるコウタロー号は日本ダービーに出ていない
- 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:46:11
- 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:51:56
最も賞金が高額なダービーはケンタッキーダービー
次点で芝最高額の日本ダービー - 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:04:38
数あるアメリカのダービーの中でも最高額の賞金のダービーと言えばケンタッキーダービーだが賞金額2位のダービーをご存知だろうか
答えはナッシュビルダービーと言うG3レースでアメリカでも珍しい、芝のみのケンタッキーダウンズ競馬場で行われるレースである。総賞金は350万ドル - 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:44:14
- 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:55:50
- 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:10:32
もっと正確に言うと、「ダービーシャー」という土地を代々統治していたダービー伯爵とは別家の「第12代ダービー伯爵エドワード・スミス=スタンリー」が作ったレース
「優駿」の意味は簡単に言うと「優れた馬」
なので優駿を英訳してもダービーにはならないし逆も然り
そして日本の優駿を決めるレースだから「日本優駿」
そんな優駿を決めるレースのことを競馬発祥の地であるイギリスでは「ダービー」と呼び、これが世界では一般的だから、副題として「日本ダービー」と呼ばれる
古い記憶なので間違ってたらスマソ
- 40二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:14:06
- 41二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:20:36
ばんえいダービーの開催は12月で、日本のダービーとしては最も遅い時期に開催されるダービーである
- 42二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:27:31
クラシックの中で最も位が高くて、如何にも三冠の中で一番最初に作られていそうなダービーステークスであるが、実際はセントレジャーの方が10年くらい先にできている
- 43二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:46:03
実は歴史と言う観点ならばオークスの方が古かったりする
- 44二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:35:14
東京ダービーはダートのダービーとして知られるが実は初めは春の鞍の名称で始まった
- 45二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:34:53
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:36:35
スコテイッシュダービーは1979年に3歳限定戦として創設され、1988年ごろに古馬解放に伴って名前が変わったが、2003年に格付けを変わる際にそのままの条件でスコティッシュダービーに名前が戻されることになり2005年に廃止されるまでのわずかな期間「3歳以上なら何歳でも出れるダービー」だった
その結果7歳馬が2着になったりロブロイのジャパンカップで来日したパワーズコートが5歳で出てきたりするといったことが起きた
Scottish Derby - Wikipediaen.m.wikipedia.org - 47二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:42:15
イギリスに於いてダービーとはエプソムのダービーステークスのみ…と思いきゃ実はもう一つダービーがある
リングフィールドパーク競馬場で行われるウィンターダービーである