- 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:18:50
- 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:20:28
- 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:23:32
- 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:26:18
- 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:38:20
- 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:42:10
タルカスとブラフォードはな…
話の出だしは本当だし切り裂きジャックも実在してるから騙されやすい - 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:50:27
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:53:06
- 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:56:02
- 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:56:59
コレに関しては民明書房とは違う本気で「DIOが歴史すら従える」アピのために捏造されてるからな…
- 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:00:48
アニメ放送当時イギリスの視聴者も「いたっけ…?いたかも…」とか騙されかかったのが多かったと聞いた
- 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:02:26
- 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:12:07
- 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:14:04
- 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:14:41
- 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:21:42
- 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:28:04
- 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:39:16
ジョジョの場合は架空の騎士よりエリザベス1世を悪人として描いてるのが…
- 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:43:53
るろ剣の縁の二段ジャンプ
理屈がほんとっぽいのが - 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:46:43
- 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:51:10
- 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:54:23
- 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:59:36
- 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:06:16
- 25二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 02:16:18
- 26二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 02:43:44
- 27二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 02:43:59
- 28二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 03:02:36
いちごの花言葉は寿退社
- 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:01:54
マックシングだっ!!!
- 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:33:28
- 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:53:57
- 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:00:05
うん、それで「よく考えたらこのネーミングおかしくね?」って思って調べた
- 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:24:44
- 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:29:00
具体名は出さんけど、漫画的嘘がうまい作者さんとそうでもない作者さんっているよね
センスなのかテクニックなのか - 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:49:20
- 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:53:31
- 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:56:23
- 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:00:43
まんま波紋
理屈が正しいし超能力とか使わないから - 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:02:11
逆に「山本勘助は実在しない架空の人物なのでは説」もかつてはあったしな、今は歴史学者の先生がたが史料を調べまくった結果ちゃんと実在が確認できたけど
- 40二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:04:21
- 41二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:07:59
抵抗が無くなるってことは力も伝わらないんだけどなぜか説得力ある
- 42二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:09:57
- 43二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:49:56
- 44二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:38:10
- 45二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:43:35
まぁ使い手も基本パワー自慢だし、漫画理論も組み合わせれば岩を粉砕するのに違和感が全くない
そしてその技を受け入れてしまえば、遠当ても極み外しも違和感が減る - 46二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:23:20
あとは麻酔銃は射程が短いから熊に近づかなければならず危険、飼われてるわけではなく野生だから麻酔の適量がわからない(少なすぎれば熊が暴れ出して却って危険、多すぎれば結局死なせる)とかで問題だらけらしいね
- 47二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:29:52
弾丸の関係で麻酔弾は遠距離から打てないので、最初に適量ぶち込めないと殺しちゃうor反撃で襲われるという
- 48二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:40:16
有効射程距離を考えると熊は3秒で猟師の元に到達できるので難易度がね…
- 49二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:42:18
- 50二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:45:28
「火の鳥黎明編」の騎馬民族王朝征服説
「そうかー天皇家って渡来人だったのかー」とマジで信じてた - 51二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:50:50
空想科学読本自体が科学風のネタツッコミだから内容そのものはこのスレに該当する与太知識だぞ
- 52二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:56:36
よく考えれば麻酔で寝たのか麻酔が強すぎて死んだのかなんて遠くから見てる連中には分からんのだしぶっ殺して寝た熊は山に帰しましたって言っとけばいいんでは
- 53二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:31:59
- 54二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:43:05
- 55二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:11:48
しかもこれ言ってるのが出来杉くん
基本的に現実実際その通りってことしか喋らないキャラが興奮して喋ってりゃな
ちょっと記憶薄いんだけど他の漫画でも
特定地域に常に雲がかかって人工衛星でそこだけ見えないってネタ読んだことある
この当時なんかの流行りのネタだったんかね?
- 56二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:46:57
- 57二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:28:04
そもそも変化球って自己申告制なのよ
カーブ一つとっても色んな投げ方あるし、回転のかけ方も様々
投手自身の指の長さ、手首の柔らかさとかでも変わってくる
なので縦に落ちようが斜めに沈もうが本人がスライダーと言ったらスライダーになる
有名どころだと亜大ツーシーム
投げる人によってツーシームにもフォークにもシンカーにも似た変化をする謎変化球
逆に癖玉投げてるやつが変化球投げようとして回転かけたら普通にストレート投げるより球威が増すこともある
- 58二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:35:34
ラストワールドって映画が似た感じだからよかったらどうぞ
- 59二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:36:35
スカイラブハリケーン(キャプテン翼)とかと同じで「理論上可能、でもやれる人間はまずいない」って感じなやつか
- 60二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:57:39
雲霧林(なげやり気味に言うと標高高くて降雨どころか雲の中に突っ込んで水分得てる熱帯林)を知ってやっぱりそういう事じゃん!ってなった
- 61二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:28:07
- 62二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:47:12
幸村が上手くできているのが
「幸」の字は昌幸、信幸と代々使われてきた通字で
兄の信幸が通字の「幸」の字を捨てて信之になって徳川に媚びたからもらいますよと上手い言い訳が立つこと
嘘名前の証拠は出せないから平行線だけど
幸村の名前を思いついた誰かは、相当に当時の男の子に詳しい有識者だったと思われる
- 63二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:48:23
- 64二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:59:05
「食脱」っていう知らない単語に加えてさらに「くだ」っていう知らない読みをあててるから余計に「知らないけどあるのかな」って真実味がある
- 65二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:03:51
1.生命の定義についての学説は「セントラルドグマ」と呼ばれている
2.セントラルドグマを拡張し、自己複製機械も生命に含むべきだという仮説は「パシフィックドグマ」と呼ばれる
3.二つの仮説の対立を「日本シリーズ」と呼ぶ
1は名前を知っていたし、3があらかさまな冗談だから2は真実だろうと思っていたが、
まさか2の段階ですでにジョークだとは思わないじゃん - 66二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:10:14
恐竜人間の出る漫画で、プロトケラトプスとディノニクスが戦ってる姿は実はディノニクスの方が獲物として食われそうな姿だったんだよと言う解釈出して先祖がプロトケラトプスの奴が実は猟奇犯だったって話しあったな
- 67二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:06:20
- 68二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:10:42
おそらく「徳川に逆らった謀反者の物語など言語道断!」みたいな抗議に対して「これはあくまでも信繁じゃなくて幸村やぞ!」みたいな言い訳用でもあったんかね
- 69二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:47:20
史実のエリザベスは流血が嫌いでメアリの処刑を二十年待った
(したのは周囲にせっつかれた+彼女の息子が見捨てたから)
それと「時の娘」によるとメアリが入っていた場所は大分快適だったらしい
まあ 男子向けエンタメ的には「若い美人」を「可哀想な被害者」にした方が受けるからねぇ
- 70二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:50:15
- 71二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:02:23
- 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:41:25
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:20:14
それは架空の知識というより現代では否定された当時の知識って感じだな
- 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:29:00
- 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:36:11
実際狭いところで強風とか山は風は強いみたいな実体験が半ば入るのがリアリティを呼んでくる
- 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:10:17
家康自身は村正製の武器を好んでたんだけどね
領地近くのよく切れる刀槍を買ってたら村正だらけになってたっていう
本多忠勝の蜻蛉切も村正製だし
家族みんながホンダ車やトヨタ車で事故ったから呪われてるって言ってるようなもん
んで好んでよく購入してたって話がいつしか徳川家に災いをなすものとして集めて渡さないようにしたって話にすり替わって言ったんだろうね
- 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:45:25
- 78二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:10:27
- 79二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:10:49
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:58:47
- 81二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:11:44
- 82二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:21:38
ジョジョ2部はスイスの遺跡で古代ローマの戦車戦
嘘とマジの塩梅が絶妙
吸血馬と神砂嵐は絶対に嘘だけど、その前段階がどこまでマジなのかいまだにわからない - 83二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:14:04
- 84二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:26:03
- 85二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:12:31
- 86二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 03:47:31
保守
- 87二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:34:44
本来は「数ヵ国後で同じ文面の広告を同時掲載してくれ」との依頼をゴルゴが新聞社に翻訳済みの記事持ち込んだら
新聞社の担当が一目で「これアナタが自分で翻訳したんですか?」と見抜きゴルゴが「ん?(なぜ解った?)」してるというなかなかに→の人もプロ中のプロってシーンなんだよなココ
- 88二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:58:34
20か国語の翻訳文をパラ読みして「全部同じ筆跡だこれ」って一発で見抜いて「お客様自身が翻訳されたんですか?」って聞いてるからマジモンの有能なんだよなこのメガネ
そしてゴルゴの態度から「あっこれ突っ込んだらダメな奴だ」って即気づいて以降全スルーというカンのよさもある