思わず信じてしまった架空の知識ある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:18:50

    幽遊白書の食脱医師
    オカルトと医学が曖昧な時代にはこういう医者がいたんだと素直に感心した

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:20:28

    ジャイロボール

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:23:32

    ベラミスの剣

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:26:18

    待ってジャイロボールって存在しないの!?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:38:20

    ここまで正しかったからそれにつられてその後まで…

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:42:10

    タルカスとブラフォードはな…
    話の出だしは本当だし切り裂きジャックも実在してるから騙されやすい

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:50:27

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:53:06

    ヘビースモーカーズフォレスト!
    NASA「何それ知らん」

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:56:02

    >>4

    ジャイロボール自体は(現象としては)存在する


    初速と終速の差が普通のストレートより小さいという意味では「伸びるボール」なんだが

    普通のストレートみたいなバックスピンがかかってないのでむしろ「落ちるボール」なんだ

    作中のようなストレートの上位球種みたいなボールではないので架空の知識と言っているんだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:56:59

    >>6

    コレに関しては民明書房とは違う本気で「DIOが歴史すら従える」アピのために捏造されてるからな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:00:48

    >>7

    アニメ放送当時イギリスの視聴者も「いたっけ…?いたかも…」とか騙されかかったのが多かったと聞いた

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:02:26

    なんで本場の人が集団幻覚に囚われようとしてんだw

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:12:07

    >>12

    でも例えば「天下を争った織田信長!そしてその忠臣であり日本人なら誰もが知る◯◯!」って言われたら正直わかる自信ないぞ


    自国の歴史で有名な人は知っていてもその人の細かい部下までは覚えてないし

    それっぽい名前とそれっぽい逸話や「桶狭間の戦いでは〜で有名である」とか言われたらそういうもんかと思っちゃう

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:14:04

    >>4

    作者「ゴメンね」

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:14:41

    >>13

    真田十勇士みたいなものかな

    あれは架空の人物達だと知ってる人多そうだけどさ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:21:42

    >>12

    中国でも周倉は祭られてたりするからなあ

    史実だといないけど演義だといる

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:28:04

    >>12

    かの仁義の武将井伊直虎には人の八徳を司る武将たちが配下にいた…その名も…

    とか言われたらあるかいとはツッコめないのだ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:39:16

    ジョジョの場合は架空の騎士よりエリザベス1世を悪人として描いてるのが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:43:53

    るろ剣の縁の二段ジャンプ
    理屈がほんとっぽいのが

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:46:43

    >>9

    スライダーを投げる時にジャイロ回転がかかるってのは聞いたことある

    なんかスライダーも高速スライダーやスラッター、スイーパー(大谷が投げてるヤツ?)みたいに種類があるらしいけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:51:10

    これとか

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:54:23

    >>19

    ああいう感じの体術がいっぱい出てくる武術漫画「我間乱」

    いっぱいありすぎてどれが本当に出来るやつでどれが架空なのか分からん

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:59:36

    >>21

    こうやってさらっと言われるとそうなんや…ってなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:06:16

    >>23

    一応間違いではない

    Mの単位は約32倍なので2Mで約1000、4Mでざっくり100万となる

    ただちゃんとした数字で言えば104万回だから誤差というにはちょっと大きい

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 02:16:18

    >>21

    >>24

    マグニチュードって2増加でエネルギー1000倍が正しい値だから4増加で100万は正しいんじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 02:43:44

    美味しんぼの朝鮮史

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 02:43:59

    >>21

    そもそもコラだよこれ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 03:02:36

    いちごの花言葉は寿退社

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:01:54

    マックシングだっ!!!

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:33:28

    グラップラー刃牙で独歩と克己がこういう稽古してたなぁ
    流々舞(るるぶ)って名前だったのか

    ……と、本気で騙された。実際には名前はないらしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:53:57

    >>30

    これ旅行雑誌「るるぶ」の当て字では?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:00:05

    >>31

    うん、それで「よく考えたらこのネーミングおかしくね?」って思って調べた

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:24:44

    小学生の頃は本気で信じたよ、二重の極み

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:29:00

    具体名は出さんけど、漫画的嘘がうまい作者さんとそうでもない作者さんっているよね
    センスなのかテクニックなのか

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:49:20

    麻酔針刺さるとすぐ寝る・なかなか起きない
    →じゃあ麻酔銃なんて速攻じゃん!熊は殺さないで眠らせて森に返せばいいのに!
    なお…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:53:31

    >>15

    真田十勇士って実在しないの!?

    モチーフが居たとかでもなく完全に創作?

    徳川十六神将みたいなくくりのやつだと思ってたわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:56:23

    >>8

    フタバスズキリュウとかバミューダトライアングルとかと同じノリでお出しされるから「そこに犬の王国があるわけじゃないにしてもめっちゃ雲がかかってるジャングル自体はコンゴに実際にあるんだろうなぁ」とそのまま信じた

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:00:43

    まんま波紋
    理屈が正しいし超能力とか使わないから

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:02:11

    >>13

    逆に「山本勘助は実在しない架空の人物なのでは説」もかつてはあったしな、今は歴史学者の先生がたが史料を調べまくった結果ちゃんと実在が確認できたけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:04:21

    >>36

    真田十勇士は講談の中で生まれたキャラクターが原型で、それが小説になったりする中でまとめられていったものだったりする


    なんなら真田幸村も実在しないぞ

    彼はあくまで「真田信繁」で、生前に本人が幸村と名乗ったという資料は無い

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:07:59

    >>33

    抵抗が無くなるってことは力も伝わらないんだけどなぜか説得力ある

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:09:57

    >>33

    人間が再現できるかは微妙だけど理論上はできるらしいぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:49:56
  • 44二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:38:10

    >>42

    力を効率よく対象に伝える技術の一種だからいわゆる発勁の類いよな

    この本当か嘘か微妙な理屈にカモフラージュされて、前提の人間が素手で石を砕くというあり得なさが目立たない

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:43:35

    まぁ使い手も基本パワー自慢だし、漫画理論も組み合わせれば岩を粉砕するのに違和感が全くない
    そしてその技を受け入れてしまえば、遠当ても極み外しも違和感が減る

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:23:20

    >>43

    あとは麻酔銃は射程が短いから熊に近づかなければならず危険、飼われてるわけではなく野生だから麻酔の適量がわからない(少なすぎれば熊が暴れ出して却って危険、多すぎれば結局死なせる)とかで問題だらけらしいね

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:29:52

    弾丸の関係で麻酔弾は遠距離から打てないので、最初に適量ぶち込めないと殺しちゃうor反撃で襲われるという

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:40:16

    有効射程距離を考えると熊は3秒で猟師の元に到達できるので難易度がね…

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:42:18

    >>44

    空想科学読本で検証してたけど「理論上可能だがライフル並みの速度が必要で普通に殴っても粉々」って結論だったな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:45:28

    「火の鳥黎明編」の騎馬民族王朝征服説

    「そうかー天皇家って渡来人だったのかー」とマジで信じてた

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:50:50

    >>49

    空想科学読本自体が科学風のネタツッコミだから内容そのものはこのスレに該当する与太知識だぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:56:36

    >>47

    よく考えれば麻酔で寝たのか麻酔が強すぎて死んだのかなんて遠くから見てる連中には分からんのだしぶっ殺して寝た熊は山に帰しましたって言っとけばいいんでは

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:31:59

    ギャル子ちゃんはよく実際にある映画の紹介してたから興味でたこれは同じ様に実在する映画だと思ってレンタル屋まで足運んだわ
    存在しない映画を探させた店員さんには迷惑かけた

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:43:05

    プルッツフォン・ポイント
    男塾ではあるんだけどゴルゴ13でも傑作回「死闘ダイヤ・カット・ダイヤ」で似たような話をしたのもあって信じている人が少なくなかったはず

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:11:48

    >>37

    しかもこれ言ってるのが出来杉くん

    基本的に現実実際その通りってことしか喋らないキャラが興奮して喋ってりゃな


    ちょっと記憶薄いんだけど他の漫画でも

    特定地域に常に雲がかかって人工衛星でそこだけ見えないってネタ読んだことある

    この当時なんかの流行りのネタだったんかね?

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:46:57

    >>35

    動物園の猛獣の移動や手術するのだって、檻の外から隙を見て麻酔打って寝つくの待って起きない内に素早く処置するのに

    なんで野生動物で同じことができると思うのか

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:28:04

    >>20

    そもそも変化球って自己申告制なのよ

    カーブ一つとっても色んな投げ方あるし、回転のかけ方も様々

    投手自身の指の長さ、手首の柔らかさとかでも変わってくる

    なので縦に落ちようが斜めに沈もうが本人がスライダーと言ったらスライダーになる

    有名どころだと亜大ツーシーム

    投げる人によってツーシームにもフォークにもシンカーにも似た変化をする謎変化球


    逆に癖玉投げてるやつが変化球投げようとして回転かけたら普通にストレート投げるより球威が増すこともある

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:35:34

    >>53

    ラストワールドって映画が似た感じだからよかったらどうぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:36:35

    >>42

    スカイラブハリケーン(キャプテン翼)とかと同じで「理論上可能、でもやれる人間はまずいない」って感じなやつか

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:57:39

    >>8

    雲霧林(なげやり気味に言うと標高高くて降雨どころか雲の中に突っ込んで水分得てる熱帯林)を知ってやっぱりそういう事じゃん!ってなった

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:28:07

    >>3

    他の男塾ネタと違って、実際にすり替えたら効果ありそうなのがなんとも憎い

    後半の嘘丸出しなのとはえらい違い

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:47:12

    >>40

    幸村が上手くできているのが

    「幸」の字は昌幸、信幸と代々使われてきた通字で

    兄の信幸が通字の「幸」の字を捨てて信之になって徳川に媚びたからもらいますよと上手い言い訳が立つこと


    嘘名前の証拠は出せないから平行線だけど

    幸村の名前を思いついた誰かは、相当に当時の男の子に詳しい有識者だったと思われる

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:48:23

    マジか!って思って読んでたんだけど未だにそれを裏付ける資料を見たことがない

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:59:05

    >>1

    「食脱」っていう知らない単語に加えてさらに「くだ」っていう知らない読みをあててるから余計に「知らないけどあるのかな」って真実味がある

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:03:51

    1.生命の定義についての学説は「セントラルドグマ」と呼ばれている
    2.セントラルドグマを拡張し、自己複製機械も生命に含むべきだという仮説は「パシフィックドグマ」と呼ばれる
    3.二つの仮説の対立を「日本シリーズ」と呼ぶ

    1は名前を知っていたし、3があらかさまな冗談だから2は真実だろうと思っていたが、
    まさか2の段階ですでにジョークだとは思わないじゃん

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:10:14

    >>63

    恐竜人間の出る漫画で、プロトケラトプスとディノニクスが戦ってる姿は実はディノニクスの方が獲物として食われそうな姿だったんだよと言う解釈出して先祖がプロトケラトプスの奴が実は猟奇犯だったって話しあったな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:06:20

    昇龍風は実際にあると思ってた
    子供の頃に傘を差して歩いてる時
    後ろからの突風に煽られて浮いたことあったし

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:10:42

    >>40

    おそらく「徳川に逆らった謀反者の物語など言語道断!」みたいな抗議に対して「これはあくまでも信繁じゃなくて幸村やぞ!」みたいな言い訳用でもあったんかね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:47:20

    >>5

    史実のエリザベスは流血が嫌いでメアリの処刑を二十年待った

    (したのは周囲にせっつかれた+彼女の息子が見捨てたから)

    それと「時の娘」によるとメアリが入っていた場所は大分快適だったらしい

    まあ 男子向けエンタメ的には「若い美人」を「可哀想な被害者」にした方が受けるからねぇ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:50:15

    キン肉マンの惑星バルカン
    ガキだったなあ…

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:02:23

    >>70

    相対性理論により重力が空間がゆがませるという仮説が提唱されるまでは、

    微妙に計算に合わない動きをする水星の軌道に影響を及ぼしている未知の第0惑星バルカンってのは有力な仮説だったんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:41:25

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:20:14

    >>70

    それは架空の知識というより現代では否定された当時の知識って感じだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:29:00

    >>40

    学者じゃないから信憑性は知らないけど、徳川に仇なした者として妖刀村正から「村」の字を拝借したんじゃないかって話を読んだことがある

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:36:11

    >>67

    実際狭いところで強風とか山は風は強いみたいな実体験が半ば入るのがリアリティを呼んでくる

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:10:17

    >>74

    家康自身は村正製の武器を好んでたんだけどね

    領地近くのよく切れる刀槍を買ってたら村正だらけになってたっていう

    本多忠勝の蜻蛉切も村正製だし

    家族みんながホンダ車やトヨタ車で事故ったから呪われてるって言ってるようなもん


    んで好んでよく購入してたって話がいつしか徳川家に災いをなすものとして集めて渡さないようにしたって話にすり替わって言ったんだろうね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:45:25

    2006年連載開始の一色登希彦版漫画日本沈没に出てくるマントルコーン理論
    原作にないんだけど、発表から何十年も経ってるし、その後新しい理論が発表されたのかと思ったら架空の理論だった

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:10:27

    これ
    一応公式の発表とは異なってるんだが
    そこまでに出たマニアックな車知識はマジだし
    時代が進み公式が事実をカッコよく捻じ曲げたんじゃないかとちょっと思ってる

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:10:49

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:58:47

    >>42

    いや二重の極みなんか使わなくていいんだよ

    とにかく速くパンチすればいいだけ


    それで石が割れたら骨も砕けるけど


    最初の一撃は石を破壊するためにはなんの意味もない

    石は砕けないけど二重の極みをやるだけならできる

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:11:44

    >>21 >>27

    ゴルゴは「そんなに」とか可愛い言い方しないw

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:21:38

    ジョジョ2部はスイスの遺跡で古代ローマの戦車戦
    嘘とマジの塩梅が絶妙
    吸血馬と神砂嵐は絶対に嘘だけど、その前段階がどこまでマジなのかいまだにわからない

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:14:04

    >>80

    物体中を衝撃が伝わる速度(=音が伝わる速度)以上で打ち込めば、衝撃は100%上乗せされるわけだからな

    そこらへんの石なら、マッハ20くらいでぶん殴ればいけるはず

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:26:03

    >>8

    雲なんかに邪魔されないからって

    何か偉そうな物言いだな

    すごいのはお前じゃなくて、お前が買った道具だろ

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:12:31

    >>67

    山岳波といって、山の周りで強烈な風が吹くことはある

    それで山の近くを通過してた飛行機が事故った例もある

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 03:47:31

    保守

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:34:44

    >>27

    本来は「数ヵ国後で同じ文面の広告を同時掲載してくれ」との依頼をゴルゴが新聞社に翻訳済みの記事持ち込んだら

    新聞社の担当が一目で「これアナタが自分で翻訳したんですか?」と見抜きゴルゴが「ん?(なぜ解った?)」してるというなかなかに→の人もプロ中のプロってシーンなんだよなココ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:58:34

    20か国語の翻訳文をパラ読みして「全部同じ筆跡だこれ」って一発で見抜いて「お客様自身が翻訳されたんですか?」って聞いてるからマジモンの有能なんだよなこのメガネ
    そしてゴルゴの態度から「あっこれ突っ込んだらダメな奴だ」って即気づいて以降全スルーというカンのよさもある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています