- 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:49:33
- 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:01:42
探偵サイドとラブコメサイドそれぞれならクオリティは高かったと思うけど
人死にが普通に頻発する前者とぼく勉に近いノリのままの後者の温度差はどうしても気になったな - 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:32:42
足りないってか無駄に登場人物盛りすぎて収集付かなくなった方じゃねえか
最終話の流れに持ってくなら警部との公的には認められない現場でのバディ物で進められたろと思う - 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:34:31
華というかパンチがない
ラブコメを読みたいのに推理パート見せられても…なミスマッチ - 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:37:43
シドの職業が探偵じゃなくてもラブコメ部分は書けそうだからな…
- 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:40:38
ラブコメパートは流石に熟練のノリだったけどそれ故か新鮮さはなかったように思う
超巡が終わったのも似た理由だと思ってるけどテンプレ的な話運びが初期から安定しすぎるとマンネリも早まるんじゃないかなって - 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:40:51
僕勉でいいやってなっちゃうんだよな…
前作との差別化? - 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:42:33
別に前作と同じでもいいけど、それするなら前作を超えろよってなる
- 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:43:37
足りなかったもの
怠慢先生 - 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:46:39
怪盗は前作の先生を意識してたよね
じゃあ前作読めばええやんってなったけど - 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:47:49
キャラが前作に寄りすぎてるのがダメだった
それこそ変わり映えしないなら前作で良いじゃんってなる - 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:52:25
そら横綱だろ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:54:44
差別化は大事
目新しいものがなかった
同じ作者なら尚更な - 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:55:58
主人公と舞台で前作との差別化図ろうとしたんだとは思うよ
ただそれのせいで共感出来ない読者が増えたんじゃないか - 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:57:10
- 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:59:34
怪盗初登場の週はここの感想スレも「先生枠出たし今作も安泰」とか言われてた記憶
- 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:59:37
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:59:59
少年誌ではなく少女漫画雑誌向けの内容だったかなって
- 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:02:37
殺人事件でラブコメは…
いやまあそれやってる大御所漫画はあるけどあっちはラブコメ部分はオマケだし - 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:04:32
- 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:06:06
- 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:11:26
- 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:16:14
- 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:18:58
- 25二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:26:37
「未遂だからいいでしょ」なノリでギャグみたいな動機で冗談じゃない済まない凶行に走るキャラがやたらいたのが引っかかってた
あと前作からそうだけどやりたい展開に持ってくために常識を欠いた動きをする奴が多すぎる - 26二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:27:48
前作タイトルくらいしか知らない中でちょいちょいアンケ入れるくらいには好きだったけどやっぱそこ知ってる知らないで評価に差が出るかね?
- 27二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:28:25
というか既にひまてんあるのに全くおんなじジャンル被りをぶつけるのは相当酷だぞ
- 28二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:29:03
足りなかった、とは違うけどエリオの要素は削るべきだったと思う
隠れ小説家or男装設定、せめて片方は消した方が無理なくやれたかと - 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:31:15
スケダンで(なんならウィッチでも)さんざん見た「シリアスイラネ」って言われるアレだな
シリアスのクオリティが決して低いわけじゃないけど通常運転の火力が高すぎるばかりに『読者がその作品で読みたいもの』が完全固定されちゃうやつ
- 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:31:40
エリオのキャラが弱い+男装がいらんかった
ルルとかいう完全劣化真冬先生
最初から警部一本でやりゃよかったと思う - 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:31:58
足りなかったんじゃなくて多すぎた系では?
テンプレがみっしり詰まりすぎてて
何が来てもあぁ今度はそのパターンねって感じだった - 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:38:16
- 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:40:58
- 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:41:56
恋愛要素多すぎ
初めの推理もの路線でやって欲しかった
推理する程もないけど推理した感覚になるあの読み口はあんまりないものだし - 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:45:07
表面的なキャッチーさって部分ではルルも強かったけど物語上はずっと警部が強かったからなぁ…
ヒロインを警部だけにしてシリアス強めるかハーレム路線でシリアスを切るかで振り切った方が良かった気がする
意外とシリアス推理モノに寄せられるポテンシャルあったと思うんだよな - 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:47:45
- 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:48:11
女性ながらに警部にまで出世している。主人公は探偵ってだけで過去に色々あったんだろうっての想像付くしお話自体は十分膨らませられるもんな
- 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:48:54
個人的な好みだけどヒロインレースして1対1になるか最初からヒロイン1人のラブコメが好きだからまたマルチエンディングありそうなヒロインの数に乗り切れなかった…
- 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:50:13
コメディ部分にしてもボケが渋滞しすぎてた印象がある
僕勉とのコラボ漫画の時ふみのんのツッコミが安定感あって良かったんだよな - 40二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:50:48
というか警部好きで告白しようとしたら、できなくて恋愛レース継続!は無理あると思う
- 41二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:51:23
やっぱヒロインレース系のラブコメは今の時代厳しいんじゃないかな
他のラブコメも1対1やハーレムでもメインヒロインは決まってる感じのが多いしシドクラみたいな誰とくっつくか分からないのは今のトレンドではない - 42二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:54:14
打ち切りとは関係ないけど最終回のハーレム匂わせもどうかと思った
ToLoveる参考にしたのかもしれないがあれもララのメインヒロインって立場と常識違いの宇宙人とリトを振り回すパワーと関係性があって、リトの心をはっきりさせながらでももしかしたらララの言う通りに進むかも?って可能性を提示できてるからギリ許されることであって、シドクラフトではキャラや関係的にもここまでの流れ的にもそういうんじゃないしただただエリオ達が株を下げただけになってる - 43二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:55:03
何が足りなかったというより、要素を盛りすぎてグチャグチャになったタイプだからなあ
ヒロインを警部か怪盗に絞って疑似ホームズか疑似キャッツアイのほうが良かったんじゃない? - 44二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:56:38
前作との差別化に舞台や時代設定の変更だけじゃ弱かった気もする
テロや殺人が頻繁に起こるならもっと作風をシリアスに寄せてもよかったのではと感じる
でもあの画風にシリアスはあまり合ってない気もするのでやはり題材と作風のミスマッチ感が否めない - 45二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:56:43
打ち切り色濃厚になり出した頃の感想スレでの
『俺心の弱い読者だから推しのメイン回以外はアンケ入れないようにしてたけどここに来てスゲー後悔してる…』
みたいなレスが未だに忘れられない
足りないのは読者側の甲斐性じゃないか? - 46二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:56:57
- 47二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:00:09
シンプルに探偵モノとラブコメがミスマッチだったって感じ
ラブコメやりたいなら舞台学園にして人死にとかないアホな事件中心でガチなのはたまにやる程度でよかったしシリアスにやりたいならラブコメと言うか恋愛要素はスパイス程度でよかった - 48二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:01:53
探偵ものとラブコメの相性が悪いとは言わない(他誌の超メジャー漫画とかもあるし)けど
前作のまだ子供な現代高校生だからで済んでたノリを持ち込むにはメインキャラ達の設定年齢が大人すぎたとは思う - 49二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:03:34
あそこらがあったから票を集めようで爆伸びしたの失礼だけど笑っちゃった
- 50二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:07:58
怪盗キッドクラスの変装ならまだしも
あのショボい男装を名探偵が見抜けないってのはどうかと思う - 51二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:09:17
スケットダンス並に変な部だらけの学園だなぁ
- 52二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:11:37
- 53二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:18:41
ラブコメはともかく謎解き要素は
毎回ちゃんと布石置いてあって、その気になれば察せるし答え見たあとに読み返せばこれがヒントだったんだなと理解できる
わりとちゃんとした少年向け探偵モノやってて好きだった
でもこの方向性続けたとしても週刊ではどっちにしろキツかったかなぁって気はする - 54二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:22:14
足りなかったものより余計だったものがありすぎた
- 55二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:23:01
主人公がカマトトぶりすぎてて好きになれなかった
名探偵キャラなのにエリオの男装全く気づかないとかも鈍感超えたチグハグだったし - 56二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:24:33
- 57二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:28:40
- 58二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:30:34
少女漫画的過ぎたと思う
特に主人公のデザインや設定
りぼんに連載してた方が人気出た気がする - 59二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:32:55
劣化って言われてるけどヒロイン3人は僕勉より個人的には好きだったよ
まあ作品の流れ的に前作でいいパンチがないと言われたらしゃーないけど - 60二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:37:09
エリオは10巻くらい続いた時に出てくる追加ヒロインって感じだった
ダブルヒロインの片割れならもうちょいキャッチーなキャラの方が良かった - 61二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:37:13
とりあえずラストの事件に関しては幼馴染を犯人にするなら三枚目な役割でもっと頻繁に出して伏線張ってくれとは思った。
ぽっと出で出てきて実は因縁あって恨んでましたってやられても読者からすればゲストAに過ぎないんよ… - 62二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:38:39
主人公に探偵として魅力が無かったから途中で飽きちゃったな
あとやっぱり鈍感なのが古臭く感じた
読むなら新しいものがいい - 63二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:41:06
正直エリオがいらないというか助手的ポジションならヒロインの誰でもいいし…
- 64二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:04:02
キャラの魅力というか個性が出てくるのが遅かった印象はある
エリオは性別バレ作家バレお嬢様バレと仕込みのネタが多かっただけにもっと早くキャラの魅力を出せていればと感じる - 65二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:23:28
- 66二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:26:56
そらおめー
相撲よ - 67二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:27:44
緊張感
- 68二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:31:38
マンネリというと聞こえは悪いけど読者がキャラや世界観に慣れ親しんで初めて出てくる感想だから新キャラ投入を前提にするなら全然アリのやり方なのよね
シドクラフトは現実ベースの世界観じゃないのもあるからなおのことそれをやれば違う行く末もあったのかなというのはわかる
- 69二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:55:04
ツッコミ不在
ぼく勉コラボテコ入れ回でハッキリしたけど
文系のツッコミが無いと話が散漫になる - 70二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:20:40
要素要素では唸るものがあっただけに残念だった…………
物語のテンポって矢継ぎ早にやるだけじゃ寧ろ悪くなるもんなんだなと感じたわ - 71二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:24:34
警部とのタイマンラブコメを主軸にヒロイン増やしてく方針なら全然アリだったと思うんだよな
ひまてんみたいに誰が主軸かわかる複数ヒロインものは生きてるわけだし - 72二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:54:27
事件の運び役が足りなかった
せっかくなら4話の続きで舞台を見に行って事件に巻き込まれて舞台役者と仲良くなってソイツが事件を運ぶ導入があっても良かったかな
あとは普通に悪人の怪盗を出してちゃんとした推理対決も見たかったな - 73二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:04:50
1話の段階で思ったのは可愛い犯人が出ても捕まってまた出てくる機会がないのは残念だなと思った
なあなあで済ませれるような犯罪とかでもないとまた出られても困るんだけど - 74二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:08:20
警部が事件に遭遇するヒロインとしてはいいけどポジションとキャラ付け的に日常で普段から絡むヒロインとしては若干使いにくくて
そこを補うのがエリオのはずなんだけど、男装設定が「名探偵なのに素人の変装に気付かないの?」とかのノイズになって微妙に噛み合わせが悪い…! - 75二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:32:52
要所でガバい割に事件ごとの被害が大きすぎてラブコメとの相性というかバランスが悪かったような
- 76二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:18:00
エリオの男装は誰も気づかないほど完璧で名探偵でさえ見抜けない設定にすればよかったのに「バレバレな男装に気づかない鈍感な主人公」っていうラブコメ要素を優先しちゃったのが失敗だと思う
- 77二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:00:01
まあそこは多分「長期的に使うつもりだったネタを短期で回収しないといけなくなった」打ち切り特有のアレだろうからなぁ
ゼロクラフト関連は縦軸にしようとしてる雰囲気あったし軌道に乗ったら色々細かく伏線まいてたんだろう多分
- 78二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:09:06
エリオの男装設定はやっぱり皆気になってたかって思うくらいシドでいの一番にツッコまれてる部分なんよな
それこそコメディリリーフ兼恋愛応援しますな男助手で良かった
探偵パートは割と真面目に要素を考えてたみたいだしあくまでもそこと噛み合う形で恋愛パートはするべきであって1話限定ヒロインとかならまだしもハーレム展開は物凄く噛み合わせが悪かったな - 79二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:14:42
主人公の恋愛ドニブ設定は要らんかったな…
男装即バレするからなのか知らないけど、成人主人公なのに変な学生主人公崩れみたいになってしまった - 80二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:15:23
恋愛レースから一歩引いてた時の文乃みたいな主人公の相棒兼ラブコメのドタバタのツッコミ役が欲しかった
出てすぐの怪盗は近かったけどすぐ恋愛レースに参加しちゃったからな - 81二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:18:39
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:26:44
とにかく足りなかったんじゃなく過剰
あれもこれもと足してたから食い合わせ悪いのが起きてたりどこ見りゃいいか分からなくなったりでとにかく目が滑る滑る - 83二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:34:41
ガワだけ前作の人気キャラに寄せたり設定や属性ばかり盛られてたけど中身が薄っぺらくて主人公にもヒロインたちにも愛着や思い入れが出来なかった
- 84二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:43:43
生き残ろうとする気合
- 85二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:12:15
対一ラブコメはアオハコとしのび、複数人ラブコメはひまてんと鵺って結構入れ食い状態だったから票を集められず埋もれちゃったなって印象
推理要素は結構好きだったのでヒロイン兼ライバルを警部に絞って推理8恋愛2くらいで出してれば差別化は出来てたかなとは思うが週刊連載が推理物と相性が悪いので茨の道 - 86二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:18:40
- 87二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:21:37
言い方悪いんだけど前作に引っ張られて出したヒロインが安っぽいんだよな
上でも突っ込まれてるけど関係性が深まる前にポンポン出てきてジェネリック前作キャラみたいに言われるのって
読者が見てるのは今作じゃなくて作者が作った前作の貯金をはたいてるだけなんだ - 88二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:32:03
ヒットした前作と同じジャンルで出すと前作でよくね?になっちゃうから別ジャンル挑戦したほうが案外良い結果になるのかもしれないね
- 89二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:37:51
- 90二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:03:59
- 91二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:28:56
- 92二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:59:22
言われてみるとシドクラって本編を通して「主人公はいい人かも」→「私この人のこと好き!」ってなる手順ほぼないよな
エリオとか博士は好きになる理由は過去回想でスフレも過去のエピソードありきだし - 93二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:57:30
ぼく勉も初期は初期で無風だったし、文乃の無自覚毒舌キャラは叩かれてたし、よく綺麗に立て直したと思うわ
イマイチ設定の受け所が分かってない気がするw - 94二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:07:59
- 95二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:11:12
うどんといい警部といいマスコット系ヒロインが好きなのかなこの作者
俺も嫌いじゃないけどラブコメでは一般ウケしないと思う - 96二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:12:05
ネチネチナヨナヨと自分の境遇を不幸だと愚痴るくせに他人の前だとカッコつけて名探偵ぶる主人公がどうにも好きになれなかった
- 97二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:14:48
- 98二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:15:27
1巻無料だったからそこまでだけど初見で見てきた
結構推理要素がおもしろかった
人死ぬレベルの事件のトリックみたいなむずかしいのじゃないけど、このくらいほわっとした謎解きは俺は好きだな
モノローグとかで謎に全裸になるのはさすがにノイズに感じた
ちょっとエッチなイベント的なのはいいと思う
警部と探偵さんとの関係に集中してほしいとは思った
え、なにこいつ、まだ新キャラ出るの、みたいな
自分的には警部との関係だけ進めてくれたらいいのにって感じ
そんな感想持ちました - 99二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:17:28
ぼく勉の頃は元のキャラの土台が割と立ってた状態でエロコメ挟む形だったから上手くいってたけどシドクラはそっちがスタートになってたせいで上手くいかなかった感はある
- 100二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:18:31
ぶっちゃけストーリー面ならヒロインスフレだけでもいいんだよな
別にエリオがそのまま男でもなんの問題もなかったというか - 101二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:21:18
りぼんだったらとか少女漫画的って意見もあるけど、あまりそうは感じなかった
とにかく女キャラが多くない?
ちょっと少女漫画的なキャラ配置には見えなかった
もしも少女誌で男主人公やるんだったら多分かなり奇抜な性格してそうなイメージ - 102二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:21:47
少し前に打ち切られたアスミカケルと同じような感じの失敗というか
「前作から差別化しようとして持ち味を殺してるのに前作に似通ってるから前作の劣化になる」のルートを辿ってる気がする - 103二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:23:05
物語のヒロインは最初から一人に絞って他はゲストヒロイン扱いのが話の展開の自由度と読みやすさに繋がったんじゃないかと思ってんだ
- 104二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:31:26
事件自体を主役にするか?キャラ達の活躍を主役にするか?
両方やろうとしてどちらも薄くなった感じ
トリックのアイデアとかは悪くなかった - 105二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:42:14
- 106二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:57:17
ラブコメ物で現代舞台じゃないのは感情移入がむずかしいわ
- 107二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:52:17
幼馴染の話を最初から温めてたなら尚更警部だけでいいんだよな
怪盗はまぁ良いにしても助手は取っ散らかるだけだった - 108二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:32:06
多分打ち切り回避のテコ入れ回だったと思うんだけど発明家の妹ポジ参戦は選択肢ミスったんじゃないかな…
主人公大好きヒロイン多過ぎてなんも味変にならなかった - 109二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:43:32
エリオはみんな言ってるけど俺も違和感強かったな
後出し軍師だけど男装要素残すんならいっそ趣味でやってることにして隠してることは助けてもらったお嬢様なこと(バレてる)と小説家なこと(バレてない)にすればいいんじゃないかって思うわ - 110二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:49:42
- 111二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:52:00
でもそれやるとコナンや金田一が先輩にいるから比較対象にされかねないって危険もあるしなあ
- 112二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 04:32:33
アスミ火ノ丸ルートは、火ノ丸では前作のライバル的な相撲漫画の作品の鮫島に対して、少年漫画的ハッタリをガンガンやって差別化を図っていた。
アスミは他誌の他作品のみならず前作の火ノ丸にくらべても地味だったからな
シドは犯罪要素は人間の体の限界を超えて無茶だったのに、事件そのものが地味すぎた
ジャンプの制限はあるとはいえ、死まで踏み込む漫画ならもうちょっと派手にやるべきだった
あべし!たわば!ひでぶ!くらいまで遠慮なくやっていたら大体なんとかなってた
- 113二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 04:42:35
まああの時代設定でやる必要性なかったもんね
- 114二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:05:19
「またマルチエンディングにするんでしょ?」は結構言われてた印象
レースそのものが成立するか疑われてたというのはあるかも - 115二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:14:02
優秀な探偵と鈍感でヒロインたちの秘密に気づかない主人公の要素の食い合わせが悪すぎる
恋愛に免疫なさ過ぎてそっち方面はダメダメなんですってフォーろーしても恋愛関係ない助手の男装すら見抜けないからな - 116二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:16:58
有能探偵として尊敬されてるけど本当は引き返せなくてカッコつけてるだけで割としょうもないこと考えてる奴です+探偵として周りの人を幸せにするけど本人の素敵な女の子と恋愛したいって望みは全然叶いません
っていう勘違いコメディのノリがゲラゲラ笑えて好きだったから
恋愛ネタよりもっとコメディばっかり読みたかったなって
そのうえで何だかんだみんなの為に事件解決頑張ってるシドへのご褒美的に警部との恋愛回がちょくちょく挟まれてたら恋愛ネタも楽しく読めたと思う - 117二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:26:42
今のジャンプの方針が筒井先生の得意とする作風から離れてきたのも細かいながら一員な気がする。
本人は巻末コメでまた本誌で描きたがってたけど、別紙で描いた方が良いかもしれない。 - 118二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:28:22
テコ入れ新キャラならミザリーちゃんの方が好きだった
- 119二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:46:33
- 120二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:55:58
- 121二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:03:02
ヒロインがモリアーティ的な立場ならまだ気づかないのも無理はないだけど
味方側で見知った相手なのに見抜けないのは名探偵としての評価にケチがつくんだよね - 122二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:08:41
- 123二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:16:59
シドが最初からエリオの事とか警部の事とか最初から気付いてて黙っているでも良かったかも
理由付けとしてシド本人が犯罪者とかから恨み買ってるので巻き込みたくないとかそんな感じに
話がラブコメから離れてシリアス寄りにはなるけどエリオ警部が日常の癒しとか象徴みたいになってドラマ性は出る
書いててコレ、コナンと蘭ねーちゃんじゃんとかなるけど - 124二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:33:30
この設定だったら悪役のクズいヒロインとか出るかなとか思ってたな恋愛押せ押せでも犯罪者なら結ばれない理由になるし
思い返すと犯人役でもやってることはヤバいけどクズって雰囲気があるキャラはあまりいなかったな
ヒロインがちゃんと可愛いかったのは長所だから今後の活躍を期待してる - 125二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:46:54
1話の段階でキャラデザに華が無くてな…
警部はテコ入れでどんどん可愛くなったけども - 126二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:04:53
登場人物の性格にパンチが足りないんじゃない?
うおぉぉモテてぇぇぇって血涙流すとか、シドさんはぁはぁクンカクンカモフモフカリッとか
うおぉ探偵はライバル絶対負けねぇぇぇ!とか
上品だけど淡泊すぎたんじゃないかな、て - 127二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:09:16
事件のシリアスさ
凄いトリックがあるわけでもなくただ茶番が流れるだけ
僕勉は勉強がシリアス要素として一応機能してた - 128二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:26:09
殺人鬼と探偵のラブコメとかそういうの見たかったのは確かにあるなあ
名探偵をそういう生き物にしてるから花形系の犯罪者もそういう生き物としてのケレン味や哀しみをだせただろうし
そういうラスボス?系ヒロインの存在だけでも本作の設定ならではかつ前作と差別化された味を出せたと思う
- 129二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:20:53
- 130二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:48:15
古橋文乃って便利なキャラだったんだなって感じた
- 131二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:58:43
- 132二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:59:11
しかもこの女、その日の朝に銃で腕を撃たれてるんだよな
跳弾とか破片とかじゃなくて弾の尻が見えるくらいにモロに抉り込まれてるのに、利き手が不便な程度で普通に働いてる
この時点でシリアス要素はおまけ程度にしかならなかったのに
人質とかシリアス要素をガンガン放り込んでくるから噛み合わなさが半端でないことに