- 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:08:56
- 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:12:20
ナイター一応できるってことはやっぱ地方との兼ね合いか
- 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:12:30
水をごきゅっごきゅっ飲んでる2枚目の馬のイラスト可愛いな
- 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:14:09
馬の汗はNaが多いってことはおにぎり作るのは理にかなってるのか…
- 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:15:08
- 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:15:55
中央でナイターしたら高知あたりはかなり影響出てきそうだよな
- 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:16:26
だよな地方がナイター出来るのって帰る場所がすぐ近くだからってのがデカイよな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:18:59
法的には可能(実際にできるかどうかは別)ってわけだな
まあこの辺は地域住民とか人馬の移動とかもあるしなんとも - 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:21:30
暑さで問題になってる中京なんて場所的に近隣地域で影響でそうだもんなぁ
暑いから夜やればいいで簡単にできないのは理解できる - 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:23:18
東京競馬場の近隣住民だけど、開催期間中、特にジャパンCの前とかだと検疫厩舎に入ってる外国馬が朝早くに調整するから夜明け前に走路灯が点いているんだよね
あれ離れていても結構明るいからナイター開催だとその辺難しそうだな - 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:24:45
小倉で暑熱対策やれとか小倉の開催期間を伸ばすべきなのにJRAは何してんだって声まあまあ見かけるけどあそこで2部制やると輸送で帰ってこれる時間がかなり遅くなるっぽいのよな
あとこれは明確なソースもないので話半分にしてほしいが開催時間をのばすことについて近隣住民の理解を得られなかったなんて噂もあるから法的なこと以外の課題が色々多そう - 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:28:06
2部制開催の期間をもっと長くするべきという意見見たな
けどあれもだんだん秋に向かって日没が早くなってくると結局ナイターみたいになるだろうし近隣の人たちの同意をちゃんと得ておかないと良くないよな - 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:33:34
- 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:33:40
ナイター開催は地域住民との競技、地方競馬との調整に加えて
各競馬場の滞在施設の拡充も必要かも - 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:38:32
ナイターレース後の輸送は翌日にするか?
最悪フルゲート18頭×12レース×2日分の馬房が必要になるけど - 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:38:52
やっぱ馬自身を熱に慣らしていくのも必要よなぁ
- 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:42:07
- 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:43:44
北海道すらこんなに暑くなるなんて思わなかったからな…
- 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:49:19
北海道はそもそも業者が少ない所にたった数年で需要が急騰したせいで冷房がどこもかしこも間に合ってないらしいね
- 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:49:25
ナイター化で客が一斉に帰宅する時間もずれると
競馬場から最寄り駅への臨時バスとかそっちの調整なんかの話も出てくるだろうしな - 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:51:49
- 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:59:54
頑張ってるなら頑張ってるで、それをちゃんと外部に広報しなさいよ…
- 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:01:25
確かに競馬場の近くに住んでたら夜までやってるのダルって思うかもしれん
- 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:03:20
競技は違うがナイター開催が周辺住民との裁判沙汰になった藤井寺球場のような事例もあるしな。
- 25二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:03:30
Xの雑な叩き鵜呑みにして乗っかってそう
- 26二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:08:57
基本的に土日とはいえ地方競馬より客も多いから夜に大量の帰宅者が出るのは近隣にはキツいわな
- 27二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:15:14
選択肢として真夏に2週間くらい開催お休みとかを覚悟せにゃならんのかもな
3日間開催を3場開催にできるならトータルのレース数(延べ288日)は変えずにできるはず - 28二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:15:35
最寄り駅との連携もあるしな
その点新潟競馬場は最寄り駅が無くて住宅地がやや離れているのでやれそうかも…? - 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:19:07
そのアクセスの悪さは騎手の移動にも直結するからなぁ…
- 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:19:39
今の猛暑を考慮すると2週間どころか4ヶ月がレースに適さないレベルの気温になるのよ
- 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:20:48
- 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:32:26
どうせならこの辺の資料PDF化してJRAサイトのどっかに置いといてくれると嬉しい
- 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:53:30
プロ野球はずっと前からナイターやってるから住民も承知の上みたいなとこあると思うけど急にナイター競馬始めます言われたらたまったもんじゃないよな
やるにしても住民の承諾を得られるかはわからん - 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:56:46
ナイター開催は園田でも揉めて結局週1回金曜日限定ってスタイルになったからな
- 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:06:51
色々なところで企業や組織の対応は遅い!こんな簡単なことも出来ないなんて!って憤ってる人を見かけるけど、ほとんどの場合
「対応はしているけどその人が知らないだけ」「簡単に思えるだけで実行は全然簡単じゃない」「それをやらないのはそれが出来ない理由がある」
なのよね
でも緊急性高い問題でもあるしなるべく早い解決案の具現化を望みますよマジでね - 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:23:28
- 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:25:45
あと馬の熱中症対策の話は馬術連盟の方にサラ前提のデータだけど参考にしてねって一部情報公開されていたりする
https://www.equitation-japan.com/updata/File/pdf/Kitano/20250625_mesures%20to%20heat.pdfwww.equitation-japan.com - 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:37:27
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:50:15
スレチ