初心者がよくわからんことを聞くスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:34:51

    レイガスト  グラスホッパー
    スラスター
    みたいな構成の時、スラスター使いながらグラスホッパーって使える?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:39:04

    使える

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:42:47

    アニメで、ハイレインが飛んでる(浮いてる?)ように見えたんやけど、トリガーの力?
    それともアニメの演出?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:06:18

    使えるけどうまく使わないとスラスターの推進力が無駄になりそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:24:24

    『トリオン体は生身より力が増す』『トリオン体自体の性能に違いは無い』『単純な体の操作技術で差が出る』らしいけど、つまり生身の性能が10でも20でも、強制的に上限100のトリオン体に出来るってことだよね?
    つまり元がゴリラみたいな肉体性能してるやつ(肉体性能100)がトリオン体になっても、強くならないって事だよね?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:29:36

    上限じゃなく下限が100でスタートラインじゃねえか?
    実体の筋肉でパワーは変わらないけど鍛えてる人は体の使い方が違うしそこは差が出る
    同じ筋力で腕相撲やっても差が出るのと同じ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:30:02

    >>5にも繋がる話なんだけど、韋駄天ってどういう状態?

    トリオン体(性能上限100)をいつも使いこなせているわけじゃないけど、使いこなせれば韋駄天みたいな挙動って出来るって事?

    それとも『普通のトリオン体じゃ考えられない』って言葉の通り、上限を超えて動いてるの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:32:21

    >>6

    なるほど。ありがとう

    じゃあ韋駄天ってとりまるのガイストとか、スラスターみたいな素の動きに➕補正ってことなのかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:35:04

    >>3

    漫画だとアパートだかマンションだかの屋上に立ってたはず

    作画の節約かな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:37:36

    >>7

    接近戦用のバイパーじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:38:50

    ステータスについて聞きたいんだけど、『攻撃』とかの指標がよく分からん
    攻撃2のチカが(トリオンの力ではあるが)あんな化け物火力出してるんだから、単純な火力じゃないってことはわかるんだけど
    何が基準なの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:41:31

    Qトリガーの攻撃力と耐久力の数値について

    攻撃力:耐久力がA:Aの孤月と打ち合い続けた時に刃モードレイガストやスコーピオンが先砕けるんだろうけど
    B:BとA:Dの後者二つが打ち合った時とかどうなるんや

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:43:44

    トリオン量についての質問なんだけど、『チカはトリオン量が多すぎて計測出来ない』『ボーダーで計った中で一番多かった迅(風刃)が37だから、仮として38にした』ってだけで、ピッタリ38の人がいたら測れるよね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:44:37

    >>11

    攻撃は『敵にダメージを与える能力』ってなってる

    単純火力じゃなくて敵にどれだけ当てられるかなんかも加味した評価なんだろうね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:47:47

    >>12

    攻撃で1ランク、耐久で2ランク差があるから、ランクの差を単純に考えればレイガストが勝つ

    でも使い手の『技術』に寄ると思う

    修(レイガスト)vsヴィザ(スコーピオン)がまともに打ち合って修が勝てるのか?となるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:50:45

    迅さんの防御・支援がバカみたいに高かったから気になったんだけど、回避能力って『防御・支援』の中に入ってるの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:00:00

    置き弾の仕様がよくわかってないので理解してる人いたら教えて欲しい
    ・置きメテオラを那須隊が複数箇所に設置した上でシールドとバイパー併用できてるけど置き弾って時間とトリオン量さえあれば無限に設置できるの(再度メテオラ起動しても既に設置済みの置きメテオラ消えないの)?

    ・二宮vs弓場で二宮が弓場の足元のハウンド置き弾使ってるように見えるんだけど設置済みのキューブ再操作できるの?ハウンド置き弾と手元にキューブ生成でシールドしながらキューブ2つ分の火力とかできる感じ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:15:58

    >>17

    キューブを分割して置けば複数箇所には設置できる

    同じスロットのトリガーの複数回使用はできないはず


    一定距離内であれば設置済みのキューブの再操作はできる

    ただその場合は操作枠を置いてるトリガーに合わせないといけないから完全に3つ同時に操作できるわけではない

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:20:51

    置き弾は発射直前の待機状態のキューブのままホールドして他のトリガーを操作することもできるって説明が一番近いのかな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:32:16

    >>18

    スパイダーと違って再生成したら消えるのか…火力も考えると分割可能数も限度あるし置きメテオラ思ってたより使えねぇ…


    >>19

    なるほど設置後待機状態でホールド 納得した感謝

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:34:43

    ついでに東さんバッグワーム着ながらダミービーコンの設置と操作してるけどあれあの試合ではダミービーコンをメインに移してたって解釈でいいんだろうか?
    それともダミービーコンはオプションのスタスターみたくバッグワーム起動しながら併用可能なんだろうか

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:41:37

    >>21

    ダミービーコンはバクワしながらでも同じ方で設置できる説が濃厚

    他の人もバクワ側につけてること多いし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:48:57

    >>18

    木崎がヴィザ相手に相当の置き弾設置してたし置きメテオラ形式ならいくらでもできる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:50:46

    >>16

    迅につぐぐらい回避うまそうな影浦が5と相当低いので援護もかなり高くないとこの数値にはならないと思う

    予知による全体への援護が加算されてるんじゃねえかなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:05:41

    >>14

    ヴィザ(星の杖)の攻撃がバカ高かったのって、『攻撃』の基準の中に『攻撃回転数』の項目があるからって感じでいいのかな?

    そもそもの『威力』とかも凄いけど、それと同じくらい『回数』も多いから?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:12:38

    >>25

    それに加えて敵に当てる能力もすごい感じ

    まぁ平たく言えば敵をどれだけ倒してきたかでいいと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:16:06

    >>22

    >>23

    これマジなら

    バッグワーム+ダミービーコン設置+置きメテオラ吸着で壁のそば置いとけば

    いつでもオペレーターが起爆できるブービートラップ大量設置できるやん強くね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:16:35

    旋空(約15m)で射程2っぽいから射程1=7.5mだとして、大体のスナイパーは射程10あるか無いかくらいなんだよね
    『あの変態達が75mで外すのか?』って思ったんだけど、これって正しい計算?
    それとも単純にトリガー性能の限界?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:22:05

    ベイルアウトをペイルアウトと書く人が多いのなんで?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:25:47

    旋空が『バネ』に例えられるけど、『薙』じゃなくて『突』も原理的には可能だよね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:26:57

    >>28

    描写的にも奈良坂や半崎なら1km先にも〜というwikiの記述的にも射程12なら1km先にも届くみたいだし逆に射程1で射程100mとかもないだろうし計算式が違うんじゃないかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:35:58

    >>30

    可能かもしれないけど野球でバットの面でじゃなくて先端の突きでも珠を打てるよね?ってくらいの難易度とやる意味のなさだと思ってる

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:47:12

    >>28

    >>31

    二倍ずつ増えていくのでは?と思ったけど

    射程2(15m)、射程3(30m)、射程4(60m)、射程5(120m)、射程6(240m)、射程7(480m)、射程8(960m)になって、射程12だと11520mくらいになっちゃうんだよね

    多分どっかしらで計算方法が変わるか全然違う計算をしてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:51:48

    >>33

    多分フィボナッチ数列が近い

    射程1が何メートルかわかんないけど、射程3がおそらく25〜30mくらいと考えれば

    15 30 45 75 120 195 315 510 825 1335 2160

    となって、射程12が2160mになる

    ちょっと盛りすぎか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:07:06

    攻撃のステータスってゲームでいうDPSみたいなもんじゃないかと思ってる
    千佳が低いのはそもそも攻撃した回数が少ないから?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:15:23

    >>35

    そもそも一回も当てた時がない時の数値だからね

    防衛任務でトリオン兵相手には暴れてるはずだけどわかりやすさ重視で対人戦の数値を乗せたんだろう


    撃ち始めてる今は普通に高い数値になってそう

    シミュで明らかになってないっけ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:15:39

    >>35

    ブレード一本のはずなのに太刀川や小南並に高い本部長がバケモンだな、ノマトリ最強の虎は伊達じゃなかった

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:58:59

    攻撃は相手ぶっ殺し指数みたいなもんで武器の単純火力が高ければ良いというものではないだろう
    本人の技量や戦闘傾向も無茶苦茶重要

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:38:33

    >>29

    ベとペが見分けづらいからと言われてるけどいつまで経ってもなくならないのは割と謎

    中国や韓国だと "Bailout" の発音がペイルアウトに近くなるかも?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:31:08

    >>16

    通常トリガーの迅は自分は大体避けられるだろうに

    エスクード2つにシールド2つと絶対守る構成なんだよね

    それでも攻撃10あるから戦闘参加はするだろうけど戦法も影響してそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:46:02

    太刀川の攻撃値が高いのは旋空の先端当てが上手いっぽいのもあると思う
    手数・ダメージ効率とか最高火力とかでパラメーターの評価は複雑そう

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:32:03

    攻撃は手数や命中率(当て勘)とかも入ってるんじゃないかと思ってる

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:34:57

    本人の戦闘傾向とか技量も加味してないとイーグレットオンリーのスナイパー達は攻撃一律にしなきゃならないもんな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:18:38

    >>5

    「トリオン体に性能の違いは無い」

    これは読者の拡大解釈


    3巻でレイジの言った「トリオン体の戦闘に生身の筋力は関係ない」が元だと思われるが

    トリオン体は体重に個人差あるので最大パワーが全員同じという意味ではない


    今月の村上の生駒旋空の話で感覚以外でもパワーに差が存在してる旨の事を言っている

    そもそも体重や体格が違うのに性能に影響するだろうトリオン体のコストが均一になるとも考えにくいし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:27:19

    >>28

    計算式とかじゃなくて作者が「この値は大体○mくらい」って感覚で決められてるだけだと思うよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:31:06

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:33:02

    トリオン体の出力が同じなら太っちょで動きが鈍くて小柄なら動きが速い説明もつくし能力は変わらんと思うよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 04:08:52

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 04:13:30

    それ空中戦の話じゃない?
    グラホはバネを出すんじゃなく一定の斥力発生させるタイプみたいだから軽い方がよく飛ぶとかの話で
    レイジと村上の話からするに動きに違いが出る一番の要素は感覚の違い

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 05:05:59

    グラスホッパーも『そうだけど』という空中戦全般の話だからな
    トリオン体に運動能力の差がなく馬力がかわらないという前提なら
    唐突にダッシュする、急停止する、キビキビ動くってのは基本的に体重が軽い方が速くなる

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 05:42:06

    鋼が言うには技術と同じように力にも差はあるっぽいぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:54:18

    >>44

    普通にゾエさんと千佳ちゃんじゃ腕の太さ違うしパワーも違いそう

    生身で脂肪か筋肉か関わらず腕の太さでパワー決まってそう

    無論トリオン体操作を極めればパワーも上がっていくと思うけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:59:42

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:00:42

    >>51

    それトリオン体の力が違うんじゃなくて力の出し方の話でしょ

    現実の仕事でも筋力はそんなでもない人でも体の使い方一つで力の出方が違うしその後感覚さえ掴めば出来るという話にも繋がるんだから

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:13:41

    >>54

    村上「力とか技術以上に、体を扱う感覚が違うんだと思います」

    君の言う「力の出し方」は村上の言う「感覚」のことでそれが実際1番大きい要因なんだろうけど


    それはそれとして村上の言う「力」、トリオン体の筋力にも差はあるって意味のセリフでしょこれ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:17:07

    >>55

    もし筋力に僅かでも差があったら『俺の知ってる太刀川さんは再現できる』が完全に嘘になるが…

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:26:34

    チカは人を撃てないが玉狛メンバーの共通認識になったのっていつ頃なの?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:26:34

    トリオン体になると身体能力は完全に同じになるなら
    トリオン体は小さく作ってそれに慣れる訓練をした方がいいってことになりそうな気がするんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:28:59

    >>58

    慣れる訓練の時間が完全に無駄

    なぜ10年20年慣らしてきた元の肉体の操作情報を放棄しなければいけないのか

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:35:27

    体格が大きい事はメリットにもなりうる
    体重が増える分効率的に剣に重みを乗せることができるしリーチも若干上がる体の中心から腕の先、足の先までが長ければ長いほど登攀に有利にもなる

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:44:13

    グラホで跳ね返せるものと跳ね返せないものの差って何が基準?
    刃とか弾って跳ね返せないよね?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:48:19

    >>56

    村上が太刀川より筋力劣ってるならそうかもね

    逆に筋力で勝ってるなら感覚を完全には再現できなくても筋力でカバーして再現できるかもしれない

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:53:19

    >>50

    仮に馬力と筋力に差があったとして

    さらに重い方が軽い方より高くジャンプできたとしても空中戦に関しては軽い方が有利だと思うぞ


    重い方がガンガン跳ね回ってたらたぶん足場にする壁が壊れる

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:58:01

    >>61

    グラホは刃ありのスコピくらいなら跳ね返せる

    この事から弧月もいけるんじゃね?という議論になった事が何回かある


    あくまで自論だけど弧月くらいならいけると思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:58:39

    トリオンにどの程度質量があるのかわからんが四肢が長いほど慣性モーメントは強くなるから小回りの面では小さい方が有利なのは間違いないし同じ出力のグラホなら小さい方が密度同じなら軽いしよく飛ぶだろう

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:00:51

    実は弾も厳密にいうならグラホは跳ね返してるんじゃないかと思う
    ただ弾はちゃんとした物体と違ってエネルギー体だからグラホに触れた弾の前部分が跳ね返って弾の後ろ部分と正面衝突してぐにゃっとなって弾けて消えるのとグラホが発動して消えるのが合わせて対消滅という結果になるんじゃないかと見てる

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:47:54

    レイジの生身の筋力関係ない発言はスタミナ面とか脂肪を筋肉に変える程度の話で
    子供が大人に成長したり本格的なビルドアップくらいの変化なら関係あるってことかねえ
    まあ戦闘スタイルによって最適な体型も異なるんだろうが

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:55:45

    ゾエは「的がでかい」「足が遅い」くらいしか弱点ないと言われているが
    その弱点を潰す気もなさそうなのでやはり身体感覚の慣れは重要なんだろうな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:03:09

    >>57

    多分割と初期

    訓練で三雲たちを的に撃ってみようとか言って発覚したんじゃないか

    スナイパーから隠れる訓練にもなるし

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:27:15

    >>69

    記憶曖昧でアニオリだったかもしれないけど

    レイジさんと訓練中に発覚するシーンあったような気が

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:22:04

    「初心者がよくわからんことを聞くスレ」なんだから意見が割れる話を議論するのはちょっと違くね?

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:08:22

    三輪隊戦のレプリカって豆粒状態で遊真の中にいるんだよね?
    本体は奈良坂古寺探しに行ってるはずだし、本体が入ってる時は耳が出てるはずだし
    じゃあ多重印合成印を作るのは時間がかかると言っていたのに何故この時はほぼノータイムで作れているの?

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:15:22

    豆粒にも機能の残し具合で高機能版と低機能版があって
    ヴィザ戦のときは修と千佳を守らなきゃいけないから後者しか残せなかったとかでは?
    機能を会話と通信だけに絞ったなら200体くらいいけるみたいだし

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:04:47

    >>72

    ①豆粒だと作成に時間がかかる事を忘れていた作者のミス

    ②実は本体が入ってて狙撃手探しに出たのは鉛射出後(耳が出てないのは描き忘れ)

    ③今の私のサイズでは作成に時間がかかる(1秒未満)

    ④戦闘開始から多重チェインor多重バウンドを使うためにトリオン溜めてたがアンカーの方が便利だったからそっちに回した


    お好きな解釈でどうぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:08:09

    トリオン体でトリガー使わずに殴る蹴るでもネイバー倒せる?

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:18:14

    トリオン体の性能は運用する人で個性はあっても基本的に個体差ないらしいから
    トリオン体のパンチキックで壊れる程度の硬度な相手がいると想定するなら理論上は壊せるだろう

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:53:49

    基本的には無理
    トリオン体には攻撃性能がない

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:01:21

    >>21

    捜査権を渡すみたいな話してたから、操作だけならトリガーの使用枠は使っていないっぽい。

    ガワとエネルギー反応だけトリガーでラジコンやスイッチ操作は現実的な仕組みを使っている可能性もある。

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:11:30

    >>7

    トリオン体は基本的に人の脳でマニュアル操作してるっぽいので、脳みその処理速度や思考速度が上限としてはあるはず。だけどトリオン体そのもののカタログスペックはそれ以上あるから機械とかプログラミングとかで何とかできるならマニュアルより早くて無茶な動きもできるというだけの話だと思う。

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:14:11

    >>79

    ガイストみたいにトリオン体のスペック自体を上げている可能性もなくはないけど描写がないかつ、作劇的にガイストと別物であろうという推測にはなってしまうが

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:17:39

    >>16

    BBFのp35に説明がある。

    防御・援護:味方を支援・防御する能力

    技術:攻撃・防御の正確さ、精密さ

    なので、本人自身の回避とかは、「相手の攻撃を捌く防御力」として技術に入ってそう。


    それよりも>>24が言うように、予知によってチーム全体への援護行動が強くて数値が高くなっているのだと思う。

    例えば、レイジや烏丸の裏を取ってスナイプしようとしたら「はい、予測確定」とか言ってエスクードで防がれるパターンとかが考えられる。

    チーム戦だとマジで相手したくない。

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:16:54

    >>7

    設定した軌道上を猛スピードで移動させる機能で、トリオン体の運動能力とか関係ないんじゃないの? レールに乗せてエンジン付けてぶっ飛ばしてるというか

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:48:25

    >>5については、

    少なくとも自分は確かなことは把握してないし、

    公式でも詳しいことは言ってなかったと思う


    その上で個人の解釈を書かせて貰うと、

    トリガーのトリオン体生成機能に差異は出ず、

    筋肉みたいに太い程強い力が出るような動作機構じゃないかもしれないし、筋肉の質とかも反映されるか分からない

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:31:20

    それでも機動とかに差が出るのは体格の他に神経系の性能とその鍛錬の結果があると思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:38:39

    ・歌川、小南、熊谷の射程は3
    ・メテオラの射程が3かと思ったが歌川はアステロイド装備なのに普通の4じゃなくて3
     *メテオラの射程が実は3なのかもしれんが一旦おいとく
    ・歌川はアステロイドも射程3≒突撃銃や射手より短い射程でしか使ってない

    ってことになるんじゃないかと思うが、ならハンドガン装備で射程2の虎太郎は旋空の間合いくらいでしかハンドガン使ってないってこと?
    射程の有利捨ててまでそうしてる理由ってなんだろう
    それとも弓場みたいに射程切って威力や速度に振ったハンドなんだろうか?

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:41:40

    レイジさんのワイヤートラップメテオラってどうやって作ってんの?
    置きメテオラ→スパイダー刺すだとその刺激で爆発しそうなもんだけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:57:33

    >>85

    近接攻撃の方が頻度高く使ってて普段の平均レンジって感じじゃない?

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:04:12

    >>85

    想像だけど、射程パラメーターについては「技術と武器による射程の長さ」ってことで、その人が安定して攻撃を当てられる射程なんだと思う 狙撃手のイーグレットはトリオン能力に応じて射程が伸びるから、千佳が撃てば超遠くまで伸びるだろうけど、超遠くの目標に命中させられるかどうかは話が別 歌川のアステロイドや虎太郎のハンドガンは、戦法や技術の問題で武器の射程を活かせないとか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:05:19

    >>86

    ちょっと考えてみた

    まず画にあるようにメテオラトラップは円錐とそれ以外のキューブに綺麗に分かれている

    例えばここでキューブの方に威力マックス起きメテオラを配置し、円錐側にカバーマックス威力ゼロと配分してワイヤーを取り付けた後、威力マックス側に円錐を嵌め込めば安全にトラップが作れる

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:06:26

    射程に関しては最大射程ではなくその人本人が概ねの戦闘傾向としてどのくらいで攻撃をするかの指標だと思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:23:36

    >>86

    現状猫写が無い。

    弾生成時に紐のような小さい物なら巻き込んでカバーが作成可能で、カバーを破壊したら勝手に弾頭が起爆する(弾自体がそういう組成)というだけだと思うがこれから描かれるようにも見えないのでq&a待ち。

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:47:41

    確かにワイヤートラップがどうやって設置されてるかは気になるな。猫なら答え決めているって信頼はあるけど、めっちゃ考察したいな

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:16:49

    >>87

    オールラウンダー目指してるなら今は近距離の間合いメインでやってるってのはありそう


    >>88

    とってる戦術の結果今のレンジに落ち着いたって感じってことか

    歌川なんかは牽制にしか使ってないのかもね


    >>90

    理由は想像の域をでないけど言われてみればそうかあって感じ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:26:31

    トリオン体って見た目少し変えられると思ったけど本来の見た目と違うと不都合は起きる?
    それこそある角を隠せるならない耳とか尻尾とか仮にはやせたら動かせるんだろうか

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:28:10

    デッドウェイトくらいなら問題は無さそう
    後は手足ポロリくらいも大抵は慣れてるはず

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:28:56

    喜多川のトリオン体に尻尾あるし多分自分の意思で動かしてる
    スコピの変形機能常用してる攻撃手とかなら練習すればいけるんじゃない?

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:29:34

    生身の力を鍛えてトリオン体の力が強くなるかは、作中の発言に間違いがなければ強くならないはずですね

    まぁ仮に影響あったら那須さんのトリオン体が弱々になっちゃいますしね

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:58:22

    >>96

    ありがとうございます

    そうなると理論上は人外パーツ活用しまくる化け物じみた人間がいてもおかしくないのか

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:02:09

    >>97

    >>67のような理屈なら作中の発言通りでも筋力強くはなるでしょう

    那須さんも生駒旋空と似たような感じでしょうね


    通常ならトリオン体の戦闘でもまず勝てないような低スペックでも

    那須さんは体を扱う感覚が異常だから速く動ける

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:07:37

    >>96

    尻尾なんか生えてたっけと思って確認したらガチだった…

    なんなんだこの生物は…

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:09:58

    孤月オンオフっていうのがよくわかってない
    孤月持ちながら一瞬だけオフにしてシュータートリガーでフルアタックしてまたオンにするとかできるの?

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:13:23

    できる
    カイがR6で弧月出したままフルガードした直後にまた弧月で受けてる

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:14:06

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:50:19

    >>100

    小動物サイズならいいんだが小さめとはいえ人間大だから何か怖いんだよなw

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:18:48

    >>74

    ④が1番妥当かなあ

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:30:48

    孤月オフは多分2種類ある
    1つは完全に手元から消してしまう
    これは再度出現させるにはトリオン消費する
    もう1つは孤月を攻撃力のないただの物体にする(ただの棒)

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:19:41

    スパイダートラップって射程に入れられるんだろうか

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:13:17

    >>106

    弧月を消すのは破棄でオフとは別扱い

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:42:22

    遊真の黒トリ、バウンドとボルトを合成したらどうなるの?

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:02:07

    >>109

    ボルトの説明が「他の印と併用すれば印の効果を離れた相手に及ぼせる」と書いてるので

    素直に考えればボルトを当てた相手がバウンドの効果で飛んでいく

    もしかしたらシールドで防御しても本体ごと吹っ飛ぶかもしれない

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:09:16

    ユウマの印って何処に何を仕込むかはかなり自在だよな

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:50:44

    強印で地面殴ったと同時に鎖印いくつも仕込んだシーンもあったし
    射印も外したと思わせて弾印大量に仕込むとかできそうだな

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:58:06

    >>110

    これできるんだったら相手が数で攻めてきてもかなり簡単に崩せるな

    逆に強いやつだけ飛ばして弱いやつから減らすとかもできる

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:02:41

    1番わかりやすいのがチェインを数百メートル伸ばしてそのチェインに当たった相手に別の印を発動ってパターンだよね
    ヴィザはチェインを切ったらそのブレードに錨がくっついてるしチェイン自体はものすごく遠くまで飛ばせるしで

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:39:37

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:27:08

    チカちゃんは遠征艇にトリオンを供給する目的でも連れていく価値はあるらしいけど、本部拠点にトリオン供給とかしてるの?
    本部拠点でもトリオンを貯めてるらしいけど、侵攻時に装甲が耐えられないみたいな話してたから、チカちゃんがトリオンを供給してれば楽になったと思った

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:48:44

    供給してるの?→不明
    本部や防衛に使用するトリオンは職員や防衛隊員から取ってる可能性もあるけど防衛隊員は防衛に使うほが主目的なんだから取らないのでは?とも思う
    母トリガーから供給されてるような気がする

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:26:24

    ボルトにバウンドつけたら
    「撃たれた相手にジャンプ台が設置される」の方が自然じゃない?
    設置された側に反動あるかとかユーマ側で発動をコントロールできるかは知らんが

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:01:41

    ボルトで当てたらジャンプ台直接相手に当てるのと同じ事じゃないか
    グラホ相手に当てるのも黒トリで同じ経験あるからって気がする

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:18:22

    ボルトでやたらめったら弾をばら撒いたと思ったら地面に大量に罠が設置されてましたとかそういう使い方なら自然だな

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:55:30

    遊真の寿命のこと知ってるのってレプリカ修迅さんで合ってるっけ、支部長もだっけか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています