主人公に自己投影する

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:22:35

    スレタイの通り、毎シリーズ主人公に自己投影して好きなポケモンと旅をしてきてるんですがこういうの自分だけでしょうか
    いつもポケモンと自分の物語としてプレイして楽しんでるんですが、主人公の名前も自分の名前かあだ名でやってます
    自己投影=悪の風潮があってちょっと不安になりました
    他の人の意見を聞きたいです

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:25:48

    いいじゃないか
    ゲームの中のアバターは自分の分身でもあるんだから思いっきり自己投影してヒロインに絡んでもいいし推しポケをアホほど愛でてもいいし
    楽しみ方なんて自由でいいんだよ、他人のそう言うのに口出す方がカスだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:26:01

    いや別に普通では…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:29:20

    二次創作のジャンル分けでもゲーム主人公ってそういう所ややこしいよねキャラだけど自分っていうか
    でも別に良くね?自己投影するあまり主人公に強く当たってきたキャラとか敵キャラに対して公の場で過度な暴言吐かなければ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:32:47

    別に問題ないと思うけど
    批判されるのってそれが普通と断言してニーズ読み間違える製作者とかレッテル貼る部外者だし
    ただそうでもない層も同じくらい居るっていう線引は必要だけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:34:35

    主人公を出来るだけ無個性にしてるポケモンジャンルで自己投影痛いとか言ってたら、そいつの方が逆に笑われるわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:35:19

    いいじゃん
    今でこそネット対戦とかするから別名でやってるけど昔は本名でやってたよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:36:19

    ゲームフリークが主人公になりきってポケモンと絆を深めてくださいと追体験を提供してくれてるとばかり思ってたから遠慮なく自己投影してた…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:41:10

    逆に自己投影=悪ってどこの風潮?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:41:36

    自由に遊んでええんやで

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:42:13

    >>9

    よく見るのはカップリングファンとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:43:30

    SVは選択肢に自我があったから自己投影の余地がなかった気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:44:40

    誰にも迷惑かけてないなら何でもよくね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:01:41

    ポケモンなんてむしろそれがあるからレッドをセリフなしにしているくらいだから、いいと思う。

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:19:13

    遊び方は人それぞれってだけでいいのでは
    というか他人のプレイスタイルにケチつける権利なんて誰にもないと思うんですけどね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:21:18

    デフォルトはあれど名づけ自由で着せ替え要素も豊富なゲームなんで…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:24:40

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:24:50

    ポケモンの主人公ってNPCとの会話中にちょっとした選択肢以外がある以外はほぼ無口だから自由なロールプレイが提供されてるし、XY以降は着せ替えやキャラクリも実装されてより自分だけのゲーム体験ができるって部分が強化されてるから、主人公=自分の分身としてプレイするのはむしろ普通だと思うな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:50:26

    自分と同じ遊び方してる人がいるとわかって心底安心しました
    自己投影プレイヤーは自分だけしかいないのかってくらい主人公が一人歩きしてたように感じたから自分の思い過ごしだったのかも

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:58:03

    自分もずっと主人公=自分でやっとるで
    というか外見いじれて自分の好みで手持ち組んで育てて冒険してって遊び方からして自分の思考と完全に切り離してプレイしろとか言う方が無理ある
    よそに明確な迷惑かけてるんじゃないなら自己投影叩きの方が何言ってるんだコイツになるんじゃないかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:01:40

    自己投影できないやつって大体自己肯定感があまりに欠如してるとしか思えない

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:02:08

    俺は剣盾以外はわりと自己投影してやってるし普通じゃね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:02:22

    ポケモンの主人公はポケモン世界における自分だと思ってるから毎回本名で旅してる
    自己投影するのは何もおかしくないよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:02:26

    自分は自己投影しないプレイヤーだけれど(主人公の外観年齢と年が離れすぎているので、主人公を見守っている気持ち)、自己投影して遊ぶのはアリというかむしろ普通では?
    上にも書いている人いるけれど、自己投影する人もしない人も同じくらいいて、どちらのプレイも遊び方の一つ
    悪の風潮というか、我の強いごく一部が騒ぐのでまるでそれが全体に見えてしまうんじゃないかな

    ただ二次創作とかだと、基本的に主人公はデフォルトにしている
    多分自己投影の人もそうじゃない人も誰が読んでもこのキャラが主人公だと分かりやすくするためなのと、デフォルトの方がどちらにも受け入れやすいからかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:03:04

    >>11

    それは自己投影が悪というよりデフォ女主と夢主を混同して夢を普通のCPだと主張する人が嫌われるってだけじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:04:15

    大半のプレイヤーは基本的にゲームの主人公=自分で遊んでるんじゃないの
    やれ自己投影イタイーだの声高々に周りに押し付ける奴はノイジーマイノリティだし偏った思想だとすら思うよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:04:25

    二次創作の場合はさすがにデフォルトだけどゲームはゴリゴリに自己投影していいと思ってる
    だって二次創作の世界はもし主人公がデフォルトだったらっていう世界線だからね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:07:46

    ゲームの主人公への自己投影を過度に腐すのは所謂高二病でなんとなく気恥ずかしくなったからに過ぎないだろうからな
    本来想定されてる楽しみ方は自分の名前つけてポケモン世界を旅することだろうし、気後れする必要はないよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:08:13

    ポケモンは明確に主人公=プレイしている本人って感じだからね
    別ゲー、特にソシャゲ系は先生とかトレーナーとかPとか騎士君とか旅人とか開拓者とかetc…に自己投影するのかはまた違う話になるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:08:45

    キャラクリ機能あるゲームで好きなキャラ作っても自己投影はないかな
    自己投影というよりは、自分で作った好きなキャラが冒険しているのを見たい
    どう違うんだと言われたら説明が難しいんだが、とりあえず主人公=自分でないのは確か

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:09:30

    正直自己投影を否定する奴って「現実見てる俺かっけえ~」みたいな印象あるんだよな
    ゲームなんだから現実くらい気にしなくてもいいのに

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:14:39

    プレイスタイルは人それぞれではあるけどゲームスタート時に「キミは男の子かな?それとも女の子かな?」とか「あなたの写真を選んでください」って言われる時点で制作陣は主人公=プレイヤー自身を想定してるとは思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:16:02

    まあどちらにせよ、人に押し付けたら駄目なだけで、自分の好きなようにプレイしたらいいんだよ
    自己投影を腐すの駄目だし、逆に自己投影しない人を笑うのもいかんだけ
    あと、自己投影の度合いは人それぞれだが、デフォルトの名前と外見でやっている人の方が少ないだろうな
    オリキャラとか別の作品の推しを作ってプレイしているって人もいるでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:25:56

    SVの主人公、はい、いいえの簡素な選択肢より突拍子もない発言していた印象が強いのは、やはり、チャンピオンなので!のせいか……?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:48:08

    ストーリーの感想語り合ってた時になんか噛み合わない人がいて話聞いてみたら時系列が違ってたから「そのキャラの主人公へのその発言は〇〇より前のことですよ」って言ったら「公式がそうでも私の物語ではこうなの!人の感想を否定するなんて酷い!」ってキレられたことあってちょっと怖かったから自己投影の人=そういうタイプとは思ってないけどこういうのが火種になったりするんじゃないかなと思ったことがある
    自己投影そのものというより自己投影の結果実際のストーリーやNPCの性格や関係性を改変するのが煙たがられてるというか

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:48:36

    >>25

    そんな人見たことないし押し付けられたこともない

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:57:26

    別に好きにすればいいと思う
    あえて言うなら人との通信とか使う時に不便だから実名はあんまオススメはしないかなってくらい

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:03:08

    S製作陣も素直な返答する派と癖が強い返答してキャラの反応見たい派のどっちの需要にも答えられるように作ってると思ったよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:04:15

    デフォルトネームつけて神視点で遊ぶもよし
    カスタムし自己投影して没入で遊ぶもよし
    人の数だけ遊び方も様々

    自分は自己投影してないけどSVを男装女子で堪能してる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:12:15

    自分の世界を大事にするのはいいけれど、それを人に押し付けるというか、キレるのはちょっとな
    とはいえ相手からしても、自分の世界はこうだからゲーム通りのストーリーを押し付けるなっていう気持ちなのかもしれないけれど……いや原作通りが一番大事なはずなのでそこは外してはいけないのでは……?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:16:58

    実況スレ見ても皆思い思いに自己投影したりキャラ付けしたりで千差万別だから本当にどうだっていい(どんな遊び方でもいいの意)

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:18:52

    自己投影全力って訳では無いけどお前は俺で俺はお前だぜぇーっ!くらいの勢いでのめり込んだほうが楽しい

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:27:19

    自己投影=悪の風潮とか聞いたことないな
    そもそも完全に自己投影しない人なんていない絶対にいないと思うから気にしなくていい

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:44:27

    他人がどうプレイしてるかなんて気にしてないのでは?
    俺tueeeのために公式キャラsage…みたいな発言や二次創作をしたら「自己投影してるのキモ…」とは言われるだろうけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:49:14

    自分でやる時は普通に自己投影するけどそれはそれとして主人公×◯◯のCPネタは別で楽しんでるよ
    あくまでそっちはデフォルトの別キャラとして

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:51:10

    自分はストーリーでは主人公=1キャラクターとして見ててあんま自己投影しないけど自分のポケモン達はどうしても自分の趣味や考えになるし自己投影が悪とかは特に思ってないよ
    ポケモンに限らず自分と主人公が基本違いすぎてノれないタイプだからそっちの方が自分は楽しめるってだけ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:54:46

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:55:58

    アカギ・ゲーチス・ウォロ辺りの相容れない敵役×女主人公のカプとか明らかに自己投影してるからこそ出来るものを自己投影なんてしてない!これは公式!夢カプじゃなくて男女カプ!って主張してるのはよく見る
    自己投影=悪ってのはその辺の風潮か?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:57:43

    悪印象の理由は「自己投影」で過去スレ検索かけるとまあわかるよ
    オススメはしないけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:57:43

    >>36

    知らないんなら首突っ込まなければいいのに…

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:59:43

    二次創作はすべて妄想幻覚
    なんと言い募ろうが原作ではない

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:00:43

    >>48

    自己投影せず男女CPとして見てる(否公式と自覚)人も居るだろうし言い切らない方が良さげ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:04:45

    >>48

    それはどちらかというと順序が逆な気がするな

    自己投影(=夢)が馬鹿にされる風潮が元々あったから推しCPは差別階級じゃありません的な方向になったんじゃないだろうか

    女オタクの中では夢って一定数の支持がある一方で腐や男女よりかなり下に見られてたって話を何かで見たことある

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:15:58

    ロールプレイングゲームなんて自己投影してなんぼよ
    XYは主人公にもニックネームつけられたしね
    Z-Aでもやってくれないかなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:16:56

    >>53

    ええ…めんどくさいな女オタク

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:17:31

    名前は本名でやってるけど見た目はほとんど弄ってない
    なんだかんだデフォルトが一番主人公っぽいし二次創作は大抵見た目がデフォルトだから俺はエロ二次創作で抜くときですら自己投影してる

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:18:46

    ポケモンの世界に転生して無双したいんだよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:19:05

    カップリングは自分が恋人や伴侶にするなら御免だけど主人公との組み合わせは萌えるみたいなパターンもあるだろうからなんとも…
    自分の好きなヒロインと主人公の嫁だよなと思うヒロインは別みたいな覚えは俺にもあるし
    むしろそのCPが好きな人と言うよりその人にしか分からん部分を外野が先入観でこうに違いないって言うから否定がされて結果的に自己投影タイプの人が流れ弾で撃たれてる気もする

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:24:28

    自分の場合1周目は自己投影したいから自分の名前と性別でやってキャラクリもバンバンやる
    2週目は主人公というキャラになりきってやりたいからデフォルトネームにして性別も他キャラとのバランスで決めてキャラクリも最低限、ボールもモンボ縛り
    遊び方なんて人それぞれだから好きにせずやればいいよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:26:07

    つーかこれに尽きるんだよ
    「楽しんで遊んでね!」

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:33:25

    >>53

    夢って今みたいに主人公に自己投影するタイプのことじゃなくて一昔前は原作主人公とは違う別の理想の主人公いわゆるメアリースー主人公作るタイプの事を夢女って言ってたからそのせいじゃないかね?

    別に原作主人公に自己投影する人を馬鹿にする奴はあんまりいなかった

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:52:41

    がっつり自己投影して遊ぶタイプだからポケモンに限らず主人公絡みのカプが読めないんだよなぁ
    性別違う方だとまだマシなんだねと

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:10:46

    自己投影を悪く言うつもりは無いんだけど、主人公を自分と逆の性別で遊ぶことにやたら「女装気持ち悪い
    」とか言うやついるよな
    全員がお前みたいに自己投影してる訳じゃねぇっての

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:14:13

    >>63

    それと同じで男主人公選ぶと「男のケツ見たいとかホモかよ」とクソキモいこと言い出す奴も嫌い

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:39:19

    >>47

    この手の話題のスレやXで自己投影冷笑書き込みや見下した感じの叩きや自己投影恥ずかしい俺私はできないって感じのコメントよく見かけるぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:45:12

    >>47

    何も言ってないしただポケモンを楽しんでるだけなのに

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:46:41

    このスレ>>2で結論出てるよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:50:13

    自分の場合は自分が嫌いすぎて自己投影できないタイプなんだけど、自己投影できるならした方がいいし寧ろポケモンは自己投影する人をメインターゲットにしてると思う。ZAのPVとかでも「ミアレシティに観光にやってきた貴方は〜」ってナレーション入るし
    主人公を1人のキャラとして愛着持ってやるのも楽しいんだけど、御三家とかを自分の相棒というより主人公の相棒って見ちゃうせいで、他の世代に連れて行って一緒に冒険とかできないから損してるな、とも思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:53:38

    自分も自己肯定感低い方だけどゲームでくらいは夢を見たいって考えなのかも
    自分なんかが主人公に自己投影するなんて烏滸がましいという考えもあるけど自分の好きなポケモン達との人生って感覚になっちゃう

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:03:03

    自分はオリキャラタイプ
    二次創作ジャンルで言うならオリキャラ使用の夢かな
    でも『自己投影』ってどこからどこまでを言うんかね?自分の名前とかなるべく自分に似せたキャラクリならわかるんだけどそこから外れるともうオリキャラだし

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:05:56

    >>65

    後者に関しては自己投影してる人を馬鹿にする意図じゃなくてマジで自分で考えると気恥ずかしくなってしまうって人もいると思う

    人の書くエロはむしろ楽しんで読むのに自分でエロ書くのは恥ずかしくて無理って人がいるのと同じで

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:13:27

    >>71

    一人称視点の乙女ゲームと恋愛漫画好きをどっちも自己投影と言うやつがいるんだよな

    自分の擬似恋愛を楽しむのと他人の恋愛模様を楽しむので全然違うのに

    ポケモンの主人公も自分で操作するからはっきりとはわけにくいけど『自分の物語』なのか『自分が操作しているだけでそのキャラの物語』なのかなんてプレイヤーにしかわからん

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:37:47

    >>72

    そもそもそういうのは少年漫画だろうがなろうのハーレム系にも当てはまるからなぁ

    自分とは違うけど自分の推し主人公と推しキャラとのカプを楽しんでるの層を自己投影と思う奴は多い

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:39:28

    子供の時は本名かソフトのタイトルを主人公の名前にしてたで
    今は対戦するようになったから本名でできないけどサブ垢は本名でやってる

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:40:50

    バリバリの自己投影派だけどポケマスやポケスペはまた自分とは違う世界線の主人公だと思ってる
    正解は求めてないし押し付けたりもしない

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:45:44

    俺が捕まえたポケモンたちは俺のポケモンだし、アギャスは俺と一緒に旅して俺に懐いてくれたんだと思ってるよ
    ポケマスとか他の媒体は別のキャラクターとして見てるけど、本編シリーズは全部主人公=自分だと思って遊んでる

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:26:45

    対戦とかやらないから、自分はゲームでもバリバリ本名で主人公に自己投影している
    たくさんいるポケモンの中からそのポケモン選んで育ててるのは自分だし…だからアカシアの「君が僕を見つけた時〜」って歌詞が目茶苦茶刺さったなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:42:33

    >>72

    恋愛ゲームでもギャルゲー(男性向け)は主人公が映らないスチルやパッケージが多くて乙女ゲー(女性向け)は主人公のビジュアルがっつり映るものが多くて女性ユーザーは意外と=自分より主人公にキャラ性求める人多めって聞いたことある

    腐向けが最たるものだけどCP厨とか壁になりたいタイプって女性が多めの印象だから逆に=自分タイプが肩身狭くなるんかね

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:45:54

    公式「あなた」って呼ばれてんのに何を悪いことがあろうか

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:07:42

    ポケモンこそ主人公がほとんど喋らないから自己投影しやすいようにしてあると思うけど。
    自己投影というか自分がその世界のその年齢に合った立ち振る舞いに合わせに行くというか…

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:48:01

    主人公はもう一人の自分
    でも主人公ほどあなたはすごいのかって言われるといやそういう事じゃないよってなる

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:52:35

    ポケモンの主人公は自己投影する方だけど、SMで周りがリーリエリーリエうるさくてロトム図鑑だけが癒しだったわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:01:58

    子どもの頃から不思議と自己投影しないタイプだったけど子どもなのでデフォ主人公という概念も薄くて「今回の主人公こういう見た目なんだ!じゃあこういう名前にしてーこんなポケモン連れててー」みたいな中間地点?的なプレイしてたな
    今で言うオリ主に近いんだろうか

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:06:44

    自己投影を批判的に使うのはソシャゲ、ラノベアンチによく見るかな
    ただだいたい荒らしの文脈なんで……

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:57:58

    >>32

    最初のキャラクリで敢えてリアルの自分とは違う性別や見た目を選ぶ人もいるけど、それも自分が基準だからこそなんだよな

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:04:55

    >>82

    自己投影がっつりしてるけどリーリエの事好き

    好みの問題でしかないかもね

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:06:41

    自己投影が批判されてるのってアニメじゃね?

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:11:25

    自己投影は
    「俺はサトシでサトシは俺だ!」じゃなくて
    「俺はこう思っているからサトシも同じように思っているに違いない」ってことなんだよ

    選択肢の出るゲーム(はい/いいえ、レベルでも)なんかは
    「プレイヤーの選択肢=主人公(キャラクター)の選択肢」だから公式で自己投影を推奨してる感じ

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:13:09

    主人公絡みのカップリング好きを批判するわけではないんだけど主人公はこうだから!って決め付けられながら主人公像をこっちに押し付けるのは勘弁してくれ
    こっちは自分勝手に自己投影してるからキャラ像を押し付ける気もないから

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:16:02

    プレイ中は自己投影しまくりだけど
    キャラクリできるゲームでくらい自分の理想の美少女になったっていいじゃない

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:37:38

    要するにこれ個人でゲームの没入の仕方が違うだけだよな
    自分の想像の作り上げたキャラを主人公としてプレイするか自分を主人公としてがっつりゲームの世界に没入するかの違い
    後者が自己投影で前者は自己投影とは違うという考えの人が多いけど個人的にはどっちも自己投影の部類だと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:36:30

    >>86

    リーリエ個人がどうのというより、周りのキャラがリーリエばっかり言うのが微妙な気分にさせられたのよね

    ルザミーネも主人公のせいで娘が言うこと聞かなくなったのねってバトル仕掛けてくるのも「はあ?」って感じ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:40:31

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:41:36

    >>93

    "ロールプレイング"ゲームだからな

    主人公を演じないと始まらない

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:45:04

    >>93

    このスレの流れ見てその書き込みできる神経と思想の偏りは凄いなお前

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:49:20

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:51:56

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:52:15

    >>96

    まぁ、どっちの思想が偏ってるかなんて定義できないから仕方ないな

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:52:35

    >>91

    前者はいわゆるオリ主なんだろうけど「自分」ではないだけでそこにある1キャラをそのまま見るのではなく自分で主人公を作ってることに変わりはないしな

    そもそも自己投影って言葉が心理学用語の誤用だから定義も曖昧なんだよなこの論争

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:54:05

    >>97

    おう『ロールプレイ』の意味調べてこいや

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:55:48

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:56:20

    >>97

    そんな『音ゲーは音楽聞かなくても目押しと暗記でクリアできますよ』的なこと言われても

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:57:39

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:57:53

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:58:57

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:59:06

    >>104

    TRPG勢なら尚更だよ

    この手のゲームは演じないと何も始まらない

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:01:23

    ロールプレイって役割を演じるって意味だから必ずしもイコール自己投影じゃないんだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:02:20

    >>107

    それとは別に役割を演じる必要すらないと言ってるのが>>97だよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:02:54

    全員2レスめ読んだら?

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:07:50

    >>109

    そりゃ『自己投影するやつは全員おかしいノイジーマイノリティ』とか言うやつが暴れてたからな

    自然に語気も強くなるよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:09:12

    >>61

    そうだよね

    今でもそういう層はいるし、なんならネームドキャラにメアリースー的な理想を押し付けてる人もいる

    しかもそういう層が自己投影批判してることもある

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:14:38

    >>72

    この感覚わかるわ

    ゲーム主人公に自己投影してるつもりだったけど、感覚的には主人公は自分そのものではないな

    自分のために用意された子を自由に動かす感じなんだよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:34:11

    他のゲームやなろうにも定期的に沸いて来るよな自己投影を悪扱いするやつ
    自己投影ってそんなに叩き棒として優秀なんかね?

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:39:47

    寧ろ一番素直な遊び方だと思う

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:38:46

    なんで自己投影とオリ主の二択しかない扱いなんだ
    俺は「俺がゲームをプレイするために必要なコマ」としか思ってないが
    主役はコントローラー持ってる画面の外の俺でゲーム主人公はゲーム世界のカメラ役

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:40:19

    >>88

    正式な意味の自己投影の話は誰もしてないです

    今や自己投影はネット用語として主人公に憑依することを指すものとされます

    空気読んでね

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:50:09

    >>91

    >自分の想像の作り上げたキャラを主人公としてプレイするか

    作品によるけどだいたい会話とか主人公の性格とかシナリオがもう決まっててプレイヤーにはどうにもできないじゃん

    既に用意されたキャラまで自分の想像扱いされたら困る


    ポケモンだと個人的にはフィールド冒険中やバトル中は主人公=自分と思ってるけど

    イベント中や誰かに話しかけられて話されてる場面の主人公はゲームシナリオが用意した俺じゃないキャラクターだと思ってる

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:28:57

    >>53

    これよく言うやついるけど夢CPと既存キャラCPは別物なんだから嫌がったり区別を主張するのは当然としか

    ポケモンの場合は主人公のキャラが薄くてオリ主化しがちだからややこしいんだが


    それはそれとして夢や自己投影を「世界観やキャラを蔑ろにして俺TUEEしてるだけ」っていう意味の煽りに使いだしたやつが悪い

    そんなん自己投影夢してる側だって怒るわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:32:46

    自己投影自体は嫌われていない。それが普通だし。
    けれども夢じゃないです!と称して喋らない主人公をキャラクターとして見てます!等を言いまくって配慮のない夢創作をしまくってたら嫌われるのは当たり前。
    良い自己投影ライフを。

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:35:05

    >>48

    まあこれだろうな。

    非公式と自覚してないし自己投影は悪じゃないのに自己投影なんかじゃありません!と悪あがきして女主人公を良いように使うのはちょっと…

    自己投影って明言してるならお好きにって感じだけど

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:40:32

    >>120

    自己投影なわけないでしょそんなカスの悪人と乳繰り合うなんて嫌だわ

    主人公ちゃんを都合よく操って都合よく主人公ちゃんに惚れた悪人と乳繰り合わせてるのよ

    自己投影じゃないわおにんぎょう遊びと言ってちょうだい

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:44:06

    >>121

    見苦しい

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:45:22

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:51:31

    >>122

    じゃあマジレスするがなぜ悪役を良いように使うことには何にも言わないのか

    なにがちょっと…だ


    CPにおいて一方"だけ"に自己投影してる扱いするのが煽りカス以外の何だよ

    主人公に自己投影するときは相手役にも自己投影しとるわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:56:35

    >>124

    今語られてるのは主人公に自己投影だけだろ勝手に飛躍させて言い逃れしようとしてるのバレバレだし。

    自分も悪人をツンデレレ〇パーにするのはどうかと思ってるよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:03:35

    >>120

    自分の場合は悪役×ヒーロー(またはヒーロー×悪役)のカプなら何でも好きだから、無個性主人公(ヒーロー)に対してもその法則に当てはめてカプにしてる

    それを自己投影と言われるとちょっと違和感あるんだよな

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:06:30

    >>126

    >>119 の通りこういう人が居るから嫌われてるんじゃないの?

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:09:54

    やっぱり自己投影じゃない!って言う層が来るよなこういうスレ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:11:20

    >>125

    飛躍したのは申し訳ない

    CPの自己投影扱いがたいてい女キャラなりきり煽りなのと混同した、そんな話はしてないな


    そうだな原作シナリオで想定されてないいちプレイヤー視点の思い込みを公式扱いするのは(心理学概念での)自己投影だと思う

    主人公になりきってプレイすることとイコールではないが重なってる人はいそう

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:12:29

    無個性主人公に好みの属性を託して自分の理想の台詞を喋らせながら他キャラとカプらせてたらそれは自己投影だし夢では

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:14:29

    というか主人公はあなたの分身ですって売ってるゲームに自己投影キモいという意見がお門違いなんだわ
    自分は自己投影していないとか言われてもだから何やねん興味ないわで終わる話なんだよな

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:15:58

    >>130

    圧倒的に同意

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:16:23

    ゲームの内容から主人公の個性を拾ってキャラ付けするならまだわかるが
    主人公の個性を自分で作るのは夢か自己投影だと思うわさすがに
    主人公っていう属性をガワにしてるというか

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:17:39

    >>131

    ゲームプレイに関してはそれでFAなんだよな

    二次創作の話になったからゴチャっただけで

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:18:36

    自己投影は悪じゃないと思いたい
    主人公のキャラはこうだと決めつけて押し付けるのがいかんのであって

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:21:01

    >>135

    自己投影は悪じゃないよ!!!!(断言)

    騒ぐファンが悪なだけで!!

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:21:29

    「まあ皆主人公には大なり小なり自己投影して楽しんでるよね〜」という姿勢に対して「自己投影wwイタいww」って嘲笑う層と「自己投影なんてしてない!!」ってキレる層がいる感じ?

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:22:22

    >>137

    後者が圧倒的に多い

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:22:25

    >>135

    ウチの主人公はこう!ならええんやで

    むしろ自己投影するからこそぼくの主人公はきみの主人公とは違う冒険をするわけで

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:23:26

    >>134

    二次創作だと共有幻覚が発生するからややこしいんや

    あれはゲームとは別の世界の話だから一緒にしちゃいけない

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:25:38

    >>139

    せっかくキャラメイク出来るゲームだしうちのコはこんな感じって見せ合うの楽しいしこれもまた1つの楽しみ方だよね

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:27:52

    二次創作なんて「二次創作」でしかないんだから自分に合うものだけ楽しんで合わんものはスルーでいいじゃんね

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:28:43

    >>142

    隠れないで公開垢でやってたらそりゃ言われても文句言えんわ

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:30:12

    で、でた〜よくある荒らし方と二次創作論争といつもの流れ〜

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:32:53

    >>142

    なんで見る側に配慮しないのか

    こりゃ二次創作が嫌われて色々言われてもしゃーないわ

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:35:17

    自己投影するのはええけどこいつら序盤以降は終始無表情…
    Z技でしか笑顔になれない悲しきトレーナーなんだよね

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:36:28

    >>127

    不快にさせたならごめん

    でも自分は男主人公×Nならヒーローがヴィランを救うというストーリーの延長のシチュで萌えてるから、

    敵×女主人公ってだけで全て夢扱いされてるのも変な気がしたのよ

    もちろん明らかに夢創作してる層はたくさんいるけどね

    いま書いてて思ったけど、自分も無自覚で男主人公攻めの夢を好んでるのかもしれん

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:44:43

    >>147

    >>130と同じ意見で自分の願望とかカスタマイズしてる時点で夢って言われてもおかしくないでしょうよ

    少なくともストーリーの選択肢には恋愛とかの項目ないし

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:45:22

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:45:43

    カップリングファンが公式PVや公式イラストを見て男主人公がー女主人公がーって主張してた人にうんざりしてたのもあるけどやっぱり主人公は自分でありたい気持ちがある
    自分勝手な主張だけどどう冒険するか何を好もうかはとにかく自分で決めたい

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:45:53

    いつも思うんだけど自己投影じゃないってキレたり他人のやり方嘲笑ったりしてる人ほど自己投影してるんだと思ってる

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:47:45

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:50:05

    >>149

    こういう人がいるから二次創作は嫌われるんだろうなって再認識した

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:51:06

    別に自己投影してないから自分は正しい!というわけでもないしな
    オタクはみんなキモいものよ(笑)

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:51:52

    >>152

    あにまんってスレッド毎のミュート機能無いけど地雷カプとか苦手要素あるスレ立ってたらどうしてるんだ(純粋な疑問)

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:52:27

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:53:16

    あにまんでもカプスレが荒らされて爆破して立たなくなったスレあるから隠れてる以前の問題な気が…
    まあスレチだから詳しくは言わない

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:54:49

    >>156

    じゃあXでもスルーできるんじゃない?

    視界に入ってもミュートブロックポチれば済む話じゃないの?

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:54:55

    >>157

    あー例のアレか笑

    自己投影夢は非主人公個体だったらいいもんだと思ってたけど違ったのかね

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:56:35

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:57:07

    ポケモンは主人公=プレイヤーで作られてるよな
    アルセウスで主人公が現代人なのもプレイヤーに合わせたからだと思ってる

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:57:32

    >>155

    普通に無視して自衛してる ネットってそういうもんだし

    当たり前だがわざわざ乗り込んで何か言っても傍から見りゃ見え見えな罠に引っかかっては文句言ってる間抜けにしか見えないだろうからね

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:58:14

    自分も自己投影しながらやってるー。なんなら大会やる時もそうだし

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:58:26

    >>151

    後者はともかく前者は違うって主張してる人にそうやって他人が決めつけて言うからキレられるんだろとしか


    どちらにせよ自分がそうだから他人もそうだと思い込む自己投影は悪だぞ

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:58:31

    なんか見た事あるなこの読点の使い方と口調

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:59:52

    >>165

    あにまんは基本見る専だったけど似てる人いた?

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:01:00

    >>160

    消されてるけどスレ主に不都合なレスだったか?

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:01:18

    >>160

    あー手動でミュートブロックしても追いつかないのか大変だね

    公式垢のリスト作ってそのリストだけ見るとかにすればマシになるんじゃない?

    あと自分はXで創作やってないから隠れようと思わないの?とか言われても知らん…にしかならん

    喧嘩売りたいならぐちったー行ってね

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:02:46

    >>166

    割とここに常駐してるっぽい二次創作関連の特定の話題に過剰反応する読点多用してナヨナヨした女っぽい喋り方で他人に配慮求めるくせに自分の意見は周りに押し付けまくる奴が

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:03:19

    >>159

    あれ叩かれてた内容とタイミング的に対抗カップリングが荒らして管理追いつかなくて爆破したから夢とか関係ない

    この話はスレチだからここまでな

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:05:10

    非公開垢の内容だろうとおすすめタブに漏洩させたことのある対戦型SNSで完璧な配慮なんて無理だろ

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:06:47

    そもそも自己投影も感情移入もよーし今から自己投影するぞってやる行為じゃなくて
    健全な精神してれば、物語を見ている人間は誰でも自然に行ってる行為だから
    これを頑なに否定するのって
    俺は感情が無いから愛や友情が解らないんだぜ、感情が無いって言ってるのに感情がある事にされてるの腹が立つんだぜ
    って言ってるのと同レベルだからな

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:07:43

    >>168

    勝手に二次創作者だと思った、ごめんね

    168はなんで隠れてない公式フォローしてる二次創作者にはなんも言わないのかと疑問には思うが…

    ここまで自衛しても言われてしまうのは悲しいぜ

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:10:10

    >>171

    そんな稀な例出されても…鍵垢なら文句は言わないし、配慮してくれてありがとうとすら思うよ

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:11:39

    >>169

    そんな人が居るのか。こういう喋り方って結構多いかと思ってた…不快な喋り方ならごめん

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:11:45

    二次創作の話は一旦置いといて
    自己投影はロールプレイの真髄だと思う
    だから今日も好きなポケモン達とピクニックする

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:15:19

    >>173

    視界にまともに入れてないからとしか

    自分には合わねーなでブロミュすればいいだけの他人(大勢)にお前ら許せねえお前ら隠れろって迫るの疲れるだろ

    Xってそもそもがドブ川インターネットだし嫌なら自分が離れりゃいいんだよ

    あそこは自衛した上でなんか流れてきても受け流せる奴じゃないと無理

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:16:14

    ポケモンは基本主人公=プレイヤーで作られてるからね
    最初から全く感情移入出来ないクズ主人公とかなら話は別だけどな

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:18:14

    >>177

    知らないのにあーだこーだ言ってるのか(困惑)

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:18:49

    普通にクリアするだけだと割と楽なゲームだから
    ステータスじゃなくて、見た目や生態の設定から
    実際に自分が飼うとすればって考えてパーティ組んでるな

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:21:13

    >>179

    「知らない」じゃなくて「知ってるけど別に見てない(画面に表示されても注目しない)」だと思う…

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:25:22

    結構叩かれてるし思うところあるから水差すけどそうやって主張して不快になるイラスト垂れ流ししてるなら文句言われても被害者面すんなって話

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:27:30

    自己投影してる人結構いてそれがわかったから安心した
    Z-Aも遠慮なく自己投影しますぞ!

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:28:08

    インターネットがどういう場所かって前提が違うんだと思うわ
    公共の場だから人を選ぶもん垂れ流すな派と汚濁の世界だからスルースキル鍛えろ派で

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:28:40

    >>172

    感情移入はともかく

    叩かれてる自己投影はよーしでやるもんとされてるから問題なのよ、なり茶とか名前いれる夢小説的な


    ゲームのアバター系主人公に自己投影することをなり茶や夢小説と一緒にするなって話だわな

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:33:13

    要するに二次創作は自由って言いたいんだろうけどそれを言うと批判するのも自由!となってしまうパラドックス

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:33:36

    >>185

    いや自己投影の準備としては夢小説に名前入れるのはわりと似たようなもんだと思う、アバター主人公にもオリジナルの名前つけるし

    ポケモンだとパーティとか自分で選べる要素が多いぶん自分だけの主人公になるからそこは違うけど

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:36:48

    >>186

    批判するのも自由ではあるが余計な喧嘩売るのは大人げないから黙ってブラバしようぜ!

    喧嘩売られたくない方も大人対応できないなら隠れとこうな!

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:39:28

    >>188

    つまり殴り合いしてるのはガキ同士という

    それはそう

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:41:53

    インターネットやめれば誰にもがたがた言われないし誰にも配慮せずスマホのメモ帳に妄想書き殴れるし誰の二次創作も見なくて済むぜ!

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:43:34

    じゃあ配慮する人が増えれば叩く人も減るってことだな!(世界平和)

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:43:54

    どんなゲームでも基本的にデフォ主人公のままで作中の行動や周囲の評価で「主人公こういう奴なんだな〜」って観戦するくらいの気持ちでプレイしてる
    自己投影してる人自体にはなんとも思わないけどだからって皆そうだと決めつけられると否定せざるを得ないから困るくらいの感じ

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:45:32

    みんな隠れよう!(白目)

    …それはそうとして好きなキャラを当て馬にされたりsageられた作品いきなり流れてきたら文句言いたくなるのもわかる

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:47:12

    自己投影してるから私と一緒に旅をしてるポケモンは私の事が大好きっていう設定だよ

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:47:48

    >>185

    創作活動に発展したか否かって感じでベクトルは同じだと思う

    自己投影してる人は自分の正解みたいなのがあるから他人の自己投影の創作を嫌うのはなんとなくわかるけど

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:48:54

    インターネットにも若い人が増えたんだなあ

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:49:03

    みんなが作る自機主も好きだから自己投影をどうか恐れないでほしい

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:49:31

    しっかりと二次創作で鍵垢にしたりと配慮できてる人尊敬する

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:50:31

    隠れないで不快な内容垂れ流ししてる人は悪でちゃんと鍵にしてる人は悪じゃない!

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:50:55

    という合わない二次創作見てもスルーできる人が正しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています