- 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:39:08
- 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:41:13
テストなら正確に理解できてますよアピールしといたほう丸くない?
普段使いなら破棄でいいけどさぁ - 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:41:27
数学でちゃんと途中式書かないと点もらえないのと同じやで
- 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:41:32
詠唱を省くと威力や制御が不安定になりやすいから当たり前だろクソガキ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:42:01
ウィンカー出さずに右折してそう
- 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:43:01
感覚で魔法発動できるし簡単だけど詠唱した方が理論的にできるからだから
- 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:44:17
でも正直分かる
魔力量多いなら詠唱なしでもいい気がするわ - 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:45:34
時たま頭のいいアホが素人に感覚で教えたりして事故ってるからしゃーない
先にでかい魔力消費してから使わなかった分を戻すみたいなことしてる奴の真似して魔力足りずに死にかけた奴いるし… - 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:46:52
魔法によるけど前詠唱と発動句で周りに何使うかとタイミング宣言して安全確保するためやで
戦闘時なら省略で別に構わんけど味方に出す合図は決めとくんやで - 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:47:19
俺が学生の頃もよくいたわイキって無詠唱で唱えてるやつ
- 11125/09/11(木) 16:48:11
せっかく成功したのに褒められるどころか怒られるとか理不尽すぎるわ
普通「おお、やるじゃん!」ってなるとこだろ… - 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:48:35
無詠唱で出来ますと言って見た目以外別物使ってる奴よくいるしな
それを確認するためのテストだぞ? - 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:50:12
毎年この時期になると現れる無詠唱余裕ですけどアピールイキリキッズくん!もはや名物だね
まず無詠唱だと周りに何の魔法をいつどのタイミングで放つのか伝わらないし詠唱のプロセスを省略するせいで暴発し易くて危険極まりないって最近はどこでも言われてる筈なのに…
ちゃんと話を聞かない奴はどんな事故が起こっても知らないよ - 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:51:18
気持ちは分かるけど魔法教師的には基礎詠唱を大事にしてほしいから応用を先にやられると困るんだわ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:58:10
詠唱が必要なのは構築式を理解してるってアピールの為だから無詠唱は採点する時困るんだよなぁ…
だから面倒でもテストの時はちゃんと詠唱してほしいわ
って教職についてる従兄弟がこの前ボヤいてた - 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:59:38
- 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:00:55
実戦で応用をするのはいいけどあくまでテストなんだよね
だから基本に忠実にやるのがセオリーになるんだ - 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:01:36
そもそもテストで詠唱を採点するってことが間違いなんだって
始祖の魔女様は詠唱を用いてなかったらしいし無詠唱が魔法使い本来の姿だろ - 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:02:08
無詠唱って割と才能だよね
でも指導するのすごい難しいって聞くあんまり先生困らせんなよ - 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:05:04
始祖の魔女は例外だろ
- 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:06:56
ドワーフ族とかは無詠唱がデフォって聞いたけどマジなの?
- 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:07:10
前にも確かこのカテで同じようなスレが建ってて無詠唱による事故の例とかが書かれてて面白かったんだけど調べても出てこない…
もしかして消えたか? - 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:07:53
無詠唱は出来るだけなら、ちょっと目立つ程度だぞ
速射、連射、伏撃、連携を身につけて新入りだよ - 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:09:38
だからさあ詠唱は指差し確認なんだよ
意識を集中させる必要があるんだよ - 25二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:09:49
まずあいつらが呼吸のように使える物を人間でも使えるようにしたのが魔法やぞ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:19:45
後衛なんだからさ、そもそも無詠唱が必要な程に敵が近くにいるならその時点で負けてるんだよ
学生レベルなら尚更なんだから正確性重視のフル詠唱は妥当 - 27二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:21:11
昔学校で実技テストの時にイキって慣れない無詠唱した奴が暴発して右腕消し飛んでて本当にトラウマになったよ
そのあとベテランの先生が「右腕だけで済んで本当に良かった」って言ってて縮み上がったわ - 28二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:23:05
ついこないだ無詠唱かっけーとやってた馬鹿にフレンドリーファイアされたんだけど...制御できないならフル詠唱しろ!やらかしたテヘじゃないんだが!?こっち危うく三途の川に渡りかけたんだぞ
- 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:28:41
無詠唱って要は暗算で答え書いてる様な物だから
ちゃんと演算理解してるのかどうかもわからんしな
実際に調子こいて無詠唱やりまくった結果変な魔法発動して異次元に消滅しちゃった奴もいるし - 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:35:24
味方が避けてくれるだろうからヨシ!でフレンドリファイアして壊滅しかけた冒険者って案外いるらしいぜ
従兄弟が生まれる前は冒険者やってたらしい叔父さんに魔法勉強するなら覚えとけって割と真剣に言われたわ
普段はおちゃらけて従兄弟と俺を色んなとこに連れ回してくれる面白い人なんだけどあの話してる時はちょっと雰囲気違ったわ - 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:38:15
魔法師団とか軍志望の奴はドヤ顔して無詠唱すんなよ。減点されて落第だからな
軍とか大人数で砲撃魔法するから隊列号令→詠唱→攻撃魔法って手順だから
フレンドリファイア防ぐだけじゃなくて統率された攻撃手順が大事だからな - 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:42:07
昔の魔法使いは他職とのパーティが基本だったから
今からこの魔法出しますよってアピールしないと巻き込みで死亡事故が多発したんだよな
最近はパーティ組まない奴が増えて協調性がなくなってるし情けないよ - 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:43:39
無詠唱使えるのは良いが完成度の高い詠唱を見せられる方がスカウトとかは多くなるぞ
良い魔法を無詠唱でもってのがアピールになるからテストの時は先に完成度の高さを見せつけるんだ - 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:45:41
ぶっちゃけこのご時世の無詠唱は自爆上等の暗殺テロリストです。厨二病は学校出る前に卒業しようね
- 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:46:29
精霊魔法で無詠唱とかすんなよ精霊に怒られて反動がくるからな…
「精霊さんマジ感謝してますオナシャス!祝詞~」するところを
「…(おうあくしろよ)」だからな無礼で恐れ知らず - 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:56:50
無詠唱が許されるのは浮遊とかの基礎魔法(コモンマジック)ぐらいだろ
属性魔法の場合は精霊への呼びかけも必要になるし何が出てくるのかわかったもんじゃないから怖い - 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:16:28
そこでだ
無詠唱が許されるってことで魔族領の学校に短期留学した。
・・・あいつら自爆を繰り返して耐性を身につけるのを何世代もやった結果、免疫を持ってるだけだから参考になんねーよ - 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:42:19
魔法に敬意を持ってますアピールが詠唱だからね、しょうがないね
- 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:45:42
馬鹿が無詠唱やって事故事件起こすのが多発したからね
学校なら訓練場以外では禁止が普通だよ - 40二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:46:16
ちゃんと理論を理解した上で使わないと目標の的が遠くなるほどに小数点単位の計算ミスや丸めが重なって着弾地点とかがかなりズレる
試験の的程度の距離ならミリ単位だけど、実戦距離だと1メートルくらいズレる事もあり得る - 41二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:00:30
実際に無詠唱やってる人は口に出してないだけで頭の中でちゃんと詠唱と祝詞を
思い浮かべてから発動してるから
ガチの無詠唱はマジで危険なんよ - 42二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:23:28
無詠唱に慣れすぎてお漏らしすることになるぞ
お前も嫌だろ、うっかり魔法垂れ流すの。一度癖つくと中々矯正が難しいんだ。
認知機能の低下した高齢や不老呪法の掛かりが悪くなってきたエルダー達に現れる症状を若い身空でやらかすなんて恥もいいとこだわ。 - 43二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:10:48
詠唱学のかなり序盤で無詠唱魔法の危険性とかバッチリ説明されてるはずじゃなかったっけ
教師がそこを飛ばすワケないし授業聞いてなかったかカッコつけようとしたかのどっちかじゃないかね - 44二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:26:35
雨乞いの仕事で出先で無詠唱使った場合何も何もしてないのに雨降ってきたから依頼料払われない事例があるから、詠唱して魔法使ってるアピールしないと村人に怠けてると思われるぞ
- 45二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:53:02
でも、近頃は平和ボケしてきた連中のせいで、街中で魔法を使う際、市民の命や住居と財産を守るため魔法を使う前に、
「安全確認ヨシ!魔法願います!」と、
言って騎士団の了承があってから詠唱しないといけないとかバカな規則を元老院が決定したな - 46二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:07:05
- 47二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:11:56
東洋の魔法学校の場合は言霊っていう概念があって
言葉に出す事で魔法のイメージをより具体的にして威力を強化する作用があるから
詠唱と呪文名を唱えて放った方が魔法は強くなるって論文が出てるよ
カメハメハとかあるじゃん?あれも同じ原理 - 48二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:44:32
人間だれしも如何に集中していても無関係の事を一切思い浮かべない、ってのは難しいからな
何が言いたいかと言うと、無詠唱魔法と脳内のくっそどうでもいい事が合体事故を起こすことも起こりうる
その手のアレはうっかりトイレを爆破してクビになった元後輩で最後にしてくれ、あの時大変だったんだ… - 49二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:51:12
実際暴発と巻き込みリスクが大きい無詠唱を実戦で使うことある?
多少威力が落ちるけど精度と安全性が確保されてる短縮詠唱の方が使い勝手よくない? - 50二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:03:33
ぶっちゃけ無詠唱にしても短縮できるの数秒だからな
それだったらしっかり詠唱して威力上げた方が良いしそもそも無詠唱が必要な距離に潜り込まれた時点で終わりだろ - 51二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:09:11
もしかして魔法構成暗記して詠唱破棄する俺カッケーって思ってるタイプ?
俺もね、若いころはそう思ってたんだよ。でも時間が経つと段々と省略してた部分忘れていっちゃうわけ
ちゃんと後から構成見直せるよう魔術書に書いてそれを読み上げる形式にする方が後々楽なのよ
こうしておくと当時どんな考えでこの構成にしたたのか、逆になんでこの構成削ったのかってのも同じページに書いておけるから、威力足りないなーとか効果範囲ちょっといじりたいなーって思った時にすぐ対応できるわけよ
悪いこと言わないから学校で習うことはちゃんとその通りにしておいた方がいいよ - 52二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:13:33
無詠唱は理屈上は魔法が使えるなら誰でもできる
ただし若いうちに慣れてしまうとふとした時に暴発する可能性が出るし
覚えたてで省略術式使うような奴は頭の中で組む際に安全弁のような文言を省略しがちなので危険だ
無くても発動するしその方が魔力を節約できてしかも速くなる、が制御し辛くなる
逆流してベーコンやフライドチキンになりたくなければ教科書通りにすることだ
あれはいつだったか、授業で変化の魔法を習った後だったか
同級生が前に祖母の家で食べたローストビーフを食べたいとか言い出してな、校庭に落ちていた石に魔法をかけたんだ
思い付きのようで前振りも詠唱も無く一瞬だったね
どこの学校でも暴発事故や行方不明の事例の一つや二つは教師や上級生から聞いてると思うがね - 53二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:36:05
素手でも魔法使えるけどわざわざ杖を通したりするのは安全のためなんだよな
- 54二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:44:43
ちょっと勘弁してよォッ!!
法律が許すならオメーらの命なんてどーでもいいけどさあッ、あたしの魔法に巻き込まれる気ィッ!? - 55二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:17:52
一時期、無詠唱で身体能力強化と全属性初級攻撃呪文で無双する物語が流行ったな
乱戦で次々と相手を倒したり、長々と詠唱してる権威主義のエリートやジジイを瞬殺して人気だった
実際はそんなことムリだから幻想娯楽のジャンルに収まったけどね - 56二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:19:18
寝ぼけて無詠唱とかシャレならんからな、小便お漏らしなら笑い話だけど無詠唱魔法お漏らしとかパーティでも軍でも全滅すらありえる
- 57二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:04:10
研究職に就くならなおさらきちんとした詠唱が求められるし
騎士団で魔法を使って戦うなら規律を乱す奴はいらんのよ
つまり誰に向けてのアピールにもなってないぞ
冒険者?あれは勝手になるもんだ - 58二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 14:29:26
無詠唱の大きな欠点の一つが脳内詠唱中に集中を乱された際の影響が大きいことだ
教室とか魔法を使う事だけに集中できる環境で練習・試験してると実感しづらいけど、例えば閃光で集中が乱され炎魔法の範囲や威力が制御できず暴発により戦線崩壊したなんてのが詠唱の形式が整ってない時代よくあった - 59二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:56:03
- 60二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:58:46
無詠唱は無詠唱でちゃんと周りにはわかるようにしてくれよ(自責無き5敗)
- 61二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:04:21
- 62二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:15:28
冒険者とか特殊部隊みたいなところでしか無詠唱って需要ないからね。自爆上等のテロでは御用達だけど
軍なら詠唱合わせられないやつは使い物にならないし、乱戦では危険すぎて使えない
精密性が必要なものでは魔法陣や詠唱する必要があるから使わないし - 63二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:19:33
裏技…?って呼ぶのが適切かは分からないけど、本当にどうしても勝たなきゃいけない戦いが迫ってる、って時は前もって丁重な儀式による霊的手続きを踏むことで次の戦いで完全無詠唱で精霊魔法を発動することを許してもらう手はあったりするらしい
ただ精霊の性格によっては話を通しておいても祝詞なしであんまり連発すると機嫌を損ねることがあるし手間はかかるけど便利だからって戦いの度そんなことしてたら誠意を疑われるからちゃんと契約精霊の性格を把握した上で日頃誠実に対応して、その上でここぞって時にだけ行うことを徹底出来ないとかなり後が怖い
これについては温厚な契約精霊の厚意につけいってひっどい使い方した挙句体内の水分を沸騰させられて命を落とした例が8年前にあったりするので今知ったからって試すためだけにやってみたりするのは本当にやめようね
- 64二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:21:56
- 65二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:25:32
どうしても同じ魔法を無詠唱で何度も使いたいなら魔道具でも作ればいいからな
札か巻物でも良いし - 66二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:27:05
鉱山に手伝いに行った時無詠唱使ったらアホほど叱られたな……
「テメェ発破する前に
・発破すること
・威力と範囲
・誰が発破を行うか が確認できるように拡声魔法使いながら現場監督者の立会の元魔法発動するのが必須だろうが! 山崩れ起こして俺ら全員殺す気か!?!?」って
それ以降俺はどこでも詠唱魔法を使うようになった
2段階確認大事、絶対 - 67二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:32:18
そういう職場だと無詠唱魔法使いたいなら永遠に物言わぬ状態にしてやろうか!?ってぐらいにキレられるからな…
- 68二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:34:48
- 69二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:35:08
魔法使いって保守的とは言われるが結局は保守的な使い方じゃないと事故起きるという運用実績の積み重ねゆえだよな
- 70二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:51:35
今はキャストマーカーっていって無詠唱の時に魔法のタイプと対象、範囲なんかを申告するためのサインを出す魔道具もあるけど操作が複雑で相当慣れてないとよほどの大魔法を除いて普通に詠唱した方が早い
念じるだけでサインを出せるタイプが現在開発中だけど実用化までは数年かかると思う - 71二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:35:10
無詠唱魔法なんてどうやったって威力7割出ればいい方だし実践で詠唱省略したいときはスクロールか呪符使うもんだぞ
- 72二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:19:08
炎の魔術の試験なのに雷魔法を無詠唱で使ってたのに気付かなかったとかいう奴が落とされてたっけ
高エネルギーでターゲットを焼くって結果は一緒なんだけど、試験って過程を見るからな… - 73二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:30:01
今一部の現場で使われてる無詠唱のほとんどは魔導学上「仮想詠唱」って呼ばれるもので、何度か言及されてるけど自分の頭の中に術式や祝詞を組み立てて魔法を発動するもの
統制が求められてたり入念な安全確認が必要だったりする業種だとこれでも不適切とされてるけど使いどころをわきまえればきちんと有用
でも初心者がこれをやると平時は良くても焦ったときに本来踏むべき手順を気づかずすっぽかしちゃうケースが多発するので使う呪文をどんな状態でも完全に暗唱できるくらい習熟して、祝詞の場合は加えて嘘偽りない祈りと敬意を込めるところまで反射的に出来るようになるまでは手を出さない方が良いとされてる
本当に一切詠唱を行わないのは「詠唱破棄」「詠唱放棄」って呼ばれるけどこれは論外
行われるべき制御をほぼ手放してるので正味自殺行為だしこなれた仮想詠唱はほとんど同スピードなのでメリットもないに等しい
…例外的に原初の魔女はどんな大魔法でもこれで行使して一度も仕損じたことがないらしい、比喩でなく真面目に神か何かじゃなかろうか - 74二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:34:40
1の言う教師にめちゃくちゃ怒られたの部分って多分ここのスレで言われてる事と同じだと思うんだよね
それでもいらなくねと思うような学生は留年か事故起こして退学かこの世から退学になるからマジでよく考えてくれ - 75二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:38:33
スレ主と同じ学校かもしれん…反省文の〆切週明けだぞ?こんなスレ立ててないで反省文と向き合え
- 76二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:58:37
お、おい…あいつ反省文も無詠唱(白紙)しやがった
- 77二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:12:57
ワイが若い頃は詠唱にSWは入れろって言われてたが今は無いんだな
というかSW入れる意味が無かったと聞いた - 78二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:22:20
おじちゃん、SWってなあに?(澄んだ目)
- 79二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:26:55
精霊魔法の詠唱は契約内容を口頭で伝えるのと同義だから、無詠唱は契約書とか就業規則を明確にしないで働かせるのと一緒だから無詠唱無契約で精霊働かせたら精霊も怒るわな
その辺りは悪魔召喚の方がきっちりしていて、あいつらは契約書書いてしつこい位にルールとか条件明記して、緊急時でも契約に書かれてない事はやらないって徹底してる
融通が効かないと言う人いるけど、悪魔側からしたら過去に無詠唱無契約で酷使された先祖(精霊)がいて、仲間に無詠唱魔術師の被害に遭わないようって対策した結果らしい
悪魔からしたら人間の方が詐欺働いて騙す悪人だったってオチ
- 80二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:48:16
詠唱って要は精霊とのコミュニケーションだから、精霊と良好な関係を築いてると通常魔法の詠唱も短めだよね
高位の術者だと熟年夫婦の会話くらい短縮されてたりする
あと、普段から「どさ?(これからどこかに出掛けるんですか?)」「湯さ(はい、温泉に行ってきます)」みたいに短い会話になりがちな極北出身者は、精霊側もそれで意思疎通できるから詠唱も短い人がけっこういるイメージ - 81二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:51:53
詠唱詠唱言ってる連中も昔は装飾しっかりしろ動きもキチンとしろって言われてた
- 82二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:56:32
無詠唱は実践向きではあるけど、あくまで試験である以上詠唱は注意喚起の側面もあるので
受験者「(水呪文の詠唱)」
試験官「(水呪文か…なら被害規模はこのくらいだから大丈夫だな)」
って対策取れるけど、これが無詠唱だと
受験者:いきなり呪文発動
試験官(どの属性の呪文だ!?被害規模は!?)
ってパニックになりかねない。
実力が上か教官相手ならまだいいけど、実力が下の者と組む事もある実戦だと、連携の際に魔法の属性を把握することも重要だから事故に繋がりやすいんよ。
だからできるからって詠唱を疎かにすると足元掬われて怪我しかねないから試験くらいは詠唱しとけ - 83二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:20:28
練習でもやらない奴は本番で出来るわけねえだろが仕事の基本だしな
- 84二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:34:25
雑念入ると暴発するわ出るタイミングわからないから周囲が事故りやすいわ常用すると寝ぼけたりボケたりした時に「漏らす」ようになるわで危険だから原則禁止って魔法安全学でなんか緩い絵柄のケットシーが言ってたでしょう
去年も無免許で無詠唱炎魔法使ってた奴が漏らして自分の家ごと焼けた事故とかあったし - 85二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:38:42
無詠唱慣れすぎるとボケた時困るで
ワイの爺ちゃん昔は無詠唱で国からも表彰されるレベルの人だったけど80過ぎてからはボケて無意識で魔法でる様になった - 86二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:45:18
あと冥界由来の魔法で無詠唱で発動したら悪魔や死神や幽鬼にマジで殺されるよ
舐められた負けの考えで動いてるから
許してくれるの温厚なプルートさんやアモンちゃんとかほんと一部 - 87二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:02:23
現代ではただノーモーションで撃ちたいだけなら事前詠唱式魔道具とかもあるし無詠唱必須の職業って手ぶらで静かに動かなきゃいけない隠密位だよな
アイツらも引退後は暴発しないように魔術回路破壊するらしいし
俺は外の事知らんからこれは噂だけど、だから登録の無い奴が無詠唱使ってんの発見したら問答無用で隠密扱いで処す国もあるんだってよ - 88二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:09:25
算数で例えると
8×9=8+8+8+8+8+8+8+8って毎回やってるような奴もいたりするし
200×800を律儀に200を800回足して答え出してるようなもん
初級レベルならゴリ押しでいいけど上級レベルでやってる奴いて頭抱えたわ - 89二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:38:55
九九も覚えてない周りの初心者が真似して掛け算使おうとしてめっちゃくちゃな回答出すから学校では授業通りにやっとけ
- 90二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:34:37
無詠唱魔法は副次的な作用が0に抑えられないから
あまり使わない方がいい
詠唱魔法がこれだけ主流なのには理由がある
無詠唱魔法の副次作用でグズグズの肉塊になった奴を何人も見た
あんな姿になっても意識ははっきりしているらしい - 91二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:42:12
うちの地元だけかもしれないけど、無詠唱だと暗殺や裏バイト疑われるんだよな
代々有名なソッチ系の人がいて詠唱の代用に魔術入れ墨を使ってるから無詠唱=犯罪者のイメージがある
無音だし魔素感知する頃には発動してるから人殺しには便利なんだってさ
おかげで疲れてるときに火を起こすのすら大げさな呪文が必要で嫌になるよ - 92二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:47:06
魔法だけ修めてもどうせ発動前に物理で殴られたら終わるんだから、詠唱の有無にこだわるより咄嗟の対応のために体術を嗜むなり障壁術式のアミュレット作るなりする方が有用
その上で魔法発動に必要な手順を正確に素早くこなす訓練積みなよ
つまり勉強しろ - 93二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:31:55
ってか皆んなの家何代ぐらい続いてる?
俺がまだ3代目だから学院でも肩身狭いんだけど
クラスに16代目で同い年の癖にもう当主やってる陽キャいて女にも囲まれてマジウザい - 94二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:21:21
- 95二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:25:33
軍隊とかでも暗殺者とかは可聴域外の高音とか低音での詠唱をしているらしい