初代メダロット

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:00:53

    全体としてはイッキ編以降の方がずっと盛り上がってたんだろうけど、初代のゲームとコミックが好きすぎてそれ以降の展開にいまいち乗れなかった思い出

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:57:59

    攻略本のナエエンドの条件が正しくない(やっちゃ駄目な事が書いてない)せいで当時は一回しか見れなかったな

    ナエエンドじゃないとひよこ売りと戦えないんだよな

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:31:44

    WSで出たパーフェクトエディションで「これこれ!これがやりたかったんだよ!」ってテンション上がった記憶
    なおゲーム性は昔のままなので改めてやると結構辛かった

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:32:36

    あのチープなドット絵と独特な漫画版での表現でどれだけのめり込んだか
    なので俺も「アニメはイッキなんだ、ヒカルじゃなくて」ってなった

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:36:58

    ヒカルとメタビーの物語をもっと見たかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:41:01

    隠し要素やサブイベントの条件があまりにも隠されすぎてて未だに把握できてない
    ウサギメダルの取得時期を未だに知らない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:41:51

    外部出演あっても2以降の神格化されたヒカルが多いしねぇ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:49:13

    当時出てた初代の攻略本は情報伏せてたり間違ってたりする奴が多かったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:51:12

    察することはできるけど語られてない部分も多いよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:26:29

    何も考えずにやっていたからイセキで詰まりまくってたな


    >>3

    バランスがそのままなこととワンダースワンだから

    元のデータの飛びやすさにこうがくかした飛びやすさ以外は完璧だったな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:44:40

    近所の友達が持ってた初代パッケのデザインがぶっ刺さって2からゲーム買って貰った
    コンビニの兄ちゃんが初代主人公だって知ったのはどの辺のタイミングだったか…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:44:46

    当時はがむしゃらのデメリットなんて分からんかったから頭に直撃してばかりだった
    今になって索敵の重要性やら風向きやら知らん情報が出てきて驚く

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:17:21

    メダロットの名前をさっぱり覚えてなかったが
    ムシムシムッシー
    モグモグフヨード
    スイカシルシル
    クヌギジュエキー
    は思い出せた

    そんなメダロットいねえ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:45:17

    >>12

    ナイト盾に庇われながらがむしゃら連発ヨシ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:58:08

    >>12

    ちょっと待ってくれ風向きってなんだそんなもんあったのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:03:40

    メカモノとしては珍しく左腕が主力なんだよな

    グラ見ると右腕が主力っぽいけど


    >>15

    バトル画面の上のスクロールする部分が風向きに関するものとは聞いたことがあるが実際どれくらい影響あるのかは知らない

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:07:51

    とりあえずミサイルとエアバッグを使いきってから考える脳筋プレイばっかしてたな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:09:58

    >>16

    コミックだとメタビーはリボルバーが主力だったけどゲームだとロクに使わなかったよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:25:45

    >>18

    そもそも初代は頭部以外はシアンドッグの下位互換だからなあ


    むしろ終盤まで使えるミサイルが異常(ゾウバージョンを見ながら

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:30:51

    風の噂でラスボスが店売りされてるとか聞いた
    シュールさと盛り上がらなさがすごいな……

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:31:40

    >>20

    しかもタイミング的にはラスボスが登場する前にラスボスが売られてるんだぜ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:39:19

    しかもラスボスの左腕はチュートリアルその2の敵以下の性能だ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:41:04

    キララendとナエendの他にひよこ売りendがあるとは知らんかった

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:44:22

    全体的にバランス酷かったけど、1のメタビーロクショウはあくまで初期機体でもっと強いのにどんどん乗り換えていこうなって感じで設定してたのが思いの外初期機体愛用する人多かったから2で滅茶苦茶アッパーされたのかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:53:04

    アニメ版→メタビーが暴走、メダルを破壊。修復したが自我のないメタビーを側に置き続けながらレトルト生活。救われねぇ。
    漫画版→何か人間関係上手くいかなくなったっぽい。レトルトの仮面の下の闇というか陰が濃い。とはいえ博士の助言もあったし何だかんだ前向きな感じのラスト。
    ゲーム版→割とコミカルだしキララもレトルトレディとかやってるし1番幸せな世界。

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:00:03

    >>25

    漫画版でのメタビーとのやり取りが好きだったからアニメ版は悲しかった…

    もっとメタビーやキララ達と和気藹々とするヒカルがみたい

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:05:42

    ホビー系統のラスボスが既製品ってのは珍しいよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:11:59

    やってた当初はトラップなんて上振れて30ダメっしょって感じではしゃいでたのに60ダメは普通に出ると知ってしまった時の衝撃

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:28:41

    >>27

    まあポケモンのラスボスのライバルが

    最後とフーディン以外プレイ内で入手可能な一般ポケだから

    そこ真似た可能性あるかもね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:42:01

    >>3

    >>10

    WS版を知っている人がこんなに居るとは嬉しいな、会話で顔グラの表情が複数パターン用意されてたり丁寧に作られてたよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:48:26

    >>30

    相棒もキャラ化してるし

    戦闘スキップあるから本家より気楽にできるしね


    欠点は上であることと

    カブトは悪ガキ組とビーストマスターのパーツが購入できないから若干難易度上がるくらいだしね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:48:36

    補助系ではサーチレーダーとかボディアタックとかインフレが進んだ2基準で見てもイカれたパーツ多いよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:54:43

    >>32

    確かクモのトラップタイプとカタツムリのスピードタイプも性能自体は2でも上だったはず

    トラップ自体が終わってるけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:05:10

    >>25

    漫画版は人間関係がうまく行かなくなったというよりレトルトとして活動するにあたって周りと距離を置いたのかなと思う

    キララとは以前のままの関係であってほしいけど

    魂のEDでヒカルとキララの写真があったのは救いだったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:09:01

    >>34

    セリフとか見るとよくあるロボトルの才能があったから

    それで周りとズレて行った可能背もあるのよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:12:12

    漫画はヒカル編はわかりやすい少年漫画って感じだったけど
    イッキ編になるとなんか急にスピリチュアル?的な方向に行ってちょっと俺にはキツかったな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:18:04

    >>36

    けど今読むと最終決戦がほぼほぼ相手の自滅で終わってたりして少年漫画から外したいというのが見える

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:26:22

    メダル破壊されたメタビーが宇宙人に生き返りたいかね?って聞かれて
    あんたらもそのために来たんだろ?って言ったら笑って確かにそうだって返されるやりとり好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:27:30

    最初ユイチイタンにボコボコにされてナイトメダル手に入れて
    ここだけでもう大体の仕組み分かるのゲームとして凄い良いよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:29:13

    >>30

    あれでキャラデザとかメダロットの書き込みが細かくなってるの良いよね…

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:43:19

    >>36

    スピリチュアルではないけど外来種や共存の話とか児童誌で扱うには難しいテーマやってないか?と思ったな

    当時アニメから入ったそこそこいい歳勢だったからあの終わり方にも納得できたけど

    イッキとメタビーだけでなくあの世界の人間とメダロットの未来が穏やかなものでありますようにと祈らずにいられん

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:47:05

    ヒカルが好きだったからイッキ編でメダロッターとしての道を捨てて人間とメダロットの共存を守るべく闇に生きるレトルトとしての人生を選んでたのがショックだったな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:00:01

    コミックはボンボンの限られた話数でまとめるの凄く大変だったろうな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:17:33

    ちょっと取り返しのつかない要素が多すぎないかと思う2もだけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:19:43

    >>44

    取り返しのつかないどころか期間限定イベントや最初の手がかりすらないイベントが多すぎるからな


    ロボロボ断アジトなんか初見じゃ不可能だもの

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:20:41

    2はデパートでプレゼント買えるとか全く気付かなかった

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:38:27

    強いパーツを買えるゲームだから個人的に好き

    強いパーツを奪わないといけないゲームは運が絡んで面倒で……

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:18:15

    やべぇ、あまりに懐かしすぎて当時すっごい遊びまくってたのに今みんなが何言ってるか何割か思い出せない……

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:52:06

    コンビニで売られてるビーストマスターは出力を抑えた一般流通版ってちゃんと何かのメディアで語られた公式の設定だっけか?
    ラスボスが店売りって珍光景に対して割と雰囲気を損なわずに納得がいく説明だと思ったのだが

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:55:54

    昔のゲームは時限イベントが多くて攻略本が重要だったな

    ビーストマスターの後継機で2のラスボスゴッドエンペラーはクリア後に脚部を好きなだけ買えるとかいう謎イベ(残りのパーツは景品)

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:57:24

    >>49

    漫画で本来モックが出るはずなのにいきなり発売されたとか

    アニメで流通品とは別にリミッター解除したものがあるとは言われたがどれも2で初代では特になかった気がする

    PE版では発売されなくなったし

    >>47

    クワガタだとそこそこなパーツは店売りであるけどカブトみたいに強いパーツは奪わないといけないんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:15:18

    >>24

    組み替えない派が出たのはメダルとの相性の問題もありそう

    同じ属性で強いやつがないと乗り換えづらい

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:28:18

    初代は威力属性と症状属性のメダルがことごとく通信限定だから
    貴重な攻撃役である主人公機を思い切った組み換えするのは勇気がいる
    何より全体的にパーツの性能そこまで良くなかったし…

    ↓うちのメタルビートル、大体こんな感じに収束すると思います
    ミサイル
    ナイトシールド
    アサルトライフル
    ターマノリー

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:46:26

    懐かしい…必死に頑張ってキララエンドだったな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:19:21

    >>32

    ボディアタックはそうだけどサーチレーダーはわりとそうでもない

    1発限りの索敵って意味では強いけど2の索敵クリアなんかは普通に打ち消せるレベルの性能になっておる


    >>51

    実はサムライセイバーは確かに強いけどアレには遅いという欠点があるから一口に強いか言われてもそうではないぞ

    別に店売りカスタムでもロクショウはつよつよだぞ(推進補正考えたら別にピコペコでもいいし)

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:22:13

    >>53

    というかカブトメダル、現実を言うとはっきり言って初代だと弱メダルとしか言いようがないので、

    相性合わせるぐらいなら無視して全部火薬とかつけてる方が強かったりする(アサルトライフルは確かに便利だが)

    そのカスタムなら多分ターマノリーよりチェアリーのほうが強い

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:23:38

    イセキ好き かわいいよね
    メダロットSでキャラデザ今風になって描かれてるの嬉しかった

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:27:26

    >>55

    索敵クリアで打ち消せばするけど索敵クリア自体が対索敵にしか意味のない弱行動なので…

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:54:28

    >>57

    PEでまさかの攻略対象になるとは思ってなかった

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:50:15

    >>13

    2の漫画でセキゾーを食太郎と名付けてて、「別に嫌がらせってわけではなかったのかなぁ」と読んでて思った。

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:51:06

    初代はパーコレ使わないならメダルコンプにソフト3本いるんだよなあ

    しかも真剣ロボトルのルーレットだからかなりめんどくさい

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:59:25

    昔のゲームにはままあることだったらしいが、初代のメタビーとロクショウのゲーム内ドット絵はなんでパッケージデザインと違っていたのか
    作ってる途中でパッケージデザインが採用されたとかなのかね

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:42:24

    メダルに名前付けれるようになったの3からだっけ?
    ティンペットに名前付けるの当時は気にしてなかったけど今見ると違和感がヤバい

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:58:23

    レイカ&ユイチイタンとかいう弐機目のメダロット解禁前の関門にしてある意味最悪の鬼門

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:00:11

    あおいひよこ、くん付け。

    くん付け...この苦さ、今にして思えば辛すぎる。

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:14:02

    >>23

    ほぼ見た記憶はないがナエendの存在は知っていた

    ひよこ売りendは存在自体知らなかった……

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:15:12

    武器破壊されるともう嬲り殺しなのがな。

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:57:36

    ひよこエンドってバッドエンドだから女子トイレ突入してる人とか多そうだけど


    >>64

    カブトだとミサイル連打で倒せるからなあ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:59:45

    >>41

    せやね(漫画版Naviから目を背けながら)

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:05:01

    >>49

    まあオリジナルと同等品だとメダロットも人間も消し炭にできるビーム打てちゃうことになるのでコンビニで売れるわけはないわな(漫画版)

    ブラックメイルは明確に兵器版と流通版があるっぽい

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:42:14

    >>70

    漫画版の流通品は限定666体だっけ

    イッキ編に出てきたやつ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:46:14

    エンカウントがめんどくさいから数歩進んでセーブが基本だったな
    おばちゃんが出てくる商店街エリアは特に

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:32:47

    >>63

    ポケモンで言うとモンスターボールに名前つけるようなもんっていうね

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:34:49

    >>12

    これメダロットDSだったかな?序盤で全部説明してもらえる研究所みたいなのがあって「これ1の時からこんくらい説明してもらえたらなぁ」ってなった

    かなり複雑だけどこの複雑さ開示されてたらなぁと

    ゲームシステム面白いんだよね毎回マイナーチェンジされてて

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:46:09

    >>70

    メダロット社が例外的に兵器として作った、って設定好き

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:56:08

    >>73

    でもよ、メダルに名前付けるのってパソコンのCPUに名前付けるようなもんだぜ?

    実際パソコンはOSが入ってる筐体に識別名を付ける

    そう考えるとあながちおかしいって事も無い

    性別はティンペットに型によって変わるとかいう設定もあるし、本来メダルにはそこまではっきりとした自己が無く、メダロットとして組み上げられたときにメダロットの人格といったものが形成されるのかもしれない

    その辺は環境によって性転換する生物にでも着想を得たのかな


    まあメダロットの場合メダロットの意識はどこに有って、ティンペットには純粋に循環器系と神経節としての機能しか無いのかとか気になるけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:58:42

    >>76

    ティンペットとメダルが組み合わさった時に出来る人工自我がメダロットの性格なんでそうなんだけど

    でも「やったーメダル手に入った!宜しく相棒!」ってなるからメダル主体になるしメダルに名前つけたくなるんだよな

    ティンペットには雌雄以外の個性ないし、何でメダルの方に名前つけるシステムじゃなかったんだろうね

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:28:33

    >>76

    いや漫画でもアニメでも一貫してメダルがメダロットの意識が存在する脳ミソ扱いだし

    メダロット4だとグレイン戦でカブトメダルにパーティクルのパーツ付けると女型かよ!って文句言ったりするから

    体の性別は変わるがメダルの中身の性格がティンペットによって男になったり女になるわけじゃ全くないぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:46:11

    >>77

    推測だが女性型があるから

    仮にカブトにメタビーと名前をつけたあとセーラーメイスを使う時に違和感を消すためとか

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:42:17

    >>68

    実は数値の関係上女子トイレに入ってエンディング迎えられなくなるのって、

    複数回入った場合なんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:43:39

    >>64

    クワガタの簡単撃破パターンも見つかってるんだよな

    相手が狙い撃ちするまで索敵し続ければいいっていう

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:59:13

    >>80

    マジか

    一番最初にひよこエンド行ったから行きやすいものかと

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:28:40

    女子トイレに入ってひよこ売りエンドを迎えるという字面だけ見ると中々意味不明なやつ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:47:09

    >>82

    キララの最初の選択肢さえ間違えなきゃ早々女子トイレではフラグなんて折れないんだ実は

    しかも女子トイレのフラグは1度目はノーカンでかなり猶予がある

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 04:45:04

    序盤まだメダロットを一体しか出さない内にロボロボ団員狩りしてロボロボメダルを集めまくるのが俺の初代メダロットプレイの基本だった

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:16:02

    >>85

    それは2以降のロボロボ団であって初代のロボロボ団は1体編成は存在しねぇぞ

    むしろこっちが1体なのをコフィンバット2体で虐殺してくるクソ敵だ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:40:28

    >>86

    コンビニで話しかけたら1対2の戦闘が始まった罠

    なおこちらも2体揃えて向かったら勝手に退散していく模様

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:51:25

    この時代のゲームでは珍しくも何ともないんだけどやっぱり当時は「君なんか写真と違わない?」ってなった思い出

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:05:46

    >>88

    これに関してはメタルビートルとヘッドシザースのドット描いた平野姉貴がなんでこうなったか詳しく解説してるから……

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:17:39

    >>36

    無印後半のシリアス展開から元の気楽なノリに戻れなかった印象

    ウル忍やハンゾーも一度シリアスな話をやったらギャグ漫画に戻れなくなってたし、そういうのは難しいんだなと寂しかった

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:23:51

    そういやナエエンド

    最初はキララを振る必要があるけど
    PEは約束すっぽかすんだよな

    どっちにしてもひでえ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:51:46

    二者択一なのはまぁいいとしてもうちょっとこう、手心というものを……

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:10:43

    >>89

    ごめんそれどこにある話?興味あったが探しても出てこんかった

    めっちゃ気になるので

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:17:33

    >>93

    このポストな

    平野姉貴1の時はグラフィッカーからシナリオ構成やった関係で2から4のシナリオ書いておられた

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:25:37

    >>94

    つまり、原案はパッケージのイラストとほぼ同じだけど、ドット絵的に格好良く描く為アレンジを加えたのがそのまま採用されたのがゲームのってことで良いのかな?

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:29:37

    ドット絵のアレンジ絵カッコよくて好きだったわ
    何かの機会でもいいから、この絵を逆輸入してもらいたいくらい

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:29:53

    >>95

    そう、リテイク前提ドットをメタルビートルとヘッドシザースを平野姉貴は描かれたんだがなぜかそれ「大丈夫だ問題ない」されてしまって焦りまくったというお話(もはや後の祭り)


    なのでそれ以降はきちんとデザインに沿ったドットが描かれた

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:10:57

    >>94

    ありがとう

    そんなことがあったんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:13:27

    これ各社とも(ゲームボーイの厳しい制約では、ドット絵はこういうデザインになるんだろうな)とかなったんかなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:53:16

    でもよう、いざこのドット絵を会議とかで見せられたら「これはこれでありじゃね?」ってなるよ
    カッコいいもんシンプルに

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:59:51

    単独で見せられたら十二分に通用するデザインだしな

スレッドは9/15 10:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。