上手いと思った能力の使い方ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:05:11

    漫画・ラノベ・アニメにおいて能力の使い方に関心したシーンってある?

    真っ先に思い浮かんだのはアンデッドアンラックって作品の「不治」
    この人につけられた傷はこの人が死ぬまで治らない。それだけで強力だけど能力の説明をした時点で倒そうとする事自体が「治療行為」とみなされ攻撃できなくなるとかいう1人クソコンボ技

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:09:22

    福地翼作品の能力バトルはよく出来てて好き(そうはならんやろも当然あるが)

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:15:53

    厳密にはちょっと違うかもしれんが
    とある魔術の禁書目録の黒夜海鳥もなかなか…
    超能力開発された人は魔術を使うと体に深刻なダメージを負う。体を結構サイボーグ化してる黒夜は自分の肉体をそれ以外の物の境界を曖昧に認識して魔術を使った時の自傷ダメージを自分の周りの地形にも影響させて崖を崩した

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:20:18

    呪術廻戦の東堂の不義遊戯
    能力自体は手を叩いた時に任意の物同士の位置を入れ替えるだけの技だけど
    使用者⇔仲間、使用者⇔敵、仲間⇔敵、その辺りの物と入れ替え、そもそも叩いただけで入れ替えないといった感じに相手を混乱させる事が出来る

    勿論仲間も突然位置が入れ替わったら混乱するだろうけどそこは超親友(ブラザー)なら問題なし

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:23:18

    >>4

    純粋にあの入れ替えを使いこなす東堂やばすぎるんだよね

    普通使ってる本人すら混乱するといいうか交換できる対象が多すぎて即座に「〇〇と××を入れ替える」って決めきれないんだよなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:56:30

    ドラえもんのび太の銀河超特急の巻物

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:58:32

    魔法少女育成計画シリーズの魔法少女は能力の拡大解釈や使い方が凄い

    困っている人の心の声が聞ける→知られたら困ると思ったことは何でも聞けるので重要機密なども盗み聞き可能
    どこにでも素早く穴を開けられる→傷口を広げて身体を真っ二つにする
    美味しい料理が作れる→五分触った物を料理に変えられるので地面をスープに変えて敵を落下させる
    隠した物を別の何かと入れ替える→目玉と手榴弾を入れ替えて顔を吹っ飛ばす

    こんなのばっかりなので新しい魔法少女が出てくるたびにどんな能力の使い方をするのかとてもわくわくしてしまう

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:21:11

    移動用魔法の水上歩行を水棲生物に付与して陸に上げる
    発想の勝利だと思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:01:11

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:59:01

    ゴブリンスレイヤーの、不純な水を純粋に浄化する祈りを、血液を対象にする事で即死させた神官ちゃんには驚いた

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:09:21

    >>10

    アレはTRPG界隈の古典的なバグ技なんよ

    神(公式)から禁止されるところまで含めて

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:08:47

    >>2

    現在連載中のパラショッパーズも良いよね

    「ワラを一本だけ動かせる能力」というショボいスキルをトライ&エラーして

    ・ワラで扉の反対側から錠を開ける

    ・ワラで敵の射撃の手元をブレさせる

    ・ワラを自分の手に巻いて身体能力底上げ

    ・ワラでスケボーを動かして敵の足を掬う

    …と能力の応用で勝ち進んでいくのがカッコイイ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:10:19

    ドリフターズの「壁」召喚魔術
    土壁を地面から召喚する勢いを利用して・・・

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:20:50

    >>11

    ゴブリンスレイヤーはTRPGにおけるマンチキン(ルールの穴を突いたり屁理屈でGMを論破して有利になろうとする迷惑プレイヤー)をモチーフにしてるからそういうの多いんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:22:56

    ジョジョ5部以降から多くなった反作用
    能力を解除して元に戻る力を利用する方法ね
    クラフトワークは溜めた力で物質とばす
    リトルフィートは縮めてた物の反動で自分をとばし、アニメでは体内にいれた自動車で標的を暗殺
    キッスは分裂した物を利用して移動力に

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:26:25

    >>1

    それは秀逸な設定では?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:53:35

    >>2

    佐野の能力の使い方で一番上手いと思ったのはやっぱ6本の腕で6本の武器を使う敵との戦いの時の

    鉄化した手ぬぐいを投げる→敵が叩き落とそうとした瞬間に鉄化を解除→敵の武器に手ぬぐいが絡まった瞬間に再度鉄化→レベル2の磁力付与で敵の武器をまとめてその隙に接近

    のとこだな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:02:54

    >>12

    パラショッパーズは能力の使い方もそうだけど主人公の「どんな欠点も見方を変えて長所にする」という性格がめちゃめちゃ上手く扱われてて好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:51:26

    ザグルゼムには術の強化だけでなく電撃を連鎖誘導する効果もあります

    中央に一つ、周囲に均等な距離に4つあると電撃が4分裂します

    理屈聞くとその通りでしかないけど初めて見たときはマジでリオウと一緒にそんな使い方が⁉︎ってなった

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:16:31

    再生能力をワープに使うという初めて見た応用

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:42:30

    宿儺の閉じない結界で相手の領域を外から削ってくる技

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:02:20

    ヒロアカのミリオの透過
    地面に潜ってる時に解除したら押し出される原理を応用して瞬間移動するの巧い

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:07:04

    伝説シリーズの魔法少女は『飛行能力』と『固有の能力』があって
    コピー能力で『飛行能力』をコピーして飛行能力2つ乗せで機動力で差をつけたの好きだった

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:00:11

    アイアンナイト
    力を敵にぶつけるよりも文明的に利用する

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:06:04

    能力そのものよりそれを解除して起きる事を利用するタイプ
    小さなダイヤに変えた味方を伏兵として忍ばせるとか、氷に変えた炎を戻して相手を燃やすとか、上空に浮かばせた相手を地面に落下させるとか

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:07:28

    >>1

    作中にどんな怪我でも治癒が可能とか驚異的な自己回復能力持ってるキャラっている?

    「不治」で手の甲傷付けられたとしてそれを治すために手首から切断して治癒or自己回復したら手の甲の傷も消えるとかはない?

    それとも「不治」で付けられた傷はそのままだったり治療行為とみなされて切断自体できないとか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:12:26

    夜中に一人でトイレ行くのが怖いので、近くで寝ている友達の膀胱に自分のオシッコをテレポートさせたエスパー魔美
    2回もやってる(それぞれ別のエピソード)から藤子先生も会心のアイデアだったんだろう

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:30:00

    >>26

    「不死」(=死を否定。自分限定で致命傷を否定して高速再生する)がいるからそんな感じだな

    傷を治すために自傷するのは不可、ただし高速再生の勢いで攻撃のために自傷するのは可、副産物で傷が再生する

    仲間への小さな傷は失血で致命傷になるから仲間を救うために不治の能力者を殺さなきゃいけなくて

    「治療するためには殺さなきゃいけない=殺す事は治療である」の理屈で殺す事を否定する

    認識によって作用が変化する能力だから説明と解釈で出力が変わるんだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:54:49

    ネウロHAL編の無気力な幻灯機
    魔力が残り少なく能力を使えるのはあと一回だけ、敵の空母が放つミサイルの雨を掻い潜ってHALに辿り着かなければならない
    →存在感を隠す能力でミサイルと自分たちの存在を隠して突っ込む
    能力の使い方の上手さもそうだけど魔界777ツ能力というご都合能力をいくらでも新登場させられる設定で連載初期に出てきた読者に既知の能力を長編のクライマックスに持ってくるというのもアツい

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:22:01

    >>19

    でもこれだけ手間暇掛けて清麿が文字通り命を捨ててようやく完成させたのに敵の最大火力の3分の4+ザグルゼムの炸裂分程度ででしかない無情さよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:31:10

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:34:26

    >>28

    詳しい説明ありがとう

    何か凄い面白そうだから読んでみようかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:35:05

    魔方陣グルグル
    地面に描いた魔方陣から魔法が飛び出す
    →成長して空中にも魔方陣を描けるようになる
    →自分を中心に球形の魔方陣を描くことで世界全体を魔法の効果範囲にする

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:47:21

    能力の副作用とかデメリットを有効活用する展開好き
    これはネテロに吹っ飛ばされたピトーが、その場から動かせない+術者と繋がってて離れられない能力を使うことで空中で急ブレーキをかけたやつ
    …でもこれ常人がやったら体ぐちゃぐちゃになりそうだな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:45:24

    >>2

    佐野の手ぬぐいと鉄は能力オンオフ切り替えでの物の性質が効きまくってるのがやっぱすげえ好きだわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:42:55

    物量だけじゃなく空中で分身を足場にしたり
    偵察して情報共有どころか複数人分で修行をしてレベリングも出来るし
    戦闘中でも動いていたら出来ない仙術チャクラを分担して貯めてたオリジナルに戻したり

    応用性の塊すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:56:26

    >>25

    ジョジョのアニオリで物を小さくするスタンド使いが

    車を砂粒レベルまで小さくする→標的の飲み物に入れる→胃に収まったのを見計らって能力解除してた

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:00:01

    相手の肉体を強制的に子ども状態まで戻す能力への対策として
    自分の肉体を原子レベルまで分解し再構築する形式のワープの応用で無理やり元に戻して無効化する

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:12:18

    『ONE PIECE』のクラッカー。
    普通なら人が食べる位のビスケットを生むだけの能力を練り上げて並みの鎧や剣よりよほど固いそれで巨大な着ぐるみというか肉襦袢を作って本体を隠して剣士スタイルで攻撃(かなり強い)。
    鎧を壊せる実力者には強い本人が直々に相手になって、更には「簡単にビスケットをたくさん産み出せる能力」から上の着ぐるみを量産して操作。高レベルな本人の剣術と物量で敵を圧倒するスタイル。
    単なるお菓子作りの力を強大な戦力にするアイディアに驚いたし、現実のパティシエとか見ると説得力あってスゴく好き

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:15:53

    >>39

    ワンピースの能力談義で弱い能力を研ぎ澄ました代表例として未だに語り継がれるレベルだからな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:19:45

    >>14

    そもそも作者さんがやる夫スレでGMやってたり他のGMさんとも交流あった人だからそういう行為には詳しいわね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:19:48

    >>40

    イトイトとかゴムゴムとか元は大して強くなさそうな力を強力な破壊力にする能力者はいるんですけど、ビスケットはその中でも特に非力そうなのにあんだけ強かったのが意外で、「四皇幹部」の説得力が強かったので単行本読んだとき覚えてます。

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:22:04

    >>36

    仙術チャクラチャージはボルトでまたやって驚くと共に九喇嘛がもういないのを改めて見せつけられて悲しくもなったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:25:03

    >>7

    「人に物を届ける」というだけの能力を利用して

    相手が攻撃に使用してきた大量の飛び道具を送りつけることによる物量攻撃で遥か格上の相手を倒したり面白いよね

    なおその結果

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:26:26

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:29:37

    >>45

    日本誕生やな

    発想の柔軟なのび太らしいエピソード

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:32:29

    氷結による外装生成
    熱気による空気抵抗流し
    エンジンによる超スピード

    半熱半冷+エンジンで擬似ジェット機って発想には膝を叩いたよ
    どっちかが欠けてたらこれはできなかったわけだし

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:05:09

    >>12

    1話で能力の名前出てきたときは「心配になる能力なんでこんな高いんだ」と思ってたけど、いざ使用者が出てきたら「使用者がいないと心配になるように能力を使うことで人心掌握してます」はそら強いわ…ってなった

    やっぱ精神操作系はやべーんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:56:27

    >>48

    ってかこの作者の過去作のうえきの法則でも「相手をメガネ好きにする能力」とかいうふざけた能力あったしなぁ

    しかもラスボスすら恐れて警戒してた能力

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:20:57

    保守

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:24:06

    >>5

    東堂の大物感ってキャラのよさも勿論だけどあの能力使いこなす呪術IQの高さもあると思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:59:15

    >>49

    百個買ってくるのは上手かったね

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:09:10

    ジョジョ第五部 ジョルノのゴールドエクスペリエンス
    敵の『生物をバラバラにして組み替えて非生物に変える』という能力からヒントを得て
    それまでの『非生物を殴ってカエルや虫等の生物を生み出す能力』を応用して
    物質を欠損した体のパーツに変えて埋め込んで傷を治す、という使い方を手に入れた

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:44:07

    >>10

    だから信仰対象からガチ注意されます。なお慈悲深いから一回目は許してもらえます。なのでもうしません。まで含めていいんだよな


    ちなみに別のGMだとどうなるんですかね…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:21:08

    >>54

    大体は許可するんじゃねえかな。同一パーティでの冒険が引き続き予定されているような場合、そんな発想が必要になるようなピンチに追い込んだこと自体GM側のミスなので、救済処置をPL側に思いついてもらうととても助かる

    それを「しょうがないにゃあ、いいよ」ともったいぶるのが上手いGM

    単にルール(仕様)の穴突きたいだけのアホが相手の場合?

    優しいGMなら理由添えて却下する。厳しいGMなら丁寧に理由添えてペナルティ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:38:17

    うえきの法則の「電気を砂糖に変える能力」

    これだけ聞くと「は?なにそれ」って能力だけど電気→砂糖→電気と能力解除で戻す事が可能だから砂糖(電気)を撒いて回避不能の電撃を浴びせる事が可能

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:59:38

    >>10

    別作品だけど『不徳のギルド』のこれ思い出した

    淡水で生きられない海洋生物の魔物を、浄化魔法で海水を淡水に変えることで殺したやつ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:23:03

    能力の使い方というには物凄く変則的だが
    『ダンガンロンパ』に登場する超高校級の占い師・葉隠康比呂の特技「3割当たる占い」について。
    劇中自ら度々その精度を自慢している彼なのだが、公式アンソロジーにおいて「超高校級にしては的中率3割って微妙じゃないか?なんで超高校級に抜擢されたの?」という話題が出た。その疑問を聞いた本人曰く

    「そうやって『3割しか当たらないから信じない』とか『逆張りすれば7割当たるんじゃないか?』とか考えるやつは
    その時点で最初の「3割当たる」を真に受けてる信じ込み易い性格だってことだから、それさえ分かれば占いに引き込んでくのは余裕」
    なので金持ち相手に大儲けしてきたとのこと。…それ占い師というより詐欺師のロジックでは…
    ちなみにゲーム中彼の行う占いは本当に約3割の確率で当たっているので能力としてはガチである。

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:28:48

    >>58

    占いは完全に当たるか完全に外れるかしかないのもでかいんだっけ?

    同じくダンガンロンパの狛枝の幸運も面白かったな。運の波を操作できるんだけどデスゲームに巻き込まれた本編は常に運をチャージできてるという


    とある魔術の禁書目録の魔神の世界改変と幻想殺し 魔神は世界を自由に塗り替えられるがそのせいで自分の元居た世界に戻ることだけはできない(自分の願望が反映されてる可能性があるから)なので改変の影響だけを削る無効化能力者だけが交渉できるし自分の肉体を物差しにすることで世界改変のサポートもできる

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:43:36

    番号以外全て本物と同じ、完璧な贋札を生む能力

    それを利用して、贋札を原材料に番号の違う贋札を作り直す

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています