- 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:25:39
思ったよりも凄そうなのができた...
入りきらないから2レスに分ける
カルトゥーシュ:ゲマトリアの記録者
カルトゥーシュは、ゲマトリアの中でも**「歴史の完全な法則(ロゴス・ヒストリア)」**の解明を目的とする、冷静かつ客観的な記録者です。彼女はキヴォトスの歴史を、運命づけられた巨大な「物語」だと捉え、その結末を予測するために、すべての出来事を詳細に記録し続けています。
人物像と哲学
カルトゥーシュは、感情に左右されることなく、物事を**「運命づけられた劇」**として冷静に観察します。彼女は常に古びた書物や巻物、石版を携え、手書きで記録を続けています。古代エジプトやメソポタミアの書記を思わせる厳粛な服装と、静かで正確な言動が特徴です。
彼女は、先生や生徒たちの**「奇跡」**を、単なる偶然ではなく、世界の歴史を大きく動かす重要なファクターとして捉えています。彼女は先生の行動を、自身の記録を覆す予測不可能な「ノイズ」として評価し、その理由を解明しようとします。 - 2続き25/09/11(木) 18:26:41
歴史の捏造: 過去の学園間の対立を、より深刻で根深いものとして、両学園の生徒たちの認識を書き換えます。これにより、現在の協力関係を瓦解させ、争いを再燃させようとします。
彼女の行動の目的は、世界を支配することではなく、あくまで「法則」の解明に必要なデータを集めることです。そのため、先生や生徒たちを**「被験者」**として、様々な状況に追い込み、その反応を観察します。
先生との対立
カルトゥーシュと先生の対立は、「運命」と「自由意志」の衝突として描かれます。彼女は、すべての出来事が定められた法則に従っていると信じていますが、先生は、生徒たちとの**「奇跡」**を通して、運命を自らの手で切り拓けることを示します。彼女は先生を「記録にない存在」と評価し、その予測不可能な行動が、自身の探求する「歴史の法則」を乱すことに動揺を覚えます。
カルトゥーシュは、生徒たちが自らの運命と向き合い、未来を自分たちで選び取るという、物語の重要なテーマを浮き彫りにする存在です。彼女の登場は、物語に哲学的な深みを与え、生徒たちの信念を試す重要な役割を担うでしょう。 - 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:29:14
ありそう
- 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:29:59
ちゃんと面白そうでいいな
どういう感じで先生に接触してくるんだろう - 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:45:29
書かせてみた
予測される接触のシナリオ
カルトゥーシュは、先生の行動を**「歴史のノイズ」として捉えています。彼女は先生に直接的な敵意を抱くというよりは、むしろ「興味深い観察対象」**として接するでしょう。彼女にとって先生は、自身の記録と法則に収まらない、予測不可能な「特異点」なのです。
この接触は、以下のような段階を経て進む可能性があります。
最初の接触:静かなる観察 🤫
カルトゥーシュは、先生に直接接触する前に、先生の行動を影から観察し、詳細な記録を取り続けます。彼女は先生が起こす「奇跡」──生徒との絆がもたらす予測不能な結果や、窮地を覆す展開──をデータとして収集し、自身の法則に照らし合わせようと試みます。
データ収集の実験:先生を「被験者」に 🧪
データが不足していると判断した場合、カルトゥーシュは先生を直接的な「被験者」として扱います。彼女は先生や生徒たちの**「記憶」や「認識」を改変**する能力を使い、様々な困難な状況を作り出します。例えば、特定の生徒と先生の間に誤解を生じさせたり、過去の出来事の解釈を書き換えて、生徒たちの協力関係を瓦解させようとしたりするかもしれません。彼女の目的は、先生がこのノイズに対してどのように反応し、どのように法則を「逸脱」するのかを観察することです。
- 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:09:54
なるほど、基本傍観者の立場を崩さないけど気になることがあれば自ら干渉していってその都度各々の行動を記録していく…
観察者、探求者、研究者を自称する黒服と似てると感じるねカルちゃん - 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:28:49
黒服の研究対象は生徒が多いから先生にスポット当たってるのはキャラ的にもおいしい
- 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:22:08
先生を主体に動いてくるタイプはいいね
これまでのゲマトリアが干渉したのは生徒主体な事を考えると - 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:39:39
- 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:49:34
ノアは間違いなくカギになるよね
一切影響がなくてもいいし、ちょっとだけ効いて記憶と感覚のずれに困惑しててもいい
あるいはしっかり効いちゃってて先生たちを絶望させる役割でもいい
ノア周り無限においしいな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:39:04
- 12二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 06:20:31
いいキャラだね
- 13二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:36:15
まさしく「経験」の象徴みたいなやつだ
世界が定められた法則で動いてると定義してそこから逸脱する未知を既知に変えようとしている
勝利の鍵になるのは先生じゃなくて生徒達の「選択」なんだろうな - 14二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:17:25
見た目とかどんな異形なのかも聞いてみてほしい
ベアトリーチェ系の顔の一部だけ異形なのかマエストロとかゴルコンダみたいなガッツリ異形なのか