人類vsバケモノ系の作品とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:24:44

    人類同士での内輪揉めが起きがちなやつ

    スレ画は進撃の巨人

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:27:53

    バケモノVSバケモノも起きがちだよなスレ画もそうか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:30:46

    逆のパターンで人間vs人間から人間vs怪物にシフトチェンジするのは何かあったっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:32:31

    >>3

    ドラゴンボール

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:32:45

    鬼滅の刃は隊内でのいざこざはあったがそういう人間VS人間の内輪もめとか一切なくて
    終始鬼殺隊VS無惨陣営の構図がブレなくてよかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:34:59

    バケモノの根絶出来てないのに根絶後のパワーバランス考えてる奴……

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:39:00

    テラフォーマーズはパワーバランス的には人間VS人間がメインでその隙間を怪物が綱渡りしてる感じだな今のとこ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:39:35

    バケモノ側に付く人類の裏切り者だとまだ個人的にはマシ
    バケモノという共通の敵がいるままに内ゲバし始めるのは嫌い

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:45:12

    政府が絡むとだいたい内通者とか裏切り者とか出てきてダレてくるイメージ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:47:05

    相手が意思疎通不可能なバケモノだと話に深みを加えるためにはどうしてもねぇ……

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:50:29

    逆に化け物同士が戦ってる間に人間が漁夫の利を得るってありじゃねと思ったが、よく考えたらそれは怪獣映画だな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:53:11

    長期連載するにはしゃあない

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:56:42

    逆にバケモノみたいな人間を主人公にしよう

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:00:05

    がっこうぐらし!も終盤の大学編~ラストは人間からも逃げる羽目になってたな
    大学でも同好会と武闘派でギスってたし
    ランダルも過激派と穏健派で揉めてた(最後は主人公の呼びかけでギリギリ和解

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:00:26

    >>11

    ところでバーサスという漫画があってな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:00:36

    そういや怪獣8号ってそういうのなかったよね確か

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:23:38

    内輪揉めとか人間同士化物同士のゴタゴタとか政府とのいざこざとか…勿論これがあったら必ずつまらない訳では無いしここをちゃんと書き切れれるなら名作になれるけど内輪揉め展開入ると大半がそのままダレて尻すぼみになったり永遠にゴタゴタして終わらなかったり今何やってるかガチでわからなくなってきたりで地雷率高すぎる展開だからな
    できないならキッパリやらない方がいい

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:27:26

    終わりのセラフ…
    最近通しで読んだらマジで錯綜しすぎて何やってるか全然分からんし設定も訳わからんしキャラの魅力もガンガン下がっていく

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:29:44

    >>13

    デルウハの殺人疑似ループさえ見ないことにすれば、自分勝手だった少女たちが頼れる指揮官の下で成長して世界の危機を救う王道ストーリーなんだよなぁ…

    終盤強制退場した彼女らの帰還にギリギリ間に合わず死んでいった指揮官が、彼女らに愛を伝えて死んでいった結果少女たちが最後の成長するところとか感動が止まらないよね!

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:31:44

    >>3

    漫画じゃないけどFF7とかそんな感じじゃ?

    FFシリーズは割とそういう展開が多い気がする

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:55:21

    >>3

    ガンダム00

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:50:32

    >>7

    2巻の時点でテラフォを全滅させるだけなら火星に水爆落としまくれば良いって言われてるからな

    ワクチン作りと色々な陰謀があって直接火星に行ったけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:57:55

    テラフォーマーズは地球に侵攻してきた三部ですら人間同士の争いの隙をついてなんとかやってるだけだからな。

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:32:24

    >>19

    効率の問題でぶっ殺してるだけで内輪で揉めてる訳では無いからな


    なおラスト

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:53:15

    怪物の力を得てしまったキャラクターの処遇を巡って揉め出す人類!

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:56:40

    >>13

    一応ハントレス派と改造イペリット派で内ゲバもやってたぞ!なお

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:57:00

    化け物と争ってる最中にその後を考えたり現実逃避で人間同士が争い合うってまぁつまらないリアルだよね
    そんなとこ忠実にやっても盛り上がらないから…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:07:57

    エヴァはこんな感じに見けかけて実はそもそも全部人類の内輪揉めだったみたいな
    雑にいえば

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:16:42

    進撃は人類vs化物→化物vs化物→人類vs人類→化物vs人類→人類vs化物とコロコロ移り変わってたな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:25:30

    ダンダダンやダークギャザリングは今の所は人類VS化け物だな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:31:52

    デルウハ殿のとこはそもそも開始前に人類同士で戦争して自滅してたりもするよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 05:46:37

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 05:54:08

    >>25

    怪獣8号とか進撃の巨人とかでやったやつ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 06:56:19

    >>5

    まあ鬼滅は化け物と言っても言葉は通じるし、悲しい過去とかもやれるからな

    人vs化け物の構図を崩したくないなら化け物とのコミュニケーションは最低限出来る設定じゃないと長期連載は難しいよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:50:04

    アニゴジ三部作
    地球人、ビルサルド、エクシフが協力すればゴジラを倒せているんだが、人類のあるべき姿という根本的な部分が異なった為お互いに妨害しあった

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:52:41

    >>28

    使徒の正体とか抜きにしても、人類保管計画の為のシンジ君へのメンタルデバフの数々を無くせばもっと楽に勝てただろうからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:54:02

    >>20

    FFTもそうだね

    人間同士の戦争から黒幕のルカヴィって化け物退治になった

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:06:00

    >>13

    なんでこの漫画のファンって関係ないところにすぐしゃしゃり出て来るの?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:11:25

    テラフォはよくvs人外モノで内輪揉めやってる代名詞扱いされるけど人間側が内輪揉めしないとゴキ側一切勝ち目無いから仕方ないところある

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:17:07

    >>38

    最低殿の最低さが話題になりがちだが主題は人類vsバケモノ系だから関係あるんだ

    人類vsバケモノあるあるの人間vs人間(個人対個人も派閥争いも)とか知性を獲得したバケモノとかやってるし

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:52:51

    >>38

    あらすじくらい読んでから噛み付いたら?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:25:47

    >>39

    ゴキ側視点で見ると指導者も精鋭戦士も討ち取られてるし、死亡ゴキブリと人間の死亡者数えるとキルレどんだけだよって話だしな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:43:29

    >>6

    人類皆が本気になればバケモノに対処できるけどそれぞれ思惑があって倒した後のパワーバランス考えて結果的に化け物に押されて人類やべえ!みたいになってるのだと

    やり過ぎると何してんだこいつらって作品への熱まで冷めて来るから困ったもんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:57:08

    ヴァンパイア十字界は化け物じゃなくて宇宙人だけど
    期日までに地球を半分開け渡せって要求してて、実際に圧倒的技術で地球人を殲滅出来る事を示して見せることで内部分裂を狙ってるって分析してたな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:59:27

    >>1

    そういうのあんまり好きじゃないわ

    内輪揉めは基本それだけで一つの話ができる

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:02:09

    第三勢力が出てきたり何がしかの理由で敵と一時協力する方が好きだわ
    つーか本人が言ってるけど進撃はかなり適当に作ってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:03:40

    >>7

    今のテラフォーマーズってゴキブリの繁殖力とかゴキブリの強さとか考えると人間同士で争ってる場合じゃない気がする

    人間側がインフレしてもゴキブリ側もいまだに脅威だし

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:05:51

    ハカイジュウはそういえばなかったな人類VS人類

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:05:54

    >>40

    Thisコミュの場合最後ハントレス覚醒したからハッピーエンドなったけど

    作品1話で化け物強すぎて人類詰んでるのに話は人間側のゴタゴタメインだったな

    逆に強すぎて全体的な希望が見えない場合もリソースの奪い合いで人間vs人間になるのかなと

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:07:25

    まあ本家のオマージュなんだろうな
    ただ人類同士の内戦が挟まれてあれこれいうやつに限ってテラフォーマーズが好きだったりするからそれはそれで複雑な思いになる

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:08:09

    最初から複数勢力が対峙してて化け物はただの引き立て役なら許せる

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:08:25

    >>1

    そもそも進撃の巨人はマブラヴのオマージュ作品なんだから作中のクーデター編は入れるしかない

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:31:31

    裏切りは話を転がす基本中の基本テクニック
    最初から収集の付け方決めとかないと話が崩壊する

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:39:01

    >>15は怪獣も出るし、人間vs化物も人間vs人間もあるけど今のところ味方同士の大きな分裂はないな、そういえば

    ネームドが一人離れたり色々いる敵の内一人が別の敵を気にくわない身内にぶつけたくらい

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:44:43

    面白いならいいとも思うんだけど、化け物ほっといてリソース食い潰すのほんとに大丈夫なん?ってなる
    大丈夫ならそれはそれで化け物側の株も落ちてくし

    最近はフリーレンがこの展開だな

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:47:13

    安全圏にいると思って内ゲバしてた上層部の元に化け物乱入で一掃されるのは好き
    ハガレンはこの展開で腐った上層部が入れ替わってまともな軍人が大分生き残れた

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:58:25

    >>20

    メタルスラッグもそうよね

    モーデン軍からエイリアン、更にエイリアンを餌にするバケモノ達ってなって、モーデン軍やエイリアンとも協力する奴

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:17:31

    >>44

    なお

    地球にいるバケモノ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:17:58

    >>54

    最近味方側に敵が紛れ込んでいたのがメタで発覚したりしてたしそういう展開への布石は撒かれてそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:20:31

    マブラヴも、早いうちに団結していたら普通に勝てていたという現実。

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:23:39

    ウォーキングデッドずっとこれだな…>>1

    ゾンビより人間がこえーよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:31:04

    >>41

    少なくとも書き込み内容はスレタイに沿ったものではないな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:51:30

    ゾンビものを含めた人類VS化け物をメインにしている作品は高確率で人類同士での内輪揉めが入れられたり化け物の方も一応言葉が通じたり悲しい過去を持っている設定だったりすることが多いイメージだけどそうしないと長編にできないのかな?
    「人間同士や化け物同士のいざこざが一切ない」・「化け物は言葉が通じず悲しい過去など一切ない」・「人間と化け物の戦いに焦点を当てている」という条件だと物語を長く続けるのは難しいってこと?
    そこらへんよくわかってないんだよね…
    だれか理由とかを教えてほしい(できるだけわかりやすく)

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:41:41

    >>63

    敵との相互理解を含まない戦いは最終的に害獣駆除として最適化されていく

    熊という生物を知らない人達に熊狩りを任せるような物語になるので

    熊とはどういう生物でどう行動するからどうすれば駆除できる、みたいな感じで狩りが終わったら特にやる事がなくなる

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:50:15

    >>64

    すごくわかりやすい説明ありがとうございます。

    たしかにそうですね。

    ロメロのゾンビ映画とかは人間同士の争いが一切なくて足を引っ張るキャラクターも一切いなくて人間が全員で一致団結してゾンビと戦う物語だったら30分~60分くらいの短編映画or中編映画になるかもしれませんね。

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:52:14

    >>63

    というかパニックホラー・ゾンビものの元祖と言われる映画「ゾンビ」でも、すでに人間対人間になってる。


    これはもう能力バトルものでカメハメ波みたいなのが出たりするのと同じようにいにしえからある定番中の定番。

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:56:49

    >>66

    ということはロメロが自分のゾンビ映画を人間同士のいざこざがない人間VSゾンビに話を絞った内容にしていたら以降のゾンビものは「人類VSゾンビ」がメインの作品が主流にして王道にして定番になっていたのかな?

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:21:20

    >>64

    無限に進化する相手なら最適化とか無視できそうな気がするけどどうなの?

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:11:35

    人間vsバケモノ系だと途中までは間違いなくその路線なんだよな
    テラフォーマーズだと人間大ゴキブリ単体を狩れるようになったらバグズ手術ゴキブリやMO手術ゴキブリが出るし
    知性ないゴキブリの群れを狩れるようになったら武術や戦術や戦略を使うゴキブリの群れが出るし
    まぁ画面の代わり映えのなさを解決できるなら無限のインフレはひとつの解決策だな

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:57:33

    教会勢の内ゲバもあれば悪魔勢の内ゲバもあるエクソシストを堕とせない
    そして魔王の「親子喧嘩」発言からそもそも神vs悪魔の構図からして内ゲバな可能性が浮上

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:29:08

    >>29

    内輪揉め人vs人でもあくまでそこは通過点でちゃんと戻って来るなら個人的にはいいんだけどね

    進撃は月刊で当時王政編追うのは先が見えない不安が大きいのもあってかなりキツかったけど後から見返せば全然良かったなと思えた

    なんかvs化物作品で内輪揉め入ると戻って来れずずっとゴタゴタが続いたりテンポが明らかに悪くなりがちなのなんでなんだろうな

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 05:13:50

    (意志疎通できない)化け物相手の展開じゃ仲間間のやり取りしか書けずネタ切れ、内輪揉めを話の定番として入れたら収まりがつかなくなったとか、深み持たせるための勢力争いの構図作りに夢中になって逆に訳わかんなくなったとか

    事前に着地点とか決めたり「この章は人vs化物」としっかり区切りつけないと連載物の都合上、延々と内輪揉めや人間側の方で謎や陰謀を広げようとしてそれが続いちゃうんじゃないかなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:21:08

    >>7

    そもそもテラーフォーマーズは人間がきっかけで誕生してるからな その扱いを巡って人間同士で争うのは必然。作中における異能力の元でもあるし

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:22:36

    >>60

    そういうこというと進撃の巨人が死ぬからやめろ!


    みろ!テラフォーマーズなんてその一言だけで心肺停止してるぞ!

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:27:16

    そもそも人間同士のイザコザもしっかりした人が描けば面白いんだ

    問題はその猿真似が大量発生してる事にある 

    そしてネット民はアホが多いので猿真似とそうでない物は区別がつきづらいOR依怙贔屓になりやすい

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:32:37

    進撃の巨人の内ゲバは原作準拠だから本当に仕方がない

    というかエルディア人は人間じゃなくてどちらかといえばBETAに近い存在なんだから内地編はBETAが内ゲバしてただけで、人類の内ゲバ描写はそんなになかった気がしてきた

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:43:40

    >>49

    主人公の目的が世界や仲間を救うとかじゃないからな

    むしろ終盤でイペリッドとの戦局そのものに展開があるのが意外だったくらい

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:38:23

    >>64

    進撃の巨人とか、中盤の辺りから無垢の巨人も効率的な装置で害獣駆除の如く駆逐されてたからな…

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:04:24

    こういうやつはこっそりとバケモノをやっつける話なら有りなんだ
    大々的にバケモノと人類が争ってるのに人類内輪もめされてもなんかなーって思う個人の感想である

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:39:44

    内ゲバに次ぐ内ゲバなマブラブ系の作品は進撃の巨人が大ヒットしたので、そろそろ人類が一致団結する地球防衛軍系の傑作が漫画で出てほしいところ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:46:06

    呪術とかブリーチみたいにモンスター側が根絶不可能な場合は
    人間の敵出さないと話畳めないよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:56:00

    >>74

    そもそもテラフォは発端の人型G発生の時点から人間の陰謀の可能性があるから……

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:57:19

    >>81

    いうて呪術は割と最初から「作品としてのストーリーラインは対宿儺」で一貫してたろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:09:24

    壁内の内ゲバはまあ分かるし物語の確信にどんどん近づいていくのが面白かったからいいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています