- 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:00:25
- 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:05:54
ところで実際は?
- 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:16:31
俺は自惚れでもなんでも無く自分って優秀だったんだなって思ったね
1~10とまでは言わんけど1~8くらいまで言わないとやってくれない人多すぎて、マジでかつての上司を尊敬するようになった - 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:29:21
- 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:53:49
- 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:05:53
- 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:09:34
というか1を聞いて10を知るということわざを考えたらそんなもんだろと
普通の人って10を聞くと11を忘れるし1を10教えてようやく1を知るとかそんなもんだぞ - 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:10:58
例外ももちろんあるけど基本的に上司になる人間ってそれなりに優秀なんだよね
だから技能が足りない、時間が掛かるにはしょうが無いにしても、何度説明しても理解してくれないとか、わからないのに聞きに来ない勝手に進めるとかされて常識の違いに苛つくんだよ
ネットによく書き込まれるじゃん?「だったらお前は新卒の頃に同じことが出来たのか? 1度聞いただけで全部理解できなのか?」みたいに
アレに対する回答は「当然出来たけどお前は出来ないの?」になる - 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:11:07
- 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:12:07
- 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:15:35
- 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:16:18
- 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:17:52
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:17:53
本当に優秀な人はアンガーマネジメントとかもちゃんとやるから優しいように見えるけど、本人からしたらできて当たり前の事を他人はできないって普通にストレスだと思うぞ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:18:52
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:20:20
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:21:23
- 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:22:08
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:22:12
同期の教育係になった子が同じことをぼやいて新人の出来について語ってたけど
いや君そんな当時出来良くなかったし思い出補正か知らんけど君のせいで残業になったこともあるんだが覚えてないの?って喉まで出かけたことある - 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:22:17
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:22:50
お仕事する能力はあったかもしれないが、指導する能力はまた別ものだから
無かったんだね - 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:22:51
あくまでやるなら元から反骨精神強い奴だけにやる事であって、それ以外にやるのはそらやる方が馬鹿よ
- 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:23:56
- 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:24:08
- 25二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:24:43
- 26二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:25:10
後輩指導とか簡単やろ
そんなんもできないのかよ - 27二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:25:16
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:25:29
- 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:27:00
自分の考え方が間違ってるのかもしれないって発想には至らないんですね
- 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:27:06
- 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:27:37
- 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:28:09
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:28:30
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:28:57
このスレ見てるとクソ上司が多い理由がよくわかる
皆自分は優秀だって思ってるんだな - 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:29:16
俺バカだからわかんないんだけどさスレ主を指導係にした人が見る目なかったんとちゃう?
本人も僕は最高だけど部下がついてこないの!ってゴネてるってことでしょ ダサくない - 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:30:32
この常識が違い過ぎるって分かるわ。時間が無いからここは未完成でもいいんじゃないですかとか提案したり客先で平然と愚痴ってるヤバい奴普通にいる
- 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:30:48
クソ上司にトラウマ植え付けられた奴が騒ぎまくってて草
- 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:31:05
部下にコンプラ違反やハラスメント指摘されるって根本的なところでなめられているから
上司が部下を無能って思っているように部下も上司が無能って思ってるな - 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:31:50
割と共感もされやすい話題なのにこれだけ敵を作る言い方しかできないイッチは悲しいけど人望なさそう
前見たスレも教育係になって上手く教えられなくて困ってるみたいなスレあったけどもうちょっとみんな同情的だったぞい - 40二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:32:37
たぶんイッチが優秀よりもイッチの元上司が優秀でレベルに合わせて段階的に指導できてただけだと思うよ
- 41二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:32:39
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:35:10
- 43二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:35:37
後輩指導もできないと出世できないぞ
- 44二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:36:09
- 45二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:36:44
- 46二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:37:12
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:38:45
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:39:54
管理職が罰ゲームになってる今の時代もどうかと思うがね
他の人がやりたがらない中ワークライフバランス捨てて重い責任を背負ってくれてるんだからちょっくらい偉そうにさせてやっても良いと思うんだが - 49二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:41:40
もちろん指導される側に問題がある、そういうケースは実際に存在する
でもそこで「常識が違い過ぎて無理!最近のやつは何でこんなこともできないんだ!」って言ってしまうと自分にもブーメラン刺さりかねないからなぁ…指導っていう自分が抱えた業務が遂行できてないんスよね?何でこんなこともできないんスか?って具合に - 50二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:41:51
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:42:06
総出で踊らされてるあにまん民は無能ってことでいいね
- 52二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:42:19
- 53二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:45:45
- 54二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:50:49
- 55二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:51:59
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:53:11
絶対に
部下が得する風習は上司が損するし
部下が損する風習は上司が得するからしゃーない - 57二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:54:46
- 58二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:55:57
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:56:12
自分は人命優先で危険行動だけはコンプラ無視してる
今のとこ手を出す場面は無いけどヒヤッとした時はままある - 60二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:00:42
思った以上にクソ上司に苦しめられてる人多いんだなぁ
自分とこの人は普段優しくてシメる時はシメて頼りになってリスペクトしかないわ - 61二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:03:17
- 62二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:05:49
- 63二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:08:29
- 64二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:08:34
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:16:08
- 66二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:17:42
- 67二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:45:01
- 68二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:06:13
モンスターな後輩に遭遇したことは無いけど、今のところ後輩とかの指導で苦労した経験は無い、と言うか楽しい
自分の手でドンドン出来ることが増えていってチームの力になってくれたり、時にはこっちのミスを埋めてくれたりと成長を感じられて楽しい
仕事を始めた頃の自分がダメダメだったから自作の手順書や対応マニュアルみたいなのを多く作っていたことも指導のしやすさに直結している気もするから、言葉で伝えるよりは目の前で実演をしたりと目に見えてわかりやすい方法でやってみるとか
自分が改めて指導を受ける立場だったらどうして欲しいのか、そして後輩は当時の自分と同じのを求めているのか異なる助言を求めているのかを度々聞くのも欠かせない - 69二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:15:04
教えてもらった側でありがたかったのは「いくらでも待つから自分がメモを取りたいと思ったらどんなタイミングでも取りなさい、質問も好きなだけしなさい
そして一通りが終わったらそれを自分用のマニュアルにまとめること
それを後で僕が見て、まとめた内容が明らかに間違ってたら言います」と言ってくれた上司
アウトプットを挟むと頭に入る…気がする
- 70二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:16:04
- 71二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:18:35
部下からコンプラ違反やハラスメントで詰められる派とは、物好きだな
- 72二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:30:35
- 73二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:31:37
そういうのはさらに上司が把握してて異動させたりするよ
- 74二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:32:58
部署を異動出来るほどの規模は弊社には…残念ながら…
- 75二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:35:42
グサグサ刺さるからやめてくれ
- 76二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:39:36
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:33:21
- 78二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:25:41
上司に育成能力がない/成長できる環境を作れない場合もある
部下に成長する能力がない/成長する気がない場合もある
育成する気無いだろって上司もこの仕事向いてないからあきらめろって新人も勝手に育ってく新人も全部見たことあるし育成に関しては一律でどうこう言えることはないわな - 79二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 05:18:49
部下としては自分から質問する能力を日々問われている感じがある
①積極的に②自分で考えるべき質問と人に聞くべき質問を判別して③前提条件を過不足無く説明して④どこまでわかってどこからわからなかったか示す
いやームズいっす - 80二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 06:13:12
「やりたいこと(できないこと)」と
「調べてみた、試したこと」を簡潔にまとめてくれるだけで答えやすいと思う
文章が苦手なら簡単な絵にするのもいいと思う。変に長文になると相手も構えちゃうし。
2については自分で考えて分からないなら聞いてくれていいと思ってる(会議前とかトイレ行きたいときは困るが)
質問できないで自分の手が止まるぐらいなら聞いてくれ
- 81二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:18:44
という事例があるってわかると今度はそれに怯えちゃったりで実際には言っても問題ないことまで言えなくなっちゃってみたいなパターンもあるから相手をしっかり認識するために必要なコミュ力高め上司がやはり最強みたいに思っちゃう
- 82二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:40:19
まあ上司が全て悪いって言ってるタイプは自分が上司側になったら今度は部下が出来ないのが悪いって言い出すと思う
自分が上手く出来ないのは他人が悪いとするメンタルが根本的に同じ - 83二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:31:02
部下に毎日挨拶してどうでもいいことを話したり適当なことを褒めればこちらからの指導も受け入れられやすいぞ
自分の能力に自信がないならそうしたちょっとしたコミュニケーションの積み重ねから始めよう
あとは何かやらせるにしても自分の狙いや意図を伝えてからやらせるだけで反応違うよ - 84二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:36:10
そういうレベルの話してないと思うんだが
- 85二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:46:34
そうかな?
ここまでコミュ面の話は出て来てないし指導が上手くいかないのはそうした面の不足が影響してる可能性はあるだろ
同じこと言ってもコミュの仕方変えたら受け入れられたという経験はあるあるだと思ってたよ - 86二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:47:12
1から10まで説明すると1から7くらいまでは聞き流される悲しみ
- 87二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:55:15
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:57:04
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:06:02
上司嫌い拗らせたやつ多すぎて草
- 90二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:47:50
自演?
- 91二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:53:20
クソ上司クソ上司言ってる奴の大半はそのクソ上司になる素質あるよ
- 92二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:55:24
- 93二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:37:16
気持ちは分かるが管理職の権限と責任に対する対価は給与待遇等で支払っているんだから偉そうにするのが管理職の権利みたいに言うのはちょっとね
- 94二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:39:52
管理職って原則的に担当者時代に業務で優秀だった人がなるけど管理職に求められる能力って担当時代とは全く別だからね
担当者時代に管理職に求められる能力を磨く機会って少ないし - 95二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:43:59
少なくともここで上司嫌い拗らせてる奴よりかは1の方がマシだわな
- 96二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:49:06
パワハラじゃないことまでパワハラだと思い込んでる雑魚がいなけりゃいいんだけどな
- 97二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:54:05
お前無能だなって言葉の強さにはじゃあ100パーわかるように指導したか?くらいの強い言葉返すしかない
- 98二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:58:15
- 99二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:02:16
- 100二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:06:50
パワハラ認定の範囲外でも受けた人間がパワハラって思ったらパワハラなんですよ無能
それでも動かない様ならあえてこちらから煽りまくってそちらの暴言をレコーダーに記録して裁判駆けます - 101二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:10:20
- 102二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:11:50
パワハラかどうかを判断するのは受け取り手次第だけど、それを訴え出てどうなるかは正当性やライン越え度合い、証拠の有無、人材の価値に左右されるよ
- 103二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:16:21
スレの初期の流れやべーな…
上司の加圧があるからパワハラは問題っていってる側がなんで圧かけて相手の強い物言い引き出してやっぱり君が悪い!とかやってんねん… - 104二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:17:48
- 105二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:17:55
- 106二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:18:37
どっちも正当性ないやり方でやるのは駄目だぞ
- 107二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:19:02
- 108二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:19:39
- 109二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:20:41
無職お疲れさまー
- 110二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:26:15
- 111二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:26:40
やるべきことをやってない上司からのパワハラやサバタージュしてる部下からの逆パワハラはどっちも証拠付きで訴えられたら処分の可能性大だよ
逆にやるべきことをやってるものからの圧力に対してパワハラで訴えてもナアナアで済まされがち - 112二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:27:42
- 113二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:31:26
- 114二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:36:51
- 115二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:47:05
結局こう言うのは「向こうがかわいそうかなぁ」とかは逆効果なイメージだよ
自分も似たような部下がいたけど、一見腰の低い感じなんだよ。「みなさんのお手を煩わせたくない」「難しくて出来なくて」って感じで。
「教えるのも仕事だからいくらでも質問してね」「分からないことがあったらみんな協力するよ」って回答してたけど、報告や連絡せずに勝手にすすめる、「でももうここまですすめちゃったんで」で通そうとする
もうお手上げだってなって上司の上司まで巻き込んで色々あった結果、本当のところは「新しいこと覚えたくない」「できれば仕事なんてしたくない」だったんだよね
一対一で解決できるものじゃない、と思うな
- 116二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:48:55
部下から上司に圧掛けられる時点で抵抗できてるのでは?
- 117二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:51:51
部下の問題の隠蔽になるくらいなら介錯するのも優しさだぞ
- 118二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:00:52
- 119二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:18:05
- 120二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:18:19
パワハラもセクハラも受けて辞めた身だけど教える側の立場の人間がコンプラだのハラスメント一々気にして指導してるようには思えないけどな
明らかこの指導可笑しいでしょって物言いしてても現場の雰囲気次第でお咎め無しだし気にし過ぎなんでは - 121二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:55:50
誤解されがちだけどこれ忘れちゃダメなんよな、立場っていうのは上でも下でも使い方次第で相手を攻撃する道具にできちゃう
- 122二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:12:24
職場の状況知らんとなんとも言えん
ただコールセンターで勤務してる際に
俺「〇〇はかなり古い機械だから強制終了するとデータが飛ぶリスク高い」「お客様には技術担当部署に確認とる旨を伝えて折り返してね」「渋られたり急かされたりしたら俺に代わってね」
部下「はい」
↓
折り返しどころか保留して相談もなしにやらかす
↓
俺「なんで強制終了したのか教えてくれる?」
部下「分からなくて」
これを1ヶ月で3回やらかした奴がいたのよ
マジで何考えてるのか分からない奴はいる - 123二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:30:54
- 124二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 06:09:42
パラパラは受け手がパワハラだと思ったらパワハラとかマジでハラスメント教育受けてない奴じゃん
- 125二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 06:20:31
- 126二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 06:35:09
「ハラスメント研修そのもの」は法律で明記された義務ではなく、任意に実施するものです。ただし、企業には以下の防止措置が法的義務として課されており、結果的に研修の実施が事実上不可欠な対応とされています。
パワーハラスメント防止措置(労働施策総合推進法)
セクシャルハラスメント・マタニティハラスメント(男女雇用均等法 他)
2020年の法改正(労働施策総合推進法)により、職場におけるパワーハラスメントの防止措置がすべての企業に義務付けられました。2022年4月からは中小企業もその対象となり、パワハラ防止はすでに「努力義務」ではなく明確な法的責任とされています。
さらに、2025年6月の法改正により、ハラスメント対策の対象範囲は大きく拡大しました。
特に注目すべきは以下の2点です。
求職者(就活生)に対するセクシャルハラスメント防止措置の義務化
採用面接やインターンシップ等で起こりうる「就活セクハラ」にも企業責任が及ぶこととなり、相談体制や再発防止措置の整備が必須となります。
カスタマーハラスメントへの対応義務の新設
顧客や取引先からの著しい迷惑行為に対しても、従業員を守る措置を企業が講じなければならないという新たな義務が課されました。
また、男女雇用機会均等法では、セクシャルハラスメントやマタニティハラスメントの防止措置も企業に義務付けられています。
つまり、法令には「研修が義務」と明記されているわけではありませんが、防止措置の項目に「必要な配慮」として研修が含まれるケースが多く、企業にとっては”研修をしないことは対応を怠っている”と見なされるリスクとなります。
ハラスメント研修の義務化について!4つの義務と研修の種類、実施方法を紹介近年は、さまざまなハラスメントが注目されており、問題やトラブルを抱えている企業も少なくありません。本記事では、法律で定められた企業の義務やハラスメント研修の目的を解説します。研修の種類や具体的な進め方も紹介しているので、自社のハラスメント対策を検討する際にお役立てください。www.gaiasystem.co.jpハラスメント教育受けてないってカスみたいなゴミ企業に勤めてるという自己紹介と同義なんだよなぁ
- 127二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 06:36:27
- 128二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 06:39:35
- 129二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 06:40:04
資本主義の始まりを考えると、理不尽は少ないほど良いに決まってるわな。
ホワイトだから安易に命令できるんであって、ブルーカラーで上司や会社に強権がありすぎる場合だと、人死にやけが人が出かねないわけだから。
法律は最低ラインを守るように出来ている。 - 130二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:27:07
- 131二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:56:56
係長や課長があにまんやってたら嫌だわ
- 132二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:20:34
上司経験あってもそこに入ってくる部下によって状況も変わるし賛同できるかどうかも変わるよね
>>122みたいな経験したらそりゃ一概に上司側が悪いなんて発想にもならんだろうし
- 133二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:31:31