「何度も何度も窮地に追い込まれ その度に強くなっていった」←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:25:56

    こいつを窮地に追い込めるやつそんないんの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:29:47

    まず喜怒哀楽が揃うまでにもピンチが4回はあったんだろう
    あとコイツ玄弥に追われても「助けてくれぇ」ってなるタイプだし…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:31:32

    まさか鬼になった瞬間から今の強さだったわけでもあるまいに
    鬼になりたての頃とかはよく鬼狩りに追い詰められてたんじゃないの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:32:43

    複数人の鬼狩りに襲われたなら分身体がいなくてピンチはあったんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:37:31

    たぶん鬼になった瞬間から上弦として登用されたんじゃなくて、十二鬼月のシステムができる前から鬼にされてガン逃げ戦法で鬼狩りを返り討ちにして徐々に強くなったタイプなんじゃねぇかな半天狗。

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:38:14

    最初から上弦の強さがあったわけでもあるまいて
    弱い時代に襲われれば窮地にも陥る

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:39:48

    こいつのガン逃げ見るにつけ柱に会ったら逃げようとしてるだろでぶち殺された零余子ちゃんが可哀想だな…て気もする
    何事も突き抜けてないとダメって事なのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:42:50

    >>3

    なんとなく半天狗の戦法って『試行錯誤を繰り返して今のスタイルに落ち着いた感』あるよね。

    小さくなったり、本体にそっくりな分身の心臓に隠れるといった戦術は一度ピンチになったときに考えた感じがある

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:47:25

    >>7

    まぁ、半天狗は『タフな分身を倒すには逃げてる本体を叩くしかない』という気付きそのものが罠なタイプの戦略を取ってるからね、

    零余子ちゃんは別に逃げることで活きる能力を持ってるわけでもなく戦略もなく逃げてるだけだろうし粛清は仕方ねぇ。

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:55:16

    >>7

    同じ「逃げる」でも戦略的撤退と敵前逃亡は全く違う

    ジョジョのジョセフも作戦上逃げることはあっても戦いそのものを途中で放棄することは決してないと言ってるしね

    半天狗は前者、零余子は後者

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:57:49

    基本的に戦術は理詰めだよね半天狗。
    ちょこちょこ計算高いところが漏れ出てるのが面白い。

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:58:43

    多分、無惨の八つ当たりが一番怖い

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:00:46

    >>12

    でも切り札の憎珀天がお奉行様エミュしてるっぽいから心の奥底にある“最大の恐怖の象徴”はやっぱりお奉行様なんだよな。

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:01:21

    そういえば弱い鬼の時代も多分あったなら入れ替わり上弦戦とかして勝ち上がってきた側なのかな…?
    てっきり十二鬼月初期メンかと思ってた

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:09:15

    >>14

    無双してる狛治はシステム発案の同時の初期登用っぽいけど、無惨様も打首直前の盗癖のある殺人犯の老人に強さを見出したりしないと思うので、太陽ガチャでノリで鬼にする→卑劣を極めて思ったより強いので十二鬼月に後から登用、ってイメージだったな半天狗

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 04:47:59

    >>13

    自分の罪や業、悪を指摘されることが半天狗にとって一番の恐怖だったのかもしれないね。

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:06:52

    >>11

    エネルギー切れしかけた時の心理描写からも分かる通り、ビビってるのは外見だけで思考自体はヒエッヒエだからなコイツ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています