炎を出す刀の設定思いついた

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:03:28

    刀部分が火打石で鞘の内部が火打金で出来ている
    素早く引き抜くことで摩擦が起こり着火するみたいな感じ
    原理もよく知らないし整備も難しそうだけど
    居合で火炎斬りを想像したらカッコよかった

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:06:03

    鞘に油詰めてファイアーとか……
    ギトギトで嫌すぎるわ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:06:31

    るろうに剣心で見た

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:06:39

    るろ剣思い出すな

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:06:44

    そんなアイデアここに投げていいの

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:07:14

    永続的に燃える原理どうすんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:07:16

    るろうに剣心と言おうとしたら既に言われてた

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:07:34

    「この剣の刀身には貴重な燃えている特殊な鉱石を使ってるんだよ!!!」で押し切れ(無茶振り)

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:08:16

    (燃やす必要ある……?)

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:08:42

    >>9

    かっこいいからいる

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:09:27

    >>9

    攻撃範囲伸ばすのと太刀筋が隠れるとか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:10:26

    >>9


    ジャンク品で刀作ったらこうなりましたとかどうよ?

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:10:47

    燃やす機構入れるために刃の耐久力と切れ味落ちてそうなんスけどいいんスか?これ・・・?

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:11:20

    志々雄真実の無限刃定期

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:11:39

    ただの炎如きでは劣化しない設定にしよう
    何か世界を滅ぼすクラスの炎じゃないと打てない鉱石で作ったとかそういう・・・

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:11:42

    >>14

    あれそういう原理なんだ…

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:13:32

    多少ファンタジー入れないと>>9と同じ感想を持ちそう

    冷やすことで柔らかくなり熱すると硬くなる謎の鉱石があるとか

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:15:09

    >>14

    確か巻いた脂に振り抜いた摩擦熱を加えることで着火させるんだっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:15:25

    摩擦でいい感じに静電気が発生する雷の刀も作ろう

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:15:29

    燃える刀ってとこまでツッコミ入れるのはどうなんよ
    ただの野暮だろそれは

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:15:29

    魔物的なやつが熱に弱いとかならありかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:15:54

    >>16

    あれは細かいギザギザが入った刀身に今まで斬った相手の脂がこびりついている


    鞘でも石畳でもいいのでこすって火花を起こせば

    刀身の脂に着火して燃え上がる


    終の秘剣は居合いじゃなくて鞘の端を使っていたと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:16:24

    自動ウォッシュ機能を鞘に付加した流水刀作ろうぜ

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:16:27

    鞘に収めるときも火が出て火傷するんじゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:17:52

    剣なんて常に燃やしとけ

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:18:49

    >>24

    鞘にスイッチ的なオンオフできるギミックつければいい

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:18:56

    完全にファンタジーでやるなら別だけど
    火打ち石で発生するのは着火のための火花程度で
    刀身を燃やし続けるには別に燃料が必要

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:20:18

    >>16

    あえてノコギリのようなギザギザに刃をこぼしておくことで連続使用による刃こぼれなどの違いを生じさせず、使用者が常に一定の感覚で扱えるようにするのが無限刃本来の効果

    志々雄が扱うことで人を斬り続け、このギザギザに染み込んだ人の脂を以て地面との接触や鞘走りによる摩擦熱で発火させる事ができるようになった

    鞘で根元から先端まで擦らせて全発火させるのはカグヅチ使った時にやってたはず

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:21:31

    鞘から出すと大量の酸素を吹き出して自然発火するのはどう?

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:21:49

    >>20

    燃やし方のハッタリやインパクトが志々雄のそれと被ってしまうことが問題なのであって燃える刀自体は別に良いんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:22:25

    柄で吸器するギミックがあって
    刀身が酸素を出してる機構とかどう?

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:22:31

    火打ち石と打鉄って打鉄を石に殴りつけるようにして火種を出すから火打ち石製の刀じゃ火がつかないかもな

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:24:07

    化学熱傷を与える刀とかどうやろ

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:24:21

    突き刺して水素吹き付けて着火する武器作りたい

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:25:43

    常に超高温発火する鉱石で打たれた逸品で特殊な鞘に収めていないと持ち運ぶことすら出来ないとか

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:26:39

    >>20

    カッコいいからとかなんか攻撃力高そうだからで燃やす場合、

    作中描写もノリありきの勢いでカッコよく燃やしてくれるから

    こっちもノリに乗れて気にならないんだが

    変に頭よく理屈付けを始めると、そこまでして燃やす理由って……?って気にならない?

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:28:45

    尿管が頭と管で繋がっていて水が出るって設定どうっスか

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:29:55

    >>36

    志々雄のは本人の残虐性と併せ刀も弱肉強食を体現している!みたいなキャラ性の掘り下げとして良いんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:30:06

    >>35

    よく刀の形にできたな

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:30:18

    切った瞬間に傷口を焼灼するから出血は望めない反面、激痛による行動の阻害は期待できそう
    十分な火勢があれば掠めて肌を焼いて火傷で倒すみたいな……自分も間近で炙られるから無理か

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:32:14

    >>36

    いやちゃんと火が出る理屈とか機構が設定されてたり描写されてれば

    それこそ気にならないだろ

    実際に出来るかどうかは別に嘘でもいいだろこういうのは

    それっぽい理屈でハッタリかますのが第一なんだから

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:32:42

    >>39

    そこはこう、鍛冶屋は炎に強いから

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:40:06

    炎を出す剣を出すには理屈も必要だけど、その機能を加える必要性が作品に一番大事じゃないか?
    敵が炎に弱いとか、再生能力がヤバいので焼灼して再生を阻害するとか…
    あるいは単純に先っちょだけ燃え続けて明かりになってもいいけど

    結果的に燃えてるみたいに作るときに狙ってない効果として燃えてても、物語としてはそのギミックは何かに活かしておく必要が有るだろうし

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:42:42

    >>43

    死ぬ気の炎カッコイイし……

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:49:43

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:51:56

    >>12


    これなら壊れても「また作ればいいし…」とか

    何百本も作って味方全員で使うとかできるな



    まぁ使うタイミングは?と聞かれたら知らないフリするけど

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:56:26

    流刃若火みたいに周囲に炎を出すのがセット

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:57:14

    読切版進撃の巨人みたいだな 鞘の根元がライターのフリント(火をつける時シュッとするところ)が付いてるみたいな 後火が出る刀だと見た目だけどfalloutのシシケバブみたいな刀にバーナーをポン付けしたみたいなのもそうなるのかな

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:01:15

    剣を燃やす意味かぁ
    熱のダメージそのものより火への恐怖感や光での幻惑効果に意味がありそう

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:02:07

    >>49


    まて、松明に持ち帰る必要が無くなるから光源として炎属性の武器が使われることもあるんだ

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:06:12

    >>49

    ただ刀振り回してるよりも

    燃えてる刀振り回してる方が威圧感あるしたじろいてしまいそうだね

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:08:00

    剣が見えなくなるから相手が困るんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:13:36

    >>49

    実際るろ剣の実写版で見たときは

    迫力が漫画とは段違いだった。

    ぶっちゃけライター振り回されるだけでヤバいと

    思うのにその何倍もありそうな炎の固まりを

    ブンブンされたら人間なら誰しもビビる

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:15:33

    わざわざ刀とか剣の素材や作り方で燃やそうとするから突っ込みがくる

    気やオーラ、魔力で刀身を燃やせばいいんだよ!

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:16:15

    >>43

    それを使う必要性がよく分からないのに原理だけ説明されても「このシーンいる?」ってなるしな

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:17:42

    鍔競り合いするとき熱くて辛いから強いじゃん
    熱気ももわって顔に当たるし

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:19:03

    >>56

    それ、自分も……服からマスクまで耐熱装備で固めとけば行けるか?

    でも熱が内にこもって先に熱中症で倒れそうでもあるな

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:20:01

    刀が火打石なのはちょっと発展性ありそうだしかっこいいしでアリですね

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:20:11

    焼き斬る形になるから肉を焼き血液を凝固させて治癒を困難にするとか
    まぁ出血を強いたりはしないから必ずしも燃えている方がいいとは言えないけど

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:20:30

    たしか作ってるの見たことあるぞ!と思ったけど氷属性だった

    でも一応あったので貼ってみる

    燃料がないと難しそう

    火属性の刀の威力がエグかった【ゲームの世界を現実に】


  • 61二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:20:56

    >>57

    自分も相手も同じぐらい熱気に包まれてぶつかり合うから漢気があるんだろうがバカヤロウ!

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:21:59

    派手だし遠目でも分かるからすぐに情報割れそうだな
    そして敵が油壺投げてくるようになる

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:22:24

    わざわざ燃えてなくても刀身が異常に熱を持ってて焼き切れる。のほうがスマートなんだよね
    なにっ 鞘に直せないっ

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:22:53

    相手がフルプレートとか金属装備の時は鉄板アチアチにするだけで重症じゃね?
    熱がこもって体力消耗とかも馬鹿にできんし

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:24:39

    ていうか見た目的にかっこいいという話なら
    別に本物の炎を纏うことに拘らなくてもいいんじゃないか?死ぬ気の炎みたいに架空の炎を纏わせればいい

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:27:59

    >>63

    刀身消せばいいじゃん…ライトセーバーだこれ!

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:28:00

    >>65

    「見ろ、俺の炎の剣を!」とか言ってる妄想癖強めの主人公に味方が調子を合わせて

    敵も空気を読んで「お、おお……なんて凄い炎だ!……?」とか言ってくれる優しい世界

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:49:49

    ファンタジー的な世界なら剣の芯に炎系のマジックアイテムを使ってて魔力を通すと炎を纏うみたいな設定にして
    SFとかちょっとリアル寄りなら剣を鞘から出すと高周波で振動する際に赤熱するとか一発勝負の使い捨ての剣で爆発的な炎を出す設定とかかなぁ?

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:53:13

    生物である以上炎が目の前に迫ったらビビるし結構有効じゃない?
    るろ剣とかもそうだけど迫力が出るし
    ただ一度火が付いたら焼き尽くすまで消えないみたいな効果付けないとファンタジーでは地味な気がしないでもない

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:04:05

    >>69

    見えないルーン文字のスタンプを相手に刻み「木材」「干し草」記号を押し付けて極端に燃えやすくしてから炎の枝で水もコンクリートも敵の炎もなんでも燃やせるように見せてた魔術師とかあったな

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:41:13

    >>25

    柄まで燃やす必要はないだろ!

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:13:50

    屁理屈ばっかりでお約束とかロマンないんだな…
    あにまん創作民って…

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:22:09

    火への本能的な恐怖による威圧とか、耐火能力がある奴にも揺らぐ炎や陽炎による間合いの誤認とかそれっぽい理屈は付けられそうじゃない?
    スレ主曰く居合らしいし、抜刀とともに炎と光が散るってのは良い目眩しになりそう

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 03:07:01

    高圧縮ガスを噴き出してビームサーベルのように使う炎の剣なら見たわ

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 03:08:05

    多分実戦で相手したらビビるわ俺

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 03:23:08

    >>74

    ワンピにいた気がするわそんなやつ

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 03:31:23

    真面目に燃える剣を考えると一番危険なのは
    燃える剣に至近距離で炙られる使い手だよね?ってなりがちだけど
    でも燃える槍ならセーフな気もする
    ギミックも仕込みやすそうだし

    燃やす意味?知らん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています