猿先生(画力S-シナリオD+キャラB+猿展開S+)←この男の漫画が1000万部売れた理由って…

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:14:47

    ま、まさか…

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:15:49

    >>1

    お言葉ですが1600万以上ですよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:15:55

    キャラBもあるか…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:17:14

    >>3

    メインキャラなら龍星以外は割と良くないスかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:18:33

    悪魔王子とリカルドと次点でボリスがいいキャラしてたくらいで龍継ぐ全体だとそんな打点も高くないですね🍞

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:19:33

    >>5

    な…何で龍継ぐだけに絞るのん…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:20:52

    三ONE 猿三
      ピキーン

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:21:23

    お言葉ですが筆の速さS−が抜けてますよ
    ワシが寡聞にして知らないのもあるけど同時連載をこなせる漫画家はそう多くないと思うのが俺なんだよね
    クオリティは知らない…知ってても言わない…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:21:27

    悲しき過去Aは固いとしてお墨付きを与える
    ケンゴとかメチャクチャ嫌な奴だったのに一話で好きになったんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:22:04

    >>9

    うーっ多分シンゴと間違ってるぞ兄貴

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:23:10

    >>9

    龍継ぐの禁断のレイプッ二度打ちはどうかと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:24:17

    >>9

    >>10

    ◇禁欲させられた哀しき過去…?ってなって腹筋がバーストしたんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:24:29

    >>10

    はうっ

    ありがとうと言ったんですよケンゴ先生

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:25:46

    >>12

    うーっレイプッさせろアニキおかしくなりそうだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:27:48

    シナリオ(短編)はAくらいはあると思ってるのは俺なんだよね
    シナリオ(長編)は猿展開こそ目立つけどどっちかと言うと時代や編集の質もデカいと思ってんだ
    というか猿展開が顕著なの大抵は同時連載やってるタイミングだから単純な実力とも言い難いんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:31:34

    >>15

    あと先考えずに長期連載するんだから仕方ないを超えた仕方ないとはいえいきなりメインキャラを猿空間に送んなや

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:32:19

    各エピソードだけで判断すればシナリオは普通に面白いんだよ
    問題は…全体を俯瞰すれば迷走しまくってる上に設定も崩壊してることだ
    幻魔合戦で最終的にメイン格が全員メタ技まで習得したせいで一周回って誰も使わなくなったのカードゲームみたいで笑ったんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:36:05

    ロックアップは面白かったでっなっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:36:36

    >>16

    それなりに出番あったとはいえ別に以降の本筋に絡むでもないクロちゃんリキちゃん和香ちゃん朝昇くらいならまぁしょうがないけど手分けして捜索する流れからシームレスに尊鷹が消えたのは本当に意味不明なんだよね

    あっ、今「むしろ尊鷹は黙っていなくなっても納得できる」って思ったでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:36:42

    >>15

    長編としての整合性よりも短編としての面白さを重視してそうだよねパパ


    長文オタク早口伝タフするからちょっと語録外れるけど

    特に顕著なのが田代さん時空だと思っている…それがボクです

    キバカツ登場以前(姫次編)と以降(キー坊目立ちすぎ編)でそれぞれ別の作品としてみたら問題ないんだ田代さんをうまく消費しているんだ

    その章その章でキャラを十分に活用できてはいるけど章をまたいで活躍させるつもりはないから猿空間送りになるし田代さん時空が発生するんだ猿展開が深まるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:38:29

    ぶっちゃけバトルの平均値が黒田からアイアン木場までで取ったら勝てる漫画そうそう無く無いスか?
    それこそ上に刃牙がいる程度なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:40:03

    >>20

    ウム…ぶっちゃけTOUGHのハイパーバトルくらいまでなら格闘漫画として読む分にはどの話から読み始めても支障なく楽しめるしむしろ作品通して一貫してるのは「灘神影流の格を落とさない」「親子の話を軸にしたい」くらいなんだなァ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:42:12

    コマ割りとか視線誘導も神レベルなんだよね
    基本的な事は高水準なんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:43:13

    >>21

    気持ちは分かるけど全盛期だけ切り取って評価するのが認められるならそれこそ一定以上売れてる漫画は全部神作品なんだよね

    とはいえこの年代の漫画家先生は長期連載のライブ感なんてデフォだから猿先生ばかり愚弄されてるのは納得いかないと言えば納得いかないんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:46:27

    ガルシア米軍返還辺りとか顕著だけど「猿先生何も考えてないよ」を真に受けて筋が通ってる描写にケチ付けられてるパターンが多すぎルと申します
    多少説明が不足してた感や主人公周りの好感度を疎かにしすぎなとこは否めないけど28号については最初からあの結末まで既定路線だったんじゃないスかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:48:21

    >>23

    ネタにされまくってるけどセリフ回しはマジで秀逸と思ってんだ

    連載形態ならまだしも一気読みすると細かいツッコミどころを気にせず引き込むパワーがあるんだから話にしかなんねーよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:50:26

    でもね本当はオレ…「何故売れたのか」に作品の出来以外の要素を考慮したいタイプなんだ

    …で 本気で猿先生に憧れる理由になったのがこれ…!

    悪名高いアシ募集にある(3年いればほかで重宝されるレベルまで教えます。)よ

    笑ってコラえてでもそうだったけど結構人が良さそうなんだ好感が深まるんだ

    いくら作品が商品と言っても出版会社から嫌われるような人間が漫画家続けていけるとは思えないしそういう意味で猿先生は『商業作家』としてかなり完成度の高い人間だと思ってんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:53:00

    >>24

    しかし...面白かった時期が3巻から16巻ぐらいまでってなると現代漫画と比較しても面白かった時期が長い漫画ってことでもあるんです

    それなら1000万部に上振れでも違和感ありませんよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:53:29

    >>27

    今や語録としか見られてないけど締め切り直前の修羅場でジャワティーだのチンチンだの飛び交う職場とか絶対楽しいよねパパ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:55:57

    >>28

    というか面白かった時期に関して言えば鉄拳伝は最序盤以外はマジで面白いんだよね

    多少贔屓目もあるけど全盛期として取るならTOUGHハイパーバトル予選くらいまでは何処に出しても通用する超一線級の格闘漫画なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:04:05

    >>27

    弟子さん達からの慕われっぷり見るに人がよさそうというか実際めちゃくちゃいい人なんだと考えられる

    その割に実在人物愚弄やらあの男展開やら表現自体はだいぶ危ないんやけどなブヘヘヘ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:19:03

    シャノンみたいな美形キャラ出しまくってブサイク描きたい病が完治すればもっと売れると思ってんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:39:07

    画力は確かに凄いが…少しギャグ寄りになると微妙に誰だか分からないというか同一人物に統一性が無い気がするのは大丈夫か?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:09:53

    >>2

    家建てたらしいドッソル、1600万売ってるタフ・シリーズ、力王・仁清・ブン屋のようなそこそこ長く連載してた作品、そしてロックアップを筆頭にする名作短編たちが猿先生の画業を支える…普通に強き者だ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:20:15

    B級くらいの猿展開なら薬にも清涼剤にもなるけど超S級の猿展開は猛毒を超えた猛毒なんだ
    まっ人によっては麻薬にもなるからバランスは取れてるんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています