- 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:16:06
- 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:17:30
精神子供のまま成人したやつ(物理)とかいう悲しい存在
- 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:19:41
はぐれものというか...はぐれものとして生きることしかできないというか...
- 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:31:59
- 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:33:43
クオンはそれ以前に問題があるやろがい!(背中の傷等)
- 6二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:45:00
ちゃんと知識がある分野とかだと活躍してるし勉強が嫌ってわけではなさそうだから根っからのバカではないんだろうけど、そもそもの知識や対人経験が足りてないんだろうなって様子が散見されるのが見てて辛くなる
- 7二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:47:19
- 8二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:48:53
現実だと誘拐されて紛争地帯に放り出されて10年サバイバルしたようなもんだしなんなら内心の自由すらない分それよりも酷い
- 9二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:52:59
流石にここまで願い持てないの明らかにノーワンワールドでの10年からくるPTSDっぽさがある
- 10二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:53:16
真面目な話成人男性が訪ねてきてあなたの息子ですって言い出して引かない人間はいねえと思う…DNAとかやればどうにかなるだろうけどそんなの伝手でもなければ吠がやろうって言い出すのは無理だよ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:55:42
- 12二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:00:33
実際歳月としては10年以上経ってるからしゃーないんだけど親が自分たちのことにケリをつけて前に進み始めたの見たらあの中に戻るの相当勇気がいると思うわ
なんならそれを理解できるだけども知能としては上澄み
- 13二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:05:12
別に無理に現実と照らし合わせなくてよかろう
- 14二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:36:27
ノーワンワールドに拉致された時に吠はあまりに幼かったけど久光は中高生相当だった差が大きいよなあ
それにしたって若すぎたけど現実でも中高生くらいでビジネスに手を出してその後経験と成功を積み重ねて社会的地位を築いたとかあるしアレでも本当に凄い兄ちゃんだった可能性はゼロではないという
吠は漢字や四則演算を学ぶ機会があったかも怪しいけどあの環境の割に頑張ってできていて、だけどなまじ中途半端にできる+日頃の態度のせいで単なるガラの悪い奴に見られて傍から見ると然るべき保護が必要だと思われにくそうな造形なのが辛い - 15二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:47:19
明らかに、ゆめとか希望とか興味とかそういうのを発育する時期をノーワンの緩い判定を考えると、何も欲しがるな考えるな文句とかも思うなとりあえず逃げることだけ生きることだけを行動しろなおこのとき生きたいと願うのも禁止とする(下手すれば他所を思いやるな無事だといいなってのも願うな)みたいなことになってるだろうしほんとに吠が10年間生き残り事実上無気力人間みたいなのになってないこと自体奇跡なところあるしな
- 16二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:58:40
なんだかんだ大家さんが拾って家賃払え〜って発破かけてるから当面の目標を見つけられたのはでかいと思ってんだ
やることが何もわからないと人間どんどん終わってくからな - 17二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:19:37
- 18二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:43:04
- 19二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:23:27
表向き社会的に有名なAI社長として成功してるけど保護降りるかな…?
- 20二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:08:52
しょっちゅうクビになってるのに執事喫茶辞めたの謎
内容が気に入らなかったにしても
家賃の件もあるし
メタ的にクビを繰り返すのが吠のキャラなんで邪魔だったんだろうけど - 21二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:11:03
異世界転移であっちとこっちの時間の流れが共通だったら悲惨やなのパターン
両親は前に進んでた… - 22二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:29:47
吠は物語の最後どうなってるのか
今は敵でも血の繋がった兄弟であるクオンと手を取り合って生きていけるのかな - 23二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 04:00:17
吠は仲間に恵まれてやっていけそうな雰囲気があるのにその仲間とは殴り合わないといけないし一緒にいられる期間も有限だし
クオンに至っては色々ありすぎて性格が歪みきってしまったのと背中の傷とかの苦しみを完璧に隠せてしまえているので誰も現状に気づくきっかけがない - 24二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:15:57
正直な話、クオンのことは吹っ切ってんだろうなって思ってたから
吠が27話でクオンが褒められてることに対しての嬉しそうにし、その後複雑な表情してるのを見て全然吹っ切れてないんだなってことに衝撃を受けた
背中の傷を完璧に隠せてしまうクオンといい、この兄弟傷についての隠し事が上手すぎる - 25二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:26:00
むしろそれこそクオンに対して「元の兄ちゃんに戻ってほしい」とか願えるようなメンタルに回復してないんじゃないか?と思ってる
生きる為に「今は敵として襲ってくるクオンを倒す」に集中してその背景とか思いを巡らせる余裕なさそう、「俺のせいで兄ちゃんは」みたいに何か後ろめたい気持ちあるならそれを直視することになるし
クオンの方は逆に色々ステータス高いから願うものが叶うならすぐに解決するし叶わないならすっぱり切り捨ててるメンタルになってそう
- 26二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:47:14
夜間学校に通うところからスタートかなぁ
学校の机と椅子にちんまり座ってる吠 - 27二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 14:01:16
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 14:09:09
心を殺すことに慣れすぎて傷を傷と認識できていないならこのまま進んでいくの不安になるぜ…
- 29二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:12:17
今回挑まれたとはいえ竜儀を離脱させたのは自分なのでそれも引きずっちゃいそうで心配なんだよね…
- 30二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:29:19
傷を自覚しないままでクオンと命のやり取りさせられるのも、仲間と指輪争奪戦するのも
最終的に碌なことにならない気がするのでどっかでどうにかして傷を自覚させなきゃ…… - 31二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:31:05
クオンはキショさに誤魔化されてるけどどう考えても心ぶっ壊れてるよな
元から頭がいいから戻ってきても起業して社長やれてるけど誰かがケアしてあげないといけない人だよな - 32二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:35:17
クオンは「真の弱者は助けたくなるような姿をしていない」を体現してるなってずっと思ってる
- 33二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:46:16
- 34二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:48:07
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:51:34
吠、自覚してない+認めないだけで心の中ではずっとOPのようにクオンの背中をずっと必死に追ってるんだろうな
- 36二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:10:17
- 37二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:14:30
クオンに関しては入院しろより
嶺さんみたいな例を考えると同じ可能性もあるのでは
しんだと思ってたそうなのみてると本来は駄目なのを見たに近いし
今はそれどころではないけど吠にそっちも疑われる日が来るのではないかと思ってるんだよな
- 38二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:21:29
吠に「福祉に頼って夜間中学や通信制高校に…!」って思うしクオンに「一回入院して回復に専念しろ!」と思ってるがこれは厄ネタはあれど生きてるのが前提
正直なところかつて死んだ遠野兄弟のなれの果てですされる覚悟はちょっとしてる - 39二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:39:44
物語の都合上と言われればそれまでだけど、あんだけの人が巻き込まれて生き残ったのは兄弟2人だけ。しかも2人はどちらも指輪の戦士ですってなれば妙に勘ぐりたくもなる
- 40二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:50:46
だとしても多分吠の方が本命なんだろうな感ある。テガソードがかなり目をかけてるし先代ウルフだった真白でもできなかったオルカブースターの制御(しかもワイルドゴジュウウルフのカラーパターンがテガソードオリジンに近くなってる)とか明らかに他と一線を画してる描写がある。
クオンの方は予備というか背中の傷が厄災関係ならブライダンなりにその治療なり制御中の患者って扱い(尚本人テガジューンのおかげか基本バリバリ動けるしそこそこ好き勝手やってるのでそういう扱いされてると微塵も思ってない)かもしれない。