絵を描くのはとてつもなく手間のかかる作業

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:39:10

    外注したい
    脚本に専念したい

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:44:04

    絵が上手い人って要するに模写が好きなんだよね
    めんどくさくてやってられんよそんなの
    話を作るのが好きなだけであって絵を描くのが好きなわけじゃない
    かといって文字だけじゃ絶対に表現が不可能なことがあるから小説はありえない

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:49:04

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:57:45

    文字だけじゃ絶対に表現が不可能なことがあるって言っておいて絵が上手い人は模写が好きって理解度低すぎない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:59:34

    別に模写がすきじゃなくても絵は上手くなるが
    描くのが嫌いというなら話にならんけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:03:07

    模写に関しては好き嫌いじゃなくて画力を上げるのに必要だからやってるだけなんだが…
    それに別に模写だけやってる訳じゃない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:08:19

    >>4

    何言ってるかわからん

    アホかよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:09:37

    模写やったことないわそういえば
    骨格理解ばっかりだった

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:12:53

    散々練習して恥ずかしくないくらいに上手くなってからじゃないと人に見せられない人の思考
    下手糞でもいいじゃん 自分の手で自分の世界を表現したくないの?
    東方みたいにド素人みたいな絵でも面白けりゃファンはつくよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:14:15

    >>9

    25年前の話されましても...

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:31:44

    模写は絵の向き不向きを見極める手段としては一番だと思う
    向いてる人が模写始めると一枚描くごとに確実に再現度が上がっていって、10枚も描かずにほぼ違いの無い絵を描けるようになる(線画の場合)
    向いてない人は一枚描き切る集中力が持続しなかったり、明らかに見本と違ってるのに直そうとしない(違いが見えてない)
    学生の頃から色んな人が絵を始めるの見てきたけど絵は本当に向き不向きの激しい世界だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:33:57

    >>9

    東方はかなり独特な画風だけどデザインが秀逸だからな

    だれでも出来る範疇だと考えない方がいい

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:36:58

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:55:00

    >>11

    描いたものと本物の違いはわかっている

    だがどうしたら修正できるのかがわからない

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:59:48

    >>9

    東方は各キャラのディテールがしっかりしてるからあれだけ2次創作が出て、誰が描いてもどのキャラかわかるんだよ

    ただの素人じゃ無理だよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:02:15

    >>13

    簡単な出力だも似たような不気味の谷みたいな絵ばかり出力されるし、あれこれ弄くると余計な時間と出費がかかる

    スレ主じゃないけどそういうデメリットはある

    もいっそスケブしたほうがいいかも

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:17:33

    漫画の話なら素直にネームまでの漫画原作者を目指せば良くて
    ゲームとかの他媒体なら素直に外注するかAI使えば良いという話っぽいが……

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:17:16

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:23:24

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:25:12

    >>3

    >>13

    絵にAI使ったら脚本もAI疑われるだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:35:57

    い つ も の

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:38:04

    金さえあれば大抵どうにかなるし、外注したいっていうなら別にそれでもいいんじゃない?
    原作と絵は別とか今時全く珍しくないやろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:11:45

    >>20

    ストーリーって割とAIと人で違うし実際にAI生成の漫画のストーリーそのものがAI製かどうか疑われてるのって見たことないんだけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:18:01

    >>18

    本人であればこんなとこに自分の絵出すなよ

    本人でないなら他人の絵をしかもその例で出すな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:35:08

    >>23

    よっAI博士!

    違いの分かる男!

    AI界隈のGACKT!

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:38:54

    そこそこ有名な人に依頼すれば話題作りにもなるし良いんじゃね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 14:42:33

    >>20

    >>23

    AIアレルギーの人達はAI絵って分かった時点でキレてどっか行くから脚本を疑う段階までいかない。

    AIだのなんだの細かいことを気にしない層が残る。

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 14:53:03

    また緑本だろ
    最近の緑本はイラスト系のスレ建てる方にシフトしてるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:37:39

    >>23

    俺は某所でSSを投稿してるんだが、一切AIを使ってないのに「AIで書いたみたいに人間味がない」って言われたんだぜ?

    絵より分かり辛い差を正確に感じ取れる人間がどれだけいるんだ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:44:55

    絵描くのダルいなら普通にAI使えばいいじゃんね。別にAI使っててもちゃんと評価されてる作品あるし。「存在/しないあなた、と私」とか
    渋とかの明記が求められる場所で「AI作品です」ってちゃんと明記してくれたら嫌わんぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:55:48

    なるほど自分では絵は書きたくない、でも小説では不可能な表現をしたい、AIは使いたくない、外注はしたい(でも面倒くさいor金がないので触れたくない)とおっしゃる

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:16:27

    外注したいなら外注すればいいじゃん
    二次創作じゃなくて一次創作で、仕事として依頼してしかるべき報酬をちゃんと払うなら請け負ってくれる人は普通にいると思うぞ
    外注(神絵師に自分の作品褒めちぎって貰ってただ同然で沢山書いてほしい)なら知らん

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:17:49

    あと漫画原作のコンテストとかも結構やってるよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:24:57

    絵の意図
    構成と構図
    線とタッチ
    色彩と塗り方

    これが決まればもう絵は8割完成してる
    実際に絵を描くのは完全に作業

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:36:46

    >>33

    もうやってないよ

    講談社がやってたけど芳しくなかったからやめた

    その賞を作った編集自身が「絵が上手ければ内容が平凡でもヒットする」って言ってたし

    漫画は絵で決まるっていうスクエニの方針は正しい

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:41:48

    >>31

    いや単に絵は手間ばかりかかる割に達成感ないくせに作品のクオリティー劇的に左右するからめんどくさいものだなあって言いたかっただけ

    こういう絵を描ける人は手間とも感じてないし完成した時に達成感を感じてるからできるんだろうな

    自分ならどんなに褒められる絵を描いても苦痛でしかないわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:46:28

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:55:59

    さらに言うと外注したらしたで自分の理想には完全には届かなくなるっていう
    苦行だわ
    せめて線画だけでもなんとかしたい

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:03:04

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:04:00

    >>36

    この漫画読むたびに画力に圧倒されるわ

    髪一本一本描いてるのバケモンすぎる スカートのハッチングもシワの細かさも全部えぐい これだけ描き込まれてごちゃごちゃ見えないのもヤバい

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:07:46

    >>39

    嫌なもんなは嫌

    やるやらんできるできないの話じゃねえわ

    努力で全てが楽しくなるなら世の中もっと良くなってるわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:10:21

    努力する才能もほんとにあるんだなって
    結果が出るかどうかは知らんが

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:14:45

    >>41

    じゃあやらなきゃいいじゃん。「努力しても報われるとは限らん」って知ったうえで、それでもベット出来る人間だけが成果を得られるので、そのまま一生這いつくばって地面舐めててくださーい

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:20:03

    プロでもないだろうに手間だ面倒だと大変なことだなあ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:30:47

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:45:10

    こんなカスみてえなこと抜かしてるやつは、ご自慢の脚本とやらも大したこと無いんだろうなって確信がある

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:46:56

    >>43

    まともな仕事したことなさそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:51:59

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:00:43

    嫌だけどやらなきゃいけない状況があるということを知らない人たち

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:01:49

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:06:50

    >>49

    <宿題面倒くさいやりたくない

    <いやならやめたら?

    <でもやらなくちゃいけないの!

    <なら黙ってやったら?

    <でもやりたくないの!


    これ、小学生のころの実話ね

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:07:11

    自分もやりたくなくてやってないのにさも「やった事ない人にはわからんでしょうねぇ」みたいな雰囲気出すの恥ずかしくない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:59:37

    >>50

    おまえにとってはそうなんだろう

    俺にとっては仕事と同等なんで


    >>51

    大人になっても仕事いきたくねえ〜だのなんだのみんな言ってますよ

    知らなかった?


    >>52

    なんでやってないと決めつけちゃったの?

    そうしないと勝てないからでしょ


    結局おまえらは誰かに説教したくてたまらない惨めな人間だったということ


    終わってるね創作カテ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:03:07

    ぶ、無様……

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:04:05

    >>36

    匿名掲示板で何の成果物も出さずに


    出来るんだけどな!

    死ぬほど面倒だからやりたくねぇんだ!

    できるんだけどなーっ


    って上から目線で自分出来るんですアピールはクッソカッコ悪いから止めといた方が良いよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:04:38

    5分以内に反応できるほど張り付いてて草

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:05:46

    >>55

    おまえなんか見下してないから

    被害者意識すげえな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:10:07

    めんどくさいといったことに対してケチつけるのは自由
    勝手にすればいい
    ただしケチにはなんの正当性もないけどな
    キレる意味がわからん
    なんか勝手に被害者ヅラしてるからそういうことなんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:13:00

    見下すも何も ここに居んのは成果物も出さん限り名無しの無名でしかないのに
    自分 一角の存在なんですアピールがカッコ悪いって言ってるんだが どうにも伝わらんらしい

    誰もキレてないんだよな 
    なんかカッコつけた勘違い野郎が居るからソイツ見て笑ってるだけなんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:16:19

    人の意見にケチ付けるだけのやつが住み着いてるから過疎ったんだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:19:10

    カテを盛り上げたい人間の立てたスレとも思えんが……

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:21:50

    もういい

    >>34

    これに2つ付いたから

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:23:56

    やっぱり頭がおかしい人って自分の中で完結しちゃってるからすごい略して喋ったり文章にも欠落あるまま出してくるよね
    何が言いたいのか自分でもよく分かってなさそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:32:22

    綺麗な線引けた時
    思い通りの色が乗せられた時
    ふと引きで確認したらうわなんかめっちゃ上手くね??
    って脳汁出た時の快感があるから10年絵描き続いてるわ
    その辺なくて特に他者評価依存だとキツイと思う プロはすげぇよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:50:28

    文字だけじゃ表現が不可能とか不貞腐れているのを見るに、文句なしの作画がついても、足引っ張るだけじゃね?

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:57:17

    いちいち商業漫画の画像貼らないとコメントできないアホがいるけど
    それ著作権侵害の規約違反だからな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:58:18

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:09:21

    >>67

    最近その手を動かしてる人らにやたら下手下手噛みつくのは多分こういうやれるけどやらないって言ってる奴なんだろうなって気がする

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:19:45

    多少の努力にすら忌避感があるって
    あらゆる人生のイベントで逃げの選択してそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:42:28

    というかあにまん全体が創作してるやつには優しい傾向にあるから

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:17:09

    >絵が上手い人って要するに模写が好きなんだよね


    ここが一番ダメ

    すごい他人はそいつにとって楽な努力をこなしてるだけでそいつにとっては簡単、俺にとっては難しい、だからできないって言い訳してるのが本当にダメ


    これを自分に許す限り無限に言い訳することが出来てしまい、結果見事なまでのデモデモダッテが製造される

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:41:29

    絵なんて外注して脚本に専念すればいいのに……。
    実際に脚本を書くことよりも
    絵と脚本を書けるようになるって妄想する方が好きなのかな
    脚本に専念したらそれができなくなっちゃうからね

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:46:57

    外注したいならすればいいじゃんって何度もレスされてるのに丸無視だからな
    別に商業でも原作と絵が違うのは珍しくないし二次創作の同人誌でも表紙や挿絵を同界隈の別の人に描いて貰うことは珍しくないんだから外注してくれる人や場所を探して依頼してルールに従って活用すればいい
    外注する事そのものを否定したり下に見たりしてる人は基本いないよ
    外注で思う通りの物に如何に近付けるかは依頼時の説明ややり取りをどこまでやるか次第

    どうしても金をかけたくない、他人の名前を載せたくないっていうならグダグダ言ってないで自分の画力あげる努力をしろってなる

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 04:59:03

    とあるネット小説家の話しよう、名前は伏せてAさんとするけど

    Aさんは小説サイトに作品を上げる傍らでイラストもTwitterに上げてた
    二次創作絵に混じってAさん自身の小説のキャラの絵も上げてたんだ
    で、Aさんの作品が商業デビューすることになったんだが、ここでAさんはイラストを外注した
    俺の推測だけど、Aさんのイラストはデフォルメがめっちゃ効いてて小説の表紙や挿絵に向いてるとは言えない絵柄だったから外注に回したんだろう
    で、外注したイラストレーターはAさん本人が作ったキャラデザをもとにして絵を仕上げた

    長くなったけど何言いたいかってえと「絵が好きな人でも絵を外注する場合は普通にある」ってことね
    じゃあ絵を描くのが好きじゃない、絵が描けない人ならなおのこと外注すればいいと思わない?
    小説なんて大抵挿絵外注だし、漫画だって今日日原作と作画で分かれてる作品も珍しくないんだからさ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています