ファンタジー世界のトイレは

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:53:12

    どうなってるのだろう…
    現実だと中世ヨーロッパとかかなり衛生観念がアレな感じで、よくよく考えたらトイレ描写のある中世ヨーロッパ系の映画も知らない
    ファンタジー世界のトイレはどうなってるのだろう…

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:33:03

    スライムを使っているっていう小説なら見た事あるなあ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:43:05

    大都会で衛生観念もあるなら下水道が整備された公衆トイレでもあるんじゃね
    そうじゃないなら掘り下げ式の汲み取りトイレが離れにあるとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:18:29

    浄化の魔法で全部消え去る

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:32:04

    史実だと都市部の人口が増える→汲み取り槽がパンク→市民が横着して側溝に排泄物を流す→土地や水源が汚染される の流れらしいな
    だから人が増えすぎないか汲み取り業者を増やせばトイレ問題は解決する

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:41:56

    ド田舎から上京してきた現地主人公が1番感動したのが水洗トイレという小説見てやっぱりトイレは大事だよなと

    自分が潔癖気味なだけかもしれんけどトイレがないってのは異世界に行きたくない理由として一番に来るわ
    娯楽が無いのはまだ耐えられるけど不潔なのはムリ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:42:16

    よく見るタイプは
    ・普通に下水がある(中にモンスターが沸いてそれを倒すのが冒険者の仕事だったり)
    ・水魔法や水の魔石
    ・スライム
    辺りだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 04:50:21

    現実だと近代までヨーロッパが壺に用足して後で捨てていた、一方紀元前のローマ時代に水洗便所が存在したとも
    現代でもアフリカとか発展途上国なら深めに地面掘って公衆トイレ、それすらなくそこら辺にして村中汚いまである
    日本は江戸時代の頃は汲み取り式で肥やしに再利用してたね

    魔法とか使わなくてもそれなりに環境は整えられるわけだ。使えるならもっと便利にできるかもだが

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 04:53:20

    冒険者がファンタジーな世界で街にでかい下水道(人が入れてジャイアントなGや鼠と戦えるくらい広い)が存在したりするけど
    あれってどのくらいの時代の技術レベルなんだ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 06:35:26

    壺に用を足して家の外に投げ捨ててたとか
    下手したら農村部だとその辺でやってたとかあるんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:06:57

    砂トイレを書いたら面白いかな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:07:42

    >>9

    ローマにあるから紀元前レベルでもやろうと思えばできる

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:09:48

    >>10

    農村部だと肥料にするから逆にきっちり肥溜めまで運ぶんじゃないかな

    もちろん急に催した時は茂みの奥で出したりとかあっただろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:11:42

    土木工事関連は人手さえあれば割となんとかなるからな
    中世で維持できなくなったのはローマ帝国が崩壊したせいで人の出入りが少なくなって工事に人を集められなくなったのが一因だし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:15:45

    >>9

    >>12の上でちょくちょく前文明の遺物とかロストテクノロジー扱いされてる印象がある

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:19:04

    内政物でトイレや下水道を作りましたってのよく見る印象

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:25:05

    トイレ問題が存在しない場合、悪徳貴族ですらインフラ整備とシステム運営はそれなりにしっかりやってるってなるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:25:34

    集水路を作るノリで排泄物を川に流すための水路作ってそこに合流させる形で便所も作っちまおうぜ
    って技術も発想も別に大したアレじゃないからそれが出来て必要な状況ならそうするっしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:31:23

    そう考えると誰も野糞しなくなる下肥買い取りシステムってよく出来てたんだなあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:33:18

    >>19

    それで日本の公衆衛生を爆発的に改善させた人いたよな

    公衆トイレ作ってそこでウンチさせてそのウンチ回収して儲け出してってやった凄い人

    名前は思い出せんが

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:38:48

    ウンコ回収と都市周辺の農村部で堆肥化して都市の食糧問題も解決って優れたシステムだよ本当に
    ただ、これも都市の人口次第なところもあって、日本ですら高度成長期は汲み取ったウンコが農村部で処理しきれず東京湾の沖合で海上投棄してたからね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:48:35

    人が集まると建物が高層化して人口密集と汚物を処理しきれず、高層階からブツを投げて衛生面が死ぬ流れを人類はすでに経験している
    現代だと高層でも機能するトイレや優れた下水システム、他にも運搬面に優れる車両が有ったりとめっちゃ発展してる
    このことから馬車が走ってるような異世界って技術や衛生面が貧弱なんだろうなと考察できる

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:57:56

    読者がそこで冒険したくなるような世界であることが重要
    リアル中世に寄せるより下水道があって浄化魔法で浄化されるし冒険先で野糞してもトイレットペーパー的なのもちゃんとあるし大貴族のトイレなら水の魔石でウォシュレットもありますでいい

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:02:49

    中世のヨーロッパったって前期中期後期どのあたりでどの地域のことだよって話だし
    作者や読者が想定してる中世観が割と近世だったりするし

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:26:14

    ダンジョンみたいな巨大下水道が昔は最先端だったけど現在では魔法技術の方が効率が良く
    しかしインフラ組み直すのは資金や既にある建物の関係で難しく、放置した結果モンスターが湧くって背景設定あったり

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:28:15

    中世(だいたい5世紀ごろの西ローマ帝国崩壊から15世紀ごろまで)👈これ
    とりま長すぎな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:40:17

    ファンタジーな異世界はすなわちヨーロッパ地域のしかも中世モチーフである、というのはあまり同意出来ない
    というかしたくない

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:56:37

    ファンタジー世界まで行くとまぁ「そういうもん」で流せるけど現代ダンジョン配信系とかになると「どうしてんの?」感が募る

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:02:57

    >>28

    催したらペア組んで、一人が用足してる間にもう一人が周囲を警戒して…

    って具合になるんじゃね

    まあ世界観次第だろうけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:04:17

    >>14

    ここら辺をファンタジー素材や物質や魔法で補ってるイメージやな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:08:31

    作者・読者双方が目を瞑るのが一番都合がいいって意味ではポルノ三原則に似てるよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:35:29

    上下水道がっつり作るタイプのファンタジー内政物って読んだ事ない
    あんまりやり過ぎるとファンタジー感薄まるからやらないのかもだけど
    でも宿屋にシャワーとトイレが欲しくなる
    美少女エルフには良い匂いでいて欲しい

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:38:22

    >>16

    良く見るのか

    いや、実際あった方が読者的に安心するからあるか

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:55:23

    風呂と比較して言及率が低い気はする

    そして風呂>>>トイレ以上に言及されない「歯磨き」という概念

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:58:36

    >>34

    マウスケア周りはいっぺん気になるとちくちく気になり続けるよなあ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:58:37

    貴族はマジックアイテム
    上級平民は汲み取り式 中級は壺 下級は垂れ流しと言うイメージ
    ファンタジー世界の住人はほとんど大をしない気がする

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:01:13

    >>35

    このコメ読んで一気に気になり始めてしまった

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:05:21

    野外で長期的に活動してるときの口内環境は特に気になっちゃうんだよなぁ…
    サバイバル環境下で歯ブラシも無いときの、木の枝を使った歯の磨き方とかもあるにはあるけど
    でも野営中の食後にキャラが木の枝を噛みほぐして歯を磨いてるシーン挿入してもとくに面白さにハネるものはないだろうしなあ
    いやまあ俺は(めっちゃサバイバルしてるーーーー!)って喜ぶけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:06:39

    口の中ちょっとザラつくだけでも不快感凄いからな……あと真面目にお腹壊すんだよな歯磨きちゃんとしてないと

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:10:15

    "こいつしばらく歯ァ磨いてなくね?"
    はストーリー的にどうでもいい割にかなり攻撃力の高い疑問だと思ってる
    しばらく身体洗ってないよりもヘビーだと

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:13:07

    ぶっちゃけ排泄物は垂れ流しちゃえば本人からは切り離せるし、風呂も水浴びなり拭うなりである程度カバーできる
    歯磨きに関してはマジで口をぶくぶくペッだけじゃ無理があるからな現代人基準だと……

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:16:44

    いちいち描写しないけど読者が見てないところでやってますでいいと思うけどな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:18:55

    まぁその辺気になるのってやっぱ「風呂にむっちゃ拘る」テンプレが多いからだと思うぞ、風呂に拘るならトイレも奇異なるだろうよ日本人はって話で
    実際トイレまでは結構話題に上る作品が多い中で「あれ、その流れで言ったら歯磨きも大概じゃない?」ってなるんだがマジで歯磨きになるとガクっと出現率が下がるんだわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:18:57

    何処で見たか覚えてないんだけど排泄物を食べ物にする魔法?みたいなの使ってるやつ無かったっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:38:35

    >>44

    漫画だけどライドンキングには魔力に変換する魔法があった

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:40:04

    ちなみにリアルなファンタジーを再現したいならインド旅行オススメやで
    もちろん都会からちょっと外れたところな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:50:33

    >>46

    モハメド・アブドゥルさんちぃーっす!

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:00:55

    歯磨きに言及してたのオルクセン王国史しか知らないわ
    他にもあるのかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:02:15

    真面目に異国の観光地じゃない裏道は冗談でも進めるべきじゃない、アメリカですらマジで「旅行者」が迂闊に歩くとヤバイエリアがあるんだぞ、日本だってなんだかんだ言って「止めとけ」って地区はあるし……

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:13:44

    古い歯磨きは塩と枝を房状になるまでほぐしたやつが想像できる範囲で入手しやすいか
    ファンタジーな世界だし飼いならしたドクターフィッシュ的スライムを口に入れて食べ残しを取らせ
    うがいして終わり!…というのがゲテモノ療法として知られているとか

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:15:25

    剣と魔法の世界だし日本?は戦国時代だけどトイレも風呂もシャンプーもあるし
    なんならテレビも漫画もアイドルもいる謎世界

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:21:34

    >>51

    神様に見せるための箱庭だからあんまりばっちいにしておくと消されかねないのだ(ガチ)

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:28:39

    ランスシリーズは大陸の共通言語が日本語になってるしファンタジー作品の中では異世界転移しても住みやすそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:29:26

    転生したらドラゴンの卵だったって作品は仲間を口に入れて運ぶことがあるけど臭くて嫌がられてたな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:31:43

    >>53

    でも治安や世界情勢考えたら絶対行きたくない、住みたくない

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:37:31

    >>29

    会敵する可能性がある状況なら一人離れてウンコするなんて本当は駄目なんだろうけどブリブリ音聞かれるのも聞くのも嫌過ぎるんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:42:58

    >>55

    大体のファンタジー作品って盗賊いたり奴隷いたり戦争してたりで治安悪くね?

    ならまだ言語が通じる分マシかな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:45:31

    作品設定として日本人多いのは住みやすそう
    海外の日本村みたいなのあると安心する心理

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:48:26

    実際に複数転生者いたり過去に既に転生した人が日本文化残してたりすると安心感凄そう

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:01:22

    一昔前に幼馴染み(女)と一緒にパーティーに加入したら荷物持ちやら肉壁として酷使される上に幼馴染みはパーティーリーダーと毎夜毎夜おたのしみで寝取られて最後には捨てられてみたいな追放ものの序盤パートあったけど
    歯磨きとか風呂トイレとか言われると旅の途中のきったねえ女とかよく抱けるなって気分になる現代日本人の感覚

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:20:57

    >>27

    日本の「中世西洋ファンタジー世界」に関しては欧米でもツッコまれることはあるみたい

    貴族の社交界とか宮廷舞踏会とかは基本的に中央集権の進む近世からの文化になるし

    典型的なスタイルの執事やメイドとなると近代になる


    ゲームを見ても欧米のファンタジーは比較的真面目に中世期の文化文明をモデルに考証されることが多いので

    日本製ファンタジー特有の「時代もところもちゃんぽん世界」は異彩を放ってはいるそう


    ただし「独創的で華のある楽しい世界」としておおむね友好的に受け容れられているっぽい

    日本でも大河「平清盛」の時に言われたけどリアルな中世世界描写だと絵面にも暗いからね

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 14:37:26

    >>57

    あの世界「たまたま今の世代のメインが人類なだけで上位存在の気分次第でサクっと人類滅んで別種族に入れ替え」とかある世界だった気がするぞ……

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 14:51:36

    性行為で魔力補給することあるやん?
    だから大便小便も魔力に還元される
    放置されたクソも精霊の働きによって魔素にする。これをくそまそテクニックと呼ぶことにする

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:07:58

    ランス世界は勇者システムの都合上人類3割死亡とか5割死亡とか発生したり、逆にそれをメタるために人類牧場が生まれたりするぐらいにはキツい世界だぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:13:03

    >>34

    歯磨きや虫歯はガチで考察に入れると色々大変なのです

    治療できない虫歯の痛みで政治家にデバフかかるとかザラにあるし

    リアルでも徳川家茂が虫歯起因で長州征伐時に死んだの明治維新への影響デカかったと思うぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:30:44

    >>59

    異世界でも椅子文化が廃れた日本を再現しなくてもとはいつも思う

    奈良までは椅子文化だったんだけどなあ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:09:04

    腰に来るんだよな椅子無しって

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:11:31

    虫歯は魔法あるなら回復魔法で修復、口臭は浄化魔法で~となって
    異世界だから現実より便利な歯磨き粉、異世界人類が強靭で虫歯にならない都合いい設定でいいかもね
    PTメンバーの甘いもの好きが定期的に虫歯になり、治癒魔法使い尋ねてキャラ付けや金欠を理由にシナリオ誘導に使えるかも?

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:57:37

    >>28

    滅茶苦茶しっかり用を足してからダンジョンINして、野で済ませる覚悟か浄化魔法を持てない奴は催すまでが実質的に探索のタイムリミット、って設定なのは読んだことあるな

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:06:58

    配信.者はトイレなんかいかないが?(捨虫の術)

    真面目にトイレ中は配信落とせばいいのでは、切り忘れ事故もありそうだけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:59:30

    ファンタジー世界のトイレ事情で気になるって言ったらあれだろ
    人魚ってトイレの概念理解できるの?

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:01:04

    あんまシモの話は好んで読みたくねえな……

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:14:23

    ゴブリンスレイヤーの世界には下水道があったからトイレは水洗なんだな

    まあ古代ローマと同じなら延々と水が流れ続ける水流式トイレなんだけど


    >>71

    人魚は……しないんだ……

    夢が壊れるからしないんだ……

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:19:43

    >>57

    魔王とか神が敵で世界滅亡の危機とかファンタジーじゃよくあることだしね

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:32:58

    >>48

    異世界料理道は歯木と呼ばれる木の枝をしがんでほぐして歯磨きしてたな

    そして上流階級は歯ブラシ使ってるらしい

    あと一応地球に比べて菌が少ない世界らしくて病気も少なければ物も腐りにくい

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:32:55

    >>71

    ファンタジーの化け物なら、そもそも新陳代謝からして違ってもいいじゃない

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:55:40

    >>44

    それここで昔立ってたスレだろ

    その魔法で作った食料を仲間に食わせてたのが理由で追放されるやつ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:35:00

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:36:52

    “氷と炎の歌”で序盤の巨悪がトイレで暗殺されたのはちょっと笑ってしまった

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:42:09

    深く掘り下げても幸せになれないから蓋しとけって問題はあるんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:42:22

    NAISEIで下水整備しても浄化システムないとそのまま川に排出して周辺および下流を汚染するだけだから
    手軽に清潔で快適にしたいならスライムや魔法で浄化が無難になるな

    都市部の糞尿が近郷で肥料として消費される汲み取り式トイレと下肥のサイクルがあれば少しはマシだけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:56:39

    いつの間にか便利すぎる存在となったスライムさん

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:48:37

    魔法道具の能力コピー&別の道具に貼っつけ&コピーした能力の取り消しができる主人公が四次元アイテムボックス(収納能力に限界はある)の応用で袋をアイテムボックス化→排泄物を溜める→能力を消すと中身も消えるのコンボを利用して持ち運びトイレの開発してたな

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:51:45

    >>80

    上でも言われてるが「風呂」っていう要素でその蓋をズラしちゃう作品が多いから連鎖して「じゃぁトイレは?」や「じゃぁ歯磨きは?」みたいになるんだろう

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:54:51

    ぷるぷにペットにしてよし、生態系サイクルの優秀な分解者にしてよし、物理の通じない強敵にしてよし
    スライムさんはもっと感謝されていい

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:18:40

    戦争が起きたら行軍の合間にその辺で野糞だから
    落ちてるクソの量で兵士の規模とか斥候が判断してたりしたんじゃなかったっけ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:27:39

    今放送してるボウリングアニメは珍しく戦国時代?のトイレに困惑というか我慢するしかないと描写してたな。どんなトイレでとか具体的にしてないけど。突然別世界で生活に困惑はあってもトイレとかそういうので困惑はほぼ無いから珍しい。

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:44:16

    >>86

    相手が異民族で、食生活の違いによるウンコの量の差で兵力見誤った、というのもある

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:45:55

    香草入りの水でのうがいや房楊枝(に使われる樹木が出てくる)での歯みがき
    糞尿の回収と魔法による発酵分解(肥料の計画的散布)
    古着のリユースやリメイク、ボロ布のリサイクル
    トイレの使い方に井戸掃除、雪かきや浄水、冬支度等に触れてるなろう小説もある
    魔法が偽造貨幣防止策や治水、生活全般に使われていて興味深かった

    なおブクマやポイントは低かった

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 02:58:11

    >>85

    現実の下水処理でも何種類もの微生物に汚水中の有機物を喰わせて分解して水を浄化してるし、

    実はスライムを使って汚水処理というのは現実的なのかも知れない

    現実だと微生物で分解した汚水の上澄みを浄化槽に送り紫外線と塩素で消毒してから海や川に流すんだとか。

    つまりスライムで汚水を生物的に分解→上澄みの水を僧侶のキュアポイズンで浄化→河川に流す

    これがファンタジー世界下水処理施設の完成形では

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:25:12

    >>48

    有名どころだと異世界ハーレムは房楊枝使ってた記憶

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:31:16

    >>28

    ダンまちみたいな潜っていくタイプは荷物とか遠征時間の問題あるよな

    転移魔法みたいな攻略したら道中から行けるってタイプは良く見る気がする

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:33:51

    薬効的なのがある枝かなんかをガシガシ噛むスタイルの歯磨きがある作品もあったな

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:44:01

    そういえば回復魔法で体の欠損は回復しない、という作品も結構あるけどこの理屈で言うと虫歯や折れた歯も再生できないはず。

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:48:32

    トイレや歯磨きほどじゃないけど気になるし作品中でほぼ言及されないのが散髪や髭剃り。
    鏡があまり普及していない文明レベルだと水鏡を使っていたのか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:49:21

    >>89

    やっぱマイナーだよな

    派手でもキャッチーでもないし






    ちょっと気になるから貼ってくれ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:50:05

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:54:18

    ファンタジー要素が強くなるほど人手やら時間やらの問題は「多分なんかそういう魔法があるんですよ知らんけど」でスルーしていいよな
    明かりが点いてて整備されただだっ広い下水道が街中に張り巡らされててモンスターが住みついてたっていいさ

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:47:21

    >>95

    昔は銅鏡もあるし磨いた石も使えなくはない

    髭は黒曜石で切ってたとか、ただ素材の産出地じゃないと手に入らなかったかも

    描写必要なら異世界の鉱物や魔物の生体素材でどうとでもなるっしょ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:51:58

    この手の話題はソフトハウスキャラのおまけが毎回割り切った説明してて好き
    難しく考えるこたぁねぇんだよっていうね

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:07:10

    衛生問題をスライムで全解決と言うと「神達に拾われた男」だよなぁ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:37:54

    でも万能すぎるとそれ使ってもっと発展できなかったのかともにょりだす
    チートとか個人依存だとそいつ死んでからが心配

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:00:49

    便利すぎた結果低きに流れた世界の話も見かけはする

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:57:05

    >>61

    要するに「西洋版時代劇」だからな

    モデルやモチーフはあるけど時代ちゃんぽんして「そういうもの」として受け止めるのが良し

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:58:38

    >>2

    そういえばトイレみたいな穴の下に降りたらクソみたいに凶悪なスライムが襲ってくる海外のシナリオあったな

    あれ本当にトイレだったのかな……

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:10:00

    「ゼロの使い魔」の作者が、中近世のフランスをモデルにしたけどトイレだけは史実と変えたって言ってたな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:14:59

    >>48

    デスマーチから始まる異世界狂想曲

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:37:25

    >>89

    日本人は減点式の採点するからいい点が多いより欠点が少ないほうが有利なんだ

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:21:42

    >>104

    日本製の「西洋風ファンタジー」って欧米人が作った「トンチキジャパン」みたいなもんなんだろうな

    見ていて楽しいし馬鹿にされているのではなく愛や憧れに近い物を感じるから問題ないみたいな

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:08:33

    ぶっちゃけトイレ事情とか大筋には関係ないから描写しなくていい

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:21:51

    >>109

    わからないでもないけどあくまで存在しない設定が雑な世界の話と実在するけど認識がおかしい世界の話はやっぱり違うと思うなぁ


    >>110

    それな

    考えてみればホグワーツのマートルのいたトイレとか映画では現代的な水洗便所みたいな見た目じゃなかったか?

    指輪物語でもトイレ事情とか説明されてたっけ?

    深く考えなくても良いんだよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:56:49

    ベルセルクみたいな世界観だったらトイレも風呂もまったく気にならない
    フリーレンみたいな世界観だとお風呂入ってトイレは水洗であって欲しいとなる

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:57:11

    ホグワーツのトイレ改装工事してたら秘密の部屋とバジリスク見つけて大騒ぎ、ヴォ郷の切札ロストは草生える
    本編でそういう話ありそうだな……

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:02:07

    逆に風呂とか食事は大筋に関係なくても念入りに描写されたりすんのはなんなのよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:12:26

    >>48

    大分古いがルナルサーガで歯専門の治療(歯医者)があった

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:28:51

    >>114

    生活感が出てキャラへの共感が強まるのと風呂はお色気要素でもあるし

    トイレと違って不快要素ないから

    ファンタジーに限らず排泄描写やたら出てくるの俺は大藪春彦しか知らん

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:39:35

    >>114

    食事は集団で摂らすことで団結感だったりあと単純に育ちやら好みやら個性を出しやすい

    風呂は上にある通りお色気要素として需要がある

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:24:42

    >>95

    リアルな生活史の話をすると紀元前から鏡はある

    義務教育で習う銅鏡がそれ

    製鉄よりも低い燃焼温度で精錬ができる+銅鉱脈がある地域であれば世界中にあるわけで

    鉄製の武器防具を着けたキャラ+銅貨があるなら(製鉄技術+鉄・銅鉱脈がそこまで稀少でない証左)普通にあると思われる


    主人公が仲間に髪を整えられる・男性キャラの髭剃りシーンがあり

    お祭りの時には耳掃除屋台が出る作品を知ってるが

    自分は面白かったしツボった読者は熱い感想寄せてたな

    刺さる人には刺さるジャンルなんだろう異国情緒な生活そのものがテーマだったし

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:32:51

    >>118

    へぇ~耳掃除ってお祭りで屋台でるようなもんなのか

    それは初耳だ


    興味あるのでその作品紹介していただけると有り難い

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:34:01

    顔の手入れが出来ない状況が続いて髭が生え揃っちゃったせいで精悍な青年然とした印象の顔がどこぞの猛将みたいに
    ってネタを考えてたことあるけど(このネタやるとこいつ定期的に猛将になっちゃうな…)ってなってやめた

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:57:37

    >>95

    普及率で言うのであれば

    銅鏡は錫比率の高い白銅合金だし金属や光沢のある石を研磨した鏡は

    材料費・加工費からして一般人の手にはまず入らなかったんじゃないかなぁ

    金物は現代人が考える以上に昔は高価だったわけだし


    リアルだと中世後期からガラス製の鏡(初期は技術的に手鏡程度が精一杯)が登場して

    庶民の鏡の普及は少なくともこれ以降になるっぽい

    魔法で大きく歪みのない板ガラスを作る作品とかあるからそういう世界なら大きめの鏡も作れるだろう


    庶民男性はタライに張った水を覗き込んでヒゲを剃ったりする方がリアルな生活感ありそう

    女性は手鏡を大事にしていて、櫛や装飾品なんかと並んで贈り物の定番、母から娘に引き継がれる財産であったりとか


    もちろんこの辺は作者の好みというかさじ加減だけど、あくまでリアルな中世っぽい生活感という話でね

    魔法や異世界資源を設定することもできるし

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:09:07

    >>119

    なんつーかファンタジーものの“背景やモブ”に焦点あててて

    バトルヒーロー系の主人公がずっと脇役的な話

    うまく言えんのだが

    個人的には灰と石鹸と天然洗剤とイトミミズがツボだった

    パンと魔法と新世界【全10話37頁】ESN大賞7 OVL大賞10 群像劇 魔法 ハッピーエンド 移住 家族 恋愛 成長 片言 老若男女 衣食住 衛兵 新興国 ぱんきち R15 残酷な描写ありncode.syosetu.com
  • 123二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:27:14

    >>122

    そういう脇役主体も面白くていいよね

    感謝します

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:05:49

    >>122

    パンの購入可能日と蒸し風呂併用なやつだ

    そういやトイレ描写もあったな

    美少女?二人が山のトイレ構造でビビるという誰向けかわからんシーンがあったが

    他もやたらと細かかった

    多分生活環境フェチなんだろな

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:22:52

    >>104

    日本の時代劇も実は江戸の街並みなんか前期~晩期がごちゃ混ぜの

    「なんちゃって江戸」って話を聞いたことがある

    分かる人が見ればお粗末なのかもしれんが、記号的なものとして

    割り切ることも一つの手法ではあるよなー

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:57:30

    >>95

    そういえば王侯貴族にとっては暗殺の危険が高い(無防備な状態で刃物を持った人間がすぐそばにいる)んだよな散髪…。

    よっぽど信頼できる腹心の部下にしか任せられなかったと思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています