- 1二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:27:31
- 2二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:29:27
似せすぎて問題になった事件あったな
- 3二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:31:46
ダメでは無いけど描く際には絵の中に二次創作とかの明記をしておくとか商業展開をしない等の予防線を張った方が良いんじゃないかな
- 4二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:34:30
それだけの技量あるってのはいいんだろうけど、原作者がいい顔するかどうかはまた別の問題だろうしな…
ジュビロみたいな人物なら喜ぶだろうけど、普通は自分そっくりをやられたら「お前の実力はこうなんだ!」と言われる気分になるとか安彦良和がトニーたけざきのパロディ見て言ってた - 5二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:50:47
成り代わりはロマンあるよね
- 6二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:51:27
ダンガンロンパとか絵柄寄せまくってるやつ無限にない?
- 7二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:51:35
某漫画の最終回とかな
- 8二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:53:42
作家からするとただの絵柄パクだろうしな
2次創作ですらいい顔しない作家もまだまだいるのに、勝手にキャラどころか絵柄までパクられて金稼ぎされたらいい気分になるわけない - 9二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:53:45
絵柄を似せて描くっていうのは画力の向上になるし、別に問題はない。
オリジナルと偽るのがヤバイ - 10二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:53:48
この手の話って一切似せないとそれはそれで文句言う奴とかもいて草生える
- 11二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:54:44
海賊版認定されかねんからな
- 12二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:56:22
二次創作と明記しておくのがベターかな
公式と勘違いされないように目立つように書いておけたら尚良い - 13二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:26:27
- 14二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:28:19
ダメでは無いけど、原作からどつかれることはある
逆に仕事貰えることもある - 15二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:29:32
ヤングじじいとか似せまくってるけど良いのか
- 16二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:32:25
言うて第三者から見て本物と見分けが付かないほど似せられる人は少ない
希少なので公式が囲い込むこともしばしば - 17二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:33:21
- 18二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:33:41
一昔前はひと目でファン作品と分かるように…って空気あった気もするけど
最近は野生の公式って言われたり公式作品と勘違いされたり釣りの偽キービジュに使われて喜んだりする人も増えたね - 19二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:35:13
無料で内容も過激じゃないならスルーしてもらえる可能性高いけどグッズはな…
- 20二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:37:25
絵じゃなくて3Dモデルだけど
公式のに似せすぎて超怒られたのは逆裁だったっけ
ぶっこ抜きモデルじゃなくてちゃんとモデリングしたヤツだったみたいだけど公式モデルに寄せすぎたやつ - 21二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:39:08
- 22二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:42:05
原作が好きだから頑張って自分の手ぐせを消して
原作そっくりの絵柄を目指してる - 23二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:42:49
ただ離れすぎると誰やねんこいつ!て言われる場合もあるからいい感じに中和するのが1番なんですね………
- 24二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:48:43
とはいえ自分絵すぎても叩かれるから難しい
- 25二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:50:56
尾田っちの絵柄にそっくりすぎる二次創作絵を公式だとパリピが勘違いしてLINEアイコンにしたりとか色々使ってたのはヒヤヒヤしたわ
二次創作文化知らないファン多そうなジャンルはいつか事故らんか心配になる - 26二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:55:20
ダメでは無いけど二次創作と誰が見ても分かる場所に明記した方がいいし同人誌出すのは微妙だしグッズは絶対にヤバい
- 27二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:55:28
そもそも論でいうと金を取る二次創作自体限りなく黒に近いグレーだからね
さらに公式と絵柄が近いと、公式に迷惑をかける可能性が高くて、いろんなリスクがあるよって感じかね - 28二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 16:56:35
最近は絵柄が似てるからスピンオフの描き手に採用されるとかあるからな…
- 29二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 17:53:11
てか現在はコミケとかで企業ブース出してる出版社あるくらいだしよっぽどのことしない限り怒られないとは思う