ゲームのアニメ化が難しいのって

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 14:47:26

    やっぱプレイヤーの選択次第で色々できるっていうゲームの魅力が損なわれるからなんかね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:11:13

    ギャルゲーとか乙女ゲーだと誰のルートをメインにするのかとか、イベントをどこまで拾うのかって問題もある

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:13:57

    文章を映像化するが難しかったりする、映像化すると見栄えが無かったりしてする時とかあるし映像だと常に動かさないといけないし

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:14:23

    スレ画は元のゲームが四作品ある上で一作につき主人公が一人、つまり主人公が四人いたのもあると思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:15:36

    シンプルにゲームってアニメ・漫画より尺が長いのもあると思う
    1話の枚数がある程度決まってて程よくキリがつく漫画と違ってゲームは作品ごとにバラバラだから区切りが変なところに来たり無理に切り詰めてゲームで実際に体感した時間がスキップされたように感じたりして視聴者の求めるものとズレてしまうというか

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:18:39

    ドヤムすき

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:20:01

    アニメは本編だけなら大体20分ぐらいを1か2クールの13話か26話で収めないといけないがゲームだとそんなの関係ないからなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:21:59

    スレ画は元々15分ぐらいのアニメだったけど通常の30分アニメになったって聞いたけど本当?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:22:51

    某推理ゲーのアニメの惨状を見てノベル系のアニメ化って本当に難しいんだなって思った

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:57:01

    スレ画は魅力的なアニメになったでしょうが

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:10:08

    ゲーム用のシナリオって独特なんだよね
    「映画みたいなゲーム」作ろうとして失敗したのはただ映画っぽいシナリオにしようとして築かれた屍の山だから
    評価が高い映画っぽいゲームは、ゲームのシナリオに映画っぽい演出をした形にちゃんとなってる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:31:44

    キミキスなんてまさかの一回くっついたメインヒロイン振って別のヒロインに行くとかいう暴挙やったもんな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:45:13

    やめんかスレ画を例にするとややこしくなるんじゃ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:17:01

    >>3

    ラノベのアニメも色々あるのもそういうこと?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:18:05

    >>10

    見る抗うつ剤

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:19:08

    極端なハズレ値をスレ画にするな

    漫画→ドラマの例だけど岸辺露伴はドラマとして上手く原作を翻訳してあるから完成度が高く思えた
    媒体によって魅せ方が違うことを意識しないとベタ移植でもコケる

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:25:32

    アニメの放送枠と尺が合わない
    全体の長さもそうだし一話ごとの区切りをつけなきゃならないアニメは原作とのペース配分も違うしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:31:05

    シュタゲは原作やらずにアニメだけ見たけど面白かったから、ちゃんと出来てたんだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:32:34

    原作ファンには申し訳なく思ってるがいつも笑わせてもらってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:35:13

    >>18

    あれは回りくどい言い方になるけど、「ゲームだから端折れる部分」に面白さのコアがないからなあ

    都市解体センターとかアニメにしたらどう誤魔化すんだろう、漫画は上手くやれてるようだけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:36:27

    一枚絵だったり3Dモデルで動かす前提のデザインをアニメで動かす用に簡略化するところからまず大変なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:38:37

    ナルホド君が最強キャラになっちゃった...

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:40:18

    ペルソナ4のアニメは良かった
    ゲームクリアした後に見たけどマジで面白かったよ
    あれはゲーム未プレイでも楽しめる
    特にコミュ回の構成がいい

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:40:26

    RPGだが「ペルソナ4」と「すばらしきこのせかい」は悪くないアニメ化だったと思う
    あの濃くて長いゲームシナリオをアニメでよくまとめられたなと思った

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:42:31

    ゲームに求められる尺とアニメに求められる尺は全然違うのもある その辺のギャップ解決できる奴は強い
    エロゲのアニメが大概期待値低くなりがちなのは重要な場面多すぎて一からの作り直しくらいしかないのが大きい

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:45:13

    >>19

    事情見ると無理やり三十分に伸ばされたり主人公いるのに消して話展開しろとか散々な改変させられてて泣けるわ

    本来なら各メンバーの日常小ネタぐらいで無難なアニメになったろうに


    でも滅茶苦茶笑えておもしれぇんだ⋯⋯

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:46:53

    グノーシアとかどうするんだろ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:49:47

    >>26

    発表当時の楽しそうなコメントとかみると余計申し訳ないがそれ込みでちょっと面白いから困る

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:50:45

    ペルソナ4はアニメ見てからゲームやったけど面白かったな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:55:49

    ソシャゲ系だけど、刀剣乱舞はアニメだけじゃなく舞台も含めたメディアミックスで審神者の姿を出さないようにしててそこが上手いなって思った
    徹底的に「どこかの、とある本丸」を意識してて、公式がちゃんと「プレイヤーの数だけ本丸がある」っていうのを理解してる

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:59:33

    >>24

    すばせかは絵がまんまで感動したわ

    ノイズとか動かすの難しかっただろうに

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:04:20

    >>11

    実際にアニメ化して破綻しなさそうなのは隻狼とかデスストとかかね?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:04:21

    >>27

    小エピソードの詰め合わせとまではいかないけど、疎結合気味ではあるからメインの話以外は構成するにあたって取捨選択できそうで

    むしろアニメやりやすそうだなーと思ったけどどうなんだろう

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:10:24

    グノーシアは原作プレイの流れとかエピソードのアニメ化で既プレイが見てて楽しいものにはなりそうよね
    ただ未プレイ向けにどうするのかは気になる

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:11:38

    漫画のアニメ化とラノベのアニメ化だって全体でみればクソが山程あるからゲー厶だからとか関係ないでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:11:49

    >>12

    キミキスはそもそもの制作体制に問題がありすぎて

    ゲーム原作だから以前の話である

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:12:39

    先にゲーム遊んでると
    別に見なくていいや話一緒だしってなるから
    よっぽど上手くやらないと視聴率取れないのもある?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:14:06

    >>35

    界隈ごとにはそこそこ差があるし……

    流石にアニメ化は7割クソって言われたらそっちにとっては過言だろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:15:52

    RPG系は1クールだけじゃキツい
    かといって2クールやれるのはよほど人気ないと無理だしなー

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:16:34

    やりたい事全部やろうとして取捨選択出来とらんだけやない?
    全ルートアニメ化とか、そういうのを上手く表現出来る能力のある制作もたまにいるけど、例えば主人公が複数いるなら一人をメインにするとか、一つのルートだけをアニメ化するとか、大抵の失敗は企画段階に回避出来てる物だと思う
    そもそもアニメのクオリティが低いとかは知らん

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:19:24

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:20:38

    >>30

    それでも賛否はあった辺り設定とかはユーザーの解釈次第のゲームのアニメ化って難しいんだなって

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:21:03

    >>9

    というよりは裁判がアニメと相性最悪だからな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:21:08

    >>23

    なお同じ監督のデビルサバイバー2

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:22:14

    >>30

    ufotableのはガッツリ出てるよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:38:48

    尺の調整が一番難しそうに見えるな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:32:57

    例えばノベルゲームは時間を掛けられることが長所で特徴でもある
    それによって内面の変化に説得力を持たせられるんだけど
    アニメになるとそんな細々としたことに尺割いてらんないわけでね
    結局監督シリーズ構成がどれだけ理解度があるかって話よね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:33:43

    ever17とかアニメ化が難しいんだっけ?
    途中までしかやってないからよく分からんけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:35:54

    グノーシアはアニメならではの展開とか言ってなかったか?あんまりストーリーをゲームに寄せないと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:37:40

    アキバズトリップはオリジナルでいったけど、他にオリジナルでいったゲーム作品のアニメってある?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:39:53

    >>1

    コレは何のゲーム?スレの流れ的に乙女ゲーム?

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:40:04

    選択肢で話が分かれる場合は極論言えば全ルートアニメ化すれば何とかなる説
    オラッ!セイバールート(色々ごちゃまぜ)!凛ルート(原作準拠)!桜ルート(序盤スキップ)!

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:42:08

    クライマキナとかアニメ化しやすそう
    ストーリー一本道だし生涯無い筈だし…

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:46:26

    >>52

    セイバールート再アニメ化はまーだかかりそうですかねぇ?


    叶わぬ願いは置いておいて型月は肝心のきのこが媒体の違いを理解してるの大きいと思うよ

    同じことやりたくない病もあるから霞みがちだけど

    自分のクッソ長い文章をそのまんまアニメになんて出来ないって分かってるって事だしね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:51:03

    ・所謂グランドルートは他ルートの知識が必要になってる物が大半なのでアニメにするなら大分調節が必要、かといってグランド以外は消化不良で終わってしまう事が多い
    ・文字媒体特有の仕掛けや表現が難しい
    ・漫画のような「何巻まで」という区切りが無い故に、漫画・ラノベのように「何巻までアニメ化するよ、続きは原作見てね、売上良ければ続きもアニメ化するよ」という戦略が出来ず、基本最後までアニメ化する必要があるので他媒体のアニメ化に比べて尺不足になりがち
    ・そもそも最初から絵、ボイス、BGMが付いてるのでアニメ化した際の付加価値が他媒体に比べて少ない

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:51:23

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:51:27

    >>23

    ペルソナは5のアニメは尺が足りない問題になってたな

    足りなくて残りの話は2回特番でやってたけどそれでも尺大変そうだったし

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:54:57

    >>56

    やっぱりきのこにいやいや改変せずにいきましょうって提案が出来るヒロインガチ勢の監督は必要なんだなって……

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:55:43

    スレ画の「『亡くなった前任ドラムの穴埋め』という自認から解放されて彼自身のドヤミングを確立したが故のドヤ顔」っていう説好き

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:01:34

    >>51

    気分転換に百科の閲覧でもどうかな?

    https://dic.nicovideo.jp/a/dynamic%20chord

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:07:40

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:47:05

    >>48

    Ever17は言葉を借りると「面白さとしてのコア」な部分が正にゲームだから出来た代物だからね

    あれを他の媒体で同じように表現するのは難しいというより不可能だと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:55:11

    媒体の違いで表現が制限されることが多いのよね
    ゲームで文字とかエフェクトの演出で省略されてる部分はアニメだときっちり映さないと変になる…でも映したらテンポが悪いか画がそんなに面白くない…って状況も結構ある

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:26:30

    ギャラクシーエンジェルは完全にゲームとアニメで別物路線だったな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:28:37

    >>60

    これ作画崩壊で有名なダイナミックコードだったんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:29:20

    ノベル系は原作テキストの長い文章を圧縮するのが難しい

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:42:53

    映像作品って観ている人に訴えかける感情曲線が必要なんだよね
    作品によるけど、プレイヤーの介入前提で成立するゲームシナリオをそのまま移し替えると淡泊、あるいは不条理になりやすい傾向はある印象

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:55:10

    >>48

    せめてココ編までやってくれ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:53:11

    >>64

    アレは仕方ないんだ、だってアニメ放送が近いてるのに原作に当たるゲームがまだ発売してないんだから

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 06:17:56

    >>69

    ゲーム原作のアニメ放送するのにゲームの発売が間に合わないなんてあるのか…

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 06:38:41

    ダイナミックコードはあれはあれで原作ゲームの後日譚としては完成度高いんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:15:56

    >>53

    アレは如何にエノアレーベンミコトアミをイチャイチャさせられるかにかかってそう

    2クールならちょうどいいが1クールだと正直レティアとロゴスの戦闘は飛ばしていいとは思う じゃないと尺が足りない

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:51:59

    尺さえ有れば何とかなるけど、1クールで無理に詰めようとすると酷い事になるってイメージ
    最低2クール欲しい

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:56:22

    >>70

    ウマ娘だって一期の頃はリリースされてなかったし…たまにあることよ原作未発売でゲームが出るのは

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:02:50

    ギャルゲーや乙女ゲーはアマガミみたいな攻略対象ごとにオムニバス形式でやるのいいなと思ったんだけどあれ以降同じような形式でやるのないな
    思ったほど評判いいわけじゃないのかそもそも1人数話にするのは難しいのか

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:17:55

    >>43

    推理ゲーでロンパの方かと思ったけど逆裁もまぁ…だったな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:23:25

    >>44

    これせめて2クールだったらもう少し上手い展開にできたのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています