- 1二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:21:07
- 2二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:25:02
いいだろ?要潤だぜ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:27:06
磯兵衛も巻末固定じゃなかった?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:29:13
今は本誌全く買ってない単行本派なんだけどこういう巻末固定枠っていつの時代もあると思ってたけど一時的なヤツだったタイプ?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:31:26
巻末固定というスタイル自体はアウターゾーンやジョジョで前例がある
ただジャガーは目次の更に後ろというジャンプでは例を見ない位置にいたのが特徴
ただ位置固定も普通にアンケ対象なので聖域でもなんでもない - 6二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:34:45
昔は読書の大喜利ハガキコーナーみたいなのも載っててその更にあとに掲載されてたっけ?
- 7二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:53:00
ジャガー以前になると王様はロバまで遡ると思う
ジャガーが巻末固定になったときは久々に珍しいモンみたなってなった
そこからは磯兵衛、リコピン、ダビデくんと地元の交互、村上、とギャグマンガで時々発生するけど常時あるわけじゃないイメージ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:08:20
これを10年やってたとか恐ろしい作家だなうすた京介
- 9二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:20:18
面白かったよ
最後がアレだったが
傑作がたくさんあった - 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:04:05
ジャガーが特別待遇というよりはギャグ漫画は他の作品と違う基準で評価してるってのはあると思う
ページ数がストーリー漫画より少ないから原稿料収入や単行本の刊行ペースが異なる・ギャグという性質上読者の好き嫌いが分かれやすい・時事ネタなどが多く読み捨てられやすいので単行本が売れない⋯などなど
これでストーリー漫画と同じ基準で評価してたら生き残れないだろうし一定のハンデというか下駄はかせた上で評価してるんじゃね? - 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:19:17
読者投稿コーナー→予告→目次→ジャガーの順
- 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:37:07
もうハマーのこと笑えない年になっちゃったな・・・
- 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:47:27
サンデーだと皆川亮二の『D-LIVE!!』が巻末固定だったな
- 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:12:52
読者コーナーより後ろだったのは覚えてるけど、予告や目次よりも後ろだったっけ・・・?
覚えてないや - 15二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:36:41
ジャガーさんは後半まで面白かったから固定でも全然良かったんよ…他に悪かった漫画があったとは言わんけど
- 16二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:10:24
確認したら巻末カラーの時だけ目次より後ろで普段は読者コーナーの次だったわ、記憶違い
- 17二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:13:11
当時ジャガーさんは原稿落とすかもしらんから巻末とか言われてたけど関係ない?
- 18二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:39:40
ジャンププラスで無料されてるけど今読んでも面白いわ
- 19二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:42:25
実際、一定の評価がある作品を後ろに配置するのは理に適ってると思う
面白くなかったり人気のない作品が後ろに集まるってことは
この雑誌はつまらないって読後感で終わってもおかしくないし