初期海馬キャラ違くない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:05:34

    誰だお前!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:06:44

    おまえ遊戯王初心者か?
    そんなんじゃこの先生きていけないZE☆

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:07:00

    使い捨てキャラ…と言いたいけど、スレ画の時点でもはやライバルキャラポジになっているか

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:07:32

    この頃はもうカードゲーム路線決まってたのかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:08:04

    2回ほど完全に精神分解くらってるし……

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:08:37

    誰だこの好青年!?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:09:30

    カードになる前の遊戯って表でも「オレ」とか「ボク」とかコロコロ変わって何かと「○○だぜー!」って言ってたような

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:09:30

    お…俺のブルーアイズがぁあ…
    ぜ…ぜんめつめつめつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:10:32

    キ…
    キ…
    キィイイイイイイイ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:10:36

    >>7

    最初期はアテムって設定がなくて遊戯の裏人格みたいな感じだったんじゃないか

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:11:13

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:11:14

    こういう顔も含めると緑川光ボイスも合ってたな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:11:38

    東映版ってどこまでやったんだっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:11:53

    初期海馬はcvが勝手にグリリバで再生する

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:12:22

    >>13

    獏良とのTRPGまで

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:12:22

    じいちゃんのブルーアイズ破ったよねキミ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:12:54

    使い捨てキャラが人気だったからと再登場して象徴(盗品)が作品の顔になるとはこのリハクの目をもってしても!!

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:13:11

    >>13

    バクラのテーブルrpgプラス劇場版でカードゲーム時代のアニオリ

    映画版は社長時代のクールな緑川海馬ボイスが聞けるぞ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:13:45

    バクラも初期CVがカシワクラさんのイメージが強いなあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:14:27

    社長は使い捨て予定じゃ無くて毎回違うホビーで対戦挑んでくる予定だった

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:14:40

    アニメDMもほんの一瞬だけ僕とか言ってたっけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:15:35

    なぜドミノ高校なんてヤバイ学校に…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:15:44

    海馬も遊戯と同じく二面性というべき仮面を被ってたんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:15:51

    >>7

    初期の表遊戯がたまにオレって言ってたのは男らしく見せようと見栄はってたんじゃないかと思ってる

    だんだんそういう上辺じゃない真の強さを身に付けて言わなくなっていった

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:18:15

    >>21

    1話で初登場回やってるからね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:18:23

    旧アニメのバクラは特に本性表したとことか左手刺すところとか良い感じに狂ってる演技がすごい

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:19:38

    >>20

    シャアやあしゅら男爵ポジだったのか

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:21:02

    東映版だと色々刺客を放ったり遊戯を助けたりしてるな
    おそらく擬似的に原案を再現したものと思われる

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:28:11

    もし仮に遊戯王一からアニオリ無しで学園編からリメイクってなったらツダケンやってくれるかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:30:35

    東映版やってた時俺保育園児か幼稚園児の頃で兄貴がジャンプ購読してたんだけど遊戯王だけは怖くて読めないで兄貴が東映版見てた時も姉貴の部屋でガイアやさくら見てたなあ
    小学生になるまで遊戯王=ホラー漫画って思ってた

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:35:44

    東映版フツーに怖いからね
    腕時計

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:36:03

    >>30

    闇のゲームやってた時期は三つ目+魔太郎+ジョジョみたいなノリだからまあ分からなくもない

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:38:22

    流石に札束ナイフでプスリはマズイのか1話から改変されてるよね東映版

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:40:27

    闇の扉が開かれた…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:41:56

    そーいやハヤテのごとくのハヤテも1巻の初期は俺とか僕とか口調ブレまくってたっけ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:09:29

    名前が「セト」なあたり、初期から重要ポジだったんだろうけどこの頃は誰おまなんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:47:01

    そもそも遊戯達のクラスメイトなんだよなこいつ……

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:55:30

    >>22

    漫画の都合上ヤバく描かれがちなだけで基本的には普通の学校なのかもしれん

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:00:34

    >>22

    後付だけど社長業と2足のわらじ履かないといけないから家や会社から近くて偏差値そんな高くないところを選んだのかもしれない…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:16:30

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:19:12

    2回精神崩壊させた後に生涯のライバルのように振る舞いながら冥界へ勝ち逃げ決め込んだ結果

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:24:01

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:25:19

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:31:31

    >>33

    やろうと思えば真似出来ちゃうからな、あれ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:20:14

    たまたま人気が出た階のゲストキャラがたまたま使い勝手のいい設定だったばかりに

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:23:02

    ペガサス島でようやくいつもの社長が出来上がったはず。

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:31:49

    髪の色が緑から茶色になるのは意味不明

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:43:31

    >>6

    この状態はマインドクラッシュ前の悪人でこれから騙そうとしている偽物の笑顔なんだよな

    でもゲーム大好きというのは嘘じゃないんでこの頃でもちょっとは本心なのかもしれない

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:46:27

    このシーンは復讐心隠すために猫被ってるだけだから流石に本性って訳じゃないよ

    あと初期海馬って罰ゲームのマイクラで一度精神崩壊してるから王国編前後で性格違うのはある意味当然ではある

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:46:31

    海馬瀬人って名前からセトになるの当時から考えてたんかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:15:32

    >>50

    最初から考えてたなら弟の名前も含めてセト関連にすると思うし、ライブ感で作った設定な気もするな


    社長には古き良き週刊漫画の勢いが詰まってると思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:30:57

    ゲーセンのランキング海馬が独占してるのって遊戯に色んなゲーム挑んでくる伏線なんだっけ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:57:55

    あらゆるジャンルのゲームでトップクラスの実力者って描写はしてたから”遊戯王”のアテムのライバルとして設定はあったんだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:20:19

    >>22

    実は超進学校説 いや、でも…城之内くんとか本田とか 遊戯も勉強の方はあんま良くなかったし

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:30:36

    >>16

    それがあるから後々の古代設定含めてブルーアイズが魂のカードみたいに言ってるの笑ってしまう

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:45:55

    >>22

    アニメだとレアカード狩りのために転校してきた

    社長自らやる事か・・・?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:16:46
  • 58二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:23:25

    一応補足しとくと、初期の海馬がああなったのは
    養父である剛三郎が虐待レベルの教育を施して幹部クラスになってから
    反旗翻して会社を乗っ取ってからさぁこれから今までの分仕返ししてやるぞって時に
    目の前で飛び降り自殺されて精神的に歪んじゃったからで
    マイクラ復帰後の社長が本来の海馬の性格らしい

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:32:49

    >>58

    これと+闇のゲームからバーチャルリアリティバトルの着想を得たとかだったな

    デェエルルームとかディエルディスクとかあったな…

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:38:15

    あ、補足だが投げて回転させるディスクの方ね

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:39:37

    モクバまで殺し掛けてるからな、マイクラ前の海馬
    ガチで精神病んでる

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:46:39

    カードにならなかった場合は遊戯の父親がラスボス予定なんだっけか

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:47:04

    スレタイに対して劇中に描写された設定で明確に「YES」と答えられる男

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:49:05

    編集「カイジって漫画面白いから読んでゲームの参考にしろ」カズキング「おかのした」

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:49:43

    今でこそディエリストのイメージがあるけど
    ゲーセンでモグラ叩きとかUFOキャッチャー極めた姿を想像するとシュール

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:51:33

    海馬瀬人の名前がセト神と被ってたのはマジで偶然だったはず
    文庫版かなんかで作者が次の話練ってるうちにそういや海馬ってセト繋がりでエジプトネタに繋がるじゃん!ってなってこれもう海馬使えっていう運命だなとかコメントしてた記憶

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:59:08

    >>64

    「なるほど、船でカード勝負して星を奪い合えば良いのか!」

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:01:32

    >>49

    後付けが多いのも確かだろうけど、最初の決戦の前に元々は弟を大事に思う優しい兄だった半面上昇志向が強く手段を択ばない面もあったこと、虐待まがいの教育によって勝つことが全てという価値観を植え付けられていたこと、その結果養父の全てを奪って死に追いやってしまったことが尾を引いてるのが明示されてたしな

    当時は哀しい悪役要素のつもりだとしても後半はいい具合に奪うだけではない遊戯の闇のゲームへのスタンスを表現するキャラとして確立できたと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:05:07

    確かにこの頃はツダケンボイスじゃ想像つかんな…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:09:16

    養子だからことさら子供っぽい演技をする機会が多かったのかな
    にこやかで優しい優等生、義父にとって便利な牙のない従順な駒
    苛烈な姿を出さないことが当時許された唯一の戦い方だった……みたいな脳内設定を勝手に付け加えてる

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:29:22

    この初期海馬ならライフポイント0になったら飛び降りるもハッタリそう
    人質撃ち殺すとかも

    色々とガチ感がない

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:10:25

    キサラ「誰!?」

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:14:17

    この辺の設定はキャラ変後も受け継がれてるの笑う

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:14:20

    >>28

    初戦で引き分け

    四天王を放つ(最後の1人から海馬を助けてくれと頼まれる)

    遊戯のピンチを助ける(説明なしに青眼を2枚出し)

    最終決戦


    ライバルとして王道すぎる

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:16:15

    マインドクラッシュされたショックで
    海馬瀬戸となんか宿っていた神官セトが融合した魂が俺らがよく知ってる社長なんだよ(適当)

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:22:47

    当時時点で海馬とモクバが信頼してたメイドさんって本当に凄い人だったんだなって

    キサラいなかったら嫁候補入ってた

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:16:42

    >>76

    リアタイだと「施設で一緒に育った姉貴分だったのでは」って説も出てたな

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:29:42

    >>31

    アニオリの方がえげつないよね、腕時計とか病院内ゴルフとか鏡合わせとかさ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:28:39

    >>61

    言うほど今なら公衆の面前で自分からふっかけたゲームでイカサマ働いて負けても許すか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:30:43

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:32:04

    >>73

    この夢そのものは変わってないのに遊戯への復讐とはいえ子供を惨殺した殺人鬼をスタッフに雇ってるあたり初期海馬の精神状態本当にヤバかったんだろうなって

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:32:35

    そもそも死の体感を受ける前の海馬のモデルはカズキングの友人がカードショップで出会った人物がモデルなんよね
    (カード1万枚はリアル発言)

    その海馬が死の体感で人生2度目の精神崩壊を受けた復讐モードがDeath-T編の海馬なので……

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:36:15

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:41:18

    そもそも初登場時は海馬って苗字だけが出てきて名前も設定されてなかった筈なんだ

    (罰ゲームで閉じ込められた時のカード名も本誌では苗字のみで、単行本でフルネームになってたと思う)

    モクバの名前も海馬って苗字ありきで設定された感じだし、DEATH-Tで再登場するに当たって海馬兄弟周りの設定を練り直して

    エジプト関係のネタは>>66でも言われてるように更に後から考えたんだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:48:09

    この時の海馬をツダケンに演じてほしい

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:39:16

    >>81

    義父に虐待レベルのスパルタ教育を長年受け続けた末、会社を乗っとったら目の前で凄惨な自殺されましただもんな

    精神がおかしくなるには十分な背景だな……

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:16:59

    >>39

    今社長みたいなキャラ出すなら通信高校とかに通ってそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:32:50

    遊園地なんて今時の子供は悦ばんだろ
    連載当時ですらそうだった

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:59:07

    >>88

    だからデュエルディスクを開発して日常に遊園地を作るようにしたんですね

    自分が孤児だから似たような子どもでも喜んでもらいたいは海馬というキャラの根幹だと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:46:18

    そう考えるとサテライトで孤児がデュエルギャングになって抗争発生してるのは色々皮肉だな
    海馬でもあんな未来予想できるわけないが

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:49:53

    >>61

    それでも海馬ランドの理念は忘れてないから情緒不安定とか言われているんだよ。

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:57:03

    >>16

    心の宿ったカード目の前で破り捨てられたの一切反逆もしないし、海馬のブルーアイズは心が宿ってないってのは笑った

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:46:46

    千年パズルの立体パズルは商品化されてた気がするけど、マインドクラッシュの立体パズルは商品化まだですか……

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 04:26:44

    >>59

    ソリッドビジョンな

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:04:58

    少なくともDEATH-Tの件は城之内以上に遊戯はキレていい
    城之内も殺人鬼と殺しあいさせられたり本田が犠牲になりかけたりと散々だけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:08:51

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:11:47

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:22:00

    ペガサスが死ぬか死なないかでアニメ時空と原作時空に分かれるんだっけ?

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:26:20

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:27:37

    遊戯王連載開始時期に産まれてないんだけど本誌から単行本でデスノみたいな感じで修正されてるの?

    ミホちゃん回でコンドームネタがあったのは知ってるけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:22:54

    >>100

    1話の闇遊戯はガチで怖かったよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:08:23

    バトルシティの城之内の走馬灯で学校に海馬がいたから完全に無かったことにはなってないんだよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:36:34

    スゴイぞー!カッコイイぞー!のコマ好き
    元来の嗜好が垣間見えつつも抑圧で狂気に転じている様がとても悍ましいと思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:26:37

    ツダケンボイスだとどうなるのか非常に気になる

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:01:03

    作中で最も自由な男

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:39:37

    >>96

    本田なんやかんやでいい男だよな

    あんな目にあっても王国編では海馬兄弟の件を心配してたり

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:05:10

    いうて海馬って初登場の時点で2話構成やから他の使い捨てキャラと違ってちょっと特別扱いされてるよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:01:52

    >>73

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:46:27

    何がどうなって使い捨てモブのミホちゃんを東映版の制作会議で「せっかくだからこの子サブヒロインにしましょう!」ってなったんだろ

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:10:12

    >>109

    主要メンバーが男3女1だから子供向け漫画的に1人増やして5人にしましょうはあるのかも

    特に杏子は気が強めだから大人しい系のヒロインが欲しいと、原作中で多少は描写があるのあの時点だとミホちゃんだけだし

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:12:55

    「獏良くんは💩しないもん!」

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:13:50

    >>45

    人気が出てれば名蜘蛛とか井守とか鯨田がその枠に据われた…のか?

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:50:15

    >>61

    一応事前にお前じゃ遊戯に勝てないから計画に参加するのは反対だったんだよとか言ってるのは

    モクバに死の罰ゲームを与えたくないって情があったからなんだろう多分

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:04:22

    >>86

    昔読んだ時はあの状態の海馬しか知らないから

    剛三郎が自殺したくらいでそこまで海馬がダメージ負うかな?って思ったが当たり前だが命まで奪うつもりなかったんだよな

    完膚なきまでに勝利してNOを叩きつけたかったのに死に逃げされた

    しかも生涯のライバルと決めた相手にも負け越したまま消えてた……

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:24:57

    「もっとマシなカード揃えてから話し掛けろよ」ってカズキングが実際見たカードゲーマーがモデルなんやっけか

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:39:45

    おそらく後付けとはいえ闘いの儀を見たか見ないかでGX以降と原作で分岐するのいい設定だよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:41:36

    >>114

    ただの後付け設定だぞ

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:52:54

    猫被ってたんやろ

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:07:27

    >>48

    おっそうだな

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:21:49

    マイクラ前でもやたら城之内に構う?よな
    殺人鬼とタイマンさせたりするし
    その後も負け犬だの馬の骨だの凡骨だのどんだけ気に行ってるんだ
    アニオリで城之内に青眼NTRされた時はマジでブチ切れてて草だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています