ペットロボットって何で未だに動物に取って代われないんだろ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:44:18

    排泄も運動もいらない
    動物アレルギー持ちでも飼える
    狂犬病みたいな感染症のリスクもない
    飽きて捨てても野生化する心配もない

    およそ欠点が見当たらないんだが

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:44:38

    感情がないから

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:45:05

    ペットに真に迫るレベルのを制作する為の技術力が追いついてないから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:45:31

    ペットである必要性がないからでは?
    chatGPTでよくね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:45:59

    生きてる方がかわいいから

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:46:00

    今のロボットでは家族にはなり得ないから

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:47:57

    人間の予想の範囲で収まる反応しかしないから

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:48:43

    最初は可愛がれてもどこかでオモチャでままごとしてる様な虚しさに襲われるから

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:48:47

    現状触り心地も動作の細かさも感情表現も全く本物に追い付いてないから

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:50:20

    柔らかくもなければ温かくもないし命の無い無機物であることを実感するから

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:52:12

    多少の不調も直せないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:56:39

    乱暴な言い方だけど、全部作り物だから虚しくなってしまうからかな
    あと柔らかさや温もりみたいな「命」を感じられないし

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:57:16

    ピカチュウロボットならほしい

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:57:48

    LABOTとかは一部ではあるけど成功例じゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:58:26

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:58:56

    なんか紙の本はなぜなくならないのか論争に近いものを感じる

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:59:34

    ほとんどのあにまん民がロボット飼ったことないのに分かるわけないだろ
    理由なんて出回る数と種類が少なくて高いからだよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:59:49

    行動の裏に製作者の思惑を読み取れてしまうのは人によってはマイナスなんじゃないか
    天然のフリしてるアイドルみたいなもので

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:00:40

    ペットロボット飼うならたまごっちとかのほうがいいような
    場所取らないし

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:01:50

    >>17

    食事やら保険やらのランニングコストで考えたらロボットの方が安上がりじゃないか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:02:15

    >>14なんか稼働費めっっっっっっちゃ高い

    本物のペットの代わりって言うなら

    食費医療費くらい下回ってから言え

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:02:57

    >>20

    >>21

    どっちなんだよ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:04:19

    いうてGPTがちょっと人格あるっぽい言動しただけでああなる人がいるんだから時間の問題な気もするけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:25:25

    >>22

    ペットにかかる費用の月平均額は、犬9,360円、猫6,673円

    LOVOTはまず本体代がモデルとカラーによって50〜80万円

    更に稼働中はずっと運用費がかかって月に1〜2万円

    ここに本体代を入れてくるのは不公平かもだが

    犬猫は血統書付きでLOVOTと差がないやつから拾ってきて金かかってないやつまで幅広すぎる

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:29:16

    >>22

    トリミングとか終末医療にどれだけ金掛けるかでも変わってくるからな


    柴外に繋いで弱ってきたら看取り優先安楽氏させる飼い方とトイプー部屋飼いして毎月シャンプー爪切り外注&持病の通院生活だと後者は平気で200万飛ぶ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:32:20

    >>24

    現状最高級のLOVOT持って来られてもなあ

    ペットロボなら物によっては5万~10万だし維持費もそこまでかからん

    動物でも高いのなら数十万数百万で餌代メッチャ掛かる奴もいるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:38:46

    シンプルにかたい
    毛皮があったとしても本物の毛となんか違う

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:42:21

    想定されていた以上にペットロボットの耐久年数が短かった
    AIBOはかつて永遠の相棒になると言われてたけど10年もせずに故障し修理も難しくなったんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:48:16

    極論は「意志がない」から
    人間が他の生命体にトゥンクする瞬間ってそこにその生命体の意志が見える瞬間っぽいぞ
    ハエトリグモが可愛いみたいなのもハエトリグモを俯瞰して見てる時でなく、例えば複眼を拭いてる時とか、雨水に打たれて嫌がってたりする時とかだし
    虫を大部分の人が嫌がるのも意思の表出を感じられないのもあるし、家畜たちが人間に愛玩されるのも目を見て意思を感じるって面もデカい

    逆にロボ系でも意思を感じられる仕草を表出させれば一定の支持を得るし、顔を作って支持を得る戦略が良くされるのもそれだよな
    でも結局は意志がないので虚しくなる瞬間が来る

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:53:05

    これだったらぬいぐるみのでよくない?
    基本的に人間は(特に日本人は)ちょっとした角度や光の当たり方で無機物から感情を読み取れるんだからロボットのほうがコスパがいいっていうならぬいぐるみのほうがコスパがいいでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:54:17

    単純にクオリティがまだその域に達してないから、あと脆い
    AIBOも持ってたけどむしろ破損させないように細心の注意を払って遊んでた
    高価だったし壊すわけにはいかない、結局滅多に動かさずただの置物になってた

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:56:20

    システムで動いてるだけだから可愛いとも思えん
    これが可愛く感じるならもう人形とかで良い
    犬みたいに動いても実際は扇風機みたいなもんや

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:00:42

    犬猫みたいな哺乳類を模すからよくない
    ハロとかR2D2みたいな路線でマーケティングすべき

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:03:23

    >>33

    これはある

    なんかファービーが流行ったのも「鳥」じゃなくて「鳥っぽいなにか」だからな気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:23:23

    いつ公式の修理サポートが終了するか分からない・自力修理しようにも交換部品の入手も困難になる可能性がある・インターネットに接続したり専用アプリでコミュニケーション取るみたいな奴だとそういう機能そのもののサービスが終了していつただの物言わぬおもちゃに成り下がるか分からん
    そうなると動物の挙動の再現度も低い上に動物と同じでいつ死ぬか分からんという生身のペットに対する優位性があんま無い存在になるから今のところペットロボットの方が良いって感じはしない
    実際過去のAIBOとかは修理出来なくて困ってる人がたくさんいるって話題になってたしな

スレッドは9/13 12:23頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。