企業がバックに付くタイプのロボット物 設定スレ2

  • 1◆2RM/eo3/77DM25/09/12(金) 22:39:09

    貴方は企業がバックについて支援を受けている者です
    パイロットになっても良いしエンジニアになっても構いません
    なんなら人以外だって構いません
    貴方の好きを生きてください

    ※このスレは設定スレです、企業の特徴やそこに関するロボット、商品の名前なんかも色々好きに考えて行きましょう
     設定が決まるまではスレ主も参加させてもらいますね

  • 2◆2RM/eo3/77DM25/09/12(金) 22:41:55

    前スレで決まった事

    ・学校(大学か高校かは不明)
    ・インフラ系の超大企業とロボット系の大企業、それを支える中小企業の形でそれぞれが学校およびスレ民の活動する星に支援を行う
    ・スレの環境はテラフォーミングが行われた星、戦闘の際は星のどこかにある環境に赴きそこでバトルを行う

    抜けがあったら全然教えて欲しいですね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:42:04
  • 4◆2RM/eo3/77DM25/09/12(金) 22:44:18

    >>3

    ありがとうございます

    一度人数の確認を行います

    今から30分までの間に集計しますので1人一回このレスのハートを押してください

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:46:24

    建て乙

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:46:24

    大学なら若造からジジイまで行ける
    飛び級ってことにすればロリショタも行ける
    (ほとんど強化人間前提)

    [関係ないけど企業の倫理観ってどんな感じ?]

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:47:14

    >>6

    政府管理下だし大それたことはできないと予想

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:50:21

    最後に決めてた案
    ・軍学校としての側面を持つ
    ・飲み食いする場所がある
    ・掲示板システムがある
    ・寮や学科がある
    その下の案
    大学希望二件
    訓練場の武器機体配置

  • 9◆2RM/eo3/77DM25/09/12(金) 22:54:54

    >>6

    やるにしても隠れてやるって感じですかね?

    政府の力が弱いとかでも良いかもですがそんな殺伐とし過ぎる形は避けたいです

    >>8

    これらの要素は問題ない感じですかね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:56:53

    ロリショタやるにしても若返り施術済みの見た目詐欺系になるか…



    >>9

    個人的には問題なし

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:57:27

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:57:33

    >>9

    問題なし

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:01:27

    何らかの企業とかから依頼受けたりしたいってなった時に信用とかどうなのって話があるから、
    大学生としてではない個人のアカウント的なのを管理してるオールマインド的なのが欲しい

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:03:45

    >>13

    それこそ政府でよくね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:05:45

    >>14

    言いたかったのは政府直属にしていいんじゃって意味です

  • 16◆2RM/eo3/77DM25/09/12(金) 23:08:57

    政府がどんな存在なのかも分からないんですよね
    惑星規模まで行く時の政府とはどこの政府やと

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:10:01

    >>16

    …国連?

    あるいは昔に惑星独立戦争があったとか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:10:04

    真面目に仕事してるEFSFとか

  • 19◆2RM/eo3/77DM25/09/12(金) 23:12:02

    >>17

    >>18

    それこそ件の超大企業がその役割なのかなとか思ってますね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:13:02

    >>19

    その企業をアナハイム枠に据えたら?

    政府と二人三脚みたいにして

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:14:24

    三大企業の合同プロジェクトが管理システムとか?
    合同プロジェクトが学園そのものでもいい気がしてきたけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:15:00

    >>17

    戦闘ロボがいるってことは戦争がまぁまぁ発達してるってことだし、そんな中……国連が存在できるのかって言うのはある

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:15:39

    >>20

    そもそもが学園だし、そんな政府とガチガチに協力する感じではないと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:17:01

    >>19

    コレは大分アリなんじゃないか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:17:27

    >>23

    しゃーけど内情は軍学校でしょ?しかも政府の

  • 26◆2RM/eo3/77DM25/09/12(金) 23:17:32

    >>21

    学校と支援システム両方が企業産はアリですね

    反対意見はどなたかありますか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:18:42

    >>25

    軍学校でも政府と繋がりはあってもアナハイムレベルでの繋がりは無いでしょ、精々が政府内の1グループの下にある組織くらい

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:20:39

    >>26

    いいんじゃないスか?

    ただ3大企業が協力してとかだと流石に仲良すぎやしないかい?とは思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:23:15

    >>28

    利益的にも競合しなさそうだし、テラフォーミングした時の遺産システムが今なお現役だとか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:23:18

    >>28

    対立によって敵企業の蹴落とし合いを行い続けることで奇跡的なバランスを保ち続けているとかにすればいいんじゃね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:31:31

    異議なし

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:31:40

    >>30

    敵企業っていうのは3大企業(仮定)とは別の?

  • 33◆2RM/eo3/77DM25/09/12(金) 23:32:03

    でしたら
    ・3社の合意の上で建造された学園およびそこで活用される支援AIが存在する
    (なおそこに関する泥沼の技術競争や政治戦争は裏でバチバチの可能性はある物とする)

    これで良いですかね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:33:31

    >>32

    三大企業での三つ巴を予想してた

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:35:05

    >>33

    ええんとちゃいますか

    >>34

    成程、ほだらばええんとちゃいますか

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:35:42

    異議な〜し

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:36:26

    事業的にも表向きには争ってなさそうだよね
    傘下企業での代理戦争的な感じで
    だから学園にもその余波が来てるなら、ランク争いが熾烈な理由にもなりうる

  • 38◆2RM/eo3/77DM25/09/12(金) 23:42:23

    学校の在り方も大学と同じく授業選んで好きに時間割組んでって感じですかね


    あとはそろそろお待ちかねと言ってはなんですが基本となるロボットの設定を作りましょうか
    アイデア出しのターンです
    好きに話してください

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:42:39

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:42:53

    >>33

    いいと思う。ただその支援AIを最大手にしたいから学園外のモブも使えるようにしといた方がいいと思う。

    そしたら「ランク高いやつ多くね?」に「ほら、母数が……」って言えるし

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:44:55

    >>38

    自由にパーツ組み変えるACタイプと元々の決まったロボット(ある程度拡張性あり)のガンダムタイプ。両方あっていいんじゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:45:11

    >>38

    各キャラクターに専用機が与えられるとかはどうかな、オリジナリティ出るし

    汎用機はランク外とかが低めのランクのキャラが使う機体とかにして

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:47:46

    >>42

    それだとエンジニアの立場が……

  • 44◆2RM/eo3/77DM25/09/12(金) 23:59:15

    換装機能を持つ代わりに基礎スペックが低い汎用型と基礎スペックが平均値の代わりに換装機能を持たない汎用型を作りましょうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:02:39

    >>44

    今更だけどどっちかと言えば特化機と汎用機のほうがいいんじゃないか?

    AC風の換装を考えると書くことが多すぎる

  • 46◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 00:04:15

    >>45

    まず汎用機を作ってから特化機の想定ですね

    そもそも特化機は個人で作るのが楽しそうです

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:08:20

    >>45

    ACタイプの変えられる部分に関しては身体と武器みたいな大雑把なくくりでもいい気がする。

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:10:52

    エンジニアやってる人に制作依頼出すとか出来たらいいな。めっちゃ楽しそう

  • 49◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 00:12:20

    とりあえずACとガンダム
    どっちのタイプにしますかね?キャラの個性ならガンダムなんですが自由度ならACなんですよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:14:36

    >>47

    そうなると汎用型が本当に何も変えられなくならない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:17:29

    >>49

    >>47の案なら自由度も個性もある程度保てる気がする。武器は汎用だけど身体は専用ですみたいな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:17:52

    >>49

    機体にACみたいに好きな武器載っけるスタイルは?

    武器の方で個性出すスタイル

    汎用とか特化とかじゃなく

    で機体は何種類かで選択、必要に応じて追加とか

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:21:43

    AGEみたいな感じなら汎用機出しつつACみたいに手足交換できるのでは?

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:21:51

    >>50

    確かに。

    この感じていくとガンダムってよりもうザクだな

  • 55◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 00:22:49

    >>51

    >>52

    それ普通のガンダムタイプですね

    ジェガンの背中にファンネル載っけたり全身を火薬庫にしたりは普通ですし

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:23:02

    >>47を汎用型に据えるのはどうよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:24:24

    >>55

    >>44で換装不可って書いてあるんですけど矛盾してません?

  • 58◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 00:28:24

    >>57

    手足の換装が出来ないって感じで考えてます

    武装の切り替えや砲塔の増設みたいな物は個性としても出したいですし

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:30:29

    >>58

    そうなるとAC型いらない子じゃない?

    性能低いくせに出来ること手足の切り替えだけでしょ?

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:34:01

    機体を「手で普通に武器持つタイプ」とか
    「手がなくて武器を腕っぽいところにくっつけるタイプ」
    とかにするのはどうよ?

  • 61◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 00:34:58

    >>59

    ACはそれがメチャクチャに強いんですよね…

    私は一度落ちます

    明日また浮上するんでその時に決まった内容を纏めましょうか

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:35:30

    >>61

    その理由だけでも教えてくれ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:38:52

    (ACしかやった事ないからガンダム知らねぇ)

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:40:03

    >>62

    A.それがフロムソフトウェアのメシの種(だった)から


    MSが戦車や戦闘機より強いのがそれがバンダイのメシの種なのと同じ

    まあ面倒くさいというならAC要素はスッパリ切り捨てても良いのでは?ぶっちゃけその辺はAC型の前々スレもMS型の前スレも上手くいった異常誤差でしょ

  • 65◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 00:41:01

    >>62

    タンクのようにガチガチに固める事からジェット機みたいな超機動力まで戦闘によって使い分けが可能なのがACなんですよ

    対策をするって事に関しては右に出る物は無いとも考えられます


    ただこういった特性を持ってしまう為に逆に個性を出しにくいんじゃ無いかなとも思いますね

    ゲームとして遊ぶのは良いんですがキャラとしてはどうなんだろうなって

    複数のキャラがAC型使うとなると全く同じ機体同士の戦いにならないかなとも思ってしまいます

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:41:09

    >>63

    同じく。水星の魔女からしか見てない……

  • 67◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 00:42:29

    >>63

    >>66

    それもありますね

    ACしかやった事無い方は主人公ではなくNPCなんかの様相で考えてくれると嬉しいですかね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:48:19

    武器変えられるんだったら現状のACはちょっとめんどくさくなるだけな気がしてきた。

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:49:27

    実はACだとNPCもガチャガチャ機体組み替えてるからその説明だとあんまり…なんだ
    うーんなんて言おうかな、武装含めて指定の企業標準機がAC4時代にはあったろ?アレをMT感覚で運用するのがガンダム世界のノリ
    一部のエースパイロットはパーツすげ替えじゃなく各所に調整が施されたエース用機や専用機に乗りがち
    AC6で言うとレッドガンのほぼ全員がメランダーにターナー持たせた機体で統一されててミシガンだけはメランダーC3かつガトリングとか分裂ミサとかグレネードとか太陽守とか持ってる、そんな世界

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:57:22

    アーマードコアみたく組み替えられる機体は参加者間で借り合うのが楽しいんだけど最近のエミュスレ民はできないことが色々と増えてるしモビルスーツ様式にして脳死でやれるようにするのは自由度低下を補うだけの利点があると思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:00:39

    >>70

    もうそこは汎用パーツとして作ってるなら無許可で借りてOKってルールにしちゃっていいんじゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:03:29

    >>71

    いや、できないってのはルールじゃなく能力の話

    まあエロありのとこはモビルスーツ様式…というか機体ごとに武装を新規開発するジオン軍も苦笑いなやり方だし固定でもええやろ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:09:46

    >>72

    あぁ……成程……

    変えられるとしても武器までだな。というか武器は自由に変えられるようにしたい。

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:22:32

    >>64

    >>65

    返信遅れましたけど要するに後出しジャンケンできるからAC型強いって認識ですよね?

    問題はそれって性能が同じ相手だから成り立つのであって性能が劣ってるとAC型といえど厳しいと思いますよ?

    しかもそれだとランクマは相性じゃんけんの魔境になります(相手の手を予測してメタアセンを組むため)

    流石に…ちょっとあれじゃないですか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:27:01

    >>74

    ゴチャゴチャ考えても「性能が低い」の下げ幅不明であるからして無意味ゾ

    ロボスレは無駄な性能議論をいかに切除して「好み的に都合が良いか悪いか」という本質にさっさと移るかが大事だと思う

    その話は無駄だからACとMSどっちを使いたいかを己の胸に聞いてみろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:27:55

    >>75

    ACがッ…使いたいですッ!!!!

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:29:09

    別に専用機使うならどっちでも同じじゃないか?強いて言うならAC型の方が幅広い表現はできるけど

    それにホイホイ換装とかしないでしょ、全部のパーツの使い心地に一瞬で適応する天才とかじゃない限りは

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:29:57

    621でも無ければ大体専用機の範囲内みたいな感じになるのかね

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:30:50

    >>77

    ACだとマジで毎ミッションとまではいかなくとも数ミッションに一回は原型なくなるなんてよくあることだしなぁ…

    現実で出来るやついねぇだろというのは置いておけばの話だが

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:31:33

    >>76

    言えたじゃねえか…!


    >>77

    それはそう

    全員がスティールヘイズオルトゥス状態なら問題は無い

    大事なのは「パーツごとに設定付けるのは義務じゃなく個人のこだわりだからな」というルールと空気を作るこったな

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:34:57

    >>78

    >>79

    621かて劇中ではアセンで身バレしたり実際にもアリーナではそれぞれ得意とする機体を乗る時間が過半を占めたりするもんだから、対戦のメタという圧力すら無ければそれぞれの自機が生まれるのは道理よ

    ちなみにリアルロボットスレ(エロが無くてもう畳まれた方の成功例)はACのシステムで参加者同士の部品の共用もあったがミラーマッチにはならなかった

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:35:17

    軽量で交差専の機体使いたいよねって妄想を投下

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:35:24

    MS型にも設定が簡単かつ個人的にこだわりやすいって利点があるから、一概にどっちとは言い難いな…

    ところで、ガンダムには脚部だけ換装したMSシリーズとかあるの?マイナーチェンジ版みたいな感じで
    そういうちょっとした味変もありならMS型がいいと思うんだけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:36:27

    >>83

    ざ、ザクタンク…

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:38:44

    >>83

    Gメカを忘れてもらっちゃ困るぜ!

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:38:48

    >>83

    あるっちゃあるけどゲテモノ扱いかなぁ

    バーニア増設とか増加装甲とか追加ジェネレータくらいがまともな範囲のマイナーチェンジ

    それこそザクタンクは現場の急増品って扱いでメランダーの下半身をボルネミッサに変えるのとはかなり立場が異なる

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:42:13

    簡単かつ個人的にこだわりやすいつっても
    「うちの子の機体はメーカー提示の構成そのままだぜ。設定をリンクさせたい人には悪いけど個々のパーツの内容は考えてないぜ」とするだけでACフォーマットでも済ませられそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:24:23

    まぁ一部の「この武器を生かす為だけに作ったんで換装機能とかそんなん搭載してないでヤンス」
    みたいなスーパー色物以外は装備武器とかが付けられるとこだけ変えられる。でいいんじゃないスかね

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 04:05:11

    AC6で例えるならガンダム型がHCやLC、MTでACはそのまんまでしょ?
    AC型の方は換装できるけどその分弱い、って設定だけだと正直格差がデカ過ぎる気がするし、それこそAC6を参考にAC型はパーツ丸ごと換装に+して戦闘中の即時自己修復可能とかにする?それなら基礎性能低めでも釣り合うと思う

    パーツ取っ替え引っ替えできる点にばっか注目されがちだけど、多分それ以上に唯一無二なのリペアキットの方だし。「リペアキット運用の為に全機体パーツをユニット化させたら、オマケでパーツ毎の換装もやれるようになった」とかで

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 04:24:31

    ロボットの設定は

    ・パーツ、内装の標準規格化が進んでるから換装はできる
    ・武装に関しても同様
    ・それはそれとしてロボットのパーツは基本的に一揃いのセットで一体であり標準仕様
    ・あちこちの企業のパーツを換装して使うのは一般的ではない

    ぐらいはどうでしょう?
    ガンダムでいうと「体と足がガンダム腕と頭がザク、内燃機関はヅダ」もできるけど普通はガンダムとザクとして使うみたいな

    基本的には自分のとこの企業とかでパーツ作って開発してーってやってるの方が企業の技術アピールになるし
    でも中小企業がスポンサーのとこだと全部自分のとこで作れんので他者のパーツと自社のパーツのモザイクとか

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 04:31:05

    あと個人的にロボットでこういうの好きです主張したいのは

    ・サイズはある程度、規格統一したいです、よそのスレだと10mが基本だったみたいに
    ・それ前提でもうちょっと大きい、もうちょっと小さいとかはアリで

    あとロボ性能とパイロットについて

    ・全性能引き出すパイロットは「特殊な才能」が必要なのを希望したいです
    ・ロボットが単純な自動操縦を超えるようなACみたいな超反応やら超回避能力を出せる理由とか
    ・あと惑星開発の上で自動操縦やネットワークが使えなくなる環境が多いとか
    ・そういう理由で鉄血の神経接続やら水星のパーメットみたいなブラックボックス技術ありがいいなーと

    この辺はボトムズ的な安価な単位の兵器みたいな設定好む人とは合わないのであくまで希望で

  • 92◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 07:20:02

    おはようございますスレ主です

    AC型とガンダム型は統一させなくもパーツを販売する別の大企業にしてどっちも出させるのは割とアリかなと思います


    >>91

    自動操縦は超大企業の生み出したAIのサポートとかどうでしょうか?

    全性能を引き出すって話はニュータイプや超兵みたいなものですかね?

    アリですね、ただそういった能力が無い人間相手でも負ける事はあるぐらいの塩梅にしましょうか

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:32:30

    誘導兵器やAI万能!
    ってことを回避したいなら、
    "惑星の磁場が特殊なんで無人機よりも有人機の方が安定する"
    みたいな設定あればいいんじゃない?

    あと可変機使いだけどいけそ?

  • 94◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 08:43:25

    >>93

    AI操作はまず人ありきでそれをサポートするに留まるぐらいの精度しか無いって事にしましょうか

    煩雑な部分をやってくれるだけで一手一手の選択は人間の方が上手いみたいな設定をつけつつ

    もう一つぐらい人ありきの設定つけましょうか

  • 95◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 08:44:28

    >>93

    可変機はアリですね

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:05:27

    >>95

    おぉ、可変機ありなんだ

    なら色々機体考えておかねば

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:13:07

    パーメットとか阿頼耶識とかAMSみたいなので「有人の方がAI制御より反応速度が速い」みたいな

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:16:11

    >>97

    阿頼耶識レベルじゃなくても操縦桿を握るだけである程度の神経接続可能ですは良さそう

  • 99◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 13:22:29
  • 100二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:36:36

    >>99

    いいな。すごくいい

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:42:44

    あとは「自分たちが使うロボット群」と
    「企業の依頼受けて金稼いでる人達」の名前決めときたいな。

  • 102◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 13:44:46

    >>101

    そこら辺は一番美味しいところなんで話し合ってくださいな

    私も意見出して行きますので

  • 103◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 15:18:04

    とりあえず名称の募集を行いますね17時ぐらいまで募集します

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:41:11

    機体:ファフニール
    竜をイメージしたため
    人間:マーシナリーズ
    契約者、そのまま

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:45:58

    機体群:エクスギア
    (人間の可能性を拡張するための歯車、あるいは装備)
    人間:ワーカー
    (企業を女王蟻に見立て、その依頼で動く働き蟻の意)

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:49:47

    機体名
     ミリオン・アームズ
     宇宙活動用の作業マシンが元にあって100万キロ先でも動く腕であれとの思いから
     現代では100万の武器、汎用機としての意味合いも含むようになった

    パイロットはシンプルに
     ファイター・戦闘によって生計を立てる人
     エクスプローラー・依頼を受ける人
     

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:46:40

    機体:シンクアーマー
    略称はSA、パイロットに同期(シンクロ)するから
    人間:レインズ
    SAの手綱(rein)として制御を握った上でSAを操縦してるから
    契約者:ハンドラー
    手綱(パイロット)を動かしてるから

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:53:32

    スレ主じゃないけど投票リンク

    蛇足だったら消して

    多数決さん投票お願いします!tasuketsu.com
  • 109二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:18:55

    >>103

    スレ主ぃ

    いつ投票確定にする?

    といっても時間にスクショするだけだけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:24:55

    >>108

    正直このサイトでの投票って信頼性どうなの?と思ってるんだが

    ここ確か連投可能でしょ?IP切り替えとかですらなく、クッキー削除すれば

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:29:45

    >>110

    あーそっか…

    スレ主どうする?

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:43:33

    取り敢えず現在時点での投票を投下

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:07:55

    もう五時から位置時間立ったが>>1戻ってこないな…

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:26:23

    たったの1時間じゃないか、待たれよ

  • 115◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 18:26:51

    すみません昼寝をし過ぎましたね

    投票数の関係で

    >>104

    に致します


    あとに何か確認したいものがあれば教えてください

    何も無ければそこから機体や企業の話しに行きますんで

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:27:55

    誰も名前もコメントも書いてなくてめっちゃ恥ずかしかったのが私です

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:29:22

    >>116

    一人コテ付いてるの笑う

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:31:38

    >>115

    ベースの超大企業(インフラ関係3つ?)の名前くらいじゃない?決める必要ありそうなの

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:32:23

    >>115

    >>1の「なんなら人以外」ってなんか構想あるんスか?

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:33:18

    >>119

    企業製試作品AIとかじゃない?

    あと生体ユニットとか?

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:38:03

    上でちらっと話してたけど兵器としてのファフニールの性能・価値についての話を決めたいです


    "惑星の磁場が特殊なんで無人機よりも有人機の方が安定する"の設定から


    この世界で宇宙進出を可能にした資源がこの磁場を作るので、センサーやAIが十全に働かず自動操縦兵器・誘導兵器が有用ではない。このためファフニールは資源開発競争では欠かせない兵器として重用されている


    ファフニールの基本的な強さは 大型制圧兵器>ファフニール>戦闘機やタンク みたいな感じ

    (この三つの上下は数とか技量差で逆転がギリできる)


    なおこの上は惑星軌道制圧に使う戦艦みたいなのになるので勝負にならない

    みたいな感じを提案したいです

  • 122◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 18:38:57

    >>118

    そこもですね

    普通の大企業も一社ぐらい作りたくはなりますが

    >>119

    そこも色々ですね

    ロボット作品って人外も出て来るんで受け入れを広くとってます

    アイデアがあればどうぞ

  • 123◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 18:43:48

    >>121

    加えて戦艦辺りはセンサーの効きが悪い中死角に入って叩くとかできそうなんでファフニール有利ぐらいの関係も面白そうですね

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:44:12

    >>121

    神経接続に関する設定は採用されたけど

    >>惑星の磁場が特殊なんで無人機よりも有人機の方が安定する

    は採用されてないよ


    というか現段階でリミッター掛けられてる以上、二重に制限掛ける必要は無い気がする。別に宇宙空間でロボ使っても良いと自分は思う

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:47:12

    >>123

    アーマードコアみたく地上制圧用の戦艦とかはその戦法で意外と落とせて


    それと別に大規模破壊できる宙間戦闘用の戦艦とかはマジでどうしようもないので

    そういうのが出張ってこない辺境みたいな資源競争レベルの企業闘争はあるけどいわゆる中央みたいな政治的にはある程度安定してるみたいな場所は固く安定してる感じでいいんじゃないかなーと

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:48:54

    >>124

    採用されてないので、採用したいなーって提案です


    >現段階でリミッター掛けられてる以上、二重に制限掛ける必要は無い


    これはちょっと意味が分からないので教えて頂けると

  • 127◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 18:51:46

    神経接続あるからAIだけでやるよりもAI+人間でやった方が強い
    みたいな話しには出来ると思います、人類とAIって得意分野が違いますし

    ミサイルや誘導兵器なんかに対してはどうしましょうか
    最悪ミノフスキー粒子持ってきますが

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:52:16

    >>126

    学園設定+機体性能に上限入ってる、で割と制限重いから「宇宙空間じゃ使えません/使いません(この上は惑星軌道制圧に使う戦艦みたいなのになるので勝負にならない)」的な設定は正直要らないと思ってる


    宇宙空間に出ても結局は学園の範囲内でしか無いだろうし、宇宙で使わない理由を出す意味が薄い

    旧リアルロボスレみたいな「スレのイベント範囲を制限する目的」ならまだしも、全キャラ同じ学園に所属してるって性質上学園外にまで飛び出して行ったりはしないだろうし

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:54:35

    >>128

    まぁ企業依頼があるから多少学園外に行くことはあるだろうが宇宙までは行かんやろうな

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:56:58

    >>127

    「ミサイルや誘導兵器なんかに対してはどうしましょうか」

    ていうのはどういう話よ?

    なんか不都合あったっけ

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:57:19

    >>127

    神経接続の性能がヤバいので、生半可な誘導兵器じゃ「見てから対処余裕でした」がやれるとか

    >>129

    というかそもそも学園の範囲が惑星全体だから、依頼受けても大体惑星内で収まる。宇宙空間に出ても学園の周辺宙域までだろうし、過剰に制限する理由があんまり無い

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:58:00

    >>131

    それこそネクストみたいな見てから避ける+撃ち落とすみたいな感じって認識でおk?

  • 133◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 18:59:13

    >>130

    この手の話しの場合は遠くからミサイル連打すればロボットなんて要らねえみたいな人達が生まれてしまう物ですからね

    その対策が出来たらなと

    どっちかと言うと世界観の掘り下げみたいな面も強いですがね


    >>131

    それも丸いんでしょうか?

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:00:25

    >>132

    まあそんな感じ?神経接続の性能盛れば取り敢えず有人兵器である理由は確保できるし

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:02:32

    >>128

    >・武装はどんな物でもオッケー、しかし出力はかなり制限されるためチート武装はそれだけ弱体化を食らう物とする。


    これのことですか。

    これ、ロボットのサイズ的に限界あるからムチャな火力の設定出しちゃダメよ、というメタ的な話かと思ってました


    逆にこれだと「ロボットは本気を出せばいくらでも出力性能機能を出せて他の兵器より強いけど学園中だからそこまで出力出してないよ」みたいなニュアンスになるのでしょうか?

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:04:27

    >>135

    というより、それ(ロボットは本気を出せばいくらでも出力性能機能を出せて他の兵器より強い)を実行してるのが上の図で言う大型制圧兵器連中のイメージ

    装備とかドカドカ盛りまくって輪郭とか別物になってるけど、本質的には同じだよみたいな

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:08:19

    すいませんでした。ちょっとやりたいことと理由から明確にした方が良かったですね。


    世界観の話で


    ・誘導兵器、自動照準兵器、自動操縦兵器より有人兵器を強くして有人兵器を開発する理由が欲しい。


    ・学園で教育や競争を行わせるぐらいに専用のパイロットを重用する理由が欲しい。


    ・でもファフニール最強ってほどじゃなくちょうどいいぐらいの強さがいいです。


    みたいな理由で、>>121 の話を出しました

    逆にこの辺りに問題なさそうならべつに設定にこだわりません。

  • 138◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 19:09:44

    大型兵器を単体で狩るロボット乗りなんかはNPCとかにしますか


    とりあえず纏めましょう

    >>137

    これを取り入れる感じでいいですかね?

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:11:23

    >>136

    というか、その辺りはあんま関係ない話になりそうなので、制限云々は>>137 の理由がすべてです


    誘導兵器、自動照準兵器、自動操縦兵器がアリアリなら有人型の人型ロボットが必要なくなりそうなので

    そこに関して問題がある理由があったらいいな、という話なのです

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:11:39

    >>138

    大型兵器とかはレイドボス敵立場にすればいいかもしれませんね

    問題ないです

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:13:39

    >>139

    ビットとかミサイルとかも使いたいって人も居るには居るだろうし、そっちにデバフを掛けるよりロボ側にブースト掛けた方が良い気がする。それこそ上で言われてる神経接続関係とか

    誘導兵器や無人兵器が運用可能な上でロボが使われてる理由になるし

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:37:26

    ミサイルってやっぱ数捌き切れないのが問題なんスか?

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:40:19

    >>142

    超遠距離からのハラスじゃない?

    砂より余裕で遠くから殴れてどうしようもないから

    あと語録はやめたほうが…

  • 144◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 19:49:05

    >>142

    ロボット同士の戦いでミサイル連打が使われる事自体は良いと思ってるよ

    ただそれが戦艦のミサイル連打で終わりみたいな戦術の一つじゃなくて最適解になるのが嫌かなって

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:49:10

    >>141

    もちろん分かるのでガンダム程度のデバフでいいんじゃないかと思います

    長距離ミサイルとイージスシステム最強になっちゃわない?程度の理由なのでやりたいことを止めたいわけじゃないのです

  • 146◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 19:52:28

    そこら辺には概ね同意ですね
    やっぱミサイルカーニバルも楽しみたいですしスレ主的にはロマンある物であって欲しいですね

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:53:42

    そしてロボのブーストはモーターヘッドとかみたいな超兵器ならミサイルもイージスシステムもなんのそのなんだけど
    さすがに強すぎないかなっていうのがあって
    だからバランス的にアーマードコアぐらいバランスになるのがいいなーっての希望です

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:55:45

    じゃあミサイルってより長距離射撃にデバフかけた方がいいんじゃない?

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:56:30

    >>148

    長距離誘導射撃にしたほうが良くない?

    スナイパーとかは残したいわ

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:56:52

    でもモーターヘッドみたくドラゴンボールみたいな超機動が可能でミサイル自動照準もファフニールの補助制御つきミサイルじゃなきゃ話にならないぜ!みたいなのが好きな人いるならそれはそれで

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:57:50

    >>150

    流石に機動力インフレはな…

    やっぱりACくらいがいい気がする

  • 152◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 19:59:20

    ガンダムで言うフリーダムやサザビー
    ACの機体ぐらいの速度感が理想ですかね?

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:59:42

    実際名前がファフニールと強そうなのでまぁそれもイメージ合うかなと思わなくもない

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:00:32

    ロボット物にはミサイルなどの誘導兵器は付き物だしの

    機動力は>>152くらいがいいかと

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:00:37

    戦艦様ミサイルの連打は中小企業がワンちゃん破産するレベルで費用がヤバい
    みたいな感じで金額的な制約つければよくない?

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:00:46

    ぶっちゃけ「ミサイルあればロボット不要w」みたいなレスはあほしねつってスレ主が削除すればええやん何を語ることがあるんやというのが率直なところだ
    設定談義は楽しいしいかにミサイルやドローンを潰すかはロボものの醍醐味みたいなとこはあるがここは所詮エミュスレの準備の場に過ぎないことを思い起こすべきでは?勢いの初期ボーナスがガリゴリ削れていっている気がしてならない

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:03:07

    >>156

    今はまだ設定スレでしょ?

    初期ボーナスも何も設定組んだら新しく立て直すでしょ

    >>155

    金持ちドラ息子とか出てきかねん

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:04:08

    >>152

    AC(4/fA)くらいを希望

  • 159◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 20:04:19

    >>156

    それもそうですね

    では


    ・特殊な粒子の影響で超超遠距離からのミサイル狙撃はできない、しかしファフニール同士の戦闘であれば強力な選択肢の一つになりうる



    これで行きましょうか


    それではお待ちかねの大企業について決めて行きます

    名前と簡単な設定を募集して行きますので


    名前:

    設定:


    このテンプレに沿ってアイデアを募集します

    インフラの企業については自分が考えますね

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:04:33

    もうそこの辺りはスレ主が好きなようにダイス振って決めた後で細部詰めるで良いと思う
    船頭多くして船山に登るみたいな状態になってるし

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:04:43

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:07:26

    なんなら別に細部決めなくても成立はする
    かつての成功例とてロボの優位性なんか何も考えないかたまに与太話で口にするかだったし
    準備スレばかり盛り上がったが燃え尽きたのか本スレが振るわなかったスレはそれなりにあるぞよ…

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:08:59

    >>159

    レイジアン工業

    設定:元々鉄鋼業の会社で、宇宙戦艦などの装甲やフレーム素材を作っていたが、近年ファフニール産業へと参戦、軽量と堅牢さを両立した設計により、軽中量機体を作成している他、実弾を使用する兵器も取り扱っている

  • 164◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 20:10:16

    >>162

    なんであとは大企業複数社作ってから本スレ作成しますかね

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:10:17

    要するにミサイル連打よりファフニール搭乗員育てた方が費用対効果が持続性があっていいって感じ。

    速度はここに上がってるやつの中央値くらいで良いんじゃない?
    速すぎず遅すぎず、ていうか機体ごとの振れ幅が大きいみたいにすればスピードも個性になるよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:16:29

    >>159

    三大企業のこと?それともその下?取り敢えずどっちでも良いように書いとく


    名前:ミナズキ屋

    設定:食料生産惑星を複数持つ飲食系企業

    ついでに遺伝子研究と環境再生にも力を入れている

    生物工学を利用した流線型のファフニールが特徴的

  • 167◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 20:18:28

    >>166

    インフラ企業が超大企業の事ですね

    大企業はロボットを作るところです、ただ超大企業の下請けでインフラの手伝いやってるのも良いかもしれません

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:19:04

    >>159

    名前:マギウステック

    設定:シールドなどを含む装甲関係の技術に力を入れている企業。兵器類以外にもコロニー用の建材なども作っている

    装甲に偏重した企業ではあるが、重装甲機よりも軽量機の方へと力を入れており、「頑丈で軽い」機体類などが特徴。メインはあくまでも鋼材/装甲なのでそれ以外の性能は全体的に控えめだが、クセが無く、機動力と耐久性を実用可能なレベルで両立可能なため売り上げは上々。装甲の技術をそのまま実体ブレードへと転用した超硬度ブレードも目玉商品の一つ

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:19:37

    星君精雕重工集団
    設定:東洋の重工業・機械製造系の複数企業から構成される企業集団
    ファフニール産業においては各企業ごとにフレーム、武器、精密機器の製造を分担することにより生産性と効率の向上、高品質なスペックを実現している
    軍需系や船舶製造のノウハウを活かしたタンク・多脚系統、重量機体には定評がある

  • 17016625/09/13(土) 20:20:17

    >>167

    んじゃ食料傘下ってことよろしくお願いします

    ついでに食料生産惑星も、食料生産人工衛星コロニーにスケールダウンさせとくぜ

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:22:06

    >>163

    追加で

    レイジアン工業製の鋭角的な機体は空力適正に優れ、速さにおいては随一を誇る。

    レイジアン製の機動性と火力の両立を目指した機体は、扱いは難しいが強力な性能を発揮する。

  • 172◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 20:25:02

    レイジアン工業

    マギウステック

    星君精雕重工集団

    この3社が最初に作っておく企業にしますか
    問題が無ければ決まったことを全部まとめて21時ごろに本スレの開始を行いたいのですが大丈夫ですか?

    気になるところや問題点があればドシドシお寄せください

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:27:20

    名前:ミラグループ
    設定:魔術の込められた派手で不思議な機体が特徴的な企業
    レーザーやパルスの扱いが得意で、きらめくエネルギー系武装が一番人気

    本業はアニメ制作とテーマパーク運営
    (元ネタ:ディ◯ニー)

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:28:31

    >>172

    問題ないで〜す

    3大企業製の機体とかはどうしますか?

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:28:47

    >>157

    ああ、なんか納得した

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:29:19

    >>172

    軽量、重厚、エネルギー系でバランスがいいね

  • 177◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 20:29:40

    >>173

    魔術は普通に面白いですが一度待って欲しいですね

    話す事が多くなってしまう話題ですし本スレの開始後に裏スレで確認してみたいにやりましょうか

  • 178◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 20:32:03

    >>174

    そこら辺は本スレ建ててから話しましょうか

    機体の方向性は決まった訳ですから

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:33:30

    >>174

    そもそもこの企業3つは別に「3大」とかじゃ無いのでは?あくまでも企業の一例というか

  • 18017325/09/13(土) 20:34:33

    >>177

    元ネタがディ◯ニーなので、魔術はただの広告的付加価tうわ何をするやめ


    (要するにファフニールが戦闘以外で役立っても良くない?という発想から生まれた企業です)

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:34:48

    >>179

    3つで大企業募集だしまぁそういうことでは?

  • 182◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 20:38:04

    >>180

    そう言うのも全然アリですね

    なんなら後からアイドル売りしてるところも作りましょうか



    21時までこのレスにハート押してってください

    参加人数を把握します

    それまでスレ主派本スレの準備してますね

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:38:44

    >>181

    違うよ、それ以上集まる前に打ち切っただけだよ。スレ主が「大企業はロボットを作るところです」って言ってるし御三家的なのはまた別だよ

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:40:53

    >>183

    なるほど、勘違いでしたわ

  • 185◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 20:41:24

    もしかして超大企業と大企業の違いを分かって無い方いますか…?
    超大企業がインフラを請け負い大企業がロボットの生産を行います
    なんで大企業は3っつ以上居る想定ですね

  • 186166&17325/09/13(土) 20:44:08

    そう言えば不採用になったのがどっちも自分の企業で泣きそうなんだ、まぁ純粋なロボット企業かとは言えないので仕方がない

    名前とか色々パワーアップして戻ってくるから覚悟しておいてください
    それはそうと本スレには参加します

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:46:18

        超大企業
          ↓
         大企業(一つの超大企業に最低三社)
          ↓
         下請け(大企業の製造補助・依頼引受?)
          ↓
        マーシナリーズ

    こんな感じかしらん

  • 188◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 20:50:40

    >>186

    魔法に関しても全然問題無かったんでどちらも不採用にはしませんよ

    誤解を与えてしまいすみません

    上3社が分かりやすかったので

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:52:28

    >>188

    ただ注釈付けとかないとその辺勘違いされないかって懸念はある

  • 190166&17325/09/13(土) 20:55:25

    >>188 >>189

    こちらも次からは分かりやすいように気をつけます

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:56:30

    期待の待機

  • 192◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 21:03:29
  • 193◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 21:10:24
  • 194二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:15:15

    問題無いと思います

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:24:39

    問題なし埋め

  • 196◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 21:34:20
  • 197二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:36:23

    パイロットスーツのエッチさはどこまで許されますか

  • 198◆2RM/eo3/77DM25/09/13(土) 21:36:48

    >>197

    ギアスも許します

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:39:07

    そこまで……!?

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:52:31

    白いリュックサックを見ませんでしたか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています