来見沢前彦の愚行 第二話

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:13:28
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:15:54

    バラルのビジュアルがそれらしくって思わず声が出たわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:16:32

    …もしかして畑くんのおふくろさん既に故人?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:16:50

    相変わらず地獄しか見えないぜ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:17:56

    着々と破滅に近づいてる感じでコワイと同時にワクワクしてくるな
    自分に御せるか?と疑問もつシーンとかいいね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:18:30

    畑くんは地頭はいいタイプなのか漫画だけに特化したタイプなのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:18:57

    バラル自体滅茶苦茶あの時代の名作にありそうで
    なおかつ読んでみたくなる魅力があるのすげぇ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:19:07

    >>2

    本当にああいうキャラいそうで困る

    袖のデザインとか完全に昭和だコレ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:19:15

    スレタイ、正確には「善」彦だよ
    間違ってても支障なさそうだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:19:21

    こういうのってバレるシーンが一番盛り上がると思うんでそこの描き方がどうなるかだな
    果たしてバレ方という特大の爆弾を御しきれるのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:22:40

    この才能が花開いたきっかけがサイバージョーってのが皮肉だよなぁ
    来見沢も紛れもなく天才だ(だった?)と証明してくれてるわけで…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:22:48

    相変わらず来見沢先生が善人すぎて…豪華な料理を手ずから作ったり洗濯物畳んだり…だからこそ悪いことするシーンで胸が苦しくなってくる

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:24:01

    思ってた以上の異常性……いや、才能か……

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:26:48

    引き返せ…引き返せ…引き返してくれえ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:26:55

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:28:00

    >>15

    書けない・読めないだけで聞けるんだもんな……

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:28:02

    なんかこう
    今の所明確な意味でのクソ野郎が出てこないせいでこっから落ちてくんだよな……みたいに思うのが悲しくなってくる

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:28:26

    畑くんがテレビで情報を得てるって話が出たのが不穏すぎる
    テレビやラジオで「今話題沸騰!来見沢善彦の『BALAL』!」「は?」みたいな展開が突然来そう

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:29:10

    胃が痛くなるけど続きが気になる
    面白い

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:29:59

    どっちも基本が善人なだけにあまり可哀想なことにはなってほしくねえ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:30:07

    畑の天才ぶりがちゃんと伝わってくるのはなぜだろう
    ただ他のキャラに「天才だ!」とか「読んで感動した!」って言わせてるのと全然違う

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:30:21

    あかん面白いけど既に同じくらいしんどい

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:30:23

    ミッちゃんが目きらきらして嬉しそうなのがもう辛い

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:30:30

    >>7

    アウトロー主人公で一話完結のブラックジャックっぽくて面白そう

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:31:14

    来見沢先生って本来は善人だから畑の話にも涙流しそうになっていてワロタ
    そんな奴にお前は騙しているんやぞ!(事情はあるとしても)

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:32:01

    >>21

    結果だけじゃなく過程を見せてるからじゃねーかな。漫画を模写する、時間を忘れるくらいキマった目で描き続けるってのが来見沢の目を通して恐怖を伴って読者に示されるからこっちも共感できる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:32:12

    「9本作っちゃった!来見沢先生が3つに絞った!あと6本はボツだな。」
    ストックという概念がないの怖いよ……そして多分同じレベルの6本ならすぐ作りおるよ……

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:32:29

    つーか雑誌に載ったら雑誌確認するだろうから次の話でバレるよねこれ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:32:49

    こんなに面白い作品が3位か…
    ダディデバディも面白かったのに伸びなくて打ちきりぽくなったもんなぁ
    何か勿体なくて

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:32:52

    >>17

    誰が一番の悪人かというと来見沢になるのが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:33:54

    >>18

    畑くんがキレるならまだ断罪されるというか、償いっていうプロセスを踏めるだけマシじゃね?感があるんだよな

    むしろ畑くんの方から共犯関係になると地獄が加速しそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:34:48

    >>21

    前のページでヤクザクランめいた登場を果たした編集者たちがことごとくこうなってるの上手いと思うんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:35:00

    >>28

    字が読めない、字が読める近しい人もいないから「名前違うよ?」と伝える人もいないんだ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:35:38

    >>33

    流石に自分の名前の漢字と来見沢の名前の漢字くらいは分かるんじゃ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:36:04

    >>31

    畑くん素朴ないい奴だから

    尊敬する恩人の先生が涙ながらに事情を話して土下座したりしたら許しちゃいそうなんだよな、『明日をも知れぬ重病にかかっている自分の世界で一番大切な人にどうしても喜んで欲しくて』って止むに止まれぬ事情があった事自体は一切嘘じゃないし

    でも、それを世間は許さない

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:36:17

    >>28

    ペンネーム変えるとか?

    字読めないから来見沢からペンネーム新しくしてこれ君のペンネームだよと嘘ついとけばたぶん騙せる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:37:09

    なんていうかつらい
    苦労の出自から一生懸命何かを作って認められそうなはずの人が
    その成果物だけをかすめとられて何も報われそうもないっていうのが見ていてつらい

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:38:31

    >>29

    物語として分かりやすい美少女!とか能力バトル!みたいなのではないからさもありなん

    二話時点ではあるが物語の完成度としてはもちろんかなり高いんだが…

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:39:12

    >>36

    少年ビクトリーには「来見沢善彦」の名で連載が始まるから確実に気付かれるんだ

    家にカンヅメにしようとしたところで絶対外出させないなんて不可能だしどこかで必ずバレる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:40:20

    >>29

    内容は面白いが正直サムネの吸引力が弱い

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:43:11

    でも愚行ってタイトルだからね
    破滅とかそういう感じじゃないのかも
    名前を乗っ取られるくらいの展開があるかもしれないし

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:43:21

    >>31

    これかなりありそうじゃね?

    1話時点で来見沢は嘘が下手ってのは描写されてたし

    この人間性で嘘をつき続けるより畑の方が乗り気になって嘘を押し通してしまう方があり得そう

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:46:15

    バラル(主人公)の絵はすごくいい昭和っぽくて魅力的
    でも難民を駒に見立てた宇宙すごろくってのはちょっと昭和っぽさを感じにくいと思った
    ゲームという表現が迂遠すぎると言うか
    昭和の漫画なら俺は石ノ森章太郎のサイボーグ009とかは読んだことあるけど、
    昭和はもう少しわかりやすく主題にストレートだよ
    難民の移動がテーマだったら、そのものずばりでゲーム要素は挟まないと思う
    ちょっと令和か平成的かな……て

    というか
    駒を進めることができると報酬を得る=難民の移動依頼を達成すると報酬を得られるということ?
    それってどこがすごろく?ゲーム?て思う
    辛口な意見だけど、(これまでかなり魅力的と感じていただけに)作中作に(初めて)魅力を感じないと思ったのは残念

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:46:48

    不自然にいつまでもバレないまま引っ張るよりは
    さっさとバレて共犯になる方が確かにあり得そう
    でもミッちゃんには別人が描いたとバレるんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:47:26

    畑のモデルって誰だろう
    畑単体のモデルはいなくて石ノ森章太郎を二分割にしてくるみざわと畑に分けたんだろうか

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:48:47

    うーーん胃が痛い……
    面白いのは分かるのと同時にやっぱり苦しくなるというか…

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:52:46

    >>40

    ダディデバディの時からサムネが惜しいんだよなこの作者

    なんかサムネだとホラーチックな絵柄になるというかなんとなく怖くて敬遠しちゃってたんだよね

    今作も畑くんもサムネに入れるか来見沢先生の表情をもうちょっと優しめに描けばいいのになと思ってしまう

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:54:47

    サムネがキャッチーじゃない事とかジャンプラの層に合うかが心配だ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:57:01

    152か国語話せるって言うのも地味じゃない?
    例えば―――加速装置がついてて超速いとかどんなものでも変身できるとか全身兵器のサイボーグだとか――そういうのに比べて地味かと
    とてもこれが漫画雑誌の編集部に絶賛されるか?と

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:57:26

    来見沢「やっぱりこんなことはよくない! 正直に全てを話そう!」

    畑「何言ってるんですか! 大切な方のためなんですよね? それに俺は先生から全てを学んだんだから先生が作ったものだというのも嘘じゃないです!!(お目目グルグル)」

    うん、想像できるな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:00:18

    なんか余計な回り道をしたり愚かな行いはしたけど、最終的にはこれで互いに成功ですハッピーですってなったら
    『いや、たしかに失敗もあったけど結果的にはよかった、最終的には正しい行いだったんだよ』てなんらない?
    「愚行」というからには愚かな行いだった、失敗だった、破滅した、そうでなくては愚行とは言い切れない余地が生まれるんじゃないかと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:00:28

    >>43

    囲碁とかの陣取りゲームだと思ったから昭和っぽいと思ったけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:01:03

    >>49

    作中作にマジになっちゃってどうすんの

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:01:34

    >>49

    読んだ編集者の反応見ればわかるでしょ

    主人公だけが誰の意思をも拾い上げられるところから生まれるヒューマンドラマが売りの作品なんだよあれ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:02:10

    >>49

    言語の違いによるすれ違いがストーリーに組み込まれてるなら設定が活きてるし普通に評価されるだろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:02:18

    >>53

    俺は作中の昭和っぽい雰囲気に魅了されてたから、もっともっとあぁこれって昭和っぽい!て俺を魅了してほしいんだよ

    俺を落胆させてほしくないんだっていう単なる感想さ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:06:50

    >>51

    「名前だけ来海沢善彦の新作」ではなく「自分の新作」を読ませることが出来ないままミッちゃんが死ぬ。それでも畑くんの才能が止まらず自分の名前のままどんどん突き進んでいくならば目的を見失ってもなお進む選択しかとれず自らの愚かさを悔いるとかかな。

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:08:16

    >>48

    1話さえ読んでもらえれば…

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:15:17

    作中作については今のところただの舞台装置だし本当に名作かどうかは別にどうでもいいかな
    小学校すらろくに行ってない、人生経験が圧倒的に足りないはずの田舎育ちの青年が
    読み書きも出来ない=本を読むこともできず、テレビ(家にないので外で見るだけ)と貸本漫画から得た経験だけで感動的なストーリーを生み出せる、
    ってのもよく考えると不自然だけど天才だからいいんだよ!でいいわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:23:01

    >>50

    それはそれで先生の善性が自らを糾弾するという・・・どっちに転んでも地獄

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:26:36

    このサラッと出た「発表できるのは1,2年後」って言い訳さ、先生が口にしたのは意識的か無意識かはともかく「ミッちゃんの余生を乗り切れれば」ってことだよなあ・・・
    先生の行動原理がお辛すぎる

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:38:36

    なんかこのシーンやたら好き

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:46:56

    >>56

    そこでいうゲームがテレビゲーム的なものなら間違ってもいないが、すごろく的なものなら当然この時代にもあるからね

    「ベトナム戦争と難民」「冷戦というパワーゲーム環境下」「劇画的なアウトローヒーロー」と十分に時代性は汲んでる

    多言語会話能力が武器になるのもスパイものっぽいし、それが人間ドラマにもなる構造で隙も無い

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:53:31

    >>63

    難民をテーマにした作品、とか宇宙のアウトローの物語、て俺はストレートに言うと思うんだよね

    わざわざそこを迂遠にゲームと呼称してひねるセンスが昭和っぽくないな、て


    別にテレビゲームとは言わないよ

    ただ作中で何かを”ゲーム”と呼称して強制したり仮託するようなスタイルって俺はかなり”新しい”んじゃないかなって

    デスゲームとかライアーゲームとか


    ゲームと呼称するんだったらはっきりゲームがテーマになるんじゃないかと

    例えばカイジとかそうであるように

    90年代後半くらいまでまだゲームと言ったらストレートにゲームそのものをするって時代だったと思う

    かなり2000年代初頭以降の作風だと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:14:05

    擁護してる人も多いけど当時なんて子供達には仮面ライダーやマジンガーZが流行ってる時代で
    わかりやすく派手な能力で無く多言語使えますなんてどう見ても地味でしょ
    もっとこう無敵のスーパーガンだとか最強の宇宙戦士の銃持ってるとかそんなくらい程度の時代だよ

    もう今の時代じゃ売れないよ、受けないよなんて大衆受けを気にしてた雑誌が
    まるで手のひら返してガロみたいにマニアックな内容でもいいみたいじゃないか

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:23:01

    法外な報酬を要求するけど仕事は完ぺきにこなす、ってブラックジャックっぽいけど
    その後出る大寒先生の新作とかぶらないんだろうか

    昭和漫画の知識ないけど、他にも元ネタあるのかな?

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:29:25

    昭和を馬鹿にしたいキッズらしい感想だなぁw
    昔の漫画が派手な能力でドカーン!してるだけだと思ってるのが実に幼くて可愛いね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:29:39

    それじゃ物語にならねぇんだよってなるけど最初から事情話して衣食住の保証と報酬渡して一作品だけ正式にゴーストライターしてもらえばよかったじゃんと思ってしまう
    そうすればミッちゃんに自分の作品を届けられないにしてもここまで苦しむことは…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:40:20

    古い作画と内容がよく合っているな

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:47:46

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:51:54

    つまらない愚弄はやめたまえ!
    俺は石ノ森章太郎の009や恋縄緋鳥だって読んでるし、マジンガーZやデビルマンはもちろん、
    どろろんえんまくんやへんちんポコイダーや手天童子、凄ノ王、けっこう仮面、バイオレンスジャックなど永井豪の作品
    はだしのゲンや包丁人味平、タイガーマスクやプロレススーパースター列伝、あしたのジョーや新巨人の星、
    炎の転校生や燃えるVや風の戦士ダン、聖闘士星矢やタッチだって読んだし、火の鳥やBJ
    ヤマトや男おいどん、戦場マンガシリーズ、999、ハーロックなどの松本零士作品

    俺は昭和の作品はたくさん読んでるんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:59:29

    >>64は年食ってると思うなあ…

    90年代まで「ゲーム」をこんな使い方してなかっただろってのは分かる

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:00:39

    というかバラルの天才さ=異端なヒーロー像が評価されてるって書いてあろうに

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:02:26

    昔の漫画が派手な能力でドカーン!してるだけだと思ってるっていうのはまったく愚弄だよ
    大衆受けしそうなキャッチーさ、派手さはないって
    そんな作品を前回のあの態度のような編集部が称賛するわけがないって
    大衆受けしないって切るよ

    あれを評価するのはガロみたいなサブカル雑誌だって

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:07:24

    ミッちゃんが読みたいのは来見沢くんの漫画だってことに気付いて…
    てか雑誌で連載しなくても読んでもらえばいいのよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:07:32

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:33:01

    どこでバレるのかハラハラする
    何か上手い事いかんもんですかね

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:52:05

    何かを燃やすシーンというのは一線を超えて引き返せなくなる展開でよく使われる表現だし、今回は加えて悪魔との契約のように見えてなんというかゾッとしますね

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:54:03

    >>62

    美味しそうな料理、鼻水ひろしみたいだけど格段に美味そうな湯気、甲斐甲斐しい善彦、そして一抹の打算

    いいシーンだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 04:01:27

    先生も時代遅れなだけで実力はあるから畑くんのレベルにギリギリついていけるの
    アマデウスっぽいよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 04:06:10

    あーサリエリ症候群か
    関係性的には近いんかな

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 04:12:34

    これ編集と話もしてないのに連載が決まる違和感とか畑が勘づいたら……てなるけどマジで漫画がどうやって発行されるのか知らない説がある?
    でも編集部に持ち込み行ってんだよな
    もうだいぶ畑が気づける矛盾点があるけど騙せるのか来見沢……

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 04:18:23

    今のところ悪くないんだけど爆発する面白さがないんだよな
    ダディデバディの時のような人気に落ち着くとマズい……
    漫画にまつわるネタを持ってきて昭和の漫画家ならではな背景を出してくれ
    1話で出た情報しか2話にないと不安になる
    金がない畑だからトーン処理やホワイトを知らないとかの有名な天才漫画家エピに絡めたりさ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 04:23:06

    編集の小島さんが畑くんの作品読んで涙してるのが、かつての看板作家相手に軽んじたことばかり言ってたけどちゃんと見る目あるんだなとわかって良かった
    つまりマジで来見沢先生が出してきた何本もの新作ネーム全部ダメダメだったんだなあって…うん……
    ミッちゃんに「来見沢喜彦」の新作届けるにはこの愚行しかないってのがよくわかってつらい

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 04:56:30

    満を辞して連載するも、ミッちゃんには絵を見ただけで違うとバレて、結局「善彦くんが描いた新作」を見ることは叶わずに失意のまま亡くなって善彦もミッちゃんも幸せにならない結末を迎えそうで怖い

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 05:47:17

    因みに喜彦は「よしひこ」だからな!
    ぜんひことかで変換かけたんだろうが

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:21:46

    これダバディの人だったのか
    前のおかあさんといっしょといいテーマが渋すぎる
    好きだけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:26:21

    真っ当に成り上がり系でも面白くなりそうなんだよな
    というか成り上がり系が好きなのでそっち系にしてもいいぞ!
    面白いけどきついよこの路線

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:27:03

    化け物クラスの能力を秘めた相方と秘密を抱えたままいつ崩壊するかわからない危険性を秘めた共同生活いいよね…

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:28:07

    畑くん良い子なのに下手な悪役より怖い

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:34:56

    あんまり展開予想とか良くないとは思うんだけどもしかしてこれそのうち正体バレた畑くんが事後承諾的に二代目来見沢扱いされることになっててミッちゃん以外の人から初代の方はもうええわ扱いされる展開になるのでは…?

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:42:35

    >>91

    多分来見沢的にはそれでもいいと思う

    みっちゃんの余生さえ乗り切れれば、正当な賞賛や漫画家としての立場を畑くんに返すのを嫌がるほど彼は腐ってない……ようには見える

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:57:24

    >>72

    "ゲーム"の件調べてみたけどおかしくはないっぽい


    坂口安吾が1948年のエッセイの中で

    「私の推理小説はあくまでゲームをプレゼントする心構えのものだから」

    と言っていて、その推理小説に対しては

    「私は仕事に疲れ、二三十分ごろりとねころんで休憩するとき、詰碁か詰将棋か探偵小説を読む」

    と書いているので、一応おかしくはないし今日的な使い方とも言える

    坂口安吾 私の探偵小説www.aozora.gr.jp

    一般層は使ってなかったよね、はまあそうかも知れない

    生まれてないので分からない

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:12:00

    いや昭和も普通に「家族ゲーム」という小説が1980年代にドラマ化されてたよ
    令和平成の子は老害の言う事は気にしなくてよい

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:13:23

    >>48

    トップコメ見るに高尚()な漫画読みさん達には受けてるっぽいしその人らがきちんと応援すれば大丈夫じゃない?

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:44:24

    king gnuの白日の歌詞が沁みる漫画だ
    「誰かのために生きるなら
     正しいことばかり言ってらんないよな」

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:53:03

    1話→2話の間だけでもみっちゃんが衰弱してる気がするが大丈夫か⋯?
    死にそうで死なない感じで引っ張るのかと思ってたけどわりとあっさり死んじゃうんだろうか

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:54:15

    影武者もブッ飛んでるあたり、愚行が倫理的に裁かれる事は無い気がしてきた
    裁きは幼馴染が下すのでは

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:03:46

    >>21

    作中作の設定やキャラデザを描写してきちんと読者に伝えてるからね

    「何か面白そうなマンガだ!」って読者もイメージしやすい

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:19:38

    自分の作品に影響された熱意と才能に溢れる弟子が出来た事や今度の新作はその弟子との合作で頑張ってみる事を嘘偽り無く手紙で伝えれば
    みっちゃんは新作にも弟子が出来た事にも素直に喜んでくれたと思うぞ来見沢先生

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:26:18

    ここで昭和っぽさが足りないと言ってる人は昭和の作中の時代を生きてた漫画ガチ勢なの?

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:42:37

    後世で描かれる〇〇時代っぽさというのは少なからず誇張されてしまうものなんだ
    昨今の昭和レトロブームなんて美化と懐古主義で誇張されまくった代物だし雑に平成要素が混じってることもあっては?と思うこともあるけどそれを楽しんでお金を出してる人がいる以上昭和ガチ勢がごちゃごちゃ言うのは野暮なんだ
    大正モダンがブームになったとき大正ガチ勢のおじいおばあも思うところがあったに違いないのだ
    もちろん歴史や記録の分野でそれをやると事実の歪曲捏造に繋がるから問題だけどエンタメの分野ではその限りではないよ
    分かりやすさのための誇張はあって然るべきだし読者の大半が楽しめていれば問題ない

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:50:10

    >>98

    あれかなぁ、漫画派面白かったけど前のあなたらしくない、もう以前のあなたはいないんだわって寂しく思った言うのが、悪感情なく一番心抉れそう

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:08:55

    >>102

    誇張っていうかここの老害が言ってるの普通に嘘だし

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:13:48

    時代物の考証なんて減点方式で評価してたらキリないしな

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:16:05

    >>103

    逆に「これまでで一番あなたらしい作品ね」って言われて精神的にNTRを味合わされるという可能性も

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:19:06

    犯行じゃなくて愚行なので
    誰からも裁かれる事がないまま1人で罪を抱えて終わるとかもありかな

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:29:07

    来見沢の前ではあなたらしい作品ね、こんなに素晴らしいものが読めて幸せ、信じていたわって言うけど日記では本当に彼の作品なの?という疑念が書かれており彼女の死後それを知る…とかだとお労しすぎて立ち直れなさそう
    苦いけど希望のある展開であって欲しい〜!

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:33:54

    >>103

    死ぬ直前に言われて一生取り返せない罰になるのが考えやすいな

    まあそんな安直ではないとは思うが

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:42:30

    >>62

    副菜も配慮充実してるの、一人暮らしの男飯的な料理上手じゃなくて誰かのための料理を作り慣れてる感じがする

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:42:49

    >>106

    たしかに自分の力で描いた漫画より他人の描いた漫画の方が面白くて感動したって何も知らないミッちゃんから言われるのって傷つきそう

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:55:42

    >>106

    畑くんはサイバージョーの魂を継承した来見沢チャイルドだから仕方ないね

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:57:22

    >>107

    ありそう

    来見沢先生の事だろうし贖罪をしようと思うだろうしな

    贖罪すら出来なくなるのが一番こたえそう

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:58:27

    宇宙猫になってる来見沢先生すき

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:00:45

    >>93

    そりゃ例外が皆無なんてわけないじゃん

    あるよ、普通にある

    言葉の例として何かの一節、例えとして用いられることなんて全然普通にあるよ


    ただ時代感覚としてゲームと言う言葉のニュアンスや使われ方の変遷があって

    おおよそ時代感覚として>>72は全然正しいと思うよ


    古い時代と新しい時代とで言葉のニュアンスに変化があって

    その例外が存在するからと言って、時代による変化が無かったなんてことはないよ


    他の人もだけどウソ扱いは間違い

    でもそれ以上に>>102が正しい

    昭和っぽくない、ウソっぽくても別にいいじゃない、連載されてるのは現代で誇張された昭和像なのだと言う方が

    それをあげつらう方が間違いだと

    俺は102の意見がもっとも正しいと思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:05:45

    だから、感想を共感したいだけなんだよね?
    批判やバッシング、間違ってるって糾弾したいわけじゃないの

    昭和オタクみたいな奴がいて、いかにもこんな昭和的なのを見たかった・期待した
    そういうのがあって
    昭和ってこうじゃなかった?みたいな懐古的なものもあったりして

    結論としては違っててもいいのよ
    あぁ、違うのねってそれで納得して共有出来たら

    ただ不愉快なのはね
    作品を叩かれてると思って必死になって反発する世代じゃないガキどもがわめきたててくるの
    昭和おじが昭和ってこうだったよねーって言いたいのに
    ちがうもん!てわめいてくるガキが不愉快なのよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:05:53

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:08:09

    >>115

    どうしてそんなムキになるん

    >>72の「90年代までゲームをこんな使い方してなかった」というのは>>94で反証されたわけで

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:09:29

    >>116

    典型的な老害ムーブで草

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:12:26

    まぁ、銀河鉄道999でもサイボーグ009でも読んでみたらいいんじゃない?
    やっぱり本物の作品の空気の再現性は違うな、て普通になるから

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:14:29

    >>116

    坂口安吾や家族ゲームとか反論されてるのに

    「おっさんは間違った記憶でも共感してほしいんだ、キャンキャン言われるのは不快だ」

    って正気か?

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:18:02

    俺は72じゃないし
    言葉のニュアンスが変遷したってことを言いたいのが文意でしょ
    そこを言葉面だけあげつらってそれを存在しなかった・皆無だった、だから反証をしめせば論破になるってのはただの曲解と置き換えだもんよ
    72の言葉選びの言葉まで俺は責任もてんし、その例外の存在なんて言葉の上げ足でしかないよ

    俺(元安価ついてる方)の言いたいことは結局、ニュアンスや空気感の問題だからな
    第1話で絶賛してたろ?うおー昭和っぽい!て
    昭和っぽければ昭和っぽいって喜ぶし、昭和っぽくなかったら
    なんか昭和っぽくねぇなって言う
    本当にただそれだけなんだよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:29:31

    >>122

    72は全然正しいと断言しておきながら

    反論されると曲解とか、ニュアンスの問題とか逃げるの

    ホンマにダサいな

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:31:57

    >>122が72じゃなくても72は正しいとか言うから反論されるのは当然だろ

    ニュアンスで語ってるだけなら安易に正しいとか言うなよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:37:18

    じゃあ、もう72も93も無視して>>64まで戻ってくれ

    俺はこの迂遠な表現が昭和っぽくないと思った

    そういう感想だ


    そして72は時代感覚として共感してくれたと理解した

    だから俺は正しいと思った

    ところが92が72の言葉面だけをあげつらって否定するものだから、いやそうじゃないだろう

    その時代感覚は正しいよ、と俺は72を肯定し直したんだ


    俺の主張は一貫してるよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:39:30

    >>125

    皆みろこれが老害だ

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:44:21

    >>125

    あなたの時代感覚はそれとして

    実際「ゲーム」は昭和の時代から比喩表現として使用されていた事を認められないのはおかしくね

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:45:09

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:46:20

    ドラマにならないかな
    一話の時にも思ったけど日曜劇場かNHKの夜10時台のドラマに合うと思うんだ

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:49:20

    >>128

    間違いを指摘されてるだけなのに叩かれると攻撃されてると被害者ぶる

    全てが老害ダサムーブ

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:50:45

    >>127

    いや、あるんだよ

    全然わかるしそんなものはあるよ、わかるよ


    でも違うんだよ

    なんか違うだろう!?

    家族ゲームにしろラブゲームにしろさぁ!?


    言い回しというかニュアンスというかその変化が

    どうして伝わらないかなぁ!?

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:52:49

    そもそも畑くんは読み書き出来ないだけで「ばかじゃない」とは言われてるんだし
    既に気づいてる、もしくは近い内に気づきそうな感じがあるんだよな
    先生にとって一番まずいのは評価でも畑くんの作品でもなくミっちゃんなわけで他は爆速消化してもいい……

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:53:47

    1話読んだ時はすごい新連載だと思ったけど割とこじんまりと纏まりそう
    来見沢の罪悪感と畑の異常性の繰り返し、引きも似たような感じだからか

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:53:51

    >>128

    他人を異常者扱いして共感を求めようとする異常者

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:55:46

    >>131

    いやだってこの作中作「尖ったSF」の影響を受けた作品だと思うんですよ

    SFの傑作として知られる『エンダーのゲーム』が1977年に出てますし、それこそハヤカワSF読んでたような人なら理解できる範囲かなと

    (畑くんは来見沢先生経由だろうけれど)


    一般層が使ってないよね、はそうなんじゃないですか

    でもこれで終わる話です

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:55:52

    言葉のニュアンスより空気読めるようになったほうが良いんじゃない

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:59:02

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:04:43

    ゲームを人間関係に仮託するのなんか新しくもなんともないぞ
    歌謡でいえば男と女のラブゲームもそうだし
    昭和50年の「スローなブギにしてくれ」の南佳孝の主題歌にだって「人生はゲーム」と言ってた
    最近の用法とのニュアンスの違いとやらはあなたの感想ですよね、としか

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:06:17

    >>137

    その昭和があなたの思い込みだからですね

    こんな使い方はしてないはずだ!

    に対してみんな「ありえなくはないよ」と言ってるだけで


    昭和っぽくないよね、までは別に思っててもいいです

    でもそれを他人に強制しないでください

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:07:01

    >>132

    僕の作品が来見沢先生の名前で発表されたなんて…

    まさに先生と一心同体じゃないですか…!

    って喜び出しそうで怖い

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:07:34

    >>139

    「この使い方はこういう例からもおかしくないよ」って言われてるのに「お前らが昭和に詳しくないから俺を否定したくなるのはわかるけどさぁ」みたいな反応されたらイラつくに決まってるんだよね

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:11:07

    >>133

    ダディの時も題材は面白そうってなったけど

    話を広げられずにズルズルと行っちゃったからなぁ

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:18:05

    >>137

    じゃあゲームの用法が俺の昭和像に合致しなかった

    だけで終わるじゃん

    異常者とか貶す必要あるか?

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:19:44

    議論でゴールポスト動かす奴とは絡んでも仕方ないよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:23:09

    >>133

    あんまり長期連載ではなさそうな感じはするよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:29:20

    レスバするなら余所でやってくれ

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:35:06

    この頃の印税事情はわからないけど分厚いステーキを出してくれたり家が大きかったりする先生
    今でもヒット作で生活できるくらいには金入ってるのかな

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:53:51

    昭和のSF結構読んだけど
    ゲームって言葉はわりとよく使われてた印象があるな
    星新一とか小松左京とか筒井康隆とかのあたり

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:54:56

    >>147

    金持ちのボンボンかもしれない

    お嬢様っぽいみっちゃんと幼馴染だし

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:31:18

    盗作扱った作品だと僕はビートルズ読んだ事あるけど
    あれはちょっと終盤釈然としないとこあったけど(でもけっこう好きなので何回か読み返してる)
    報いは自分的には「うお」となるくらいはあった
    こういうのって報いがむしろキツいくらいじゃないと読者が納得できないとこあるじゃん
    そういうの考えるとくそ怖いが世間からの罰よりやっぱりミっちゃん関連でありそう
    その方が先生には効きそうだし

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:31:27

    ステーキ炒飯おいしそうすぎる
    もう次回から来見沢善彦のグルメにしよう

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:38:39

    昔は男性に対して「長男は家を継ぐもの」「早く一人前になって身を立てろ」という圧が強かったから絵画や音楽のような趣味性の高いものを職業にするハードルは現代よりも高かった
    来見沢先生も実家が太かったり家督を継ぐ立場になかったという可能性はあるかもね

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:02:03

    >>151

    どのくらいの連載考えてるかわからないけど

    先生が「畑くん今日は〇〇を食べよう!」ってグルメやりつつお話を練る回とか無限にやれそうだよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:52:13

    そもそも昭和って長いのにどこをイメージしてるんやろ

    作中作の元と思われるブラックジャックは1973年ですでにオデッセイなんかは発売されてる

    昭和って60年強あるのに>>43は迂闊に昭和を使いすぎてる気がする

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:26:38

    >>153

    そういうのあんまりやりそうになくね

    本筋しか考えてなさそう

    まだ2回だけど

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:56:05

    >>110

    昭和の男と考えると珍しいな

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:27:52

    >>113

    読者に大人気で編集部も大喜び

    ミっちゃんからも祝福されて畑くんは何も知らずにご機嫌

    こうなっちゃったらもう一生真実を打ち明けられない状態で過ごすしかないよな

    そこで開き直れるほど面の皮が厚いわけでもないしな

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:30:41

    作中作なんてただの舞台装置なんだから突っ込んだって意味ないだろ
    そっちの方が面白そうならそっち読みたくて本編に集中出来なくなるわ

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:54:05

    そもそもこれ作中作内で実際にゲームって言葉が乗ってるわけじゃなく来見沢が内容を口頭で紹介してるだけなんじゃないの?
    来見沢は会話の中で横文字結構頻繁に入れるタイプっぽいからその流れならおかしくないし

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:29:01

    いちばんお辛いシナリオ
    ミッちゃんが予想以上に長生き

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:35:34

    ミッちゃんすぐ死んでも意外と長生きしてもどっちみちいつかは破綻するという…

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:40:10

    >>160

    みっちゃん死んだら主人公の性格からして明かして謝罪して辞めるだろうからな

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:43:19

    新作見たらみっちゃんは違和感に気付きそう

スレッドは9/14 17:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。