ライチュウか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:37:39

    ピカ様の方が好きなトレーナーの方が多いから滅多に見かけないぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:39:12

    SMの図鑑ってマジで悪趣味っスね
    この時期の図鑑って誰が考えてたんスかね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:44:50

    だからメガでピカチュウに寄せるんだろっ
    正当進化なのにミミッキュの焼き直しなんてぶ…無様

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:46:40

    メガライチュウクソデザすぎぃ〜っ
    あんなのワシが作った方が上手くできるんじゃないかと思ったね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:54:55

    >>1

    な、なんやこの公式愚弄は…(ギュンギュン

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:07:05

    しゃあけどワシはこのコッペパンみたいな手が大好きなのです……

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:09:38

    メガライチュウどうですか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:12:33

    オトン… ワシメガライチュウのデザイン好きになれるかな?
    アローラのすがたが個人的にはすんなり受け入れられたし多分問題ない!

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:14:50

    どうやっても人気ポケモンのピカ様を頼らずにはいられなかった公式側の悲哀を感じますね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:18:57

    某BBSで見かけたライチュウカラーのメガライチュウXが良すぎるから色違いに期待してるのは…俺なんだ!
    逆にメガライチュウYがピカチュウカラーになったら脱法メガピカチュウみたくなってそれはそれで面白そうだよねパパ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:21:52

    正直双方にピカ要素とライ要素混ぜるよりちゃんとしたメガライチュウと実質メガピカチュウで分けた方がお互いのファンへの印象も良かったと思う、それが僕です

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:23:52

    ライチュウに思い入れないからピカライうんぬんよりXYをもっとうまく取り入れて欲しかったのん

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:26:37

    お言葉ですがその設定自体は初代アニメ化前からありますよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:28:14

    ライチュウか
    ヒスイの頃にオヤブン個体のエレキボールで空中に逃げても叩き落とされたのはトラウマだぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:28:54

         ・・
    ライチュウさん

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:33:11

    >>13

    これが幽玄の"ソース"

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:37:23

    >>10

    カッケーめっちゃ正統進化やん

    別に元のカラーも嫌いじゃないスけどなんでピカチュウ要素結構強めに押し出したんスかね

    >>11全面的にこれなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:38:53

    >>17

    とか思ったけど改めてみたら嘘つけ耳と尻尾がデカくなっただけやんけ!とかそれはそれで文句言われるんスかね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:39:29

    >>11

    公式の説明だとピカチュウ寄りとライチュウ寄りで分かれてないスか

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:39:50

    ライチュウ自体は普通に好きだけど、正直ゲーフリ側はピカチュウに進化先作っちゃったこと29年間後悔してそうなんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:42:50

    >>19

    形状ライチュウ寄りなのに色がピカチュウっぽいのと

    形状がピカチュウっぽいのに色がライチュウのままがどっち付かずで中途半端ってことやん…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:43:01

    ピカチュウはずっとブランドの顔やってたのもあって要素が少しあるだけで全体の印象を持っていくほど主張が強いんだよね
    XがライチュウでYがピカチュウ寄りとは言うもののXも色の印象で割と食われてる感じがするのは人生の悲哀を感じますね
    Yはライチュウの色なんだけどライチュウの霊圧が弱くてパモにすら見えるんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:45:35

    元々開発でもピカチュウの方が人気で>>16の設定ができたらしいんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:01:11

    これ言うほどピカチュウなのか教えてくれよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:08:15

    >>24

    右はライチュウっぽさを感じない中で耳とかピカチュウの系譜を感じるという感覚!

    左はライチュウっぽさあるからやっぱりほっぺた赤く塗ってるのが良くなかったんじゃないっスか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:08:17

    >>24

    Yはまぁピカチュウっぽいと言えばぽいんじゃないのん?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:08:28

    >>7

    横顔の描き方がおんねこみたいでリラックスできませんね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:16:17

    >>24

    公式的には右はピカチュウに近いらしいっス

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:18:06

    Xの説明文にH60のポケモンに重戦車配分をやらせようとしてるんじゃないかっていう不安さを感じてるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:23:02

    >>29

    電気単なのも不安だよねパパ

    しかも特性はめちゃくちゃふゆうっぽいタイプ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:27:21

    仮に物理火力特化だとしてもH60で強化されたボルテッカーとか売ったら二発くらいで昇天するんじゃないスか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:28:56

    なんかここまでくるとジガルデとダイマックスで吹っ切れてメガシンカにもH上昇解禁するんじゃないかと思うそれが僕です
    というかジガルデとかほぼメガシンカ確定だろうけどHの扱い難しそうを超えた難しそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:34:57

    >>16

    教えてくれ

    人も多いがなかなか姿を見かけないポケモンだまで書くのは必要か?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:35:48

    >>29

    Sを50削ってみてやねぇ

    Aに50配ってみてやねぇ

    元の強化分100をBDに分配してみてやねぇ


    60-140-105-90-130-60


    な…なんやこの一般ポケモンは…(ギュンギュン

    オトン…これ相当な魔改造を施してやらんといかんのやないかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 02:38:05

    >>34

    それでもまだいいんだよ

    問題は…Sを削らないか中途半端に削ってメガシンカ分の100からAB(D)に割り振られた時だ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:44:50

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:47:25

    >>34

    それじゃあダメだCも削れ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:49:30

    Yも好きだけどXのデザインが良すぎて霞むんスよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:51:22

    インドぞうも気絶するなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:00:47

    ピカチュウはメガシンカ出来ないからライチュウのメガシンカをピカチュウに激似させるのゴミすぎませんか

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:07:22

    コッペパンがあるならなんでもいいですよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:14:42

    >>2

    メガシンカの説明といいもしかしたらこの手の離島特有の外からの知識が少なく変な独自解釈や鬱屈とした感じを出したかったのかもしれないね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:16:30

    >>2

    妖怪ウォッチとの差別化でネットのお友達ウケ狙ってただけですよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:31:24

    怒らないでくださいね
    進化前モチーフとかただの手抜きじゃないですか

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:54:09

    >>11

    「メガライチュウのデザインはピカチュウっぽい見た目にしよう」ってなってデザインがまとまらなかったから2種類になったんじゃないかという思いに駆られる‥!

    オトン‥ワシが邪推しすぎなんかな‥?

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:34:08

    >>45

    嘘か真か知らないがメガリザードンは「黒竜かっけー 色変わりすぎだけどめっちゃクールやん」でボツにするのが勿体ないからXとYの2種類に増えたという科学者もいる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています