どうして人間に都合のいい生き物が野生にいるの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:52:29

    誰も理由を教えてくれない

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:53:44

    世界観よりもゲームの面白さを取ったって事やん…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:55:43

    現実にいくらでもありますね🍞🍚🐓

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:56:04

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:56:48

    現実にもアリに蜜を提供するアブラムシとかおるヤンケ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:57:03
  • 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:57:08

    えっいわゆる薬効が見込める動植物なんて現実にいくらでもありますよね?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:57:56

    ミツムシよりも楔虫の方がよっぽど謎ですね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:58:07

    回復速度的に無害な虫の腹切り裂いて回復エキス取り出してるぽいけどいいんスかこれ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:58:22

    ま また無知が難癖つけてるだけのスレか

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:58:42

    それはカブトガニのことを…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:59:10

    >>8

    翔蟲の方がファンタジー過ぎるーよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:59:11

    怒らないでくださいねバカ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:00:35

    >>12

    ファンタジー云々じゃなくて空中とか一箇所にとどまり続けてるのがおかしいって言ってんだよ世界観オ.ナニー野郎

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:00:55

    それはバナナのことを...
    それはデーツのことを...

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:02:25

    >>8

    フックショットのためだけに進化した生物くらい普通ですよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:03:24

    >>13

    バカの定石だ…

    そもそもの基礎知識の時点で差がありすぎてお話ができない…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:04:08

    え、ワシって不自然だったんスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:04:28

    >>17

    頭悪い奴とは会話成り立たないとは言うが世の中そういうの本当にいるんだよね、ひどくない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:06:45

    怒らないでくださいね
    飛竜とか喋る猫の時点で今更じゃないですか

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:08:18

    もしかして世の中の事柄に疑問を持つ前に自分で調べる癖をつけたらいいんじゃないんすか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:10:30

    重箱の隅をつつきたがるやつに限って大した知識もないんだよね
    まるで大して知らないのに語録警察だけは大好きな蛆虫みたいなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:13:06

    火薬のように爆発する魚とかもおるしファンタジーはルール無用だろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:15:15

    >>14

    そんなもんより古龍の熱で燃えないような糸出せる謎生物の方がおかしいだろガイ ジ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:15:44

    ふうん現実ってやつは思ったより人間様に都合がいいんだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:16:32

    都合のいい生物がいないってことは…そこの人間は滅んでるってことやん

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:17:43

    >>25

    お前人間様を甘く見たな

    人間様は都合の悪い生物は徹底的に滅ぼすフルコンタクト環境破壊生物だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:18:15

    現実の話を抜きにしても2Gの時点でピッケルとか虫網の代わりになる魚がいたから今更だと思ってんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:19:28

    >>14

    緋の森の水場で円形に並んで留まってるのとか誰もおかしいとは思わなかったんスかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:19:44

    >>25

    都合がいいというより都合が良くなるよう進化したという感覚 より良く進化し競い合う生存競争の賜物

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:19:56

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:20:57

    回復ミツムシはだいぶ説得力のある部類だと思われるが…
    回復効果のある花があってそれのミツを集めるムシがいて利用してるんだよね
    あんな即効性のある回復効果のある花自体現実的ではないけど、昔からモンハンはそういう感じの便利な植物があって他のゲームにもありふれた概念だしなっ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:21:28

    なんで酸素みたいな都合のいいエネルギーがあるのん?

    生物が酸素に適合したからやんけ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:21:54

    >>28

    一瀬モンハンは下劣な外伝の血だからどうでもいいですよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:22:11

    一箇所に留まってると言えばヒトダマドリも同じ色の花粉持ちが一箇所にずっと留まってるんだよね

    まぁゲームの都合と設定を分けて考えられない

    >>29>>14みたいな発達以外はそういうもんかで済みますよ

    ギミックがどっか行く方がおかしいからね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:24:50

    速攻で論破されたから人間にとって都合のいい野生生物から楔虫にゴールずらしする姿に悲哀を感じますね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:22:19

    >>35

    同じ種類の花粉なんて同じところに密集してるんだからむしろ当たり前じゃないスか?

    花粉もらって別の花に持ってく慈善事業やってるわけじゃないんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:23:23

    >>30

    生物の進化…神

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:25:04

    あれお前知らなかったのか
    モンハン世界では虫と植物は何しても良いことになってるんだぜ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:27:26

    何って…悪意をもって人間を襲ってくる黒龍がいるならその逆がいても良くないっスか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:27:48

    まあ楔虫許容してるくせに翔蟲はアウトは本当に意味分からないんだよね
    あれ以上にゲームの都合しかない存在も珍しいと思ってんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:29:28

    ワイルズの楔虫は空気過ぎると申シマス
    新大陸はまだちょいちょい使ったけど禁足地だとガチで使う場面が無いんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:30:16

    世界観どうこう言い出したら今まで毒による一部能力弱体化は明言されていた古龍達が急に毒への耐性ついて謎のぽっと出の能力で意味不明な弱体化する(後の作品は毒で弱体化するようになっている)方が謎なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:31:17

    >>42

    横綱の必殺技回避ぐらいしか思いつかんのん

    そもそも落石で阻止すればいい?ククク…

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:31:42

    怒らないでくださいねワイルズ使っての対立煽りが速攻論破されたから今度は翔虫だして対立煽りしようとするとかバカみたいじゃないですか

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:32:35

    >>44

    いいやグラップラーごっこして遊ぶと楽しいから要ることになってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:33:33

    >>46

    詳細を教えてくれよ ワシめちゃくちゃ気になるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:34:30

    ぶっちゃけワイルズの世界観は全然リアリティ無いし特にクナファ辺りの人間周りは特にガバいなあと思うけどね
    それはそれとして人間に都合のいい生き物はいっぱいいるの

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:35:06

    >>27

    環境破壊? 環境構築と言うてくれや

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:36:29

    >>47

    ツナのエリアで楔虫使ってぶら下がってやねぇ

    その後離してまた次の楔虫に乗り移ってやねぇ

    どれだけ落ちずにそれを続けられるかチャレンジするのもうまいでっ

    まったまに暇な時に息抜きでやる程度なんやけどなブヘヘヘ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:36:34

    >>48

    具体的にどこにリアリティ無いのか試しに教えてくれよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:38:01

    >>50

    あざーす(ガシッ

    ドンキーみたいでやんした…今度暇な時にやってみるのん

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:38:36

    >>51

    武器知らないとかどうやって畜産してんだよとかは散々擦られまくってるから割愛するけどね

    近くに森も他の人里もあるあの砂漠で一箇所に留まり続ける生活様式を築く意味は一切ないの

    しかも意外とネックになる足問題は解決済み...

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:40:21

    それは現実の🐴の事を…
    それは現実の🐕の事を…
    それは現実の🐓の事を…
    それは現実の…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:40:28

    武器知らないはハンターの持つ馬鹿デカ武器に対してだと思われるが…

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:41:41

    >>25

    人間様に都合がいい変異は乱獲で絶滅のリスクもあるが逆に保護繁殖してもらって大繁栄の道もある大博打なんや

    現行で生き残ってる連中はその博打の勝ち組なんや

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:42:15

    >>55

    結局武器の概念があるなら抵抗しようとする人間が一切存在しないのでなければあんな反応は起こり得ないんだよね

    そして別に反撃を考えないで居られるほど恵まれた生活でもないのんな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:43:17

    水…すげえ
    感動するくらい人間に都合が良いし

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:43:22

    モンハンの知識がなければ現実の生物知識もない
    そんな異常嫌悪者を哀れに思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:43:59

    >>51

    謎風鈴で何とかしてたクナファと謎技術があるシルドとスージャは兎も角

    アズズはモンスターを狩るって概念なしにどうやって現代まで存続してきたか謎過ぎないスか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:45:18

    >>53

    定期的に濁流が巻き起こり大型モンスターの活動も砂原より活発な緋の森に“定住”!?お…お前変なシャバダエでもキメてるのか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:45:18

    >>60

    嘘か真か知らないが、ガキっでも簡単に捕獲できるゼレドロンの存在が大きいという科学者もいる

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:45:33

    我らのジャガイモを冒涜するのか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:45:52

    >>57

    ココット村の村長が出てくるまでハンターがいなかった元大陸をバカにするのか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:46:48

    >>61

    「一箇所に留まる必要が無い」👈トントン

    一箇所が異常気象なら他所に避ければいいだけだし遊牧民的なスタイルになる要素しかないんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:48:58

    >>65

    遊牧民スタイルの痕跡が全くないんスけど良いんスかこれ?

    何ならハンターたちが避難を勧めても意地でも動かねーぞって感じだったのん

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:49:09

    >>60

    モンスター避けの煙があると言われてたやん…

    ちなみにカムラの里も同じくモンスター避けの煙を使ってるらしいよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:49:59

    トウモロコシ…すげえ
    生で食えるし乾物にできるし粉にできるし飼料にできるしデンプンとれるしアルコール醸せるしガンランスにできる感動するくらい人に都合良い生き物だし

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:50:20

    >>53

    一応ワシなりの解釈を挙げてくけど納得できなかったら申し訳ないのん

    武器→>>55とそもそもモンスターに挑める程の人材や余裕がない(挑んでも無駄死にするのが基本だから経験も積めない)

    森→モンスターのカーニバルな上に既に縄張りにしてるモリバーが居る 隠れ住むにはあまりに脅威が多いし豪雨では更に危険が増える

    アズズ→加工産業が比較的発達しているがぶっちゃけ食料豊富な土地ではなく、豊穣期も人への恩恵は薄め(鉱物は増える?) むしろ食料不足から溢れた一部の集団が砂原に行ったのでは?

    砂原→クナファの地域は厳密には砂漠と森の狭間 砂嵐はあるが”人間には”十分な恵みが定期的に得られ豊穣期に溜め込めば十分暮らせる モンスターも多くは森へ行くので脅威は少なめ?


    だから言うほど過酷じゃないし住んでもおかしくない地域だと思われるが…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:51:45

    >>65

    お客さんモンスターハンターの世界は大型モンスターがいるんだよ家畜を連れ回した大所帯なんてランチにしてくださいと言ってるようなもんなんだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:52:26

    モンスターの縄張りから離れてなのにゾシアのせいで環境が変わったのが本編なんじゃないっスか

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:52:43

    ゼレドロンは真面目に全方面に都合のいい生物すぎてアズズの人間もアジャラカンもタコとかも全員「このモンスター都合良すぎぃ~」って思ってそうなんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:53:43

    >>66

    アレマジで謎なんだよね

    >>69

    少なくともドシャグマみたいなイレギュラーが発生したら即座に詰むあの立地にこだわるには薄いを超えた薄い

    ゾシアの件が無くても同じ鳴き声出す風鈴にレタフが興味持ったら終わりなんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:54:25

    >>72

    いっぱいいる

    攻撃してこない

    遅い

    なあ親父?こいつら強さと引き換えに繁殖力が異常なんかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:54:44

    >>72

    仲間が撲殺されようが大して逃げずにのほほんとしている

    そんなゼレドロンの繁殖力を誇りに思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:55:02

    >>66

    移動=危険 ただの水汲みや鉱物採集ですらワンチャン死ぬのにガキッや資材含めて足手まとい大量に連れながら移住するとか殺してくれと言うようなもんなんや


    最近は採集中にセルレギオスと遭遇して荷車捨てて逃げてる姿もまあまあ見るし近隣でもキツいのんな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:55:25
  • 78二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:57:44

    葉物野菜はですねえ…収穫するとすぐに乾燥するんですよ
    この自分で梱包して乾燥を抑えてくれるキャベツは…?

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:58:00

    >>73

    鳴き声じゃなくて飛行音じゃないスか?


    ぶっちゃけフルグライトいっぱいある辺りなら自然に鳴ってるし本質的には環境音なんスけど…

    他モンスターには多分フルグライトの擦れる音=レ・ダウが居るかもしれない・縄張りや活動地域かもしれないから近づかないだけだと思われる

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:58:45

    >>77

    まぁでも気にしないで

    カムラは煙だけじゃなく城塞築いてモンスターの侵入を防いでますし、そもそも戦闘民族ですから

    非ハンターが笑いながらガトリング砲でモンスターを蜂の巣にするなんて聞いてないよッ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:59:18

    大型モンスターだけじゃなくジュラシックパークのラプトルみたいなのが跋扈してる世界で遊牧生活は難易度高すぎい〜っ
    それこそ4のキャラバンくらいの規模じゃないと無理だと思われるが…

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:00:23

    >>79

    結局縄張り内で変な音して気を引いたら終わりだし同じことじゃないスかね

    ここでは内容の詳細じゃなくて長年同じことし続けてなんで破綻せずに続いたかが重要だからね

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:02:36

    >>80

    百竜夜行のために防衛施設が必要だったからね

    ハンターの知識がない&百竜夜行がない場合のカムラがアズズなのかもしれないね

    どっちも工房で栄えてるしなっ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:03:54

    モンスター以外でも地震とかの事故で防衛システムに疵が付くのは考えられるけども
    こういったインシデントが起きても対処できる冗長性が禁則地の村々から見えてこないんだよね怖くない?
    たまたま今回だけヤバい事になりましたっていうのも、楔蟲以上のご都合に感じてしまいますね…

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:04:57

    >>82

    クナファの立地が普通に狭くて大型は入りにくいの忘れてませんか? 興味あっても狭くて引っかかりそうな場所に行かないんじゃないスかね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:05:49

    ふうん砂嵐と落雷が降りしきる中で鳴子の音を聞き分けられるスーパーレ・ダウということか

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:06:02

    本編でヤバいことになったのはゾシアが色々やったからだということを忘れていませんか?

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:06:12

    >>85

    空飛べてイラついてたらレールガンで全部終わるレタフにはあんま関係ないスね

    忌憚の無い意見って奴っス

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:08:01

    ハンターの方が進化したんじゃね

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:08:21

    まあ移住は気にしないで百竜があるのに防衛してまで移住を考えないカムラなんてのもありますから
    あの世界じゃ大規模移住のハードルが高いのかもしれないね

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:09:20

    >>88

    むしろレールガンなんて大技イラついた程度で撃たないと思われるが… 存続できるわけないという結論にこだわり過ぎて無理のある仮定を重ねすぎていませんか?


    少なくともワシは何もないところで初手レールガンぶっ放してるとこ見たことないんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:09:59

    今作は仕様上、物理的に拠点と狩場が近いからこそ何故今まで村がモンスターに襲われてこなかったのかという疑問を抱かざるを得ない構造になっているんスよね
    アズズを出て目の前にヌがいたときは笑ってしまったんだよね怖くない?

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:10:03

    >>90

    というか人間が暮らしやすい土地なんてそう簡単にポンポン見つからないし見つかったとしてもそれはモンスターにとっても暮らしやすい土地なんだから結局戦う必要があるんよね怖くない?

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:10:28

    >>91

    ”レールガン”が”大技”!?

    溜めレールガン以外の小レールガン普通に撃ちますよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:11:33

    >>91

    へーっ1000年ってそんな可能性が起こりえない短期間なんだ…

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:13:12

    現実のマサイの戦士もライオンとかの目の前を練り歩いてるからなんか上手くやってるんじゃないすか?

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:13:15

    シビレガスガエル、ネムリガスガエル、ボムガスガエル、そして俺だ
    ハンターのアシストも妨害も両方こなすぞ

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:14:27

    >>97

    唯一リストラされたドクガスガエルにカエル生の悲哀を感じますね

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:15:01

    というか断崖凍ってない本編前とかに少しアズズの先行ったら安全そうな廃墟いっぱい見つかるんだよね
    別の観点だとまだゾシアの活動が本格化する前にレギオスやレイアみたいな飛べる強めの大型もそれなりにいる時期が確かにあるんだけどその時もアレで追い払えると思ってるんだよね
    あーっ突っ込みどころ増えてくの訳わかんねーよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:16:39

    >>76

    遊牧民スタイルどこへッ!?

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:17:40

    リアリティよりゲームの面白さ優先なんじゃあって態度ならわかるよねパパ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:17:58

    まあ気にしないで
    そもそもナタみたいなガキッが無事にあのMAPを横断できた時点で都合良さ以外の何もありませんから

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:31:11

    >>99

    あれぇセルレギオスは村人も今まで見たことないゾ・シアの異常を解決した後に他所からやってきたモンスターなんじゃないのぉそんなストーリーで言及されてることも知らないのはダメダメェ

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:37:14

    どうしてスレ主は頭が悪いの

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:37:19

    >>103

    レギオスじゃないにしろ別の大型モンスターはいたはずなんだよね

    何ならエネルギーに惹かれたとはいえ元は知らない所を放浪するタイプじゃないしレギオスも100年単位で昔の時代には居た可能性の方が高いと申します

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:38:05

    >>105

    そんな可能性の話初められてもお前の仮定なんてどうでも良いですね…🍞

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:38:48

    >>105

    仮定に仮定を重ねられるとまともに話が出来ねーよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:39:16

    >>106

    お言葉ですがゾシアの活動が活発になったからイレギュラーが起こったのが本編であることは語られてますよ

    ゾシアの影響が無くなった後どうなったかは語るまでもないですね🍞

スレッドは9/13 22:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。